2008/12/05
sansa C240
本日のブツはこちら。


デジタルオーディオプレーヤーの1GB モデル。

sansa C240

sansa C240といいまして SanDisk から出ております。


iriver iFP-895(SE) は512MB でして、今となっては容量的に少ない。

まぁ、私の使用方法では何とか行けるんですがね。

LINE IN コネクタがあるのでギターの音を録音するのに便利なんですわ。

iriver iFP-180T だと128MB なので、いくら私でも容量不足です。

ただ、個人的意見ですが iFP-895(SE) よりも iFP-180T の方が高音質に感じます。

昼寝の BGM にはお手頃なんですがね。(笑)


携帯で聴いても良いのですが・・・やはりオーディオプレーヤーが欲しいところです。

条件的にはこんな感じ。

(1) 低価格。

(2) 音質はそこそこ以上。

(3) 比較的薄型で小さい。

(4) 容量は大きい方が良いが・・・価格的な問題もあるので臨機応変。

無茶苦茶な条件です。(笑)


物色していたところ・・・かなり安価でこの製品が販売されていました。

Amazon で \2,980- でして、価格面は問題ないし、サイズも問題ない。

音質がどうかという事と、容量が1GB というのが問題か。

でも MP3なら250曲だし問題ないカモしれん。

連続再生は15時間だから及第点だろう。


とか思っていると、スペックを見ていると microSD のスロットがある。

microSD カードを入れると容量が増えるという優れモノらしい。

microSD カードの価格は下落しているからお得だね。

それに、microSD カードを入れ替えればジャンル別なんて使い方も出来るだろう。(たぶん


調べてみると、音質に関しては割と評判が良いようだ。

ただ、付属のヘッドホンはアレらしいが・・・それは問題ない。

SENNHEISER MX400が付属していた iFP-895(SE) の方が特例だろう。

この時点で条件的には問題がなくなった。


その他の特徴としてはこんな感じ。

(1) 再生は MP3と WMA だが WMA は DRM に対応している。

(2) FM 受信が可能で録音も出来る。

(3) 内蔵マイクでボイスレコーダー。

(4) USB 2.0に対応。


だが、問題点がないわけではない。

(1) 充電は USB 端子に接続して行うから PC が起動していなければならない。

これは USB を AC に変換するアダプタで解決するだろう・・・所有していますしね。


(2) C240は MP3のタグで管理するようだ。

早い話がディレクトリという概念がない。

# ディレクトリよりフォルダと記載した方が分かりやすいでしょうが却下。(ぉ

今までのはディレクトリ管理だったんですよね。

でも、携帯電話はディレクトリ管理ぢゃないような気がするから問題ないか。


(3) ファイルの転送には Windows Media Player を使って同期させる。

確かに専用ソフト不要なんですがね。

ちなみに、WMP 10以上が必要になるそうな。

WMP という辺りがどうも引っ掛かるのだが・・・まぁぃぃか。

ファイルの転送も慣れるでしょうし、他に何か良い方法もあるカモしれません。


コストパフォーマンスはかなり良さそうですからね。

という事で、購入してみた次第です。

レビューは後日になります・・・忘れていなければですが。(^^;


あと調べていたり弄ってみたりして分かった事があった。

今回購入したモデルは世間で V2と言われています。

背面の型番に C240 V2と記載されています。

USB モードは、自動で MTP (Media Transfer Protocol) モードが選択される。

音楽削除機能が追加。

という事ですが・・・MSC (Mass Storage Class) と選択出来る前モデルの方が人気かな?

まぁ、理由はそれだけではありませんが・・・忘れていなければ後日にでも。


ファームのアップは必須っぽい。

フォントの不具合が直るようです。

あと、デフォのバージョンだとパッケージに出ている動物の起動画面なんですが・・・

これが SanDisk ロゴになります。


microSD ですが、microSDHC に対応しているようです。

但し、4GB までで8GB は使えないらしいです。

まぁ、十分といえば十分な気もしますが。

それと、microSD のスロットにカバーが無いのは残念ですね。

1枚入れておけば良いのでしょうが・・・買うか。(ぇ


あと、この製品ですが・・・取説が不親切です。(笑)

感性で操作したり出来ますがね。

パソコンに不慣れな方だと難しいカモしれません。


私に操作出来るだろうか?(^^;
    - no message -
Track Back
 2008/03/07
録音
ギターなんですが・・・どうもピッキング時にノイズが出るような気がする。


正確にはピッキング時のノイズかどうかは分からんのですが。(^^;

弦をピックで軽くこするような感じの音なんです。

ディストーション掛けると特に分かりやすい。

試行錯誤の結果・・・どうにも分からんので業界の人に聞く。


とりあえず、携帯でも良いので録音して聞かせてくださいとの事。

一番無難なのは MP3らしい。

本来なら直接見てもらいたいところなんだが・・・忙しいらしいのよ。


さてどうやって録音するかだ。

パソコン経由というのが無難そうだが・・・今回は iFP-895(SE) を使う。

LINE IN コネクタとエフェクターのヘッドホン端子を接続すれば完成。

この機種は楽器をやっている方にも使用者が多いらしいですな。


で、録音する時に気が付いたんですが・・・このままの状態でモニタ出来るのね。

録音したファイルをパソコン経由で取り込むと MP3に変換出来るんですわ。

録音レベル的にも問題なく、かなり良い感じに録音されていました。

演奏者がヘタなだけです。(^^;


で、聞いてみたんですが・・・件の音が聞こえないような気がする。

そういえば、iFP-895(SE) 経由のヘッドホンで聞いた時にも気にならんかったような気も。

もしかして、アンプの設置場所とか音量の影響なのかな?

