2024/03/10
左ボタン不調
マウスの左ボタンの調子がイマイチ。


いつもの症状と言えばいつもの症状。

普段は何ともないように感じるが、特定の動作でダブルクリックになったりする。

前回記載したのが2022年7月20日


1年半以上使っているので寿命と言えば寿命ですかね。

ストック品があるので交換は可能です。

Amazon で同等品を販売しているのは把握しているのですが・・・

若干値上がりをして現在は一時的に在庫切れです。

時間が経過すれば入荷しそうな気がします。


PC-98を使っていた時はスイッチを分解したり交換していましたけどね。

と思ったところで PS2マウスのストックが発掘された事を思い出した。

当時 PS2マウスを使うとカーソルが飛ぶ事があったんですよね。

それをキッカケに USB マウスに移行した訳です。

以前購入した USB-PS/2変換コンバータ経由でも使えそうです。

マウスが似た形状ならそれもアリでしょうね。

ダメならスイッチ交換でも良さそうです。


どうするかは別として、近日中に交換ですかね。
    - no message -
Track Back
 2023/12/16
続^7・バックアップ不可
先日記載した WHS2011のバックアップ不可問題。


HDD が怪しい雰囲気なので CrystalDiskInfo でチェックしてみる。

交換前

これはダメだね。


本来なら HDD 交換をして再インストール後にデータを書き戻しで復旧出来る。

が、データ HDD をフォーマットしたので書き戻すデータがない。

特に何をする訳でもないので再インストールでも良いのですがね。

WHS2011はサポートが終了しているので Windows Update が出来ないと思われます。

そこで AcronisTrueImage で複製する事にしたのだが・・・エラーが出る。

これではどうにもならないという事で再インストールを決行。


再インストール自体は特に問題なく終了。

HDD は Rielor で使っていたと思われるストックの500GB を使用しました。

1TB から容量ダウンですがデータドライブではないので特に問題ありません。

WHS2011自体はブートドライブが60GB という仕様ですからね。

それより大きければ大丈夫です。


交換後はこんな感じ。

交換後

大丈夫そうですね。


インストールは完了したのですが、Windows Update は予想通り不可。

ただ、Lights-Out をインストールするのに .NET Framework4.52が必要になります。

が、サイトからフルパッケージ版をダウンロード出来るので解決。


とりあえず正常に動作しているようですので、環境設定をすれば大丈夫かな?
    - no message -
Track Back
 2023/12/14
続^6・バックアップ不可
先日記載した WHS2011のバックアップ不可問題。


上手く動作しているようなので安心していたのだが・・・バックアップに失敗。

Dashboard で確認してみるとどうやらバックアップデータを見失っている模様。

バックアップが無いというメッセージが出ています。


アラートを見ても特に問題ない様子だったのだが、何回か更新してみると・・・

Windows Server Client Computer Backup Service が実行されていないようだ。

そこで、問題を解決するとバックアップデータが見えるようになった。


過去のトラブルもこのサービスが停止していたのを確認済み。

ただ、頻繁に停止するのがハードウェアトラブルなのか OS の問題なのかが分からない。

時間がある時に色々と試してみるしかなさそうです。


バックアップの代替方法を考えないとならんね。
    - no message -
Track Back
 2023/12/12
続^5・バックアップ不可
昨日記載した WHS2011のバックアップ不可問題。


Cドライブにチェックディスクを掛けて一晩放置。

その後、起動したとしても Lights-Out があるからスリープするハズです。

翌朝見てみると電源は入っていませんでした。


クライアントを起動するとスリープから復帰という正常動作。

Dashboard のアイコンをクリックすると問題なく起動する。

問題のありそうなエラー関連は出ていない。

手動バックアップを掛けると・・・無事に成功。

初回のバックアップになるから時間は結構掛かりました。


これで解決と行きたいところです。
    - no message -
Track Back
 2023/12/11
続^4・バックアップ不可
昨日記載した WHS2011のバックアップ不可問題。


どうにも鯖の反応がおかしい。

WHS2011 Dashboard でアクセス出来ないというか起動しない。

Remote Desktop 経由でシャットダウンしたらクライアントと連動して起動しない。

Remote Desktop でログインしようとしてもデスクトップがなかなか表示されない。

どうも HDD が怪しいような気がして来た。


何とか Remote Desktop でログインして Dashboard を起動。

見てみるとトップにエラーが表示されている。

HDD をチェックしろという。


ファーマットして再マウントした HDD が原因か?

と思って詳細を見たところ・・・Cドライブにチェックディスクを掛けろという。

仮に修正出来たとしても HDD が寿命なのカモしれんね。


バックアップ方法も含めて色々と考えないとならんね。
    - no message -
Track Back
 2023/12/10
続^3・バックアップ不可
昨日記載した WHS2011のバックアップ不可問題。


とりあえず正常に動作していると思われる環境には復帰出来た。

あとはバックアップが正常に動作すれば解決というところ。

だったのですが・・・どうにも上手く出来ず失敗するようだ。


開始してすぐに失敗しているようです。

手動バックアップを試したが1% くらいで失敗している模様。

とりあえず HDD をフォーマットして再度マウントしてみました。


これで問題なく動作すれば良いのですがね。
    - no message -
Track Back
 2023/12/09
続・続・バックアップ不可
昨日記載した WHS2011のバックアップ不可問題。


停まっているサービスを開始したら WHS2011 Dashboard でアクセス出来るようになった。

が、クライアント PC がオフラインになっている状態。

やはり WHS2011 Dashboard の再インストールしかないだろうという事で実行。


結果、オフラインからオンラインになる事に成功したが・・・別の問題も浮上した。

昨日記載したようにプログラムと機能のデータがおかしい。

発行元・インストール日・バージョンの情報が消えてるのです。

あと、クライアント側の Lights-Out のアイコンがオフラインになっています。

Lights-Out はクライアントの起動と同時にサーバーの電源が入るというソフトです。


で、これを機会に Lights-Out を最新版の3.7.5.4927にしてみた。

ところが、タスクトレイのアイコンがないのです。

これだとサーバーの動向を見る事が出来ないし、オンラインなのかも分かりません。

という事で、3.7.0.4837に戻してみたところアイコンは復活。

但し、オフラインのままは変わりません。


そこで、とりあえずプログラムと機能のデータがおかしい件の解決に挑戦。

結果として、フォルダーをリセットして設定を弄っていたら直りました。

登録情報が上手く反映されていなかったのでしょうかね?


次に、Lights-Out オフラインの解決に挑戦。

設定のサーバーに接続からログインしたら直りました。

今までこの作業をやった記憶がないのですが・・・直ったから深く考えないようにします。


これでバックアップが問題なく出来れば良いのですがね。
    - no message -
Track Back
 2023/12/08
続・バックアップ不可
昨日記載した WHS2011のバックアップ不可問題。


よく見ると、WHS2011のサービスが複数停まっている。

サービスを開始したところ WHS2011 Dashboard でアクセス出来るようになった。

が、バックアップが出来ない事に変わりがない。


見てみると、クライアント PC がオフラインになっている。

WHS2011 Dashboard・ネットワーク経由・Remote Desktop でもアクセス出来る。

それなのにオフラインだから起動しないという訳。


再起動してみたが認識しない。

バックアップの修復も失敗。

WHS2011 Dashboard の Setup を叩くと・・・接続されているのでインストール不可と出る。

Setup では接続されているのに Dashboard ではオフラインという謎な状態。

クライアントの削除は可能だが、再登録が上手く行くかどうかも疑問です。


WHS2011 Dashboard の再インストール以外での登録方法があれば良いのですがね。
    - no message -
Track Back
 2023/12/07
バックアップ不可
ここ数日 WHS2011のバックアップが作動していない。


という事で、WHS2011 Dashboard を起動してみる。

が、ネットワークに接続出来ないと出る。

そこで WHS2011 Dashboard をアンインストールして再インストール。


アンインストールはプログラムと機能から行ける。

インストールはhttp://LAPHIA/Connect という呪文を叩く。

# 便宜上、先頭の "h" は2バイト文字にしてあります。

これで最新版がインストールされるハズである。

が、ここでもネットワークに接続出来ないと出る。

ネットワーク経由でアクセス出来るし、Remote Desktop も接続出来るのですがね。


で、ここで気が付いたのですが・・・プログラムと機能のデータがおかしい。

発行元・インストール日・バージョンの情報が消えています。

何となくイヤなのでシステムの復元を試してみたが失敗する。

バックアップ失敗は12/3から始まったのですが、12/5のデータだったからね。

失敗してもバックアップ問題は変わらないでしょう。

ただ、プログラムと機能のデータは戻りましたけどね。


古いシステムだから・・・そろそろ寿命かな?
    - no message -
Track Back
 2023/05/12
半角カナ
自分の名前を文字入力をしていると半角カナが候補に出る。


それも、全角カナが第一候補で半角カナが第二候補。

漢字が第三候補となってしまっている。

以前はそんな事がなかったと思うんですけどね。


何処かで設定が変わってしまったのだろうか?

とりあえず、半角カナの候補は不要なので出なくなる方法を探す。

公式に記載がありました。


ATOK プロパティを起動。

「入力・変換」シートに切り替え「半角全角変換」を選択。

「設定一覧」で「カタカナ」を選択し「全角」を選択。

「入力中の文字に対しても有効にする」

「ユーザー単語に対しても有効にする」

「後変換操作に対しても有効にする」

この3点のチェックボックスオンにすれば OK との事です。


実行したら解決したのですが・・・どうしてこうなったのかが謎です。
    - no message -
Track Back
 2023/05/11
出力設定
うちには LCD-DTV192XBE というモニタがある。


HDMI 端子があるので、ノートパソコンの映像を映したらどうかと考えた。

仕事が変わってからノートパソコンの使い道が激減。

テレビに接続して寝ながら動画マシンとなっています。


ただ、サブ的な使い方等をする事やメンテナンスをする事がある。

自室のレイアウト上、テレビに接続してとなると真横を向く事になる。

LCD-DTV192XBE なら視点変更だけで行けるのです。


という事で、HDMI ケーブルを這わせて準備完了。

接続して起動してみると・・・デスクトップは表示されるがアイコンが表示されない。

ウインドウを開いても表示されません。


調べてみると、画面の出力設定が「拡張」なっているとそういった現象があるらしい。

Windows キー + P キーでセカンドスクリーン表示モードを起動。

「複製」に変更したところ無事に解決しました。

今のテレビも前のテレビも問題なく表示されているのですがね。

どうにも謎な現象です。


まぁ、問題なく使えるようなので気にしないでおく事にしよう。
    - no message -
Track Back
 2022/09/02
ワイヤレスキーボード
WinXP マシン Rayth で使っているワイヤレスキーボードが故障した。


モノは SKB-WL10SETR というマウス付きワイヤレスキーボード。

マウスの方はアルカリ電池の液漏れに巻き込まれ故障して数年前に廃棄済み。

このキーボードも先日アルカリ電池の液漏れに巻き込まれたのだが何とか復旧。

と思っていたのだが、どうやら甘かったようだ。

使っているうちに Battery ランプが点灯したまま動作不能となりました。


この Battery ランプはバッテリー残量が低下すると点灯する仕組み。

電池を入れ替えても変化がありませんでしたので液漏れで基板損傷したのでしょう。

という事で、廃棄する事に決定したのだが・・・当然の事ながら変わりのキーボードが必要になる。

使用頻度の少ないマシンですし、手持ちの USB キーボードを接続する事にした。

収納時にコードが邪魔なら外しておこうと思ったのですが、それほどでもないのでそのまま収納。


メンテナンス用に使っていた USB キーボードの活用となりました。
    - no message -
Track Back
 2022/08/03
続・電波強度
昨日記載した PIXUS TS8530の電波強度の件。


結論から先に記載すると、チャンネルの変更で電波強度が上昇しました。

2.4GHz と5GHz 両方とも効果がありました。

現状では両方とも80% 後半を維持出来ています。


サポートからのアドバイスはこんな感じ。

(1) もし他に Wi-Fi 機器がございましたら、電源や Wi-Fi 機能をオフにしてみてください。

(2) ルーターのチャンネルを変更してみてください。

(3) ルーターの電波出力を上げてみてください。

という事で、(2) を実施したところ効果があったと。


最近の無線 AP はデフォルトの自動設定で特に問題がないので盲点でした。

電源投入時に快適なチャンネルを選択するっぽいんですよね。

そういった部分もあり AP の再起動を要求するのでしょうけどね。


さて、ここまで Wi-Fi が普及すると隣家の2.4GHz と干渉する可能性もあります。

5GHz は干渉が少ないですが電波法もありますし到達距離に問題があります。

可能であれば、拡張ボード等を使って有線LANポートを増設とか・・・

アンテナを取付可能等のオプション設定があれば使い勝手が向上するように思えます。

無線は見えないので安定した通信のための「何か」を装備して欲しいところ。

まぁ、一番無難なのは有線ポートの装備ですけどね。


とりあえず、より電波強度が強い5GHz にて運用中。
    - no message -
Track Back
 2022/08/02
電波強度
先日購入した Canon PIXUS TS8530というプリンタ。


2.4GHz 接続では AP との距離が2m 程度なのに電波強度が低い。

5GHz 接続したところ80% 付近までになったのでそちらで運用中。

が、マニュアルを読むと81% 以上が通常運用出来る目安らしい。


対策としてはプリンタと AP を近づけろとの事だが・・・うちの場合は2m 程度しかない。

同じ場所(上段と下段)に置いてあるノート PC は2.4GHz 接続で90% の数値。

iPhone は測定していませんが、アイコンは最大表示なんですよね。


ちなみに、ノート PC の電波強度は PowerShell にて取得しております。

(netsh wlan show interface) -Match 'シグナル'

