2006/08/10
フェイズシフトダウン
CLIE を充電するの忘れた。(汗)


最近疲れてて寝るのが早かったのが原因。

本日で3日目に突入してしまった訳なんですが・・・残量は1/2くらい。

普通に考えると持つんですが・・・ドキドキですな。

何とか使えたのでヨシとしよう。

画面の輝度を落としてから長持ちするようになったのが要因かな。

でも、念のために充電器を持って行っておいた方が良いカモしれんね。


充電器は、いつの間にか某クションで落札済み。(ぉ
  • G兄
    MSバックアップでバックアップ取っておいた方がいいですよ。
    母艦から戻すよりもある意味綺麗に戻りますから。
    (2006-08-11 06:14:09)
  • 山銀
    >MSバックアップ
    了解です。
    (2006-08-11 08:14:14)
Track Back
 2006/06/28
HotSync
CLIE で HotSync するマシンは Rielor に決定。


Melcess にしようかとも思ったんですが・・・

Rielor で Skype を起動させようという計画があるので一緒にしようかなと。

# インストールはしてあったりします。

Skype を起動させれば大抵の場合電源が入っている事になりますし。


USB の空きの関係もありますが。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2006/06/22
最近の CLIE
会社に毎日持って行っていまして・・・絶賛活躍中。


アドレスにメーカー等の電話番号を登録。

電話でのちょっとしたメモは手書きメモ。

保存版はメモ帳にまとめておくって感じ。


手帳と違って、参照する時に素速いというのが良いですな。

必要事項も探しやすいです。

欲を言えば・・・アドレスをカスタマイズしたいところ。

まぁ、現状でも特に問題はありませんけどね。


気になる電池の持ちですが・・・

ほとんど登録が終わっているせいか、1日で1/3使うかどうかってところ。

現在の使用用途では余裕です。


余裕があるようなので・・・音楽を入れてみるか。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2006/06/18
続・PEGA-WL100
結論から先に言うと設定の問題。


無線 AP に DHCP 鯖機能を持たせていたのだが・・・IP アドレスは自動取得出来ていた。

DNS アドレスに関しては微妙だが・・・Peath は問題ないので取得出来ていたのカモ。(ぉ

何が原因だったのかというと・・・ゲートウェイ。


Peath の設定を見ていて分かったんですが・・・全て自動取得にチェックがなっている。

が、ゲートウェイの設定が残っていたんですね。

それを消してみると繋がらない。(^^;

グレーアウトしていたので無効になっていると思ったんですが・・・有効でしたな。


で、ゲートウェイなんですが・・・無線 AP が自アドレスを割り当てるんですな。

そこで、RT-200KI のアドレスを指定やれば良いんですが・・・やり方が分からん。(ぉぃ

ルーターって・・・メーカー毎に用語が違うんですよ。(言い訳だって


そこで、RT-200KI の方に DHCP 鯖機能を持たせる事に。

そうすれば、デフォルトで自アドレスをゲートウェイに割り当てるハズ。

やってみると・・・何の問題もなく接続出来る。

これで気分的にスッキリして PEG-NX70V で Web 閲覧が出来ます。


で、PEG-NX70V で Web 閲覧ですが・・・ちょっとページをチェックする時って便利ですな。

ただ、画面の横が狭いので、ページによってはスクロールさせる必要がある。

横向きで閲覧可能なブラウザがあれば、ぃぃ感じっぽいと思うんですがね。


設定でブラウザが横向きになるかなぁ?と期待したがなりませんな。(^^;
  • G兄@会社
    テーブルを横に並べるんじゃなくて、縦に並べるスイッチがあるからそれを活用すると良いですよ。
    1ページテーブル無しが横に長いのはどうしようもありませんが・・・。
    設定で横向きにするのは持ってますが、海外版のシェアウェアなんですよ。
    (2006-06-20 21:40:19)
  • 山銀
    >縦に並べるスイッチ
    え〜っと・・・下に出て来るアイコンですかね?
    試してみまふ。
    >海外版のシェアウェア
    検索したら Hit しました。
    それ以外にないだろうかと思って調べてみましたが無いっぽいですね。(^^;
    (2006-06-21 07:30:36)
  • G兄
    >下に出てくるアイコン
    そそ。タップするたびに表示が変わります。
    フルサイズ・テーブル再現ウィンドウはみ出し、テーブル再現ウィンドウ内凝縮・テーブル縦1列
    です。テーブル1列表示は結構見やすいですよ。
    (2006-06-21 11:37:50)
Track Back
 2006/06/17
PEGA-WL100
PEG-NX70V で無線 LAN をしてみる。


という事で、PEGA-WL100を使う。

PEGA-WL100

ぢつは、PEG-NX70V と同時購入していたというブツ。


PEG-NX70V にサクッと差して設定。

とはいっても、うちは SSID を入れるくらいですが。(^^;

無線 AP は WN-APG/BBR を AP モードにしてあるのでそこに接続。

DHCP 鯖機能を持たせているので、IP アドレスと DNS アドレスは自動取得という方向。


接続させてみると何の問題なく繋がる。

という事で、ブラウザを開いて接続!

あれ?ネットワークの設定が違うとな?(汗)


それならばと・・・IP アドレスと DNS アドレスを手動で設定。

すると・・・問題なく繋がる。(^^;

どちらか一方を自動取得にすると繋がらない。


という事は、IP アドレスと DNS アドレスが割り当てられないという事か。

DHCP 鯖を WN-APG/BBR の上流・・・つまり RT-200KI にすれば行けるのかな?

でも、Peath は問題なく繋がるんだよねぇ。

IEEE802.11a モードでなく IEEE802.11g モードでやっても繋がるし。

PEGA-WL100と WN-APG/BBR の相性問題だろうか?(ぉ

何か設定を間違っているとか・・・根本的に勘違いしているのかな?


それにしても、WN-APG/BBR は電源問題があるので面倒ですな。(汗)

仮に他のに変えるとしても、外出用に I-O DATA WN-G54/CBMB も使っている。

WN-APG/BBR とセットの WN-AG/CB2と WN-G54/CBMB はユーティリティーが共通。

そういった面では使いやすいんですがね。

無線 AP に関しては、今後の課題にしないとダメなのカモしれん。


で、微妙に話がそれたので戻す。(ぉ

まとめると、無線 AP は WN-APG/BBR で DHCP 鯖機能を持たせている。

ノートパソコンでは問題なく IP アドレスと DNS アドレスが割り当てられる。

しかし、PEG-NX70V だと上手く行かない。


なぜだ!

# 坊やだからさ・・・はお約束。(^^;

まぁ、自宅では手動設定でも問題ないんですがねぇ・・・。

微妙に後味が悪いんですよ。


これが原因ではないか?というツッコミを希望。(ぉ
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■