2009/10/14
続・VGA-TV1S 問題解決?
VGA-TV1S と MCE SP3の問題が解決したので Rielor にワンセグ環境が出来た。


モニタを変更したら以前より良い感じに映る気がする。

これなら Melcess もワンセグチューナーでも良いカモしれん。(^^;

でだ、軽くチェックしていると・・・新潟テレビ21携帯がシグナルサーチとなる。

他のチャンネルは問題ない。

携帯で確認すると放送はされている。

各チャンネルの動作確認はしていたんですがね。


で、アンテナ位置を変更したところ映ったのだが・・・どうも台座部分が接触不良な気がする。

見てみるとケーブルは繋がっているようだが台座部分が外れる。

そこでロングアンテナを使用していたのだが標準のアンテナに戻してみる事に。

長さ的には大差ない。(^^;

試してみるとこれなら問題なく使用出来そうだ。


問題は、USB コネクタにそのまま差す事が出来ない。

幅があるのと USB コネクタの空きの関係だ。(ぉ

そこでサンワサプライの3D USB アダプタを使用する。

AD-3DUSBW9 という自在型のアダプタである。

ついでがあったので、先日購入してあったんですわ。

# 1個購入したら2個セットでした。

ソレに接続して問題解決。

動作確認をすると問題ないので、このまま行く事にしよう。


もしこれで上手く映らなかった場合はどうしていたか。

八木アンテナの UwPA に接続していたカモしれません。(ぉ

ぢつは、自宅の外壁工事の際にベランダに取り付けて室内に配線済みです。

VGA-TV1S は F 型コネクタを使えるんですわ。


PC に地デジチューナーを導入したらとか・・・

HDD レコーダを別途購入したら接続してアンテナトラブルに備える。

そんな選択肢もありますし、何かに使えるだろうと。

外壁工事時のアンテナ配線の見直しの一環です。

メインのアンテナは6分配していますからねぇ。

とりあえず、今回は出番がありませんでしたが、Melcess に導入したら使うでしょうな。

ワンセグなら使わない可能性がありますけど。


PT2があれば問答無用で使うんですがね。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2009/10/13
VGA-TV1S 問題解決?
VGA-TV1S を MCE の SP3で使うとイベントログに赤×のエラーが記載される。


アプリケーションに Media Center Receiver

TV tuner malfunction. (0xc0040597) Asicen_DM011 BDA Digital Tuner_1

このエラーに関して気が付いた。

ココに対処法が記載してありました。(^^;

見てみると SP2の時に止めたハズなのだが・・・有効になっていた。

そこで、Media Center Receiver Service を止める。


すると、今度は Media Center Scheduler のエラーが出る。

Media Center Scheduler を止めるとエラーの記録が無くなった。

これで成功っぽいが、念のために他もチェック。


システムに DCOM の10005エラーが連続である。(汗)

ehRecvr 云々ってのがあるのだが・・・これって MCE のファイルだよねぇ?

VGA-TV1S というか Presto! PVR が MCE と相性が悪いのだろう。


DCOM の10005エラーというのは、場合によっては問題ないようだ。

無視しておいても良いのカモしれんが気分が宜しくない。

Media Center 関連ファイルを止めてみるか。(ぉ


Windows Media Center クライアント サービスを止めてみる。

DCOM の10005エラーが単発になったが・・・どうも納得がいかん。

一旦戻してみるかという事で再設定。

Windows Media Center クライアント サービスは自動がデフォ。


Media Center Receiver Service と Media Center Scheduler Service はどうだったっけ?

とりあえず自動にしてみた。(ぉ

すると、Media Center Scheduler Service のエラーが出ている。

DCOM の10005エラーは単発。


再起動が面倒でログオフしたせいか?サービスの状況は変わらんかったカモしれん。

とりあえず、Media Center Scheduler Service を手動にしてみる。

リブートすると問題ない状態になった。


Media Center Extender Service 手動で停止。

Media Center Receiver Service 無効で停止。

Media Center Scheduler Service 手動で開始。

この状態で、試しに Presto! PVR を起動させると・・・問題ない。


ただ、デフォの設定が分からんのは宜しくないカモしれんので Rayth を起動して確認。

Media Center Extender Service 自動で開始。

Media Center Receiver Service 自動で開始。

Media Center Scheduler Service 自動で開始。

このようになっていました。


よく分からんが使えれば問題ないのでこの設定で様子見。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2009/09/29
続・数字の追加
先日 IEEE1394関連のデータがおかしいと記載した。