による数値でして、アイコンも最大表示です。


どう考えてもプリンタの無線部分がアレな気がします。

という事で、サポートに相談してみました。

詳細が知りたいとの事で連絡済みです。


考えられる事は実施しているので対策は無さそうな気がする。
    - no message -
Track Back
 2022/07/20
マウス
マウスの左ボタンの調子がイマイチ。


普段は何ともないように感じるが、特定の動作でダブルクリックになったりする。

いつもの症状と言えばそうなのですがね。

前回交換したのが2020年7月31日。

表面のロゴも取れたし、2年くらい使っているので寿命とも言える。

ストックが1個あるので交換自体は簡単に可能。


このマウスは前の職場で使っていたモノと同等品と思われるモノ。

自宅と職場での違和感をなくすという意味合いで導入しました。

この1個を使うとストックが無くなるなぁと思って Amazon を見てみると現行品でしたが微妙に高い。

以前購入した横スクロールなしの M100r が安価で販売中。

横スクロールはほぼ使わないのでこちらを購入しておいても良いカモね。


という事で注文しておいた。
    - no message -
Track Back
 2022/06/20
続・ネット決済保護
昨日記載したカスペルスキーの「ネット決済保護」機能。


結論から先に記載すると問題は解決して動作しています。

方法としては「復元」をしました。

早い話がリセットでして設定を既定値に戻します。

その後正常動作を確認して完了だったのですが・・・

再設定をしているうちにもっと簡単な解決方法があった事が発覚。


ネット決済保護の設定には保護されたブラウザーで開くアドレスが記述されています。

ちなみに、そのリンクから飛べば「保護されたブラウザー」が起動します。

それで特に困る事はなかったと記載したという訳です。


で、このアドレスですが保護されたブラウザーで開くアドレスの他に・・・

保護されたブラウザーで開かないで通常のブラウザーで開くアドレスも記載されているようです。

そのアドレスが表示されていない状態でして・・・「すべて表示」をしたら出て来たと。

そこで、再設定も削除も可能だったんですよね。

上手く設定出来て良かったのですが、少し手間が掛かりました。


とりあえず、何かあったらリセットというのは王道のようですな。
    - no message -
Track Back
 2022/06/19
ネット決済保護
カスペルスキーには「ネット決済保護」機能がある。


ネットバンキングやオンラインショッピングの時に「保護されたブラウザー」が起動する。

オンラインショッピングの時に起動するのもイマイチなので無効にしておいた。

ところが、久しぶりに設定しようとしたら起動しない。


厳密には「ネット決済保護」は有効になっている。

当時、何らかの手法で無効にしたのですがね。

カスペルスキーがインストールされている別のマシンと設定を比較しても分からない。


別のマシンとは ALIA なのだが、ほとんど使わないので Edge のまま。

ただ、「保護されたブラウザー」は起動するんですよね。

当時は IE を使っていたカモしれないから、その辺りの関連で関連付け等がアレなのかな?


まぁ、ネットバンキングは ALIA でやれば良いだけ。

「ネット決済保護」のリンクから飛べば「保護されたブラウザー」が起動する。

特に困る事はないのだが・・・出来ないというのが気になります。


もう少し弄ってみますかね。
    - no message -
Track Back
 2022/05/29
Windows バックアップ
Rielor はブランクディスクに Windows バックアップを走らせている。


WHS2011鯖が使えなくなった時の実験で始めました。

週1回のバックアップで2年位使っているのだがね。

最近どうにもバックアップ中は重くて仕方がないと感じる。


最初はそうでもなかった印象なんですけどね。

別の Win10マシンを鯖にしたら行けるかと思ったのだが・・・

どうやら自機からしか設定は出来ないっぽい。


何か他のバックアップ手段を探してみますかね。
    - no message -
Track Back
 2022/05/10
続・PS2_USB_PWR1
昨日記載した PS2_USB_PWR1の件で追加検証中の事。


以前記載したように BIOS に入れない事は変わらない。

それに追加して F11キーでブートメニューを出せない事が判明。

再起動すると問題ないので BIOS に入れない時はブートメニューが出せないようだ。


通常では特に問題ないのだが、緊急時に光学ドライブでブートという手法が出来ないのは困る。

本当は USB メモリでブートしたいのだが・・・そこは妥協するしかないだろう。

臨時の対策として、起動優先デバイスを光学ドライブに設定しておいた。


で、調査と試行錯誤の結果・・・どうやら 高速スタートアップ が原因のようだ。

「完全なシャットダウン」を行ったところ問題なく BIOS に入れました。

一応記載しておくと、「完全なシャットダウン」は Shift キーを押しながらシャットダウンです。

ちなみに、高速スタートアップを無効にするのも同じ事なので同様の結果になります。

高速スタートアップを無効にすれば BIOS とブートメニューの件は解決します。


但し、この場合は別の問題が発生してしまう。

キーボードの NumLock のランプが点灯したままになるのです。

Windows Update 実行後にシャットダウンすると同様の結果になるのはこの事だったようだ。

いつもは更新後にシャットダウンをしないで再起動していたんですよね。

この問題を解決すると Windows Update の問題も解決出来る。


で、これを解決するには昨日記載した PS2_USB_PWR1 ジャンパーを1-2(+5V) 設定で行けます。

現状はこの設定で PS/2キーボードで運用中。

キーボードを見失ったりするようだったら USB 変換コンバータも使える設定です。


BIOS とブートメニューの原因は分かったのですが、高速スタートアップは何となく無効にしたくない。

BIOS 設定はほぼやりませんから問題は緊急時にどうするか。

起動優先デバイスを光学ドライブに設定しているので何とか出来そうな気もしますがね。


一手間程度でソコをクリアする方法はないだろうか?

電源の背面スイッチを OFF にして M/B の残留電気を抜いてから起動してみるがダメ。

どうやらシャットダウン時に高速スタートアップ状態になっているようだ。


SSD の配線を外してブートデバイスが無いという表示が出たところでシャットダウン。

再度接続して起動してみると BIOS に入れるっぽい。

が、ここまで手間を掛けるのは面倒なのでパスですね。


何か良い方法はないだろうか?
    - no message -
Track Back
 2022/05/09
PS2_USB_PWR1
最近記載している Keyboard Power On で試行錯誤。


以前購入した USB-PS/2変換コンバータが使えないかを探る。

理論上、電源断後に USB の給電がなくなれば良い訳だ。

調べてみると最近の M/B は電源断後も USB に通電されているモノが結構ある模様。

その場合、BIOS (UEFI) で "ErP Ready" の設定を "Enable (S4+S5)" に変更すると行けるようですが・・・

ASRock X58 Extreme にはそういった項目がありません。


更に調べると PS2_USB_PWR1 ジャンパー でピンを1-2(+5V) に設定すると良いとの情報を発見。

デフォは2-3(+5VSB) だから待機電流が流れているのでしょうな。

ASRock 公式の FAQ なので試す価値がありそう。


という事で、設定してみる。

PS2_USB_PWR1

ホコリを気にしてはいけません。


結果、問題なく使えるようになりました。

と同時に Keyboard Power On も出来なくなった。

PS/2側の給電も止まったのでしょうかね?


で、更に色々と追加検証を進めると・・・なぜか Keyboard Power On が使用不可に。

検証中に PS/2接続に戻した時は起動していたのですがね。

Disabled にしても Any Key にしても起動しません。

以前と同じ環境にになった事になるのですが謎です。

ちなみに、ジャンパーピンはデフォの2-3(+5VSB) なので同じ環境です。


変わった事といえば・・・ボタン電池を外した事くらいです。

ボタン電池の容量がなくなって来ると BIOS の動作が云々という記載があったので検証しました。

以前記載した BIOS に入れない問題が解決するかと考えたのですがね。


結果的には新品の電池も試しましたが変化ナシ。

従来品をテスターで測定しましたが、電圧的にも問題なさそうなので戻しておきました。

短時間なので CMOS クリアはされていないようでしたけどね。


とりあえずは従来通り PS/2運用で様子見をしようかと考え中。
    - no message -
Track Back
 2022/05/06
Keyboard Power On
キーボードを触ったら PC が起動した。


これは以前した設定の PS/2 Keyboard Power On が Any Key になっているからだと思う。

Disabled だと NumLock のランプが点灯したままになるという症状の解決策です。

が、ここで問題なのは・・・設定当時のチェックでは起動しなかったと記憶しているのです。


とりあえず Disabled にしてみたのだが・・・起動してしまう。

Load Setup Defaults で初期値に戻してみたが効果がない。

せめて Any Key 以外の選択肢があれば良いのだが、うちの M/B には他の選択肢がない。


で、少し調べていたら気になる記述を発見した。

Win8の新機能である「高速スタートアップ」の影響があるらしい。

Windows のシャットダウン後、PS/2キーボードからのキー入力をすると・・・

意図せず電源投入が発生する事象が確認されているとの事。

Win8のシャットダウンの仕様によるものであり、BIOS の不具合や制限事項ではないとの事。


この仕様が Win10でも継続している可能性が高そうです。

ただ、以前起動しなかったという記憶があるのがアレです。

当時何らかのバグで起動しなくなっていたという可能性もありそうですけどね。


解決策としては「高速スタートアップ」を無効にするか USB キーボードに変更するしかないらしい。

「高速スタートアップ」を無効にして起動時間が長くなるのもイヤですしね。

今のマシンに PS/2端子はないでしょうから USB キーボードに変更というのが無難カモしれません。


最近のアイソレーションキーボード(でしたっけ?)は個人的に避けたいんですよね。

従来型の USB キーボードで良さそうなモノがあれば入手しておいても良いカモしれません。

NEC 安鯖純正のキーボードが1枚くらい USB だったら良かったのですがね。


使用する上で特に問題はないのですが・・・どうしたものですかね?
    - no message -
Track Back
 2022/01/20
キーボード
本日も PS2キーボードを見失う事例が発生。


以前記載したログイン時ではなく、使っているうちに見失うのです。

これが過去に数回発生しております。

USB 変換アダプタはダメでしたから困りもの。


デバイスマネージャー的にはキーボードは標準 PS/2キーボード。

そこで日本語 PS/2キーボード(106/109キー)を試してみる。

が、リブートすると標準 PS/2キーボードに戻ってしまう。

日本語 PS/2キーボード(106/109キー Ctrl + 英数)の方だったか?

という事で試すが・・・リブートすると標準 PS/2キーボードに戻ってしまう。


キーボードが故障って事はないですよね?
    - no message -
Track Back
 2021/11/02
続^3・スマホ同期
以前記載したスマホ同期の件。


ALIA を起動したのでこちらでも確認してみる。

今回

この前まで Android と iPhone の選択画面が出ていたのですが・・・今回は Android のみ。


iPhone は使えなくなったのカモしれん。
    - no message -
Track Back
 2021/10/31
続・続・スマホ同期
以前記載したスマホ同期の件。


Android のみ登録が出来る状態になり iPhone では登録不可。

携帯に送られて来たリンクへ飛ぶと App Store に飛ぶのだが・・・

「 App Store に接続できません」というメッセージで失敗していた。


今回、リンクが残っていたのでふと試してみた。

「 App 入手不可能」というダイアログが表示。

「この App は現在、この国または地域では入手できません。」との記載がある。


謎ですな。
    - no message -
Track Back
 2021/10/08
続・スマホ同期
以前記載したスマホ同期の件。


スマホ同期をアンインストールして設定の電話から入ると・・・こんなメッセージが出る。

ダイアログ

電話番号を入れて SMS 認証というヤツですね。


以前の方法はコレだった気もするという事で実行。

携帯に送られて来たリンクへ飛ぶと App Store に飛ぶようだ。

が、「 App Store に接続できません」というメッセージ。


残念ながら失敗に終わったようです。
    - no message -
Track Back
 2021/10/01
スマホ同期
以前記載した Win10のスマホ同期。


設定していましたが日記には記載していなかったようですね。

結論から言うと iPhone の場合は Edge の履歴等のリンクしか出来ないようです。

Android なら色々出来るようですが、iPhone だと無意味に近い機能のようです。


が、iPhone SE に機種変更したので登録をやりなおしべく6s を解除。

すると・・・iPhone の設定画面が出ないのです。

Android のみ登録が出来るっぽい。


こんな感じです。

今回

以前はこうだったのですがね。

前回

iPhone は選択肢すらありません。


以前もそんな事が起きて直したのですが・・・どうにも記憶がない。

削除して再インストールしてもダメ。

再起動を絡めてもダメでお手上げ状態。


使わないから問題ないのですが・・・何となく気になります。
    - no message -
Track Back
 2021/09/10
続・動画一覧
先日記載した YouTube の動画一覧の件が解決。


結論を先に記載するとキャッシュのクリアで直りました。

手順はメニューボタンから設定を選択。

プライバシーとセキュリティの中から Cookie とサイトデータ。

データを消去ボタンをクリック。

Cookie とサイトデータ・ウェブコンテンツのキャッシュの両方をチェック。(デフォです)

消去ボタンをクリックで完了です。

初歩的なところで直りましたな。


原因は謎のまま。
    - no message -
Track Back
 2021/09/08
動画一覧
YouTube を見ようとしたら動画の一覧が表示されなくなった。


こんな感じで表示される。

表示されない

もしかしたらと思って・・・ログインしてみると問題ない。

表示される

でも他のブラウザだとログインしなくても表示される。

問題ない

どうも Firefox のみの現象のようだ


昨日まではログインしなくても問題なかったのだが・・・謎です。
    - no message -
Track Back
 2021/08/26
認識
Rielor を立ち上げてログイン。


と思ったらパスワードを入力出来ない。

どうやらキーボードを認識出来ていないようだ。

USB 端子から引き抜いて指し直すか・・・

と一瞬思ったのだが、このマシンは PS2接続でした。

PS2を認識しないというのは今まで経験がなかったなぁ。

再起動したら直ったのだが、何が原因だったのだろう?


