2009/05/03
NOiRE からの報告
NOiRE からエラーが報告された。


ルータのポート転送を更新できませんでしたという内容。

ぢつは、WHS PP1の頃から出ていた。

たぶん、外部からはアクセス出来ると思う。

が、エラーというのは気分が良いモノではない。

解決策?としては、WHS コンソールからリモートアクセスを選択。

そこでルータを構成すれば良かったのですが、PP2になって変わっている。


色々と試した結果、リモートアクセスを一旦無効にしてから有効にすると復帰するようだ。

その際に、UPnP でルータを構成みたいなメッセージが出るのですが・・・チェック OK になる。

本当に UPnP が上手く動作しているかは分からんのだが。(^^;

まぁ、PP2になって初めてだから、今後どうなるかは様子見ですな。

# 今まで PP1の設定のまま動作していました。


こういった場合にグローバルアドレスで鯖にアクセス出来ないのは困るのう。

でも、2回線にするのもコスト的にどうかと思うし・・・無駄である。

携帯電話からなら行けるのだろうが・・・通信料金が高い予感。


何とか良い方法を考えておきたいところです。
    - no message -
Track Back
 2009/04/29
Power Pack 2
Windows Home Server の Power Pack 2が出たのでインストール。


今回は珍しく Windows Update 経由で入れてみた。

ファイルを探せなかっただけだが。(ぉ

インストール自体は何の問題もなく終了し再起動で完了。

Windows Home Server コンソールもアップデートされます。


同時に、IE8をインストールしようとするので却下すると・・・

WHS コンソールがエラーを報告して来ます。

ダウンロード完了後にキャンセルすれば OK です。(ぉ

優先度の高い更新プログラムから追加選択(ソフトウェア)に移動します。


で、PP2になってどうなったかというと・・・どうなんだろ?(ぉ

どうも Media Center 辺りが追加されているようです。

まぁ、バグフィックスもされているんでしょうがね。

ルータの UPnP の問題なのか?マークが付く件は解決された?ようです。

手動でポート解放したままですので分からんのです。

再設定なんて面倒な事はなりたくない。(またかい!


細かいところは使ってみてですな。
    - no message -
Track Back
 2009/04/15
リモートアクセス
WHS でリモートアクセスをしてみる。


この設定をする気はなかったんですがね。(ぉ

私はバックアップ出来れば良いので。

ポートの開放とか面倒ですし。(^^;

だが、何となく実験してみたくなったので実行。(意味不明


例によって WHS コンソールからやります。

リモートアクセスがデフォでは無効になっているので有効にする。

ルータの設定は UPnP 対応だと簡単らしいよ。

と思うのは間違いみたいです。(ぉ


うちのルータはひかり電話用の RT-200KI です。

UPnP 対応だと思っていまして・・・WHS のチェックでは有効となる。

が、ルータが Web サイト接続を受け入れるか検討していますという項目。

ルーターがリモートアクセス接続を受け入れるか検討していますという項目の2つ。

ここにチェックが付かないで ? マーク。


仕方がないので手動でポートを開ける。

HTTP の TCP 80・HTTPS の TCP 443・リモート デスクトップ プロキシの TCP 4125を設定。

チェックするがで ? マークのまま。

とりあえずそこは放置してドメインを取得する。(ぉ

Windows Live ID を所有していれば問題ありません。

で、設定してみると・・・こちらは問題なく動作している。


これは正常動作しているのか?

という事で取得したアドレスを叩いても分かりません。

一部対応しているモノもありますが・・・ルータ経由だと出来ないんですわ。

ローカルでは確認出来るのですが、外から確認出来ないと分かりません。

確か、何らかの技を使えば出来たハズなんだがのう。

雷GさんEpion さんのところで話題になっていたような気がしないでもない。


という事で、会社でアクセス。(ぉ

結果的には問題なくアクセス出来ました。

軽く調べたところ、? マークのままでも出来るのもあるみたい。

ルータの UPnP の問題なのか WHS の問題なのか分かりませんが。(^^;


