2024/10/09
続・切断?
以前記載した iPhone が自宅の Wi-Fi に繋がらない事がある件。


iPhone SE3に機種変更したら問題ないようだと思っていたのですが・・・症状が発生。

Wi-Fi の設定画面を開いていると繋がるというところは同じ。

Wi-Fi AP を変更してからなので機器的な相性とかですかね?


Wi-Fi を OFF にしてから ON にすると速攻で繋がる。

アドレスを上手く拾えていないのかなぁ?

でも DHCP 鯖はルーターだから変わっていないんですよね。


固定 IP で試すのが良さそうな気がしてきた。
    - no message -
Track Back
 2024/09/15
切断?
ふと見ると iPhone の Wi-Fi が切れているという事が数回あった。


先日 Wi-Fi AP を変更した影響だろうか?

切れた事に気が付いて設定の Wi-Fi 画面を見ていると繋がるんですよね。

本日は朝気が付いたのですが、昨日の夜は正常でしたので途中で切断したという事になります。


現在は "a" で接続しているのですが、一時的に電波が弱くなって切断・・・

という事も考えられそうですが、強度はすぐに復旧しています。

以前は "g" で接続していたので、中継器もある "g" が無難な可能性もあります。


検索してみても色々な事例が Hit します。

DHCP ではなく固定 IP が良いというのもありました。

あと、プライベート Wi-Fi アドレスを OFF というものも。


少し調べてみますかね。
    - no message -
Track Back
 2024/09/05
続・Aterm WG1200HP 修正情報
先日記載した Aterm WG1200HP 修正情報。


今回も不明点が少し判明したので修正情報として記載しておきます。

例によって備忘録でもあります。

取説をじっくり読まないとダメですね。


> SSID が5GHz 帯と2.4GHz 帯で 同じ 仕様らしい。

これは バンドステアリング機能 が有効になっているからのようだ。

今まで使っていた歴代の機種には装備されていなかったと思われるので知りませんでした。

無効になっていただけカモしれませんけどね。


5GHz 帯と2.4GHz 帯の両方を利用する機器は SSIDが2種類ある。

1台の機器で複数の SSID を運用しての使い分けが可能。

が、バンドステアリング機能を有効にすると SSID が統一されてしまうのです。

無効にすれば SSID が別になるようですけどね。

現状で特に問題がないのでこのまま使おうと思います。


他にも色々な機能がありそうな予感。
    - no message -
Track Back
 2024/09/02
Aterm WG1200HP 修正情報
先日記載した Aterm WG1200HP の件。


取説をじっくり読んだところ、不明点がある程度判明した。

勘違いしていた部分があるので修正情報として記載しておきます。

備忘録でもありますけどね。


>2.4GHz 帯が停波

結論から記載すると、停波していなかったっぽいです。

というのも SSID が5GHz 帯と2.4GHz 帯で 同じ 仕様らしい。

正確には5GHz 帯と2.4GHz 帯のプライマリで同じ。

"a" が付いているので5GHz 帯と思い込んでいました。

2.4GHz 帯のセカンダリは "g" が付いていたので勘違いしていました。


>WPS

WPS で設定した場合は、デフォで2.4GHz 帯で接続されます。

これは Wi-Fi 自動設定動作 が2.4GHz にデフォで設定されているからでしょう。

試していませんが、5GHz に設定すれば5GHz 帯で接続になると思われます。


>どちらに繋がっているか

結論を記載すると Aterm スマートリモコンというアプリで分かります。

WPS で設定した中継器・カメラ・プリンタは2.4GHz 帯で接続。

iPhone だけが5GHz 帯で接続されていました。


5GHz 帯で接続されたのは取説にあったアプリを使ったからでしょう。

Aterm らくらく QR スタートというアプリです。

このアプリで設定すると、ネットワーク名が2つ表示されます。

そのまま「設定適用」をタップするとネットワーク名2の SSID に接続する仕様です。

5GHz 帯と2.4GHz 帯を任意で選ぶ方法は今のところ分かりません。


メーカーによって設定画面が色々あるので分かりにくいですね。
    - no message -
Track Back
 2024/06/01
GV-CC1
家電量販店のアウトレットコーナーで面白いモノを見つけた。


JVC のホームモニタリングカメラ GV-CC1というモノ。

GV-CC1

こちらで1k-yen 程度の価格で入手出来るのは珍しいので捕獲しました。


開封してみると2017年製造という怪しさ。

アプリをダウンロードしようと QR コードを読んでもエラーになります。

さすがにアプリがないと使えないと思ったのですが、検索したら出て来たのでダウンロード。


同梱の取説通りにセットアップを進めるが・・・取説にないメッセージになってしまう。

公式サイトに取説があったので見てみるとメッセージの事が記載され更新されていました。

どうやら iPhone で Wi-Fi 自動接続だとそうなる模様。

試行錯誤の結果、何とか上手く行きましたが偶然のような気がします。

調べてみると、接続出来ないという書き込みが Amazon に結構あるようです。


これは、セットアップに関して上手く記載されていない事が要因でしょう。

というか、アプリがお粗末な気がします。

製品を Wi-Fi ネットワークに接続する初期設定の方法が分かりにくいのです。

IP アドレスの取得等がどうなっているか分からないので接続出来ないという状況なのです。

ブラウザでセットアップした方が分かりやすそうですけどね。


とりあえず、問題なく動作したので良かったです。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■