とりあえず様子見ですかね。
    - no message -
Track Back
 2021/07/24
RX-600KI
ルーターが RT-200KI から RX-600KI に変更となった。


事の発端は昨日。

久しぶりに家デンを使おうとすると高周波ノイズが入る。

FAX 側で掛けると問題ないので電話機の故障か?と思ったのだが・・・

こちらも使い始めるとノイズが入る。

試行錯誤の結果、これはルーターの故障だろうと判断。


光コラボ先の ISP に確認すると・・・ルーターは ISP ではなく NTT 管轄になっているという。

半信半疑で NTT の故障受付に電話してみたところ、やはりそういう契約のようだ。

以前交換した ONU は ISP だったのですが、どうやらそういった契約もあるらしい。


話をした結果、ルーター交換の OK が出た。

15年も使っていたので筐体の変色等も気になっていたので一安心。

オリンピックの影響で到着日時は不明との事でしたが本日到着。


という事で、交換作業を実行したと。

設定は特に問題なく完了。

ある程度は自動で設定されるような雰囲気ですね。

基本的に入力するのは ISP の ID とパスワードだけで行けそうです。

うちはアドレスや DHCP を少し弄りましたけどね。

細かい所は必要になったら設定する方向です。


ちなみに、予想通り電話の高周波ノイズは解消しました。
    - no message -
Track Back
 2021/06/20
ハングアップ
PC 版 Microsoft Solitaire Collection の調子が最近良い。


と思っていたら・・・問題発生。

広告再生中に広告が止まるという現象が発生。

一旦終了して再度立ち上げると問題なく動作したりするのだが・・・

ハングアップしてしまう事例も発生。

そうなると、リセットスイッチの出番となってしまう困りもの現象。


軽く検索したところ、同様の症状は他でも発生している模様。

が、コレといった解決策は出ていない様子。

スマホ版の方は問題ないのですがね。


とりあえず、アンインストールして再インストールして様子見。
    - no message -
Track Back
 2021/06/02
続・続・Solitaire
最近話題にしている PC 版 Microsoft Solitaire Collection の件。


起動時にブラウザを開く事があるのだが・・・

クラッシュレポータ

クラッシュレポータが表示される。


不審な挙動と関係あるのカモ。
    - no message -
Track Back
 2021/05/29
続・Solitaire
昨日記載した Microsoft Solitaire Collection の挙動がおかしい。


起動する時と起動しない時がある。

起動しない時はダイアログが開いたままでメニューが表示されない。

が、数回試すと起動する時がある。


キャッシュのクリア等を試してみたが変わらない。

クリアした時は起動するようになるのですが・・・その後は症状が出てしまうのです。

謎ですな。


まぁ、そのうち飽きてやらなくなるから問題ないか。(ぉぃ
    - no message -
Track Back
 2021/05/18
一瞬
Win10にログイン。


少ししてファイルを読み込んでいると思うタイミング。

ここで一瞬緑色のダイアログと思われるものが表示される。

一瞬過ぎて何のダイアログかは判別不能。


最近気が付いたんですよね。

でも、どのタイミングで表示されるようになったのかが分からない。

最近だとすればカスペルスキー パスワードマネージャーなのですが・・・アンインストール済み。


それより前の可能性もある。

というのは、寒い時期は帰宅後、自室で暖房を付けて PC を立ち上げる。

そして夕食の為にダイニングへ向かうという流れ。


早い話がどのタイミングで発生していたか分からないのです。

Lights-Out という可能性も否定出来ない。

過去にそういった事がありましたからね。


ただ、今回は面倒なので放置という方向で。
    - no message -
Track Back
 2021/03/23
異音
最近、PC から異音がしている。


起動時は問題ないが、長時間使うと発生する。

「ジリジリジリジリ」といった感じの音が発生しはじめて・・・

大きな音になって収まるという感じ。


最初はファンかな?と思ったのですがね。

筐体を開けて触れる範囲では何ともない模様。

フロントのファンは触れないが位置的に違うと思われます。


となると、電源があやしい。

以前購入したのは Thermaltake SMART BX1 RGB 750W というモノ。

2019年10月7日だから1年半くらいの使用か。

1年経過したから何らかの問題が発生してもおかしくないかな?


5年保証なので修理に出してみるか。
    - no message -
Track Back
 2021/01/14
KB4535102
Laphia をチェックしていて気が付いた。


WHS2011に KB4535102のインストールが失敗する。

結論としては KB4474419と KB4490628をインストール。

その後、KB4535102をインストールすれば問題ない。

これは Windows Update が SHA-2署名されているのが原因らしい。

サーバに SHA-2署名を処理するのに適切な更新がない場合に更新は失敗する模様。


という事で、サクッと実行したところ問題なし。
    - no message -
Track Back
 2021/01/13
オフライン
気が付いたら WHS 2011のバックアップが動作していない。


ダッシュボードで見てみるとクライアントがオンラインになっていない。

それならバックアップが走るハズはないよね。

これは Win10 2004にしたからカモしれん。


という事で、コネクタソフトを入れ直し。

今度はオンラインになったので大丈夫だろう。

念のため手動で走らたが問題ない。


自動で走るかは後日確認しておこう。
    - no message -
Track Back
 2021/01/12
Fliqlo
うちは Fliqlo というパタパタ時計のスクリーンセーバーを使っている。


が、突然動作しなくなった。

Win10 2004の影響か?と思ったのですが・・・1909でも動作しない。

調べてみると Adobe Flash Player サポート終了の影響のようだ。


公式を見てみると1.4が出ているのでダウンロード。

どうやら Flash Player を使わないバージョンらしい。

インストールしてみたところ問題なく動作したので一件落着。


但し、復帰はマウスでは出来なくなった模様。

何らかのキーを押さないとダメです。

設定画面でも変更出来ないのが微妙に残念。


あと、選択肢に PFliqlo があるのだが・・・Fliqlo と何が違うのかが謎。
    - no message -
Track Back
 2021/01/11
Lights-Out
Win10 1909が勝手にバージョンアップして2004になった。


20H2ではないのか?

とか思いながらも動作確認。

結果、 Lights-Out のクライアントが動作していない事が判明。


Lights-Out は WHS 2011をクライアントの電源連動にするアプリ。

現バージョンは3系だが1系をしている。

3系にすれば問題解決する可能性もあるのだが・・・以前記載した通りギブアップしたんだよね。

まぁ、今となっては古い OS だし・・・このまま休止する方向を検討。

ただ、Lights-Out の3系をセットアップに再挑戦して上手く行ったら継続する事にした。


という事で、セットアップするべく最新版をダウンロード。

.exe 形式なので WHS にリモートで入って .exe を叩いてインストール完了。

設定はデフォのままにした。


問題はクライアント。

.exe を叩いてインストールしたらクライアントソフトが入るのかと思ったのだがね。

ブラウザで "http://サーバ名:7782" を叩いてインストール。


結果、正常動作したので WHS 2011はもう少し続投となりました。
    - no message -
Track Back
 2020/11/14
潜在的なセキュリティ^5
11/8の日記に記載した潜在的なセキュリティの件。


結論から先に言えば、プロテクションの「 Web トラッキング防止」が原因らしい。

その中の「 Web 解析ツール」のチェックを外すと問題ないようだ。

そこで、許可リストを設定しようと思ったが有効に出来ない模様。

バグなのか私の設定が間違っているかは分かりませんがね。

現状ではこの方法しか出来ないようです。


従って、過去に記載した設定は間違いですな。

「暗号化された接続をスキャンしない」は無関係。

「バナー広告対策」は無関係。

キャッシュが原因だったようです。

試す時にはクリアしないとダメですな。


ここで疑問点が1つ。

カスペルスキーが原因ならば Firefox でも閲覧出来ないのではないか?

はい、履歴をクリアしたら閲覧不可になりました。

「 Web 解析ツール」のチェックを外すと全てのブラウザで閲覧可能となりました。

が、IE のみ普通に動作するので原因は別にある可能性もあります。

プライベートウィンドウみたいなら別ですがね。


とりあえず解決した事にしておくか。
    - no message -
Track Back
 2020/11/13
潜在的なセキュリティ^4
11/8の日記に記載した潜在的なセキュリティの件。


設定を色々と弄ってみるが変化なし。

JIVE さんのツッコミでもあったが、うちは https にリダイレクトされているんですよね。

その辺りにヒントがありそうという事で Firefox の設定を見直すが不明。


キャッシュが悪さをしているのかなぁ?

キャッシュクリアも試したが再度やってみるかと設定画面を出す。

# Shift + Ctrl + H で一発です。

よく見ると・・・「ページを削除」と「このサイトの履歴を消去」がある。

「このサイトの履歴を消去」ではなく「ページを削除」を試した気がする。

という事で、「このサイトの履歴を消去」をしたら http 接続で表示されるようになりました。

うちの環境の問題でお騒がせしました。m(_ _)m


Chrome に関してはまだ接続不能です。
    - no message -
Track Back
 2020/11/12
潜在的なセキュリティ^3
11/8の日記に記載した潜在的なセキュリティの件。


色々と試すべくカスペルスキーを最新版にアップデート。

バージョンが20.0.14.1085(m) から21.2.16.590になりました。

結果的には変化なし。


設定を見直していくとバナー広告対策を OFF にしていたようだ。

ON にしてみたところ閲覧可能となりました。

が、これは Edge だけだったところ IE も追加になっただけ。

Firefox と Chrome に関しては閲覧不可です。

Chrome の場合は黒画面で yamagin.s31.xrea.com(1x1) とタブに表示されます。

カスペルスキーを OFF にすれば閲覧可能なので何らかの設定でしょう。


Chrome は置いておいて・・・本命の Firefox が問題。

Firefox はカスペルスキーを OFF にしても件のエラーで閲覧不可です。

有効にすると Chrome と同様の黒画面で (PNG 画像,1x1 px) とタブに表示されます。

で、弄っているうちに・・・ふと「リンクを新しいプライベートウィンドウで開く」を実行。

すると見事に表示された。


プライベートウィンドウとの違いが分からない。
    - no message -
Track Back
 2020/11/10
続・潜在的なセキュリティ
11/8の日記に記載した潜在的なセキュリティの件。


JIVE さんからツッコミに情報が入った。

>「詳細情報」ボタンから「危険性を承知で続行」で閲覧することも可能なはず

という事で試してみるが・・・

エラー

「危険性を承知で続行」が表示されず「戻る」のみ。


うちの環境の問題カモしれん。





カスペルスキーがブロックしているっぽい件。


「設定」→「詳細」→「ネットワーク設定」

デフォの「保護機能の要求に応じて暗号化された接続をスキャンする」から・・・

「暗号化された接続をスキャンしない」に変更したら上手く行った。


と思ったのだが、同じ症状が発生。

Microsoft Edge のみは閲覧可能となったのが謎。

カスペルスキーを無効にすると接続出来るので IE 非対応ではないハズ。


もう少し調査してみるか。
  • JIVE
    そもそも、右側のリンクからだとHTTP接続なので問題なく接続できてしまうのです。こちらでは再現のためにHTTPSで打ち直しています。

    「危険性を承知で続行」をブロックしてしまうのはどうもカスペルスキーの仕様のようです。こちらは主にESETとMcAfeeなので気付きませんでした…。
    (2020-11-11 12:21:12)
  • 山銀
    検証までしていただいて有り難うございました。m(_ _)m
    確かに https 接続になるんですよね・・・これはカスペルスキーを無効にしても変わらないのです。
    どうもうちの環境のせいみたいですな。
    (2020-11-12 22:27:13)
Track Back
 2020/11/08
潜在的なセキュリティ
IE から Firefox に乗り換えるべく調整中。


管理サイト For Meltice-Family Users に飛ぼうとすると・・・

エラー

潜在的なセキュリティ問題が出る。


他のブラウザでは表示されない。

どうやらカスペルスキーがブロックしている模様。

無効にすると表示されるので何らかの設定だろう。

何かとブロックが強力なんですよね。

設定を探ってみる事にしよう。


ただ、Firefox に関しては変わらない。

>この問題はウェブサイトに原因があり、あなたにできることはありません。

という事なので、どうにもならないのだろうな。


右サイドバーから行けるのですが・・・興味のある方は検証を。(^^;
  • JIVE
    表示されているメッセージの原因は、HTTPSで接続に行っているのに有効な証明書が無いからですね。
    HTTPで普通に接続すれば問題無く閲覧可能です。

    ちなみに「詳細情報」ボタンから「危険性を承知で続行」で閲覧することも可能なはずですよ。
    (2020-11-09 21:38:04)
  • 山銀
    情報有り難うございます。m(_ _)m
    >「詳細情報」ボタンから「危険性を承知で続行」
    ところが「戻る」しか表示されないのです。
    うちの環境の問題かなぁ?
    (2020-11-09 23:41:41)
  • あどりだった誰か
    こんばんは。メール拝見して、解凍ソフトページから山銀さんページのリンク切れがわかったりしました。メールの返信内容についてはここでは割愛させていただくとして。

    それはさておき。xreaは規定ではSSL入らないはずなので、SSL証明書がまずいんでしょうなあという話になります。...とおもって自分のドメインをhttpsでつないだら同じ問題おこりますねえ。*.xrea.comでSSLとって勝手にやってるみたいで。xreaさんにも困ったもんですね。
    (2021-09-01 22:41:31)
  • 山銀
    お久しぶりです。(^^)
    >SSL証明書
    困った問題ですよね。(^^;
    (2021-09-02 15:08:24)
Track Back
 2020/09/14
機器故障
朝、タブレットを弄ったらインターネットに接続出来ない。


この機械もだいぶ使っているからアレかな?