ちなみに、リモートアクセスですがユーザを登録しておく必要があります。

Administrator ではログオン出来ません。

何処まで閲覧出来るかもそこで指定します。

アップロード・ダウンロードはメニューから出来ます。


あと、そこからローカルコンピュータに接続も出来るっぽいんですよね。

スリープにしておくとか WOL の設定が必要なんでしょう。

WOL の設定は分かりませんが。(^^;


試しにこの辺りも実験してみたいものです。
  • G兄
    >雷Gさんか Epion さんのところで話題になっていたような気がしないでもない。
    うちは某所の鯖からw3mとかで見てます。
    WOLはXPだとネットワークアダプタの設定だけどWHSでも同じかどうかはしらない・・・。
    (2009-04-17 07:43:18)
  • 山銀
    >某所の鯖から
    やはりそういった手法になりますかねぇ。
    色々と考えてみますわ。
    >WOL
    書き方が不十分ですみません・・・WHS 経由での WOL を考えていたんです。(^^;
    BIOS とネットワークアダプタの設定で行けるっぽいですね。
    ちなみに、WHS も同様っぽいです。
    外部から WOL で起動という手法もありますね。
    (2009-04-17 08:27:39)
Track Back
 2009/04/14
バックアップ
WHS でバックアップをしてみる。


WHS コンソールをインストールする時に自動設定出来るんですがね。

一定の時間(デフォだと0:00〜6:00)になると開始されます。

開始前に始めると予告が入りますが、作業の都合とかで延期も出来ます。

延期を選択すると1時間後になります。

スリープ状態でも自動的に起動させる事が可能ですが、電源オンの時だけという設定も可能です。


バックアップはデフォだと HDD 全てですが、システムドライブだけとかの指定も可能。

全てのドライブとか複数のマシンだと容量を使いそうですが同一ファイルは単体のみ。

世代バックアップなんですが・・・初回以降は差分のみバックアップするようです。

あと、一時ファイルとかはデフォだとバックアップしません。

意外とディスク管理が上手いらしい。


Melcess をバックアップしてみたところ1時間ちょっとで、Rielor は17分ちょっとで完了。

Melcess は103GB くらいで、Rielor は40GB ちょっとの総容量です。

時間は勿論環境によりますがね。


Melcess を先にやって、次が Rielor でしたので同一ファイルも結構あるでしょう。

Rielor は短時間ですな。(^^;

DVD-R にシステムだけバックアップしても結構掛かりますからねぇ。

うちのシステムドライブは20GB もありませんが、圧縮したりしていますから時間が掛かります。


復元はコンソールからファイル単位で出来るみたいね。

システムは Restore Disc を使うみたい。

試していないので詳細は分かりませんが。(^^;


ただ、この機能が使えるのは WinXP 以降というのが残念です。
    - no message -
Track Back
 2009/04/13
パスワード
Windows Home Server (WHS) の設定を進める。


Connector Disc を使って遠隔操作出来るようにしておく。

勝手に鯖を見つけてくれるので難しい事はない。

基本的な操作は Windows Home Server コンソールで行う。


でだ、問題という程の事でもないのだが・・・パスワードの整合性。

WHS にアクセスするには WHS のパスワードと同じ方が良い。

アクセス出来ない事はないのだが・・・都度入力するのが面倒である。

っていうか、コンソールがパスワード云々って言って来るんですわ。(^^;


うちの LAN は Win9x の頃から構築されている。

当時からパスワードは設定されているのだが・・・WHS はより強固なモノを要求して来ます。

まぁ、当然といえば当然なんですが・・・使い慣れたパスワードの方が簡単ではある。

Win9x から NT 系にアクセスする時みたいにユーザを作成してみたがダメ。

Administrator で作業しているなら Administrator のパスワードを同一にする必要性があるのです。

コンソールで簡単に出来るんですが。(^^;


まぁ、そろそろパスワードを変えるのも良いカモしれんね。
  • らんぷ
    WHSかぁ。。。うちも1台入れてみようかなぁ。。。ってネットワークが面倒みたいだから。。。もう少し山銀さんの情報を待とう(ぉ
    (2009-04-14 07:13:23)
  • 山銀
    >ネットワークが面倒
    ワークグループ参加ですので LAN を構築している方なら簡単ですよ。
    (2009-04-15 05:49:44)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■