2008/12/11
開封
先日購入した CFD の microSDHC 4GB を使おう。(遅


当初は携帯電話で使う予定だったんですが・・・sansa C240で使おうかなぁと。

携帯電話の方は必要になったら購入するという方向で。

microSD 1GB を使用しているのですが・・・とりあえず大丈夫です。


という事で・・・開封。

箱の中身

この状態で中から出て来ました。(汗)


ケースもないしパッキンも入っていません。

アダプタを付けたので他はないとか?

まぁ、問題なく使えればどうでも良いのですが。(ぉ


って、BUFFALO の文字が。

もしかして、RMSD-BS4G と同等品?

そんな事はないと思うが。(笑)


という事で、microSDHC を出してみる。

microSDHCと変換アダプタ

見事に CFD って記載されていますな。(笑)


期待して損した。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2008/12/03
microSDHC
年末に来て・・・どうも押さえていた物欲が一部開放されたようだ。(^^;


ここ数日で色々と入手している。

大きいモノは特にないのだがね。

小さいモノも貯まればそれなりの出費となるというのがアレではある。

それはさておき、ボチボチ記載してみようかなと。


画像がアレだとか言ってはいけません。

蛍光灯の光がパッケージに反射したりするものですから。

世間の方々はどうやって撮影しているんでしょうかね?

ちなみに、Web 用はいつも通り Cyber-shot DSC-S70で撮影です。

カテゴリ違いになるので、このくらいでこの話題はやめておきますが。(逃


という事で、本日のブツはこちら。

CUSD-4GC6

CFD の microSDHC 4GB です。


購入理由は安かったので何となく。(ぉぃ

microSD・microSDHC の価格がかなり落ちていますので。

CFD は、うちのマシンで DDR2を使っていますが不具合がないので大丈夫だろうなぁと。

あと、メルコグループなので安心?


ただ、DDR2は永久保証なんですが、こちらは1年保証です。

先日購入した Transcend SDHC は永久保証なんですがね。

本来なら SanDisk と行きたいところなんですが・・・携帯電話用だから良いかなぁと。

それにアダプタがあるからデジカメでも使えるという辺りも一応考慮。

その時の microSD 1GB を現在携帯電話で使用していますが余裕あるんですよね。(笑)


ところで、microSD のアダプタって microSDHC でも使えるの?

とか思っていたら、アダプタ付きだったのでラッキー。

そうです・・・注文した商品の詳細を知りませんでした。(^^;

公式に記載されていませんし、運が良ければ付属?くらいに思っていましたので。(笑)


その他の特徴としては、Class 6に対応しているというところ。

実測はどの程度なのか分かりませんが、6MB/秒は保証なのでまぁまぁなのかな?

ちなみに、Class 2は2MB/秒・Class 4は4MB/秒の速度を保証です。


BUFFALO の RMSD-BS4G と同等品だったら面白いなぁ。

画像だけで判断すると、BUFFALO のロゴの有無くらいなんですわ。

RMSD-BS4G の最大転送速度は20MB/秒ですからねぇ。

しかも、JIS 防水保護等級7(IPX7) 準拠だったりします。

そこまで甘くはないか。(笑)


開封してからのお楽しみってところですかね。
    - no message -
Track Back
 2008/11/01
SDHC について
デジカメの話題の中で SDHC の話が出た。


ここで軽く解説していますが補足説明なんぞを少々。

デジカメが SDHC に対応していれば使用に関しては何の問題もない。

デジカメをパソコンに接続して画像転送するのは問題ない。

が、カードリーダを使うのなら対応品が必要なハズです。


SD カードの最大容量は2GB までで、それ以上の容量確保の為に SDHC が出ました。

SD は FAT16ですが、SDHC は FAT32でフォーマットです。

ちなみに、SDHC の最大容量は32GB までとなっております。

HDD の壁みたいですな。


SDHC が出た時に Speed Class が定義されました。

これは、書き込みで保証出来る速度です。

Class 2は2MB/秒 (16Mbps) 以上を保証。

Class 4は4MB/秒 (32Mbps) 以上を保証。

Class 6は6MB/秒 (48Mbps) 以上を保証。

という感じになっております。

ここで記載しましたが、Class 4でも速いのはあります。


そういえば、SDHC の32GB って発売されていますよね。

動画撮影とかで使うんでしょうねぇ。

となると、もっと容量の大きいのが欲しくなると・・・新規格になるんですかね?


まぁ、現状のサイズでどのくらいまで行けるかも分かりませんが。(ぉ
  • tsh
    32GBが上限なのは、FAT32の限界(致命的な危険性があるため)ではないでしょうか。
    #実際、Windows2000/XPのディスクアドミニストレータでは、32GB以上のFAT32領域が作成・フォーマットできませんし。
    (2008-11-02 07:13:02)
  • 山銀
    >FAT32の限界
    確かに Win2k 以降だと32MB の制限がありましたなぁ。
    FAT32自体ですと、セクタ的には2TB までは行ける計算になるんですがね。
    危険性に関しては MS から公式見解が出ていたかどうかは分かりませんが・・・
    それなりの理由はあるように思えます。

    まぁ、Win98で作成とかフォーマッタを使えば作成出来るんですが・・・一般的ではない。
    というよりも、単純に普及しているであろう WinXP 辺りで作成出来る容量に合わせただけカモ。(^^;

    そういえば、FAT32には1ファイル4GB の壁が。
    軽く調べてみると、動画とかだと分割格納になるモノと扱えないモノがあるみたい。

    今後、どういった手法で対策して来るのか気になるところです。
    新規格で対応機種ぢゃないとダメというと困りますが・・・その可能性も。(汗)
    リムーバブルメディア用に exFAT というのが出ましたが、これは Vista SP1以降のみっぽい。
    現時点だと実用的ではないような気もします。
    どうなるんでしょうかねぇ?
    (2008-11-02 08:28:08)
Track Back
 2008/10/16
市場調査?
昨日、SDHC について記載してみた訳なんだが・・・CF はどうなんだろう?