と思いながら携帯で試すがダメ。

これは本格的に機器の故障か?


という事で確認すると ONU の電源が落ちている。

うちが光を導入した時から付けているモノだから寿命だろう。

GE-PON 型「M」A という型番らしいです。


問題は何処に連絡するか。

フレッツなら NTT だが、コラボなのでコラボ先に連絡する事になる。

実際はコラボ先が NTT に連絡して NTT が対応なのだがね。


で、コラボ先に連絡して ONU を交換してもらった。

今回の機器は GE-PON 型「O」タイプ D という型番のようだ。

製品には NTT マーク付。

交換したらすぐに必要なランプが全点灯して復旧。

Wi-Fi はそのままではダメだったのでリセットしたら復旧しました。


電話をした時に、光コンセントかどうかかなり確認されました。

当時は光コンセントはなく直付けでしたからね。

うちはこの前の工事でたまたま光コンセントになっただけです。

そのおかげでポン付け出来て助かりました。

後は故障した機器を送付して完了です。


ネット環境が復旧したので一安心。
    - no message -
Track Back
 2020/08/09
スタートメニュー
毎日クラッセのネタというのもアレなので違うネタを。


うちの PC は Win7からのアップグレードなせいかスタートメニューから消せないものがある。

以前なら右クリックで削除が出来たと思うんですよ。

ところが Win10では出来ない。


仕方がないのでスタートメニューのファイルにアクセス。

が、階層の堀方が違うのか分かりにくいので調べてみた。

C:\ProgramData\Microsoft\Windows\スタートメニュー\プログラム

これが正解のようだ。

削除したところ問題なく消えておりました。


忘れないようにメモしておきます。
    - no message -
Track Back
 2020/07/31
マウス
Rielor のマウスの調子が悪い。


クリックがダブルクリックと認識される事が多くなった。

別のマシンと入れ替えて使っていたが、元々長い間使っていたからね。

寿命だろうという事で交換する事にした。


交換したブツは m110という10番違いのストック品。

m110

横スクロール付になります。


サクッと差し替えて完了。
    - no message -
Track Back
 2020/06/19
FTP ソフト
久しぶりに日記に spam 投稿があった。


なぜ投稿出来たのかは不明。

spam

普通にアドレスを記載しても弾くハズなんですがね。


という事で、速攻削除。

.htaccess にてアクセス禁止。

FFFTP でアップロード・・・と思ったが固まる。


以前からそういった傾向があったのですがね。

鯖のフォルダを移動したりしようとすると固まったりします。

今回は再起動で行けましたが・・・原因不明。

他の FTP ソフトを試してみようかな?

何かおすすめってありますでしょうか?


あるようでしたらツッコミまで。
  • あぞっち
    2019/09/18の日記でhttpsをはじくようにしたときに、うっかり、httpがはじく対象から外れてしまった可能性が考えられる。
    http://griffonworks.net/~yamagin/diary/archive/6505.php
    (2020-06-20 13:06:29)
  • 山銀
    http://griffonworks.net/~yamagin/diary/ てすと
    (2020-06-20 21:42:49)
  • 山銀
    あれ?投稿出来た。(汗
    雷Gさん・・・時間がある時に確認して頂けると助かります。m(_ _)m
    (2020-06-20 21:46:05)
  • G兄
    おおっと、正規表現1文字忘れてたようです。
    ナオシマシタ(test済み)。
    (2020-06-22 14:06:02)
  • G兄
    FTPソフトはFileZillaですかね。
    個人的にはこれ一択。
    (2020-06-22 14:07:51)
  • 山銀
    雷Gさんありがとうございます。m(_ _)m

    >FileZilla
    試してみます。
    (2020-06-22 21:18:34)
Track Back
 2020/05/08
Microsoft Edge
最近、一部のサイトでは Microsoft Edge を使っている。


IE を使っていると開けないサイトがあるからです。

早く乗り換えろと言われればそれまでですがね。

とりあえず、IE で閲覧。

該当するサイトは右クリックで Microsoft Edge で開くにて開いております。

もう少し不便になれば乗り換えます。(遅


で、この Edge だが・・・ウインドウサイズが安定しない。

IE と同じサイズに合わせているのですが・・・気が付くと戻っている。

横幅は問題ないのですが縦幅が長くなるのです。


謎です。
    - no message -
Track Back
 2020/04/18
電球色
Rielor のモニタが急に電球色っぽくなった。


モニタの故障か?と思って繋ぎ替えても変化なし。

再起動するといつもの画面に戻るが Windows が起動すると電球色っぽくなった。

これは Windows での設定が変更されているのだろう。


とりあえず、ディスプレイの設定を開く。

すると「夜間モード」がオンになっていたのでオフにしたところ問題ない。

あるかは分からんが、ショートカットキーを弄った記憶もない。


調べていくと、通知センターの下段に設定ボタン?があるんだね。

たぶん、カスペルスキーを操作した時に触ったのだろう。

気をつけないとダメですな。


とりあえず、何事もなくて良かった。
    - no message -
Track Back
 2020/03/24
限界?
ebookjapan が IE で使えない。


トップページで画像が出なかったり、Java ?が上手く動作していなかったりする。

リンクは飛べるが購入や試し読みは出来ない。

続きを読むをクリックしても無反応。


こういった状況が数日続いている。

ALIA でも同じなので IE 全般の問題の気がするんですよね。

他のブラウザを使えば問題ないのですがスッキリしません。


YouTube でのサポートも終わるみたいだし・・・そろそろ限界ですかね?
    - no message -
Track Back
 2020/02/29
プリンタ不調
プリンタの調子がイマイチ。


具体的には「カバーが開いている」というエラーメッセージで印刷が中断される。

カバー部分のスイッチが劣化したのだろうね。

現在使っているのは PIXUS MG6230で、購入は2012年の7月なので修理より交換だね。

買い換えは、ストックのインクが無くなってからがベストなんですよね。

それも装着品を出来る限り消耗させるという。(笑)


購入するならギガタンクも考えたのだが・・・棚の中なので高さの制限がある。

従来タイプの複合機にする必要がありそうです。

使用用途的に、6色タイプではなく5色でも良さそうな気がする。


家電量販店で見てみるか。
    - no message -
Track Back
 2020/02/07
Edge
以前記載した YouTube のメッセージ。


各種ブラウザを色々と弄っているが Firefox が一番合っている雰囲気。

ブックマーク等も簡単に移行出来るので移行済み。

いつでも使えるようになった。


が、未だに使っているのは IE だという。(^^;

問題の部分は動画なので、右クリックからの Edge で開くを使ってみました。

ところが初期の読み込みが微妙に遅い。

うちのサイトでも遅いので単純に Edge の問題だと思う。

そのせいか不明だが・・・動画にブロックノイズが乗る事があるのが困りもの。


まさか・・・GPU の問題?
    - no message -
Track Back
 2020/01/29
マウス不調
以前交換したマウスの調子がイマイチ。


何年も使っているから寿命と思われる。

使用しているマウスは Logicool m100r です。

検索したところ購入履歴を発見。


2012年とは結構前の事だ。

このマウスは当時の会社の PC と同等の品。

操作感を統一する為に購入した安価なモノ。


さすがに同等機種は売ってないだろうと Amazon で検索したら・・・販売中。

\733- とリーズナブルな価格。

ですが買いませんよ。


うちには上位機種の m110r のストックがありますので。(なに
    - no message -
Track Back
 2020/01/17
Num Lock ランプ
Num Lock ランプが点灯している。


状況的には以前と一緒。

が、今までは問題なかったハズ。

前日何かあったか考えると・・・Windows Update で更新してシャットダウンだった。


起動して通常シャットダウンでは問題ない。

どうやらコレが要因らしい。

USB キーボードにする以外、解決策はなさそうです。


このまま使いますがね。
    - no message -
Track Back
 2019/12/23
続・メモリ増設の件
昨日記載したメモリ増設の件。


一通り設定が終わったのでシャットダウン。

すると NumLock のランプが点灯したまま。

とりあえず NumLock ボタンを押してみると起動した。


Keyboard Power On が Enabled にでもなっていたか?

と思ったが Disabled になっている。

PS/2 Keyboard Power On だから USB キーボードなら何ともない。

設定項目は Disabled と Any Key だけ。

設定自体は間違っていないハズ。


今まで USB キーボードだったから気が付かなかっただけかねぇ?

USB キーボードに変えてみるか・・・と思ったのだが・・・試しに Any Key に設定。

すると・・・何の問題もない。


問題ないからヨシとするか。
    - no message -
Track Back
 2019/12/22
メモリ増設の件
先日記載したメモリ増設の件。


相性が出たら ALIA でと考えていたが・・・問題なく動作。

ただ、このメモリは片面実装なので ALIA の Transcend と交換。

問題なく動作したので ALIA を起動。

と思ったらブルースクリーンのような画面で起動しない。

どうも相性のようだという事にして深く追求しないで元通りに。


Windows 的には問題なく動作している模様。

一応 BIOS で確認しようと思ったら BIOS に入れない。

試行錯誤の結果・・・コールドスタートの時は BIOS に入れないようだ。


F2か Del を押してというメッセージ自体も表示されません。

一度設定したら頻繁にするものでもないしね。

リブートすると入れるので深く考えないでおく事にした。


Win7の頃は問題なかったのですがね。

Win10にしたタイミングなのですが・・・OS 依存の場所ではない。

メモリ増設のタイミングだったので元通りにしてみても変化なし。

何か変更したとしたら・・・電源くらい。

でも電源交換でそうなるかねぇ?


謎です。
    - no message -
Track Back
 2019/11/25
続・Broadcom
以前記載した Peath の Wi-Fi の掴みが宜しくない件。


Broadcom 802.11n Network Adapter の設定を変更。

WMM を Disabled にして様子を見ていました。

結果、問題は発生しておりません。


それでは WMM とは何か?

Wi-Fi で複数の種類のデータを同時に通信する場合・・・

優先度を設定して特定の通信を優先的に処理するという機能らしい。


それが原因で Wi-Fi の掴みが悪いのも困るんですけどね。
    - no message -
Track Back
 2019/11/24
閲覧不可
なぜか TBS FREE を閲覧出来ない。


IE がアレかとブラウザを変えても変化なし。

ALIA を起動すると問題なく閲覧出来る。

これは Rielor の設定の問題は確実。


ふとカスペルスキーを無効にしてみると問題なく閲覧出来た。

ALIA にもデフォのままカスペルスキーはインストールされている。

違いを探ると Rielor はバナー広告対策が有効化されていた。

無効にしたら問題なく閲覧出来て問題解決。

今回もカスペルスキーが原因でした。


今回のバージョンから色々と変更されているっぽいね。
    - no message -
Track Back
 2019/11/21
アクセス不可
LAN のマシン間でファイルのアクセスが出来ない。


マシン自体は見えてはいるので設定は間違っていないハズ。

っていうか、今までアクセス出来ていたのだから何かの要因があるのだろう。

Win10 1909に原因があるのか?

