2006/03/29
DN-BT01MH
上海問屋にて販売している Bluetooth ヘッドセット。


詳細はこの辺り参照という方向で。

ブツはこちら。

上図

横図

狙っていたんですが・・・欠品になっていまして入手が遅れました。


イヤーフックは耳掛け式の他に耳たぶを支点として支えるタイプが大小2つ同梱されている。

お好みのモノを選択というスタンス。

うちは支点タイプの小を選択してみた。

というのは、イヤーフックが大きめでどうにもならず。

支点タイプの大だとイマイチだったので消去法として小になったと。


フィット感は個人的にイマイチ。

イヤーパッドがあるので、そんなに悪くないとは思うのですが・・・何となく。

ヘッドホンの感触と比べてしまうのカモしれません。

耳掛け式ではありませんが、首をかなり強く振れば外れるが通常用途なら問題ない程度です。


3,980yen という価格からするとそんなモノでしょう。

と思ってはいけません。(ぉ

本格的に使っていないのでアレなんですが、これはなかなかと良いカモしれない。


最大の特徴は、電源を入れると自動的 HFP でリンクします。

ボタンを押す必要がないし、距離が離れた等でリンク切れした場合に再リンクする。

という事は、車の中にヘッドセットを置きっぱなしにしておくと・・・

乗り込んだ時にリンクするという事になる予感。


ただ、数回テストしてみたんですが・・・自動でリンクしない時があったのが不安要素。

ボタンを押したけどダメだった時もあるがリンクした時もあるという挙動もアレ。

まぁ、色々と弄っていたので設定が上手く切り替わっていなかったのカモしれません。

# 使える機能を確かめる為に HSP を試したりしていました。

機能的には他のヘッドで HFP にて使えていた機能は使えるっぽいです。

但し、ミュート機能は通話テストをしていないので未確認。


注意する点は・・・例えばリダイヤルをするとします。

これはボリュームダウンボタンを長押しする事で可能。

が、ビープ音が聞こえた時点で離さないと機能しません。

長く押し続けているとそれ以降のコマンドはキャンセルされるっぽいです。


あと、HSP は使えないようです。

その為、ボイスダイヤルが使えない。

HFP ですので、発信時に相手が出てから通話ボタンを押せば行けるのカモしれませんが・・・

呼び出し音をヘッドセットから出す事は出来ません。

まぁ、この辺りは今まで試したヘッドセットと同じ挙動ですな。


面白いのは充電器がクレードルタイプになっているというところです。

但し、先端部分のみ載せる構造(本体裏面とロックします)なので小さいです。

本体に直接ケーブルを差す事が出来ないので紛失に注意ですな。

連続使用時間に関しては、連続通話時間4.5時間で待機時間は1週間以上との記載です。

1週間以上というのがイマイチ謎ですが・・・電池の持ちは十分っぽい予感です。


あと気が付いた方もいると思いますが、サイトにこんな一文があります。

>Bluetoothに対応している携帯電話でも一部機種では動作しない場合があります。

>ドコモ P902i など

うちの携帯電話は P902i ですが動作していますし・・・他にも動作報告はある。

これは、HSP で動作しないという事による問い合わせ(クレーム?)等の対策かな?


私は HFP で使うので全く問題がない。

耳掛け式ではないので、眼鏡を掛けていても簡単に装着出来る。

価格と性能を考慮しても・・・かなり良い製品のような期待が出来ます。

もう1つくらい押さえておいても良いカモしれず。(^^;


故障等のトラブルが無ければ良いんですが・・・どうなんでしょうかね。
    - no message -
Track Back
 2006/03/09
続・誤発信
LBT-HS100C2リダイヤル対策品を運用中。(大げさ


仕事をしていてふと見ると・・・電源断している。(汗)

リダイヤルよりは電源断の方がまだマシとは言ったものの・・・いきなりとは思わなかった。

やはり何らかの拍子にポケットの中で押されるのだろう。


ぢつは、以前は携帯電話用のソフトケースに入れてポケットに入れていたんですよ。

特に取り出しにくくもなく誤操作の挙動もなかったんですが・・・その分だけ厚さが増える。

で、微妙に気になるのでやめたという経緯があったりします。(^^;


しかも、今は冬用の厚手の作業着なので収納箇所も多くある。

これから春用の作業時になった場合は収納箇所も若干減る。

その辺りも考えて対策を考えないと。


携帯電話ケースに入れて腰に付けるか。(^^;
    - no message -
Track Back
 2006/03/08
誤発信
ロジテック LBT-HS100C2をポケットに入れて持ち運んでいる。


HFP で接続しているしているんですが・・・リダイヤル機能が働いた。(汗)

リダイヤルに関しては、音量調整ボタンの + か - を長押しなんですが・・・

何らかの拍子にポケットの中で押された模様。


そういえば、この機種を調査中にそういった話を聞いた(見た?)事があった。

数日前に電源断されていた事があったので気にはしていたんですが・・・油断した。

ボタンのタッチが柔らかいので押される確率も高いんだろうねぇ。


しかし、このままではマズイ。

そこで、本体とカラープレートの間に厚紙を入れてみた。(ぉ

デフォルトではボタンが上に出ているんですが・・・ボタンが若干下になるような感じ。

その状態だと多少押されても大丈夫っぽい。

ただ・・・欠点としては、耳に装着したした場合にボタンを探しにくい。(^^;

そこで、通話スイッチ部分だけデフォルトの状態にして様子見。

リダイヤルよりは電源断の方がまだマシです。


でも、慣れないとイマイチ使いにくいねぇ。

解決策としては、車の中に入れっぱなしにするというのもアリか。

さすがに夏場はマズイような気もするが。

他は、別のヘッドセットを探すというくらいしか思い付かない。


ちと考えてみる事にしよう。
    - no message -
Track Back
 2006/02/26
mLink R for P902i
入手してみた。


本体はこんな感じ。

コントロール部

スペック等は、この辺りを参照という方向で。

クリップ状になっている

フラッシュが強かったのは御容赦を。


この機種の色は3色ある。

ピアノホワイト・ピアノブラック・ハイグロスグレー。

ピアノブラックは、ThinkPad で採用実績があるが、デリケートそうな色という印象がある。

となると、ピアノホワイトかハイグロスグレーが無難かな?

