2009/09/22
AQUA 引退?
AQUA を弄る。


起動後・・・妙な感じがする。

イベントログを見てみると・・・HDD エラーが発生している。(汗)

どうも前回と同じようだ。


インストールした時点では問題なかったんですがねぇ?

それに前回と同じようなトラブルというのは・・・他のデバイスに問題があるのだろうか?

SCSI H/A か PCI スロットの不具合くらいしか思い付かんが。(^^;


HDD はブートセクタがおかしいっぽい。

MEMSETUP も外せない状況。

手持ちの SCSI HDD は無くなっている。


UIDE-66で復活という手法は残っているが、Win2k のサポート期限は迫っている。

やはり、SCSI にして外に向けないマシンで使うというのが無難な方法なんですよね。

SCSI マシンといえば Falsya だが・・・これもまた旧世代のマシン。

DA 焼きマシンには最適なので残っている。

スペア的な意味合いもあるし、引退して保守モードにするのが最適かな?


まぁ、旧世代のパーツがどこまで持つか・・・という面もありますがね。
  • あぞっち
    SCSI H/AならRATOC REX-PCIFS4が2枚転がってますが・・・
    BIOS書き換えれば98でもゴニョゴニョ・・・
     #お、なぞのFDDも発掘され(ry
    SCSI HDDは、うちでも品薄ですな・・・FUJITSUの8Gなら1つ余っていたような(ぉ
    (2009-09-23 04:31:43)
  • あぞっち
    9Gだった >HDD
    (2009-09-23 04:55:21)
  • JIVE
    SCA80Pでも良ければ、着払いで送って差し上げられるHDDは多数あるのですが、形状はどれでしょうか?
    (2009-09-23 05:24:34)
  • 山銀
    色々と有り難うございます。m(_ _)m
    >SCSI H/A
    現在は SC-U2PCI なんですが、SC-UPCI を所有しておりますので検証は可能です。
    面倒なのでやっていませんが。(ぉぃ

    >HDD
    現在は DNES-309170でして68Pin です。
    50Pin の SCSI H/A もあったハズなので50Pin でも行けるかと。
    SCA80P って変換アダプタでしたっけ?

    気になるのは、同じような症状が連続で発生しているという点です。(汗)
    (2009-09-23 06:22:06)
  • tsh
    SCSI H/AかSCSIケーブルが怪しいのかもしれません。
    症状が同じあたりから、ある程度の再現性があるデータ化けが発生している可能性があります。

    32GB以下のSCSI HDD、程度のよいものは手に入りにくい状態ですよね。
    SCA 80Pinの場合は、アダプタが必要です。
    ヤフオクとかじゃんぱらとかで出回っている安物だと、強制SEモードになってしまいます。
    LVDバス対応を謳っている製品で、なおかつまだ手に入りやすいのは
    RiteUpのSCA・2HDD用変換アダプタ RAD07(JAN 4560220351703)
    ぐらいでしょうか。(たぶんヨドバシで扱いがあるはずです)
    出荷完了済み品ですが、Ainex SCA-8068Aは安くて手に入りやすい定番だったようです。
    (2009-09-23 08:45:32)
  • 山銀
    >症状が同じ
    そこが気になっている点なんですわ。
    (2009-09-23 10:02:54)
  • あぞっち
    (;°;Д;°;) ←SCA80PinのSCSIが余っているのにアダプタの予備がないことに気が付いてあわてて通販で購入している最中(ぉ
    (2009-09-23 22:29:16)
  • 山銀
    >通販
    うちの日記が役に立って幸いです。(ぉ
    (2009-09-23 23:00:13)
  • tsh
    あぞさん、鯖ラック用のデカイ籠(15台とか入るヤツ)なら、まだまだ手に入りますよw
    (2009-09-24 10:01:38)
Track Back
 2009/09/14
続・引退?
AQUA の HDD を DNES-309170に交換。


今までも同じだったんですが。(^^;

SP4まで入れてみたが、現段階では問題なく動作しているようだ。

ただ、何か問題が発生するようなら引退を考えないとならんのう。

手持ちの SCSI HDD はこれでありません。


今まで通り UIDE-66でという手法も残っているんですがね。

用途を考えると理由がイマイチ弱い。

旧世代の Win2k マシンにしかなりませんからねぇ。


この先の設定でどうなるか・・・ですな。
    - no message -
Track Back
 2009/09/13
引退?
AQUA と Falsya の最終調整。


Falsya は、パッチを当てるくらいなので完了。

AQUA は SP やらパッチやら色々とある。

前回はネットワークの設定までやった。


起動させてみると・・・何やらやけに引っ掛かる。

イベントログを見てみると・・・HDD エラーのようだ。(汗)