という事で、書き戻してみたら ALIA にアクセス出来るが Rielor には出来ない。

で、ふと気が付いたのは・・・カスペルスキーの防火壁。


1903の ALIA にはカスペルスキーをインストールしていなかったんですよね。

試しに無効にしてみると問題ない。

旧バージョンでは LAN 内は問題なかったんですけどね。


パケットルールを適当に弄ったら繋がったので助かりました。
    - no message -
Track Back
 2019/11/20
アイコン
Rielor の SD カードのアイコンが変わっている。


症状的にはこちらのサイトと同じ。

サイト記載のやり方で症状は直ったのだが・・・

今度はデバイスとプリンタのプリンタのアイコンがおかしい。

という事で、削除してドライバを入れ直したら直った模様。

とりあえず一安心です。


実害がないのでそのままでも問題ないのですがね。
    - no message -
Track Back
 2019/11/11
ヒントのエラー
Rielor の起動直後にエラーが発生する事がある。


症状的にはヒントの画面が開いてメッセージが表示されている。

ヒントの取得中に問題が発生しました。

ネットワーク設定を確認してもう一度お試しください。

というもので、再試行で問題なく表示される。

毎回ではなく・・・たまになので気にする事もないのですがね。

気分的に宜しくない。


アンインストール可能っぽいのでアンインストールという手法もあるなぁ。
    - no message -
Track Back
 2019/10/17
続・鯖障害
以前記載したうちの鯖の障害。


WHS2011のデータバックアップが上手くいかない。

コンピューターバックアップとサーバーバックアップの両方ともおかしい。

という事で、色々と弄ってみたところ何とか復活した模様。

10日間程度経過するがエラーが出なくなりました。

詳しい原因は不明のままだが・・・問題なければ OK という方向で。


とりあえず様子見。
    - no message -
Track Back
 2019/10/06
電源崩壊
Rielor で Win10の純正バックアップを試してみた。


WHS2011のバックアップよりも復元が早いとかいう噂。

あと、これが出来たので WHS2011が衰退したという噂もあったような。

これが上手く行けば鯖を使わなくてもよいカモですからね。


で、時間が掛かるので寝る前に走らせる。

起きてみると・・・なぜかシャットダウンされている。

調べてみると起動しない。


これはほぼ確実に電源が原因だろう。

筐体を開けてみると・・・500W だが以前交換した暫定の電源のまま。(^^;

という事で、会社帰りに家電量販店で電源を購入。


起動したので今回は電源だけのようで一安心です。
    - no message -
Track Back
 2019/10/04
鯖障害
雷Gさんのところで鯖の障害が発生。


雷による瞬間停電に起因する HDD トラブルとの事。

この日記が記載される頃には試験運転中との事。

しばらく繋がらない事もあるでしょうがご了承ください。


で、うちの鯖も障害が発生中。

WHS2011のデータバックアップが上手くいかない。

コンピューターと鯖の両方ともおかしい。


ギリギリで Win10対応だったハズだがね。

相性云々という噂もあったような気がするなぁ。

とりあえず、色々と試してみます。


元々 Win7終了時に引退も考えていたのでその可能性もあります。
    - no message -
Track Back
 2019/08/07
続・Group Policy Client
LINE が入った。


内容は先日記載した Group Policy Client の件。

教えた方法で修復されたとの事。

内容はこんな感じ。


管理者権限でコマンドプロンプトを立ち上げる。

"netsh winsock reset" という魔法の呪文を唱える。

再起動で完了。


簡単な手法で収まったようで良かった。
    - no message -
Track Back
 2019/08/02
マウス交換
AQUA のマウスの調子が悪い。


クリックがダブルクリックと認識される事が多くなった。

たぶん、マイクロスイッチの寿命なんだろうね。

PC-9821時代はこれで苦労してスイッチ交換やオーバーホールもやったなぁ。


で、対策だが単純にマウス交換。

新品に交換でも良いのだが、今回は Rielor と入れ替える。

Win10移行時にはデスクトップは1台構成の予定だからね。


という事で、サクッと交換完了。
    - no message -
Track Back
 2019/05/04
Broadcom
Win10にした Peath を弄って少し放置。


すると、Windows Update の画面らしきものに。

放置していると立ち上がったのだが・・・以前と違う雰囲気に。

大型アップデートかな?

IE と Edge も変わったっぽいね。

うちの日記の検索窓が綺麗に収まっております。


ただ、それと関係あるかは断定出来ませんが問題が発生。

どうも Wi-Fi の掴みが宜しくない。

接続が中断されるようなのです。


調べてみると、Broadcom 802.11n Network Adapter というのが無線の模様。

で、これがどうにも評判が宜しくないみたい。

プロパティで WMM を Disabled すると改善されるような報告があったので設定して様子見。


改善されると良いのですがね。
    - no message -
Track Back
 2019/04/29
検証開始
昨日記載した CD-R の音飛びの件。


検証するべく Rayth で DA 焼き。

環境は音飛びした CD-R が出来た時と全く同じ。

TEAC CD-R55S でリップして Plextor PX-W124TS で焼く。


で、再生してみたが・・・全く問題ない。

1回だけなので断定出来ませんがね。

こうなるとメディアがアレだった可能性が高いかな?


でも、エラーチェックしてみたのですが C2エラーが出ていないんですよね。

エラーチェック

ダメな例はこちらを参照。


使用したのは MQ12という懐かしいメディア。

maxell のシアニンな12倍速で国産です。

ただ、レーベル面に水滴のような斑点が出ている。

特に害はなかったのだが、悪化してダメになったモノがあるのカモしれんね。

で、たまたまそのメディアを拾ったと。


微弱な感じなので気のせいかと思ったのですがね。

車で取り込んで聞くと分かりやすいのです。

VM4と L275F の両方で出ているのでメディアの問題のハズですけどね。


斑点があるモノは使わない方が良いのカモしれん。
    - no message -
Track Back
 2019/04/28
検証
以前焼いた DA の CD-R が音飛びをする。


現在の DA 焼きマシンは Rayth である。

元々は Falsya だったのを統合したのだが焼きドライブは変わらない。

まぁ、それだけに古いと言えば古いのだがね。

TEAC CD-R55S でリップして Plextor PX-W124TS で焼いているからね。

雰囲気としては上手くリップしていないのではないかと思う。


元々は違うドライブでリップしていたのだが故障で入れ替えた。

CD-R55S はリップ速度を変更出来ないので暫定導入だったのだがね。

リップ速度を変更出来る SCSI なドライブを用意出来ませんでした。


最初は原本メディアのキズか何かかと思っていたのですがね。

2枚ほどあやしいのでリップドライブである CD-R55S という線が強いカモ。

以前記載した iTunes 問題の時のようにドライブが原因の事もあるからね。


そこで、CD-R55S を入れ替えと思っていたのですが・・・他の原因があるカモしれない。

焼きドライブ・メディア・OS 環境とかね。

検証してみるがその当日限定で再現されない可能性もある。


時間が掛かりそうだな。
    - no message -
Track Back
 2019/04/21
動画
最近、AQUA で YouTube の動画を見ていると開始1秒程度で若干引っ掛かる。


「 GPU レンダリングでなく、ソフトウェアレンダリングを使用する」を有効。

「サードパーティ製のブラウザー拡張を有効にする」を無効。

と、設定を色々と変えてみたが変化なし。


1回再生した動画を戻して再生すると問題なく再生される。

ブックマークや検索画面から新規に開くと引っ掛かる。

他のマシンではどうか?という事で、Rielor で試すと若干引っ掛かる。

設定を変えると初回のみ引っ掛かったが・・・後は問題ないレベル。

ブックマークや検索画面から新規に開いても問題ない。


という事は、マシンの差か?

i7 920と i5 650の差なのか?

それとも、GPU を搭載すれば問題ないのだろうか?

ストックの GPU もあるにはあるが・・・650標準より弱いからね。

新規購入というのもちょっとアレ。


まぁ、今のご時世 IE11というのも問題だがね。

再生出来ない動画もありますしね。

Firefox に完全移行する方が無難なのカモしれません。


ちなみに、Firefox だと問題なく動画が再生されます。
    - no message -
Track Back
 2018/10/09
日本語入力
どうも日本語入力がおかしい。


と思ったら、いつの間にか ATOK が MS-IME に変わっていた。

リブートで行けそうな気もするが、別の処理をしているので避けたい。

そこで、色々と弄ってみる。


コントロールパネル →「地域と言語」を選択。

キーボードと言語タブのキーボードの変更。

既定の言語を弄っていたら直った模様。


キー操作で変更は無効にしていたハズなので謎。
    - no message -
Track Back
 2018/07/27
Wi-Fi 故障疑惑
iPhone を見ると Wi-Fi に繋がっていない。


また AP を見失ったかという事で再設定するが未接続。

電源を抜いてリセットするが変わらない。

可能性は少ないが LAN ケーブルを変えても変わらない。

ping は通らない。

どうやら昇天されたっぽい。

連日の暑さの影響もあるカモね。


故障疑惑のブツはこちらの CH-WLR300GNE というモノ。

2012年購入だから故障しても仕方ない気もする。

今回も corega のアウトレットにしようかとサイトを確認。

が、どうやらコンシューマー向けは無くなったっぽい。

最近は安くなっているから家電量販店で確保して来るか。


今度は BUFFALO で AOSS にしますかね。
    - no message -
Track Back
 2018/06/24
引越作業完了
引越作業完了。


PC の接続も完了して起動。

USB ポートの差し位置が違うのか、デバイスを認識しながらの起動となる。

特に問題もなくこれで完全復活。


と思ったら、ネットに繋がらない。

調査の結果、有線部分のみダメ。

HUB なのかケーブルなのか原因を切り分けながらふと気が付いた。

ルータと HUB の接続を忘れたわ。(ぉぃ

接続したら当然の事ながら問題ない。


後は空きスペースにテーブルを入れるか。
    - no message -
Track Back
 2018/03/09
続・ATOK アイコン
以前記載したタスクトレイに ATOK アイコンが表示されないという件。


このところかなり頻繁に発生している。

ATOK25PI のショートカットを作成しようかと思うくらいです。

何らかの影響があるのでしょうが・・・原因不明。

そろそろ最新版にしろという事かな?

毎年毎年そろそろ最新版にとか言いながらそのままでしたからね。


工事が完了したら考えてみるか。
    - no message -
Track Back
 2018/01/22
音飛び
iPhone で音楽を聴いていて気が付いた。


1曲目の途中で音が飛ぶ箇所がある。

最初はヘッドホンかと思ったがリッピングした原音が原因。

過去にもそういった事があったんですよね。

リッピングをやり直したら問題なかったので追求はしていませんでした。

という事は、ドライブの性能?


iTunes は AQUA に入れてある。

マシン的には Express5800/S70 タイプ SR です。

ドライブは HL-DT-ST DH40N という DVD-ROM ドライブだから原因であっても仕方ない。

そこで、Optiarc の AD-7260S で試す。

HL-DT-ST DH40N より高速リップで音飛びもない。


問題点は分かったが、対策としてはどうするか?

DH40N の交換を考えたが、SATA ドライブのストックは無かったハズ。

暫定で、iTunes のリップは AD-7260S で行う事とした。

高速リッピングで大丈夫か?

とも思ったが・・・精度が高ければ大丈夫だろう。


適当なドライブがあれば交換したいところです。
    - no message -
Track Back
 2018/01/09
最近の Rayth
先日交換した Rayth の電源スイッチ。


SD-Audio の件で色々と弄っているが問題なさそうな雰囲気。

やはり電源スイッチの不具合だった模様。

M/B のトラブルでなくて一安心といったところか。


このケースだが前面の USB ポート等があるところが蓋になっている。

最近ココの開閉が宜しくないという症状が出ているのが困りもの。

とりあえずは実害がないから放置かな?


様子見という方向で。
    - no message -
Track Back
 2018/01/04
Windows Update 不可
Peath の Windows Update が出来ない。


またか!というのが正直なところ。

以前記載したように標準のツールを使う

例によってこれで解決。


で、使っているうちに疑問が。

「 Windows Update 問題を解決する」ではなくて・・・

「 Windows Update 問題を解決する」ではないだろうか?


今は手持ちがないが、Win10とかはどうなっているんだろうね?
    - no message -
Track Back
 2018/01/03
電源スイッチ
先日から Rayth の電源スイッチの反応が悪いので交換作業。


一般的に売られている ATX 電源スイッチはこちら。

ATX 電源スイッチ

部品の仕様が違うようで合わない。


リセットスイッチを使う。

リセットスイッチ

ケースによっては合わないので準備してありました。


交換作業自体は特に問題ない。

が、念のためコネクタを POWER と入れ替えておいた。

このケースで次に組み替える事があるかは分からんが念のため。


パーツ自体は大抵の家にストックされていますよね?

うちにはなぜか新品がありました。

何処かのアウトレットとかで購入したんだったかな?


交換後は特に問題ないっぽい模様。

コレでダメなら M/B 辺りの不良ですかね。

ASUSTeK P5B だったと思うので、壊れているのなら入手が難しそうな気がします。


とりあえず様子見という方向で。
    - no message -
Track Back
 2017/12/29
ATAPI エラー
Rielor で CD-R に MP3を焼いていた時の事。


PX-800A で焼こうとしたところ ATAPI エラーが出る。

ATAPI エラーは転送速度不足等が原因。

BURN-Proof を OFF でオンザフライという環境で発生します。


オンザフライをしない場合は試していないが、BURN-Proof を ON にすれば問題ない。

こういった焼きは最近はしていないのですが、以前は出来ていたと思うんですよね。

ただ、DA 焼きと違うのでバッファーアンダーラン防止機能は ON で良さそうな気もします。


一応、転送モードも疑ってみましたが PIO にはなっていないようです。

試していませんが、DA 焼きマシンの Rayth なら出来そうです。

仮に出来たとしても、B's Recorder 14にしたためとは考えにくいんですけどね。


と思った時に気が付いた。

Rielor のマシン環境が以前と変わっているからだ!

そうだ!そう思う事にしよう!


早い話が考えるのを放棄しました。(ぉぃ
    - no message -
Track Back
 2017/12/25
履歴
記載したと思っていたが記載していなかったようだ。


AQUA で Win10のアップデートを途中でやめた事がある。

その時から Windows Update のところに赤×印でエラーが表示されている。

「 Windows 10 をインストールできませんでした」と出たまま。

これが原因で Windows Update のチェック表示が出来ない。

手動の人には不便なのです。


履歴の削除をしてみたが効果なし。

解決方法を色々と調べていたのですが発見出来ず。

どうしてものかと思っていたら解決方法が判明した。


場所はレジストリの HKEY_LOCAL_MACHINE にある。

\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\OSUpgrade\Rollback\

この中に表示されていたキーを削除したところ解決。


スッキリしました。
    - no message -
Track Back
 2017/12/19
続・Windows Update 不可
昨日記載した Rielor の Windows Update 問題が解決した。


「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「問題の発見と解決」

「システムとセキュリティ」→「 Windows Update で問題を解決する」

これを実行で解決しました。


ちなみに、このトラブルシューティングツール。

コントロールパネルの表示方法が「カテゴリ」になっている場合です。

うちみたいに「大きいアイコン表示」の場合は「トラブルシューティング」で行けます。


標準装備のツールも役に立ちますね。
    - no message -
Track Back
 2017/12/18
Windows Update 不可
Rielor で Windows Update が出来ない。


現在サービスが実行されていないため、Windows Update で更新プログラムを確認できません。

このコンピューターの再起動が必要な可能性があります。

というエラー表示が出るので再起動するが変わらない。


AQUA を見てみると同様にエラーが出ている。

サービスは稼働しているのでうちの環境ではないと思う。

Windows Update 鯖落ちとか?