とりあえず、業界の人にファイル添付したメールを送って確認してもらおう。

その結果待ちという方向で。


それにしても iFP-895(SE) を導入しておいた良かった。

新しい使い方も発見出来たしね。

LINE IN コネクタでマイクをサポートしているのも便利なんですわ。

あーそういえば LINE IN コネクタの設定がマイクのままだった。(汗)

録音出来たからぃぃか。(ぉ


カテゴリは微妙だが・・・電脳機器 の Audio Player にしておこう。(^^;
  • らんぷ
    大体ノイズの原因は、ミュートがシッカリできていないからですね。
    あと、ひずみすぎなのでは?
    ピッキングと左指の力がシッカリしているとほとんどひずんでいなくていいですよ。
    というか、歪ませすぎると音の粒が出なくなってしまうので出来る限りクリアに近い音を目指しましょう。
    たとえばODでもゲインは3以下とか決めておくと良いです。
    (2008-03-14 06:22:42)
  • 山銀
    >ミュート
    その可能性は大いにあります。現時点ではそこまで手が回っていません。(威張るな
    歪みに関してはデフォより相当落としてありますが設定を見直してみます。
    (2008-03-14 07:15:17)
Track Back
 2007/05/14
三つ編み
ここのツッコミでヘッドホンのケーブルの話題が出た。


以前記載していますが、うちは三つ編みになっております。(笑)

三つ編み

端子側の方がやりやすいですな。


個人的には長さの調整に案外有効ではないかと思っております。
    - no message -
Track Back
 2006/03/14
続・iFP-895(SE)
しばらく使ってみた感想。


音質的にはプリズムの方が良いように感じます。

音楽を聴くのなら他のシリーズの方が良いカモしれませんが・・・

聴いた事がないので何とも。(ぉ


あと、接続する度に Windows Update しますか?とかいうメッセージが出る件。

いつの間にか出なくなったのでヨシ。(なに

真相は謎のままですが・・・うちのマシン環境の問題だったのカモしれません。

WMP のライセンスが崩壊していましたしね。

# 関係あるか分かりませんが。


で、気になる点があるのでサポートに聞いてみた。

それは、電源をONにすると「サー」というノイズが入るという事と・・・

定変更等でスティックを動作させると「プチッ」という小さいノイズが入る事。

曲の再生には特に問題を感じないので、故障ではないような気がする。

# プリズムにはその症状がありません。


いわゆる 仕様 という可能性が大。

そこで、故障なのか仕様なのか?

仕様の場合、ファームアップ等で対策予定があるかどうかを併せて聞いてみた。


返信によると・・・現時点でiFP-895の仕様。

同様の問い合わせもあり、開発担当にファームアップで改善出来るのなら対策版を・・・

という事は伝えてあるそうな。

ただ、現時点では解消に至ってないとの事。


私は、大音量で聴く事もないですし、長時間聴く事も少ない。

それに、ボイスレコーダをメインと考えて導入したので無問題。

たいした影響はありませんが、その用途で気が付いたって事は・・・

困っている人もいるんでしょうなぁ。


とりあえず、新ファームが出て改善されるかどうかに期待したいところです。
    - no message -
Track Back
 2006/03/04
配線事情
ヘッドホンのケーブル取り回しも困る事があるが・・・外した時にどうするかも問題。


そこで、デジタルオーディオストラップヘッドホンホルダーを購入してみた。

デジタルオーディオストラップは mLink R for P902i で使うつもり。

ヘッドホンホルダーは Audio Player の時に使えるかなというところ。

まぁ、どちらに使っても問題ないんですがね。


デジタルオーディオストラップに mLink R for P902i をセットしてみたんですが・・・

これがなかなかと良い感じ。

mLink R for P902i はクリップ状のデザイン。

ストラップの紐を挟んで止めると通話する時に良い感じの位置になる。


正確には、デフォルトだと若干緩めです。

が、音量調整ヘッドホンのコードを一緒に挟むと絶妙。

音量調整部分が mLink R for P902i の下になるようにセットするとズリ落ちしません。

ヘッドホンのコードをまとめているせいもあるんでしょうがね。

ちなみに、ヘッドホンのコードは三つ編みです。(ぉ


ヘッドホンホルダーに関しては、ヘッドホンを外しても落ちないので便利。

ただ、首の部分で止めるっていうか、置いてあるような状態なので左右にズレル事はある。

私は首の後ろ側からコードをまわすので、落ちる事はほとんどありません。

が、サクッと装着しようとすると行方不明になっている事が。(^^;


コレに装着しておくとそんな自体にはならないっぽいので割と便利そう。

襟付きの服なら後ろに隠す事によって使い勝手は向上すると思います。

RP-HV121みたいにクリップで留める事が出来るヤツだと不要カモしれませんが・・・

そういったヘッドホンの方が特殊な部類になりますからねぇ。


ただ、ヘッドホンホルダーを使った場合は・・・ヘッドホン収納時が問題カモ。

イチイチ取り外すのは面倒ですので、そのまま収納という事になる。

Audio Player に巻き付けてもコンパクトにはなりませんしねぇ。(^^;


文章だけだと分かりにくいので・・・時間がある時にでも写真をアップしてみるか。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■