そのうちに、エラーでログオンが出来んようになったのでその通りだろう。

Win98の FD で起動させて SCANDISK を掛けると修復出来んと出る。

MEMSETUP を外そうとするとエラーが出るという状態。

さて・・・どうしたものか。


引退して保守モードという可能性も出て来た。(^^;
    - no message -
Track Back
 2009/09/10
SCSI 化計画発動
AQUA を弄る。


以前と同じに復元する事は可能っぽい。

ただ、Win2k のサポート等を考えると・・・少し早いが別の役割にした方が良いだろう。

という事で、Win2k の CD-R マシンにする事にした。


今までの環境だと IDE に何か接続していないと Win2k の FD がブートしないという状況。

SCSI 環境にする訳だが・・・変わるのかどうか分からん。

内蔵インターフェースに既存の DVD-R ドライブを接続しておけば問題ないだろう。

書き込みは無理だろうけど。(^^;


SCSI H/A は PC-98でブート出来ないとならん。

HDD の手持ちは68Pin で外付けデバイスは50Pin という構成になる。

ALL SCSI なら光学ドライブを68Pin 変換するの?

SC-UPCI があるので50Pin との共存は可能だが・・・2系統しか使えないから外付けデバイスはダメ。

まぁ、光学ドライブは内蔵インターフェースだからとりあえず問題ないか。

という事で、SCSI H/A は SC-U2PCI にしてみた。(ぇ

外付けデバイスは手持ちの変換ケーブルかアダプタで行きます。


統合インストールディスクを探したら SP3しかない。

作成していなかった気がする。(^^;

で、セットアップを始めたらファイルが無いとかエラーが出るのは・・・

当時、SP3の統合インストールディスクを作成しておいた だけ だったのカモしれんのう。

無印を引っ張り出したら問題なくインストール出来た。


グラフィックは G450なので DispFlip を使う。

dispflip.reg の "Start" を2に "STMD" を1に変更すれば自動的に切り替わります。

とインストールメモ。(ぉ

ケーブルの差し替えは面倒だが仕方ない。


ここで新事実発覚。

1920*1200の解像度では表示出来ません。

DispFlip を設定前の G450直結状態だと表示出来るんです。

PC-98の内部を通すと違うのカモしれません。

Falsya 同様1280*1024が無難っぽいのでそれで行く予定。


設定を色々やらんとならんなぁ。
  • tsh
    >高解像度
    さすがに、98内部の回路はそこまでの解像度は想定していないのかもしれませんね。

    >SCSI
    内蔵50Pinデバイスを内蔵68Pinケーブルにつなぐアダプタが存在しますが、最近は見た記憶が無いです。
    形状変換だけみたいなシンプルなものと、上位8bit分のターミネーターを内蔵したものがあります。
    #前者のタイプのものは、DDS3あたりをつなぐのによく使われていたので、以前はPC SERVER1あたりで容易に手に入ったのですが。

    それと、PC-9801-100ボードをBIOS ROM無効化にして刺しておいて、SEバス機材はそちらにつなぐという手もありではないでしょうか。
    (2009-09-11 10:27:37)
  • 山銀
    >高解像度
    ワイドは出来ないっぽいんですが・・・3000超えの見た事のないような解像度は選択可能です。(^^;
    4:3の対応のみって感じです。
    >SCSI
    今となっては切り捨てられる運命のデバイスですからねぇ。(汗
    入手困難というのも分かります。
    >PC-9801-100
    現在、2枚差しになっております。
    転送速度がギリギリっぽいので CD-R ドライブの接続はしていないんですわ。
    内蔵コネクタがあれば CD-ROM を接続という手法もあるんですがね。
    (2009-09-12 06:12:15)
Track Back
 2009/09/09
分岐ケーブル?
AQUA をチェックしてみる。


やはり、UIDE-66で HDD を認識していない。

だが、2基認識しないというのが不可解だ。

こういったケースはケーブル抜けというオチだったりするのだが・・・

筐体を開けていないのでそれはないだろうと思う。


推理していても解決しないので、筐体を開けるのに AQUA を引っ張り出す。

するとキュイーンという音が。

もしかしてと思ってリブートすると、UIDE-66で HDD を2基認識している。

筐体を開けて確認するとたまにキュイーンという音がする。

電源ケーブルが原因なのカモしれんね。

分岐ケーブルを使っていましたので。(ぉ


電源換装時にまとめようがあったモノだが・・・とか思いながら配線を変更。

とりあえず、ブートドライブ以外の HDD を外してみた。

軽くチェックした感じでは HDD に問題はないような気がする。


構成変更を含めて色々とチェックしておく事にしよう。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■