と思いながら Peath を起動して確認。

するとこちらはエラーが出ない。

という事は、環境の問題という事か?

何らかのファイルが引っ掛かっているのカモね。

その場合は Windows Update だろうから自爆みたいなものか。


逆に Windows Update が出来ない方が安全だったりして。
    - no message -
Track Back
 2016/12/26
改行
どうもメーラーの改行が宜しくない。


一部のメールで発生。

○○○○○○。

□□□□□□。

と表示されるハズが・・・

○○○○○○。↑□□□□□□。

と改行位置に↑が入る。


正確には↑ではないのですがね。

何かのコードでしょう。

メモ帳にコピペすれば表示されません。


うちのメーラーは EdMax Free 版。

Unicode 版にすれば解決するという噂もありますがね。

乗り換えには変換ツールが必要となるので若干面倒。

一部のメールだけなのでこのまま我慢するというのもありますが・・・

最近は HTML メールが市民権を得ている。


これはメーラー乗り換えの時期ですかね?
    - no message -
Track Back
 2016/09/29
日本語入力
ふと気が付いたら ATOK から MS-IME に切り替わっていた。


以前にもそんな事があったんだよね。

その時にキーボードでの設定は無効にしていたハズ。

コントロールパネルで確認すると、確かに無効になっている模様。

なぜ切り替わったのか謎のまま。

色々と弄っているうちに直ったのですが不思議です。


そろそろ ATOK のバージョンアップをしろという事か?
    - no message -
Track Back
 2016/09/13
復活?
昨日記載した Rayth の件に追記。


マウスを動かすと動作しないので電池切れっぽい。

電池交換をしようと思ったら・・・滑り止め部分?がペタペタする。

暑さのせいなのか材質的な問題なのか・・・おそらく両方だろう。


Rayth のマウスとキーボードはワイヤレスのセット品です。

ストック品に交換を試みたが、マウスは若干ペタペタ気味なので断念。

素直に有線の USB マウスに交換しておいた。


で、この作業中に気が付いたのだが・・・音が出ていない。

Rayth はモニタの内蔵スピーカーに接続してある。

PC 側を外して Audio Player を接続してみたが音が出ない。

ケーブルを交換すると音が出たのでケーブル交換。

と思ったが、どうも接触不良だった模様。

何回か弄ったので若干の疑問が残るがとりあえずヨシとしておこう。


これで Rayth 復活かな?
    - no message -
Track Back
 2016/09/12
Plextor PX-716A
Rayth を起動して DA を焼く。


Rayth は外に向けていない WinXP マシン。

通常、DA 焼き ならば Falsya を使うんですけどね。

保存用 DA 焼きではないので動作チェック的な意味合いです。


焼きドライブは YAMAHA CRW-F1E を選択。

読みドライブは CD-R ドライブが他にないので Plextor PX-716A を選択。

が、どうにもメディアをマウント出来ない。

どうやら故障してしまっているようだ。

仕方ないので外付けで使っていた PX-716A と交換。


問題なく動作したが、これで PlexTools Professional が動作するドライブがラストとなった。

このドライブが故障したら簡易計測が出来なくなる。

とりあえず中古で入手は可能だが・・・高価すぎて購入する気になりません。


どこまで使える事やら。
    - no message -
Track Back
 2016/08/09
非表示
1F で iPhone を Wi-Fi に繋ぐ。


が、Wi-Fi マークが表示されない。

場所的に AP は先日設置した WEX-G300となる。

親機に繋がったのだろうか?


確かにそういったケースもあるらしい。

その場合、中継機用の SSID に設定すれば明確に繋がるようだ。

その設定をしないとダメな位置かな?


という事で WEX-G300見てみると・・・子機接続ランプが点灯している。

Wi-Fi を OFF にすると切れて ON にすると繋がる。

どうみても接続されているようだが iPhone の Wi-Fi マークが表示されない。


iPhone を再起動してもダメ。

仕方がないので2F の自室で繋いで1F まで移動する。

Wi-Fi マークが表示されたままで WEX-G300の子機接続ランプは点灯。

上手く切り替わっているっぽいのだがね。

その後は1F で Wi-Fi に繋いでも大丈夫っぽい謎。

今度症状が出たらスピードテストでもして調べてみるか。


個人的には iPhone サイドの問題な気がする。
    - no message -
Track Back
 2016/07/18
Windows Update の謎^6
このところ話題にしている Windows Update の謎シリーズ。


AQUA と Rielor の Windows Update は上手く行ったっぽい雰囲気。

そういえば Peath にも来ていたなという事でで実行。

「更新プログラムをダウンロードしています」が長い。


設定は「更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」。

この状態だと「確認」だけでダウンロードはしていない。

「更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する」で放置。

この手法でないと落としきれないのカモね。

時間がある時に放置しておくか。


それにしても MS も困った事をしてくれる。
  • nanayaku
    自分用のMAIN機をついにWin10化しました。
    Onlineでいこうと思ったのですが、「更新DATAの確認」のまま延々と待ち時間発生
    しかたなく、いったんキャンセルしてDLしておいたWin10をDVD+RにISO焼き
    そのDVD+Rを使ってOSのUPDATEとなりました。
    手動削除の対象が「ATOK」で「一太郎2010」は生き残りという微妙な状態です
    サブNOTEのFMVでも「更新DATAの確認」で3時間ほど放置していても進まないため
    結局、DVDを使ったOSのUPDATEとなりました。
    NECのNOTEはすんなりと行けたので、違いがよくわからずです。
    (2016-07-18 23:12:19)
  • 山銀
    >DVD+R
    ココがポイントですね。(ぉ

    ALIA を Win10にした時は DVD-R からでしたねぇ〜。
    オンラインで待つ勇気はありませんでした。(^^;
    (2016-07-19 22:27:40)
Track Back
 2016/07/17
Windows Update の謎^5
このところ話題にしている Windows Update の謎シリーズ。


Rielor の Windows Update が完了。

更新プログラムの最終確認日時が反映されていないのが謎。

で、確認させると・・・今度は拾えたっぽい。


完了後、再起動は要求されなかったが、更新プログラムの最終確認日時は正常に。

その後の Windows Update も拾えているようで実施中。

完了後に拾えなくなるカモしれませんがね。(^^;


これで一件落着だろうか?
    - no message -
Track Back
 2016/07/16
Windows Update の謎^4
このところ話題にしている Windows Update の謎シリーズ。


Rielor を「更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する」で放置。

すると、Windows Update を拾えた模様。

再起動後確認させると・・・まだ拾えない。

AQUA の 方は拾えているようなんですがね。

という事は、Windows Update のプログラムの何処かが修正されたのかな?


という事で、追加調査開始。
    - no message -
Track Back
 2016/07/15
Windows Update の謎^3
このところ話題にしている Windows Update の謎。


AQUA の Windows Update は完了。

Rielor の Windows Update も完了している。

が、最近・・・AQUA の Windows Update は来るが Rielor が来ない。

追加のアップデートが確認出来ているがダウンロード出来ないっぽい。

そこで、ファイルを単体ダウンロードして実行してみる。

「このコンピューター上の更新プログラムを検索しています」が長い。

本格的に色々と調べないとダメっぽいですね。


まぁ、ある意味 Windows Update が入らないのは安全なのカモ。(^^;
    - no message -
Track Back
 2016/07/12
続・Windows Update の謎
昨日記載した Windows Update の謎。

軽く検索したところ・・・そういった事例は結構あるようだ。

試してみたいが眠いので後日にしようとシャットダウン。


すると、スタートマークに盾があるのを発見。

じつは、Rielor と AQUA の Windows Update の設定が違っていたので変更してみたのです。

「更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」から

「更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する」にです。

同じにしていたつもりだったのですがね。

名前が似ていたので勘違いしていたのでしょう。


結果的には AQUA の Windows Update は完了したのですが・・・何となく腑に落ちない。
    - no message -
Track Back
 2016/07/11
Windows Update の謎
Windows Update は手動設定となっている。


「更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する」です。

久しぶりに Rielor を起動してシャットダウン。

スタートマークに盾があった。

早い話がシャットダウン時に Windows Update が走った訳だ。

これって・・・「選択する」に該当するの?


AQUA の方は逆に手動検索して結構な時間を使っても見つけられないまま。

これはこれでどうかと思う。

数日実施しているが同じのは何処かおかしくなっているのだろうねぇ。


少し調べてみますかね。
    - no message -
Track Back
 2016/06/13
GPU レンダリング
サイトによって、IE が微妙に引っ掛かる事がある。


個人的には Javascript 辺りかなぁと。

そんな時に、GPU レンダリングを無効にすると効果があるという噂が。

何やら Flash Player と Javascript の作動が格段に安定するらしい。


インターネットオプション → 詳細設定の中にある・・・アクセラレータによるグラフィック

GPU レンダリングではなく、ソフトウェアレンダリングを使用する

ここにチェックを入れれば PC の再起動後に有効となるらしい。


現在設定して様子見中。
    - no message -
Track Back
 2016/01/04
続・Flash Player
昨日記載した Flash Player の件。


どうやら現バージョンでは解決しているっぽい。

一部動作しないモノがあったので最新版をインストールしてみたのです。

バージョンは20.0.0.270ですね。


FLIQLO の1.3.3だとインストール時にエラーが出ていたんですよね。

で、今まで使っていた1.1にしていた次第。

Flash Player の最新版だと問題ないようです。


一安心かな?
    - no message -
Track Back
 2016/01/03
Flash Player
スクリーンセーバーが上手く作動しない。


うちで使っているのは "FLIQLO" というパタパタ時計のもの。

いつの間にか白くしか表示されなくなった。

年末までは正常動作だったのですがね。


再インストールもバージョンアップも効果なし。

Flash を使っているのでバージョンを調べるも最新っぽい。

再インストールしても変わらない。


で、色々と調べてみたところ Flash Player の年末からのアップデートが問題らしい。

旧バージョンに戻したところ動作するようになりました。

ただ、インストール時にバージョンよってはエラーが発生しました。

バージョンが色々とあって、てきとうにインストールしたのが原因カモしれませんがね。

とりあえず様子見です。


時期バージョンで解決出来ていればよいのですがね。
    - no message -
Track Back
 2015/11/21
ALIA 引退
ALIA が起動途中にエラー。


CPU ファンが指定より低速との事で見てみると・・・回転してない。

ファンコンの故障か?という事でチェック。

どうやら M/B のコネクタから給電してない模様。


ファンの電源はその気になれば何とでも出来るのだが・・・

そのまま使い続けるのは安全上何となくイヤ。

Socket AM2の環境を考えると中古での補修は却下。

長い間お疲れ様という事で引退とした。

後継機種に関しては現時点では白紙。


Win10 TH2で遊んでみたかったなぁ。
    - no message -
Track Back
 2015/10/11
中止
AQUA を色々と弄っていたら Win10アップデートが発動。


「はじめに」ボタンで発動とは思っていませんでした。

まぁ、発動といってもダウンロードが始まっただけで実害はない。

そこでキャンセルをしたのだが・・・翌日気が付いたらダウンロードをしている。


ダウンロードするだけなら問題はない。

そのまま見守っていたらセットアップ画面に。

ライセンスを読んで「同意しない」ならセットアップ終了のハズ。

「同意する」でも途中でキャンセル出来るだろうと思っていたら・・・爆音に。

このマシンは CPU のマイクロコードパッチで爆音になる。

Win10だとパッチが当たっている状態なのだろう。

キャンセル出来たとしても爆音に耐えられないので中止して書き戻し。


面倒なのでこの辺りは弄らないようにしよう。
    - no message -
Track Back
 2015/10/03
mailto
メールのリンクをクリック。


既定のメールクライアントが正しくインストールされていないため云々。

ダイアログを閉じると IE のウインドウが30個くらい開く。

せめてメッセージだけで終わってほしいぞ。


で、この事態を収拾する。

メールのリンクというのは mailto だから関連付けを調べる。

インターネットオプションから行けます。

プログラム → インターネットプログラム → プログラムの設定をクリック。

ファイルの種類またはプログラムへの関連付けで下の方にプロトコルの項目がある。

その中に MAILTO があるハズだが・・・無い。

他のメーラーを入れても変わらない。


そこで、Windows Essentials からメーラーのみインストール。

見事に関連付けが出来るようになりました。

完了したらアンインストールしても問題なし。


普段使わないところなので気が付きませんでした。
    - no message -
Track Back
 2015/08/17
キーボード
ALIA を Win10にして気が付いた事。


キーボードのショートカットキー?

メールとかブラウザが起動するヤツね。

これが電卓以外使えなくなった。

インターネット系は全滅で、ブラウザ・メーラー・お気に入りが使えない。

正確には、メーラーはそもそも設定していなかったので不明ではある。


音量のプラス・マイナス・消音は問題ない。

ファイルのパスとかが変わったのでしょうかね?