でも、ヘッドホンのコード色とか考えると・・・ハイグロスグレーかねぇ。

# 付属のヘッドホンを使わないつもりでしたので。


とか思っていたんですが・・・購入したのはピアノホワイト。

理由は・・・服装に合わせやすいかなぁと・・・思ったとか思わなかったとか。

一番の理由は・・・割と安い出物が出たと。(^^;


で、軽く使ってみた。

使用するヘッドホンは有線接続で使っていたモノと同じ。

音質に関しては、少しこもるような感じがする。

たぶん、mLink の仕様でしょうな。

まぁ、ヘッドホンによって音が変わる訳ですから、良い感じのモノもあるカモしれません。


音の途切れ(リンク切れ?)に関しては、アルバムを1枚聞いてみたんですが・・・1回確認。

そんなに長いモノではなく一瞬程度。

これは、Bluetooth を使っている以上・・・仕方がない事ではないかと。


驚いたのは・・・想像以上に音質が良かった事。

ただ、想像のレベルがかなりアレでしたけど。(^^;

ヘッドセットでの音声通話でも瞬間的にノイズが乗る事がありますからねぇ。

あまり期待しておりませんでしたので中古を購入したという背景があります。


Audio Player を持って行く程でもないけど暇つぶしをしたい。

そんな時には割と便利カモしれません。

音楽を聴いている時に電話を受ける事が可能というメリットがあります。

私の場合は、そういった事が割とありますので有効利用出来るカモとか思ったり。

# 具体例は記載しませんが御容赦を。


で、音楽を聴いている時に着信した場合は・・・音楽が一時停止。

本体のリモコン機能で通話開始。

通話終了後に本体のリモコン機能で再生を再開する事が出来ます。


通話機能に関しては、HSP と HFP に対応。

HSP は使用出来ますが、マニュアルによるとボイスダイヤルには対応していないとの事。

電話を掛ける時にコール音をモニタするなら HSP ですが・・・

個人的には、HFP で接続しておいた方が何かと便利っぽい。

リンクに関しても HFP ならファンクションボタンを押す事によって可能ですし。


で、この機種なんですが・・・たぶん 通話時の音量調節が出来ません 。(汗)

リダイヤルの実験をしたら・・・凄い音量で驚きました。(^^;

通話テストもしましたが、こちらは凄い音量で聞こえるような事はありませんでした。

が、音量は大きめでしたねぇ・・・サァーっていう音が聞こえていましたから。

# ホワイトノイズでしたっけ?


まぁ、小さい音量よりは良いんでしょうが・・・もう少し落としたい。

っていうか、その機能は搭載して欲しかった。

まぁ、私が操作方法を発見出来ないだけカモしれませんし・・・

ヘッドホンによって違って、標準のヘッドホンなら問題ないのカモしれません。


着信を受ける分には大きな問題でもないカモしれませんが・・・何とか出来ないだろうか?

と、考えている時に・・・ふと思い付いた。

ボリュームコントロール付のヘッドホンなら大丈夫ではないかと。


軽く調べてみたところ・・・数社から発売されている。

ただ、私が発見したモノは、コードの色が黒しかないっぽい。

本体の色が白だから、出来れば白コードのヤツが良いんですがねぇ。


でも、こういったボリュームコントロール機能って・・・

コードの中間に可変抵抗があるだけですよねぇ?(たぶん

それならば、そういったアダプタがないだろうか?と思って探してみたが・・・ない。

黒コードで我慢する事にするか。


白コードの延長ケーブル経由で接続するっていう方法もありますが。(^^;
    - no message -
Track Back
 2006/02/22
返品確定
BT400 G5の返品が確定。


購入先より連絡があり製品不良の可能性が高いとの事。

P902i は、メーカーで動作確認が取れている機種ですしね。

メーカーサイドがおかしいと断定したのだろう。


で、2度の製品不良という事や取り寄せ商品であるという事。

かなり時間を掛けて頂いたのに申し訳ないので返品でも OK ですよとの連絡が。

そこで、今回は返品させてもらう事に決定。

さすがに2連続だと不安ですし・・・無償修理・交換でもこちらの送料負担があります。

結果的に高いモノを買うのと同じになるのもアレですしね。(^^;


あと、この話をやりとりしている間に別の症状が発覚。

症状としましては、電源が突然落ちるというモノ。

リンクアップが突然切れたので、見てみたところ電源が落ちていた。

ランプは点滅していませんでしたし、電源ボタンの長押しをしたところ通電。

この症状を3回くらい連続で確認しました。

後、スタンバイ時にヘッドセットより「カチカチ」という微弱な音が出ているっぽい。

どうも故障の可能性が高いのではないかと思われます。

# この件は、購入先に連絡済み。


BT400 G5の方が使いやすいのだが・・・どうも私との相性が悪いみたい。(^^;

LBT-HS100C2を使えるので、現時点では特に不都合はないんですが・・・

別の機種の購入も検討しておく事にしよう。


mLink R for P902i を導入してみるって方法もありますな。(^^;
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■