2008/03/14
調整
エフェクターの設定を見てみると出力が上がっている。


そういえば出力を上げたんだった。(ぉぃ

デフォに戻すと割とぃぃ感じに聞こえました。

若干エフェクターの出力を落としてアンプ側の出力を上げてみると何の問題もない

これでエフェクターのヘッドホン端子にヘッドホンを接続出来る。


ところで、エフェクターのヘッドホン端子にヘッドホンを接続したい理由は・・・

微妙に面倒だから。(ぉぃ

アンプに接続しても何の問題もないんですがね。

まぁ、その辺りが私ですので。(笑)


で、さらに設定を見てみると・・・歪みが大きくなっている事が発覚。

単なる設定ミスではないかと思われます。

音で気が付かない辺りが初心者丸出しですな。(^^;

若干小さくすると・・・気になるノイズが減りました。


らんぷさんの指摘通りでしたな。
  • らんぷ
    原因がわかったのは、何よりでしたね!
    これで思いっきり夜中にも練習できますが。。。
    意外にカーテンに影が映るので、ノリノリでやってるとバレバレですのでご注意を(w
    ↑昔、ライブ用のアクションの練習してたら親にバカ扱いされた(爆
    (2008-03-16 05:42:28)
  • 山銀
    アドバイス有り難う御座いました。
    ただ、減ったが無くなったという訳ではないのがアレです。
    修行が足らんのでしょう。(^^;
    >バレバレ
    ひっそりとやっておりますので大丈夫でしょう。(笑)
    技術もありませんから。
    弾くというより音が出せる程度です。(^^;
    (2008-03-16 07:54:42)
Track Back
 2008/03/13
誤算?
HP-RX500を装着してギターを弾いてみる。


軽く弾いたが・・・やたらと音がでかい。(^^;

そういえば、以前試した時は iFP-895(SE) 経由だったのう。

それに使用したヘッドホンは音量調整出来るヤツだった。


ちなみにヘッドホンはエフェクターのヘッドホン端子に接続してある。

ギター側で音量を落としてみたらそれなりにはなる。

が、ヘッドホンとアンプから同時に音を出すとなると困るのう。


業界の人に聞くと・・・ヘッドホンにボリュームがあればそれで調整との事だが・・・

そんなハイカラな装備なんぞ付いていない。

エフェクターの出力を下げれば良いらしいのだが・・・そうなるとアンプへの出力も下がる。

iFP-895(SE) 経由だとどうかなぁ?とか思ったのだがそれはそれで何かと不便。

アンプが余っていれば挟んでも良いのカモしれんが・・・手元に手頃なモノはない予感。

入力が耐えられるかどうかは分からんが。


はて、何か良い方法はないだろうか?

まぁ、ライブをする訳でもなく自室で使うくらいですからね。

エフェクターの出力を下げれば問題ないか。

後で色々と試してみる事にしよう。


まてよ?

アンプを通して音を出すのならヘッドホンをする必要はないのう。

普通にアンプに接続すれば良い気がする。(^^;

つーか、エフェクターは借り物なので現状で色々と考えるのもアレだね。


エフェクターの出物でも探してみるか。
  • らんぷ
    素朴な疑問ですが、アンプにヘッドフォン端子付いてないの?(汗
    小さいエフェクターは全部処分しちゃったなぁ。。。
    もう長いことラックマウントだから・・・
    アンプあるならゲインついているんだし、エフェクターいらないやん。
    ちなみに、私が使っているエフェクターはIntelifexという年代モノなのでゲインはプリからのみですね。
    エフェクトはリバーブくらいかなぁ。。。
    (2008-03-15 05:33:25)
  • 山銀
    >アンプにヘッドフォン端子
    付いております。
    同時にモニタしたら便利かなと思ったんですが・・・無意味と気が付いたと。
    分かりにくい文章ですみませぬ。(汗)
    (2008-03-15 07:25:34)
Track Back
 2008/03/12
ヘッドホン
ブツは Victor HP-RX500というモノ。

HP-RX500

ちと見にくいが我慢してください。


パッケージに入ったままの方が分かりやすいかと思って撮影したんですがね。

私がパッケージに映り込んでいましたので出した次第。(笑)

詳しい画像やスペックは型番で検索して公式をみてください。(またかい!