まぁ、どういった仕組みで呼び出すかを理解していないのですが。(^^;


使う事がないので実害はないのですがね。
  • JIVE
    OSのデフォルトブラウザーがIEからEdgeに変わったせいでは…。
    (2015-08-18 20:16:05)
  • 山銀
    その可能性もあるのですが、隠れている IE が起動しても面白いかと。(^^;
    (2015-08-18 20:39:07)
Track Back
 2015/08/13
Windows Update を忘れていたので実施。


すると、再起動後に CPU ファンが爆音。

KB3064209の件と同じである。

調べてみると、インストールされている。

どうも今回はオプションの方ではないっぽい。

そこで、アンインストール。


すると、設定しています画面ののまま比較的長時間そのまま。

爆音に耐えられないので Lhapia のバックアップから書き戻し。

再起動後 Windows Update の完了画面に。

見てみると、KB3064209が削除された状態で復活している。

ドライブを削除しなかったので上書きされたのかねぇ?

特に問題ないっぽいのでそのまま環境再構築。

Windows Update の失敗ファイルをインストール。

それにしても、この失敗というのは何とかならんのか?

ちなみにこの時 KB3064209を確認しました。


やはり Windows Update は油断出来ませんな。
    - no message -
Track Back
 2015/06/24
続?TB-M256
先日、KB3064209問題が発生した時の事。


Laphia からリカバリしようとしたが、AQUA の NIC を認識出来ない。

Express5800/S70の NIC は認識させてやる必要があったのだが・・・

ドライバを入れた USB メモリの内容を消し去った模様。


で、TB-M256という256MB な古い USB メモリを使用。

容量的に今のご時世だと使わないサイズなのだが逆に丁度良いサイズ。

サクッとドライバをコピーして試してみると・・・ドライバの発見がやけに遅い。


USB2.0に対応していないかと思ったら対応しているんですよね。

まぁ、当時のモノだから速度的に遅くても仕方ないんですけどね。

読み込みは問題ないのでそのまま継続使用する事にした。


暇があれば速度比較でもしてみますか。
    - no message -
Track Back
 2015/06/20
続・爆音
昨日の KB3064209の件。


どうやら内容的にはマイクロコードのアップデートっぽい。

となると、やはり CPU 関連の問題という事か。

マイクロコードのアップデートというと・・・CPU のバグフィックス。

新たに問題を出してどうすると問いたい気分です。

こういった事例もあるのですね。


他のマシンはどうしたものか悩むところ。
    - no message -
Track Back
 2015/06/19
爆音
Windows Update を実施。


内容的には Defender ですね。

オプションを選択出来るので同時に実行。

再起動を求めて来たので実行。


すると・・・途中から爆音がする。

音的には CPU クーラーっぽい。

再起動してみると、POST の時はそれなりに静音。

となると、Windows の制御だろうね。

どうにも Express5800/S70の問題っぽい。

CPU によっては Win8で爆音になるらしいですからね。


今回のオプションプログラムは3つ。

KB3040272・KB3065979・KB3064209です。

結論から記載すると、KB3064209をインストールすると症状が出っぽい。

ちなみに、再起動を求めるのは KB3064209だけみたいです。

現状は KB3064209以外をインストールしていますが問題ありません。


オプションなので問題ないと思うが、必須だったら困りものです。
    - no message -
Track Back
 2015/06/07
キーボード
ALIA で 昨日 Win10の予約をした時に気が付いた。


キーボードの反応が気になる。

先日諸事情で交換したのですが無反応。

電池を入れ直したら反応したのですが、初回設定時もそんな雰囲気があったのです。

電池の容量不足かと思って保管時のモノから使用中のモノに交換したんですよね。

まぁ、両方とも容量不足という可能性もあるのですがね。

新品に交換という手段もあるのだが・・・本日は何ともなさそうなので微妙なところ。


例によって、とりあえず様子見ですな。
    - no message -
Track Back
 2015/05/26
続・エラー
先日のエラーで落ちるという ALIA の件。


休日の昼という条件でもないが、それなりに稼働してみたが大丈夫っぽい雰囲気。

パワーダウンとなるが、使用用途的には問題ないだろう。

静音化を犠牲にしてまでパワーアップはやりたくないです。


で、犠牲といえば・・・作業中にキーボードとマウスが犠牲になりました。

正確には無線の送信機部分ですね。

前面横にあるポートに差していたまま筐体を寝かせてしまったため破損です。

セット品なのでこの部分だけで全滅。

何とも勿体ないのですが仕方ありません。


代替品はあるのですが、こんかいはキーボードのみ交換。

以前、マウスの電池液漏れで残った片側なのです。

マウスは MS の Bluetooth なモノを同時使用していたのでそちらのみで行く方向。


とりあえず一段落でしょうかね。
    - no message -
Track Back
 2015/05/25
返却
先日持ち込まれた PC を引き渡し。


何やら Wi-Fi 使用時に CPU 負荷が云々という話。

イマイチ判断出来ないので、構築した環境で使ってみてもらう方向。

手持ちの HDD なので速度的には若干落ちるだろうが・・・

持ち込まれる前よりは速度が向上しているハズ。

リカバリーして Windows Update という状態だからね。


で、この状態で問題ないのなら HDD を新品に載せ替え。

もう少し快適にというのならメモリを4GB から8GB に増量。

このままでも十分ですというのなら装着した HDD を激安でという方向。


さて、どういった方向になるのやら。
    - no message -
Track Back
 2015/05/24
エラー
ALIA がエラーで落ちる。


内容としては、問題が発生したため PC を再起動する必要があります・・・云々。

今まで見た事もないエラーだねぇ。

Windows Update になかなか繋がらないのが原因か?

とか思っていたのだが再発の頻度が高い。

これはハードウェア的な何かっぽいね。

という事で、対策開始。


雰囲気的に一番あやしいのは熱暴走。

とりあえず GPU を外してみると安定。

が、昼寝をしていたら落ちていたのは宜しくない。


過去に色々と静音化していたが夏場に対処しきれていなかったのだろうね。

そこで、CPU を4200+ に戻して様子見。

と思ったが、GPU は復活させる事にした。


CPU のみの交換となるが、対処出来ていてほしいところ。
    - no message -
Track Back
 2015/05/23
続・持ち込み
昨日持ち込まれた PC の件。


HDD を換装して OS を再セットアップ。

POST でのエラーは消えたので原因はやはり HDD のようだ。

動作が遅くなったというところと特定の動作で CPU の使用率が上がるという部分。

コレに関しては使ってもらって判断するしかないね。

使用者ぢゃないと分からない部分です。

メモリの件も含んで連絡しておいた。


HDD の速度が若干遅いというところも加味してもらわないとならんな。
    - no message -
Track Back
 2015/05/22
持ち込み
PC が持ち込まれた。


症状としては動作が遅くなった。

特定の動作で CPU の使用率が上がる。

HDD 云々のメッセージが出る。


と、こんな感じなのだが・・・これはそのまま HDD の故障だろう。

軽くチェックしてみると起動時の POST でメッセージで止まる。

アレな音は出ていないがダメになる前兆だろう。

とりあえず手持ちの HDD に換装してセットアップしてみるか。

コレが要因としてあるのとメモリが4GB という不足気味なところの複合要因かな?


とりあえずセットアップしてみます。
    - no message -
Track Back
 2015/01/11
ドライブ構成変更
Falsya のドライブ構成を変更した。


正確には「仕方なく」変更である。

というのも、久しぶりに DA 焼きをしようとしたところドライブの故障が発覚。

PX-W4012TS の DISC ランプが点滅して挙動不審。

焼こうとしてもブランクメディアを認識しない。

そこで、PX-W1210A を Rayth から移設で解決。


と思ったのだが、PX-W1210A で焼いたメディアの焼き面にムラがある。

再生は出来ているようだが精神衛生上宜しくない。

っていうか、基本的におかしいと思う。

そこで、更に Rayth から YAMAHA CRW2100S を移設。

これで解決と思ったのだが・・・CRW2100S がリッピング時に爆音。


爆音だけならまだしも結構な振動があるのは宜しくない。

CRW2100S はリッピングの最低速度が10倍速だが・・・設定しても変化なし。

PX-W124TS で書き込みをしようと思っっていたのでこれは問題。


PX-W2410TA が ATAPI で接続されているので利用するという手法もある。

が、DA 焼きは出来れば外付け環境で完結したい。

そこで、最終手段として TEAC CD-R55S を再導入して解決とした。


TEAC CD-R55S は古いが質実剛健な時代のモノなのでまだ行けるだろう。

CD-RW メディアを使えない事と焼き速度が最高で4倍速というところがあるが・・・

今となっては逆に DA 焼き限定なら何の問題もないとも言える。

リッピングの速度が固定なので調べてみたら12倍速らしいです。

ただ、品質が高いので速度を落とす必要もないっぽいですね。

ちなみに、58S は20倍速固定みたい。


これで手持ちの CD-R ドライブは55S があと1台となりました。

何処かに出物があればと思ったのですが・・・オークションでも球数不足。

しかも、高品質ドライブとなると安価なモノはほとんどない状況。


気長に出物を待つしかなさそうです。
    - no message -
Track Back
 2014/12/21
Rielor 復活
M/B を JIVE さんからの救援物資 ASRock X58 Extreme に換装。


そのまま仮のシステムが起動したが速度的には問題ない模様。

どうやら予想通り M/B の故障だったようだ。

で、Laphia からシステムの復元。

パーティションが云々で作成云々のエラーが出たので作成し直し。

以前同様の事例が発生したが、その時は故障中の環境。

今度は正常になったので、当時のがアレだったのだろうと深く考えないでおく。

2時間掛からないくらいで復元出来たので元通りになっているのが分かる。


起動させるとデバイスドライバを自動的に組み込む。

USB キーボードとマウスは使えないのでそのまま放置。

しばらくしてからログインすると再起動を求められる。

解像度的に GT430 を組み込んだからでしょうな。

再起動完了後は普通に動作するので非表示デバイスを削除して完了。

あと、ライセンス認証をする必要があります。

再度フルバックアップをして・・・とりあえず完了。


GT430 を組み込んだ事によりエクスペリエンス インデックスも再測定。

"7.4・7.5・6.8・6.8・5.9" から "7.4・7.4・5.1・6.1・5.9" になっていたのだが・・・

"7.4・7.5・6.7・6.7・5.9" と上昇して以前の環境より0.1マイナスと予想通り。

BIOS 等の細かい部分を再設定して完了とします。

何とか復旧出来て助かりました。


JIVE さん有り難うございました。
  • JIVE
    買ってから2年以上放置していた品なので、無事に動いて良かったです。一応ジャンクなので買った後で動作チェックはしていたのですが、そのあと通電する機会すらありませんでしたので…。
    (2014-12-21 17:59:43)
  • 山銀
    こちらこそ助かりました。m(_ _)m
    (2014-12-21 20:30:25)
Track Back
 2014/12/15
続^5・故障
先日の Rielor 故障の件のまとめ。


電源・GPU・M/B の順に損傷が確認された。

GPU は本件と直接関係ない気もしますがね。

電源が M/B を道連れにしたのカモしれません。


今後の方針ですが、ツッコミのやりとりの通り・・・

JIVE さんからの救援物資が届くので再生を試みます。

その他のデバイスを巻き込んでいない限り、何とかなるように思えます。


GPU のスペックダウンが少し残念なので再考してみるか。
    - no message -
Track Back
 2014/12/14
続^4・故障
今回も先日の Rielor 故障の件。


動作が遅い件だが・・・HDD の速度低下っぽい。

懐かしの HDBENCH で測定したら30,000台の数値と1桁足りない。

とりあえず、ココがボトルネックになっているのは確実。

問題は、HDD 本体なのか M/B 側の問題なのか・・・ケーブルか。

この部分を調査して行く事にする。


手っ取り早く光学ドライブと差し替えたが変化なし。

SATA モードが IDE だったので AHCI に変更。

2倍程度にはなったがイマイチ。


そこで、別の HDD にシステムを書き戻し中。

ふと思ったのだが、先に HDD を接続する方が簡単だったか。(^^;

でも、HDD 単体のトラブルって聞きませんよね?

復元予定時間的にも M/B のコントローラー不具合という可能性が高そう。

全部のポートを試すと1つくらいは使えるところがありますかねぇ?

まぁ、それはそれで問題でもありますが。


仮にシステムを購入したとしても、M/B を交換出来れば試してみたい部分ではあります。

現在の M/B は FOXCONN Renaissance II というモノ。

Intel X58 Express チップ搭載品だったかと。


安価な i7 920対応の M/B があればご一報を。
  • JIVE
    X58のマザーボードは多少余らせていますが、その前に問題のHDDは何でしょうか?

