WHS でリモートアクセスをしてみる。
この設定をする気はなかったんですがね。(ぉ
私はバックアップ出来れば良いので。
ポートの開放とか面倒ですし。(^^;
だが、何となく実験してみたくなったので実行。(意味不明
例によって WHS コンソールからやります。
リモートアクセスがデフォでは無効になっているので有効にする。
ルータの設定は UPnP 対応だと簡単らしいよ。
と思うのは間違いみたいです。(ぉ
うちのルータはひかり電話用の RT-200KI です。
UPnP 対応だと思っていまして・・・WHS のチェックでは有効となる。
が、ルータが Web サイト接続を受け入れるか検討していますという項目。
ルーターがリモートアクセス接続を受け入れるか検討していますという項目の2つ。
ここにチェックが付かないで ? マーク。
仕方がないので手動でポートを開ける。
HTTP の TCP 80・HTTPS の TCP 443・リモート デスクトップ プロキシの TCP 4125を設定。
チェックするがで ? マークのまま。
とりあえずそこは放置してドメインを取得する。(ぉ
Windows Live ID を所有していれば問題ありません。
で、設定してみると・・・こちらは問題なく動作している。
これは正常動作しているのか?
という事で取得したアドレスを叩いても分かりません。
一部対応しているモノもありますが・・・ルータ経由だと出来ないんですわ。
ローカルでは確認出来るのですが、外から確認出来ないと分かりません。
確か、何らかの技を使えば出来たハズなんだがのう。
雷Gさんか
Epion さんのところで話題になっていたような気がしないでもない。
という事で、会社でアクセス。(ぉ
結果的には問題なくアクセス出来ました。
軽く調べたところ、? マークのままでも出来るのもあるみたい。
ルータの UPnP の問題なのか WHS の問題なのか分かりませんが。(^^;
ちなみに、リモートアクセスですがユーザを登録しておく必要があります。
Administrator ではログオン出来ません。
何処まで閲覧出来るかもそこで指定します。
アップロード・ダウンロードはメニューから出来ます。
あと、そこからローカルコンピュータに接続も出来るっぽいんですよね。
スリープにしておくとか WOL の設定が必要なんでしょう。
WOL の設定は分かりませんが。(^^;
試しにこの辺りも実験してみたいものです。