2012/08/28
実験中止
以前記載した WHS2011のサーバーバックアップ機能における HDD の容量不足問題。


とりあえず HDD を購入して交換と思ったのだが・・・

2台をスパンボリュームという手法もあるので試してみるか・・・とか考えていた。

が、たまたま見つけたサイトでダイナミックディスクにした時点でダメという記述があった。

利用可能なドライブに出て来なくなったらしい。


ちなみに、2TB を2台という構成だったそうです。

WHS2011のサーバーバックアップは2TB の上限が存在する。

が、2TB + 残りというような感じになったハズ。

出て来なくなったという事は・・・使えないという事なんでしょうねぇ。


とりあえず、うちでの実験は中止ですな。
    - no message -
Track Back
 2012/07/06
対処?
WHS2011のサーバーバックアップ機能。


以前記載したが・・・HDD の容量が不足気味だった。

で、とうとう警告が発生した。

そこで・・・HDD をフォーマットして暫定対処。(ぉぃ


良い方法を考えないとならん。
    - no message -
Track Back
 2012/06/17
続・エンドレス?
以前記載した WHS2011のサーバーバックアップ機能。


MS から WHS2011使い倒し術という PDF が提供されているので見てみた。

その中の WHS サーバーのバックアップ。

ワンポイントにこんな事が記載してあった。

外付け HDD を推奨。

また、複数の HDD を準備する事で、データをローテーションする事が可能。


データのローテーション方法は記載してありませんでしたがね。(^^;

自動バックアップの他に手動バックアップが可能という事と・・・

サーバーバックアップのセットアップ方法が記載されているくらい。

推測するに・・・特に制御出来ないんぢゃないかなぁ?

クライアントにあるクリーンアップとかの記載もないしね。


外付け HDD を複数準備して手動ローテーションという事なのカモしれん。(^^;
    - no message -
Track Back
 2012/05/29
エンドレス?
WHS2011にはサーバーバックアップという機能がある。


以前記載した OS 領域を含めたフルバックアップ機能。

バックアップ領域は物理的に異なる HDD が必要で、データ用と共用不可という条件がある。

暫定として、HDD の価格が落ちるまで110Ge で使っていた 1TB の HDD を入れておいた。


で、エラー監視の時にチェックしてみた。

空き容量が230GB になっているので少し調べる。

どうもバックアップが削除された形跡がない。

クライアント側は一定期間で削除する設定なんだがね。


このままだと満杯になってしまうだろう。

満杯になったら交換というスタンスなのかねぇ?

それならばリムーバブルにしないとならん。

面倒なのでやらないと思うが。(^^;


満杯になった時の挙動も興味があるが・・・どういったものか調査してみるか。
    - no message -
Track Back
 2012/05/17
変更点?
WHS 2011で、ある程度の期間バックアップをしていない場合。


当該マシンを起動すると自動的にバックアップが開始されるようだ。

また、指定時間になってもバックアップが開始される。

これは、進歩している点であるような気がします。


WHS の時は、情報を提供するアイコンが赤色になっただけだったと思う。

他のクライアントは黄色になってメッセージが出たんですがね。

うちはスタートパッドを止めているので何も出ませんが。(^^;


ちなみに、スタートパッドが起動しているとメッセージは出ます。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■