ヘッドホンを購入するつもりはなかったんですがね。

私は基本的にオーディオプレーヤー以外では使いませんので。

ただ、先日録音した時にヘッドホンでモニタしたら良かったんですわ。

という事で、ギター用として使おうかなぁと。

まぁ、本来ならそういった用途だとモニタ用とかになるんでしょうが・・・

現時点ではそこまで必要ありません。


で、Amazon で色々と見ていたんですが・・・ふと気になったのがコレ。

比較的売れているようだ・・・という事はあまり関係ありません。(ぉ

コードが3.5m と長いところに延長コードが付いて最大5m に出来る。

変換アダプタも付属してコードが左側1本出し。

これだけで十分です。


レビューもある程度は見ましたが・・・音に関しては参考にしていません。

音は好みがありますからねぇ。

世間では比較的ドンシャリ傾向を好む方が多いような気はします。

カーオーディオを聞いてみるとそんな印象なんですわ。


で、私の感想としては・・・価格の割には良く出来ているのではないかと。

ただ、今風の味付けって感じがします。

若干サラウンドを掛けたような感じというか・・・そんな気がします。

ですので、音の広がりはそれなりに感じますが・・・中高音域が若干キツイ。

低音域は若干強調されているかな。

ドンシャリという感じではないです。

エージングが完了していないので本格的な評価は出来ませんがね。

まぁ、エージングが完了して正確な評価が出来るかは分かりませんが。(^^;


あと、密閉型となっていますが・・・音漏れはあります。

オープンエアー型くらいの感じですかね。

まぁ、私は自室で使いますので問題ありませんけど。


総合的に見てなかなかと良かったのではないかと思います。
  • らんぷ
    私はゼンハイザーのPX200を使ってます@iPodで
    散々いろんなものを試しましたが、これを超えるのはありませんでした。
    好みもあるんでしょうが、なかなか難しいですね!
    エージングして馴染むといいですね!
    (2008-03-14 06:24:02)
  • 山銀
    SENNHEISER ですか・・・評判は良いですよね。
    うちはインサイドホンがあったハズです。
    今回は用途的にみて・・・コード長と価格で選択しましたからこういった選択に。(^^;
    (2008-03-14 07:23:58)
  • たわし@河内
    む、ヘッドフォン談義ですか(ぉ
    今使ってるのが、弱弱しく安物のオーディオテクニカのATH-A900を・・・
    なかなか音に偏りが無くて気に入ってます。
    どちらかと言えば真中辺りに音が来るのでボーカル向けかな
    (2008-03-14 11:20:30)
  • G兄
    自分はSONY MDR-CD2000ですね。
    ホントはMDR-999(?)が欲しかったけど既にカタログ落ち。
    (2008-03-14 11:21:19)
  • 山銀
    >ATH-A900
    >MDR-CD2000
    どちらもうちのヘッドホンとは価格帯が違いすぎるんですが・・・。(^^;
    それにしても皆さん良いモノを使っていますなぁ。
    本格的に使うモノを購入するとなると・・・試聴出来ないと難しいんですよね。
    あとはうちの周囲にそういったモノを販売しているところがあるかどうかという疑問も。(汗
    (2008-03-15 07:53:23)
Track Back
 2008/03/10
結果
業界の人にこの時の結果を聞く。


メリハリを付けた方がぃぃですね。

って・・・そういう事ぢゃなくて初心者というところを加味してくれ。(汗)

ノイズと言えばノイズですが、運指が上手くなれば気にならなくなると思います。

ピッキング時のノイズぢゃなかったの?

ピッキングも関係しますが、指を置いて弾く時のタイミングや離し方ですかね。

なかなかと難しいのう。



曲的にはメロディーになっていたんでぃぃんぢゃないですかね。

少し外した音はあるが弾いた場所は合っていたと思う。

ただ、思っていたのと(譜面的に)違う部分がありましたが。

どの辺り?

伸ばす部分とかですね。

あ〜そこは大目に見てくれ・・・今は押さえるのが精一杯なんよ。

バシッと指を置いてビシッと弾く・・・で、ミュートが無意識に出来れば無問題です。

やけに簡単に難しい事を言うのう。(^^;

そういった辺りが音のメリハリで、今回のノイズに関係するんです。

なるほろ。


まぁ、結果としては・・・現時点では気にしなくても大丈夫。

早い話が練習して上手くなれば大丈夫という事らしい。

ただ・・・そこが一番の問題でもある訳だが。(汗)


ところで、今回私が弾いた MP3を聴きたいという方・・・いないだろうな。(笑)
    - no message -
Track Back
 2008/03/06
練習中
昨年末というか・・・ほとんど今年からギターをやってみている。


思った通り難しい。

ただ、ギターは才能ではなく努力といわれているそうな。

とにかく練習するしかないようです。


上手い人の動画とか見ると、モーターかインテルが入っているとしか思えん。(ぉ
  • らんぷ
    え〜と、すいません。一応やります(爆
    才能じゃなくて努力なのは本当ですし、手の大きさや指の長さは関係ありません。
    私は女性並みに手が小さく指が細いですが大丈夫ですから!
    練習にはコツがあり、とにかく、指先の力が必要ですので、ナガラ弾きは間違いなく上達できません。
    指が温まるまでは毎日トリルとピッキングの練習しましょうね!
    あと、CPUはMMXPentiumくらいで大丈夫っす(爆
    がんばってくださいね!
    (2008-03-08 05:48:43)
  • 山銀
    とりあえず頑張ります!
    (2008-03-08 10:07:05)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■