2012/02/04
WHS2011 Part2
WHS2011の設定を煮詰める。


細かいところを弄っているが・・・変更点が色々とある。

その辺りは順次解説する事になるだろう。

参考になるかは別問題ですがね。(ぉ


とりあえずコネクタソフトを入れないと始まらない。

本稼働を視野に入れて Melcess で実行。

従来の関連ソフト類はアンインストール。

その前にフルバックアップをしたのでいつでも戻せるがね。(ぉ


先日記載した呪文をブラウザで叩く。

http://LAPHIA/Connect

# 便宜上、先頭の "h" は2バイト文字にしてあります。

大文字の必要はないっぽいね・・・試していないけど。(^^;


指示に従ってやるだけなので簡単にインストール出来た。

が、従来と違うので違和感がある。

WHS はタスクトレイにアイコンが入って情報を提供する。

これをするにはスタートパッドでサインインしないとならんらしい。


ダイアログみたいなのがログイン時に出るのは個人的には好きではない。

コレを止めるのは可能だが、そうなるとタスクトレイのアイコンは出ない。

何となく困った仕様である。

まぁ、出なくて良い場合もあるんですがね。(ぉ


とりあえず、NOiRE のデータをコピーしておく事にしよう。
    - no message -
Track Back
 2012/01/31
WHS2011
Express5800/110b に WHS2011をインストールしてみる事に。


メモリHDD を強化してのでスペック的には問題ないだろう。

問題となるのはマシン名と IP アドレスくらいか。

NOiRE の後継になるとはいえ、運用中に同じ名前と IP アドレスは使用出来ない。


そこで、Laphia の名前と IP アドレスを使う事にした。

現時点では・・・ほぼ休眠状態。

うちでは鯖の代名詞なので丁度良い。


セットアップ自体は特に問題ない。

Vista 以降の OS は特に簡単になった感じがする。

IP アドレスは DHCP が割り当てているので固定に変更して・・・

と思ったところで気が付いた。

ワークグループがデフォなので変更したい。


ところがどう探してもワークグループ変更画面にならない。

検索してみると、鯖の名前とパスワードを決めた画面でしか出来ないらしい。

しかも、Shift + F10キーを押してコマンドプロンプトを起動。

control system

と入力するとダイアログが出現するので設定の変更を選択。

システムのプロパティが表示されるのでそこから変更という手順が必要らしい。


問題は、鯖の名前とパスワードを決めた画面にそういった記載がないというところ。

また、この画面でしか鯖の名前を変更出来ないという。

これはなかなかと困った仕様ではないだろうか。


何とか変更出来ないものかと調べると・・・技があるらしい。

リモートデスクトップで接続したらタスクバーにある PowerShell アイコンを右クリック。

管理者として実行するを選択して PowerShell を発動して呪文を唱える。

$sysinfo = Get-WmiObject Win32_ComputerSystem

$sysinfo.JoinDomainOrWorkgroup("変更したい名前")


正しく変更されると ReturnValue が "0" になるそうだ。


私はリモートデスクトップではなく直接入りましたがね。(ぉ

とりあえず、問題なく名前は変更された模様。

ネットワークからアクセス出来ました。


で、コネクタソフトはダッシュボードというのを使う。

WHS コンソールのようなモノみたい。

http://LAPHIA/Connect

# 便宜上、先頭の "h" は2バイト文字にしてあります。

このように叩けと出ていた。


ダッシュボードは後で設定するとして・・・WHS コンソールとの共存はどうなんだろう?

リモート Web アクセスのドメインは、従来のを移行するのかとか色々と謎がある。

その他にも新機能があるようだし、色々と検証しないとならんね。


現・Laphia をどうするかは後で考える事にしよう。
    - no message -
Track Back
 2012/01/12
続・コネクタソフト
Rielor を NOiRE 経由で復元する場合、ALIA と初期設定で誤認識してしまう。


で、以前 Rielor の WHS のコネクタソフトを再インストールした。

が、結果的には変化がなかった。

で、ALIA の方をやって既存のモノを削除という手法を試す事に。

ところが、コネクタソフトのインストール方法で迷った。

WHS のカテゴリに入っていないからだ。

そこで、カテゴリに登録してみたという訳。

引っ張るほどの事も無かったんですがね。(^^;


ALIA を検証してみたが、問題なく ALIA と認識している。

そもそもこの手法を試す前はどうだったかを知らないのだが。(ぉ

Rielor の検証はまだしていないので結果は不明。(ぉぃ


Rielor の既存データを消さないとダメなのカモしれませんなぁ。
    - no message -
Track Back
 2012/01/09
コネクタソフト
WHS のコネクタソフトのインストールで迷う。


ブラウザを使う方法が簡単なのだが・・・どう入力したかを覚えていません。(^^;

日記に記載してあるのだがカテゴリから拾えない。

Vista を弄った時に一緒に記載したからねぇ。

「コネクタソフト」で検索すれば分かるんですがね。


という事で、WHS のカテゴリにメモとして入れておく。(ぉ

http://サーバー名:55000

# 便宜上、先頭の "h" は2バイト文字にしてあります。

うちの場合は、サーバー名は noire になります。

あとは、指示に従ってインストールするだけで完了。

と、リンク先の内容も記載。(笑)


ここにメモしているという事は理由があるのだが・・・それはまた後日。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2011/12/04
コネクタソフト
Rielor と Melcess は NOiRE の WHS でバックアップされている。


Rielor を復元する場合、ALIA と初期設定で誤認識してしまう。

が、Rielor を選択すれば問題なく復元される。

Rayth と ALIA もバックアップしていたのだが・・・現在はしていない。


まぁ、M/B は元々 ALIA のモノだったんだがね。

Rielor の M/B が崩壊したので ALIA から移植。

ALIA には某オークションで入手したモノを入れた。


この2台の M/B は M2NPV-MX という全く同じモノですからね。

MAC アドレス辺りを記憶しているのだろう。

以前、どのマシンだったか忘れたが NIC を交換したら・・・

同じマシン名で別のところに登録されたからね。


という事で、Rielor の WHS のコネクタソフトを再インストール。

症状的には・・・以前、日記に記載した気がするんですがね。

カテゴリを確認したが、記載がないようなので何もやっていないのだろう。(^^;

カテゴリを間違えたという可能性もあるが。(ぉ


インストールはアンインストール後にブラウザを使用する方法でやった。

コンソールを見てみると Rielor は別の名前で登録されていない。

これはたぶん変化なしだね。


ALIA の方をやって既存のモノを削除すれば OK なのカモしれませんな。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■