数日前にも気が付いたので修正したのだが・・・本日チェックしたら数字が増えていた。

1394ネットワーク アダプタと1394接続の数字が増えるのだ。

昨日、修正後に再起動してみたら何ともなかったんですよね。

ただ、1394ネットワーク アダプタと1394接続の番号を統一しなかった気がするなぁ。

その辺りを試してみるか。

実害はないのですが何となく気になるんですわ。


複合ボードから USB ボードに変更するか。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2009/09/24
数字の追加
Rielor をふと見ると・・・IEEE1394関連のデータがおかしい。


1394ネットワーク アダプタ #14とかになっている。

1394接続 6とかにもなっているしねぇ。

1394接続に関してはリネームすれば問題ないが、ワーク アダプタはリネーム出来ない。


という事でレジストリを弄るが、エラーでデータを削除出来ない。

セーフモードでもダメ。

非表示デバイスの表示から削除してみたらどうか?

という事で実行すると反映されるようだ。


以前記載しましたがコマンドプロンプトからコマンドを叩きます。

set devmgr_show_nonpresent_devices=1

start devmgmt.msc


デバイスマネージャが起動しますので 非表示デバイスの表示 を選択します。


そこで不要なデバイスをバッサリ削除します。

セーフモード(ネットワーク非対応)のままやったので通常モードでどうかは分かりません。(^^;

その他にも色々なキーを弄りましたが何とか出来ました。

どのキーを弄ったかは覚えていませんが・・・てきとうです。(ぉぃ


勝手に数字を追加して行くのはやめて欲しい。
    - no message -
Track Back
 2009/09/23
続・AQUA 引退?
AQUA の SCSI H/A を交換してみる。


SC-U2PCI から SC-UPCI に変更して、HDD はエラーが発生しているモノ。

その状態で Win98 の FD でブート。

試しに MEMSETUP を外してみると・・・問題なく外れる。

FDISK をして FORMAT をすると・・・問題なく通る。

これは・・・SCSI H/A の問題である可能性が高い。


そこで、前回使用した廃棄直前の DNES-309170を回収して接続。

試してみると MEMSETUP は外れるし、FDISK も FORMAT も問題ない。

SCANDISK をしても問題はないからクラスタスキャンを延長線上で実行中。


何事もなく終了しそうな気がしないでもない。





クラスタスキャンは何事もなく終了。


とりあえず、SP4まで入れてみたが問題なく動作しているようだ。

これで問題が発生しなければ、SC-U2PCI が原因という事になるのう。

BIOS のバージョンとかで変わるのカモしれんが。


SC-UPCI は68Pin にも対応しているので差し替えれば問題ない。

が、SC-U2PCI には HDD アクセスランプのコネクタがあるが SC-UPCI には存在していない。

HDD アクセスランプが点灯しなくても音で分かるが・・・何となくぃゃである。(ぉ


仕方がないので HDD から取る事にした。

まぁ、これが一番簡単だと思えるからですがね。(笑)

このコネクタが2つあるのだが・・・どちらか一方からなんだろうねぇ?

面倒なので両方から線を引いて試します。(ぉ


ところが、このピンがジャンパサイズなのでコネクタが合わない。

手頃なモノを物色していると・・・光学ドライブに接続する音声ケーブルが丁度良い。

コネクタが小さいヤツがあるのですが・・・そちらの方です。

ただ、4列を横向きなので高さが合いませんから、問答無用でハサミで切断します。(ぉ

IDE の39番ピンに手持ちの延長ケーブルを差して一方に接続。

問題なくランプが点灯しました。

勿論、もう一方はどうなのかは試していません。(ぉぃ


これで、とりあえず環境は先日に近いくらいまでにはなったハズ。

後は細かい設定をやりながら様子見という方向です。

これで問題が発生しなければ良いんですがね。


復活したかな?
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■