という事で、調査先は Amazon にしておいた。(ぉ

今の主流はどのくらいの容量なのかぁ?

無難な辺りで4GB 辺りを。


やはり、基準は SanDisk だろうねぇ。

Extreme III で \6,480- という価格。

価格的には下がっているのは確かだと思うが・・・それなりの価格ではある。

スペック的には、30MB/秒で200倍速となる。

# Extreme III は20MB/秒ですが、最近のは30MB/秒みたい。

# Ultra IIは10MB/秒ですが、最近のは15MB/秒みたい。


昨日話題にした Transcend は \1,880- とかなり安い。

スペック的には133倍速との事で、21.5MB/秒というのが公式サイトでの情報。

Extreme III と比較するなら200倍速というのが本来なんでしょうがね。

個人的には Ultra II の速度が出ていれば十分だろうと思います。

あと、8GB でも \2,880- という価格です。

が、300倍速の製品ですと \5,620- まで価格が上がります。


上海問屋のが \1.099- で一番安いかな?

でも高速タイプではないので注意が必要です。

それと、信頼度とか性能とかは分かりません。(ぉ


ハギワラシスコムの300倍速が \3,880- である。

2GB の方が \5,654- と高いのが謎だが・・・扱い店が違うからだろう。

Amazon はそういう事があるからね。

送料の関係とかでまとめたい時なんかだと困る事もある。(^^;


軽く見た感じだとこんな感じですな。
  • あぞっち
    Amazonといえば、例のCitiカードまもなく終了ですな('A`)
    (2008-10-20 04:40:51)
  • 山銀
    おや・・・そうでしたか。(汗)
    結局、限度額が変わらないままでした。(^^;
    (2008-10-20 08:06:56)
Track Back
 2008/10/15
Transcend SDHC
JIVE さんが忙しいそうなので、代わりに購入品を展示してみよう。(違


今回のブツはこちら。

TS4GSDHC6

Transcend SDHC メモリカード 4GB です。


ぢつは連休中に購入しておりました。

新製品が安いという家電量販店の特価品です。

ドコモショップに行ったついでに寄って購入。

なかなか見つからないので売り切れかと思ったらレジのところにありました。(笑)


基本的に SanDisk を使うので、見てみるだけのつもりでした。

地方在住者にとって価格的に安いのは魅力なんですがね。

ただ、予備知識を入れていませんでしたので情報不足。

ブランド的にどうなのかもそうなんですが・・・うちのデジカメで使えるかも分からん。(ぉ

# Canon DIGITAL 10ね。

店頭でカタログを見てみたら・・・新製品に変わっていて記載がない。

ネットに接続されているパソコンはイマイチ分からんので情報収集不可能。

ただ、使えたような気がするし・・・発売時期的に考えて使えそう。

まぁ、使えなかったらリムーバブルディスクとして使えば問題ないだろう。

という事で1個だけ購入してみた次第です。

永久保証という文字がありましたしね。


型番的には TS4GSDHC6というモノになります。

Class 6に対応していますが、最大書き込み速度は6.5MB/秒とある。

高速デバイスではなさそうなんですが・・・SanDisk Ultra II は15MB/秒で Class 4対応。

SD Speed Class は最低転送速度というか保証出来る速度だからねぇ。

パフォーマンスはイマイチ不明です。


そんなに速くなくても DIGITAL 10なら、連写とかしないし容量重視で行けます。

500万画素で1636枚で1000万画素で818枚記録出来るというから・・・

710万画素なので単純計算で1000枚は撮影出来る事になります。

で、使えるかどうか調べたところ・・・対応しておりました。

という事で、リムーバブルディスクとして使わなくてもよくなりました。(笑)

ただ、Transcend の品質とか評判が分からないんですよね。

そこそこ安いが、速度・信頼性も高いということで有名になってきたという噂もありますが?


あと、速度を調べていたら公式の FAQ に参考となる記載があった。

150倍速のメディア SDHC150と SDHC6の違いというモノ。

平均読出し速度は、どちらも19MB/秒ですが、平均書込み速度に違いがある。(当然ですが

SDHC6は7-11MB/秒で SDHC150は14-18MB/秒との事。

SDHC6は7-11MB/秒との記述ですが、平均書込み速度だからもう少し速いカモね。(期待感


それと、調査中に分かった事がもう1つ。

Amazon の方が価格がかなり安かったです。(^^;

情報収集は大切ですな。(笑)


限定3個までだったんですが・・・1個にしておいて良かった。(ぉ
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■