    WesternDigitalはいわゆる「低速病」を抱えているものがありますし、Seagateも一昔前に不具合を連発した時期がありますので、HDD自体の可能性も捨てきれない可能性があります。

    マザーボードは多分掘り出せばASRock X58 Extreme辺りが出てくると思います。一応ASUS P6T Deluxeは間違いなくあるのですが、これは自分の予備にまだ必要ですので…。
    (2014-12-14 14:10:48)
  • 山銀
    >HDD
    WesternDigital WD10EZEX というモノです。
    型番は違いますが、正常稼働していた WesternDigital の HDD を使っても症状に変化はありませんでした。
    >マザーボード
    発掘出来るようならご一報ください。m(_ _)m
    (2014-12-14 18:54:37)
  • JIVE
    部屋の片隅に放り投げてあったのがX58 Extremeでした。

    買った時点で一応動作チェックはしたのですが、それ以降年単位で放置していましたので現時点では動作未チェックというものです。ちなみに付属品はバックパネル以外全無しです。

    これでよろしければ差し上げますが、いかがでしょうか?
    (2014-12-14 21:21:45)
  • 山銀
    バックパネルがあれば何の問題もありません。
    詳細を連絡頂きたく前回のアドレスにメールを投げましたのでご確認ください。m(_ _)m
    (2014-12-14 22:31:24)
Track Back
 2014/12/13
続^3・故障
今回も先日の Rielor 故障の件。


起動するようになったが動作が遅い件を調査。

どのくらい遅いかというと、現時点でうちのマシン群で一番遅い気がするレベルです。

ノートパソコンの Peath よりも遅いのは事件です。


とりあえず、GPU のドライバを削除したが変化なし。

電源が壊れた時にシステムの何かを壊したのカモしれん。

その後も調査しましたしね。


そこで、Laphia からシステムの完全復元を試みる。

すると、パーティションが云々で作成云々のエラー。

ディスク障害の痕跡はなかったっぽいから M/B のコントローラー辺りの故障か?

i7 920のシステムだから・・・M/B の入手は困難だろう。

だとしたら買い換えになるなぁと考えながら一旦パーティションを全削除。


とりあえず動作しているが完了までの時間が徐々に延びて・・・

現時点で4.5時間以上だから5時間レベル。

HDD から異音は聞こえないから買い換え濃厚か?


クリーンインストールしてもダメだろうな。
    - no message -
Track Back
 2014/12/12
続・続・故障
先日の Rielor 故障の件。


玄人志向 GF-GT430-LE1GH という GPU を組み込んだ。

昨日 GT630と記載したのだが・・・間違って GT430を注文したのです。(^^;

どおりで安いと思いました。


起動自体は問題ない。

ドライバを組み込むのに若干時間が掛かったのは Windows の仕様だろう。

で、動作を確認すると・・・やけに遅い。


エクスペリエンス インデックスを調べてみると・・・7.4・7.4・5.1・6.1・5.9とある。

今までは7.4・7.5・6.8・6.8・5.9だからグラフィックスが落ちている。

メモリが0.1落ちたのは謎だがね。

だが、AQUA は6.1・7.2・4.3・5.1・5.9という数値。

通常作業ではそれほどストレスを感じない。


どうやら別の要因があるっぽい気がするので調査だね。
    - no message -
Track Back
 2014/12/11
続・故障
昨日記載した Rielor 故障の件。


結論から先に記載すると電源でした。

確か、Scythe CORE4-500があったハズという事で作業開始。

ところが、どうにも必要なコネクタが足りない。

おかしいと思ってよく見ると ALIA 標準の電源。

そういえば換装しておりました。


という事で、ALIA を分解。

先に Rielor を組み立てて通電させると VGA 信号を確認出来たので電源と断定。

配線を束ね直して設置。

通電させると・・・ある配線から煙が発生。

サイドパネルは開けたままで背面スイッチに手を掛けていたので速攻電源断。


見てみると、GPU クーラーのファン配線。

M/B で回転制御していたので配線が若干複雑。

ですが、当該場所は純粋にファンの配線なので引っ張られたとかなのカモ。


とりあえず軽傷のようなので GPU を外して電源投入。

すると、今度はビープ音が鳴ったので、問題ない時は鳴らないのか?

その辺りは次回検証という方向で。


で、組み上げるのに必要なのは GPU だけである。

ALIA から移植するには GF8400GS-LE256H2では力不足。

工夫すれば9cm ファン辺りを搭載可能っぽいが4スロットくらい占有しそう。

そこで、安価なモノを購入する事にしてみた。

GPU クーラーのところで記載したが GT630にしてみた。

エクスペリエンスインデックス的には0.1くらい下がると思うが現状なら十分かなと。


明日到着予定なので、先に ALIA を組み上げるか。
    - no message -
Track Back
 2014/12/10
故障
Rielor の電源を投入するが起動しない。


一目で分かるのは VGA 信号が入っていない。

この M/B はなぜかビープ音が鳴らないので判別出来ないのです。

まぁ、そこが故障の発端という可能性も否定出来ないのですがね。(^^;


これは何処かが飛んだに違いない。

一概には言えないが、GPU なら起動音がしてもおかしくない。

HDD やメモリならメッセージが表示される。

CPU は壊れた事がないから不明。

電源の可能性が高いかな?


という事で、調べてみる事にします。
    - no message -
Track Back
 2014/11/15
再発
dict オブジェクト問題が再発。


PDF を開こうとすると「dict オブジェクトを指定してください」というエラーでストップ。

解決したと思ったのは気のせいだった模様。

火狐で閲覧可能なので問題ないが・・・やはり気になる。


再調査してみますか。
    - no message -
Track Back
 2014/11/14
IE の挙動
IE の新しいタブを開くとメニューバーが反応しない事がある。


最初からのウインドウは問題ない。

当該タブを閉じて開いても改善しない。

ウインドウを全て閉じてから開くと問題なくなる。

似たようなケースでメニューバーが反応しない事もある。

大抵は同様の方法で直るから根本は同じような部分なのだろう。


IE9という部分が問題なのカモしれん。
    - no message -
Track Back
 2014/11/13
続・ATOK と MS-IME
昨日記載した ATOK と MS-IME の挙動。


Win7はコントロールパネルで変更可能っぽいので設定してみた。

「地域と言語」の「キーボードと言語」から「キーボードの変更」

「詳細なキー設定」から「キーシーケンスの変更」

「入力言語の切り替え」を「割り当てなし」に設定で行ける。

と思ったら「キーボードレイアウトの切り替え」も「割り当てなし」に設定しないとダメでした。

うちの環境だけかな?


まぁ、設定出来たので問題ありません。
    - no message -
Track Back
 2014/11/12
ATOK と MS-IME
文書を書いていると何かおかしい。


これは ATOK の挙動ではなく MS-IME の挙動。

タスクトレイを見ても ATOK のアイコンに反応がない。

特に心当たりはないが・・・何かの動作で切り替わったのだろう。

という事で調べてみると・・・CTRL + SHIFT という組み合わせで切り替わる模様。

何かの拍子に押したのカモしれません。


無効にする方法を探してみるか。
    - no message -
Track Back
 2014/10/15
使用不可
Skype が使えなくなった。


ログイン出来ていないようなのでパスワードを入れるが弾かれる。

アカウントの回復で登録メールアドレスを指定するとメールが届く。

リンクをクリックすると既存の Skype アカウントが見つかりませんでしたとなる。


何かメールが届いていたが見ていなかったのが原因か?

それとも MS の罠なのか?

そこで、MS アカウントでログインしようとすると・・・見つかった。

が、統合しようとするとサインイン情報を認識出来ませんとなる。

で、その後は見失ったまま。


これは再取得した方が早そうな雰囲気です。

サクッとアンインストールして最新バージョンをインストール。

起動して再取得しようとするとログイン画面が出てログイン出来た。


バージョンが古かったのが原因みたいです。
    - no message -
Track Back
 2014/08/29
続・dict オブジェクト
先日の dict オブジェクト云々を検証開始。


SUBARU 公式に行って同じ取説を閲覧。

何の問題もなく閲覧可能になっているのはなぜだ?

別のファイルが増えていたので SUBARU が修正?

それとも実質的に再起動となったのが良かったのだろうか?

解決したので何の問題もありませんが謎です。


何が原因だったのでしょうかね?
    - no message -
Track Back
 2014/08/25
dict オブジェクト
SUBARU 公式で取説を見る事に。


PDF を開こうとすると「dict オブジェクトを指定してください」というエラー。

その場でストップしてしまう。

IE のオプションからキャッシュファイルをクリアするが効果なし。

ディスク クリーンアップ側でも同様。

火狐だと問題ないから IE9の問題だと思うんですよね。


後で色々と試してみるか。
    - no message -
Track Back
 2014/06/21
再設定
AQUA をシャットダウンしようとすると Laphia がバックアップ中。


以前記載して様子見だった現象が連日で発生。

バックアップドライブの指定にオフラインとかあるのを対象外としておりました。

ただ、これはこれはおかしいのは確か。


そこで、対象から削除して再度登録する事に。

が、削除自体は問題なかったが・・・登録が出来ない。

よく考えてみたらコネクタソフトをインストールする必要があった。

面倒だがこのまま使わない訳にもいかないのでインストールを実行。

ところが画面がなかなかと切り替わらない。


当時と鯖の名前が違うという事もないのだろうが・・・

"http://サーバー名:55000" から "http://サーバー名/Connect" に変更。

今度は反応があって "http://サーバー名:65510/Connect/" と表示されていた。

# 便宜上、先頭の "h" は2バイト文字にしてあります。

日記内検索をしてみたら記載がありました。

方法が変わっていたのかな?


再設定してバックアップ時間も変更して様子見という方向で。
    - no message -
Track Back
 2014/05/28
中断
AQUA をシャットダウンしようとするとバックアップ中と警告が出た。


この時間帯にバックアップは設定していなかった気がする・・・とか思いながら先に風呂に入る。

で、風呂上がりというか寝る前にシャットダウンしようとするとバックアップ中と警告。

どうにも時間が掛かりすぎているが睡魔に勝てない。

後で調べる事にしてバックアップを中断してシャットダウン。

先程ログを見てみると当然ながら失敗している。


5/25に一度失敗しているが同日に成功。

5/26は成功しているので機能的には問題なさそう。

とりあえず手動でバックアップをしてみたが問題ない模様。

何らかの作業と重なったのか?

そういえば、ソフトをアンインストールしたしね。

タイミング的に何かあったのカモしれません。


とりあえず様子見という方向で。
    - no message -
Track Back
 2014/05/10
続・静音化スパイラル
以前記載した ALIA の静音化。


GF8400GS-LE256H2のファンを交換してみる事にする。

V65

DEEP COOL の V65というモノでして、Amazon で0.6k-yen くらい。


価格的に期待出来ないのだが・・・21db だと静かなのカモ。

軽く調べたら8400GS が行けるっぽいので試しに購入。

結果・・・ねじ穴が合わないしファンのコネクタも合わない。


強引に取り付けは可能。

力業

このくらいの事は許容範囲。


装着してみたところ・・・音に大差はない。

そのまま使うのもイマイチ感があるので純正に組み直し。

静音化なら ZAV-L2 PLUS クラスでないとダメなんだろうね。

ただ、8400GS に取り付けるなら安価なファンレスの方が無難だろう。

価格的に大差ないレベルになる可能性が高そうな予感です。


そんな感じで色々と弄っていたら CPU ファンが回転しないという事が発生。

それでは困るので通常に戻しておいた。

若干うるさくなるような気がするが仕方がない。

ただ、時間をおいて起動してみるとそれほど気にならないんですよね。

音に対して敏感というか神経質になるのでしょうな。


このままでも良さそうな気がするが・・・過去の例からすると微妙なところ。(笑)
    - no message -
Track Back
 2014/05/07
時刻同期
Rayth は外に向けていない WinXP マシン。


ふと気が付くと・・・時間が狂っている。

自動時計合わせをしていない事になるから当然ではある。

そこで、LAN 内のマシンに合わせる設定にする。


どのマシンにするかは鯖である Laphia だろうね。

NTP 鯖として機能していたと思うので合わせるだけ。

と思ったのだが・・・インターネット時刻のところで設定してもエラーになる。

何か手頃なソフトを入れて云々というのも考えたのだが・・・

それよりも簡単な BAT ファイルで処理する事にした。


呪文は "net time \\Laphia /set /yes" を記載。

スタートアップに投げればよいのだが、実行すると一瞬ダイアログが表示される。

そこで、最小化にして実行する設定にして完了。


これで鯖の時間と同期する事になりますな。
    - no message -
Track Back
 2014/05/05
静音化スパイラル
昨日記載した ALIA の静音化に挑戦。


CPU ファンの音に関しては5V 駆動にしてみる。

回転数的には制御したい数値になるハズです。

エアフローも良くなったし問題ないだろう。


PWM 制御対応の4分岐ケーブルを5V 用に加工。

フロント・リア・CPU ファンを接続。

が、CPU ファンがコールドスタートで回転しない。

試してみたところ、CPU ファン単独だと回転する。

そこで CPU ファンを単独で1ライン。

フロント・リアのファンを別のラインに接続して解決。

回転数的には予想通りです。


で、これで一件落着となるハズなのだが・・・バックアップに問題が発生。

環境が変わったので B's Recorder のバックアップを実施したのだが・・・

CD ブートしても前回のような画面が表示されない。

どうみても止まっている。

前回との違いは M/B を除けば DVD ドライブくらい。

ATAPI の DVD ドライブに変更しても変化なし。

BIOS のバージョンを変えても変化なし。


さてどうしたものかと試行錯誤していると、画面の下に文字が半分くらい隠れている。

"Porteus login" と記載されているっぽい。

適当にキーを打つとエラーが出る。

Linux が起動しているが GUI が起動していないような雰囲気です。

もしかして、GPU が原因か?

そういえば、前回は GF8400GS-LE256H2に交換していたカモしれん。


そこで、GF8400GS-LE256H2を緊急メンテナンス。

とはいってもファンの掃除くらいですがね。

装着して試してみたところ問題なく起動します。

つまり、オンボードな GeForce6150では使えない という事です。

その辺りは記載してもらいたいような気もするが・・・無理なんだろうなぁ。


で、Windows を起動して再設定。

すると・・・見事に NIC を認識していないというかケーブルが接続されていない事に。

前回はどうやって直したか記載されていないので記載しておくと・・・

電源ユニットのスイッチを切って、残りの電気を解放して接続しただけで解決。

通電すると、NIC のランプが点灯するので分かります。

まぁ、偶然なのカモしれませんがね。

昨日交換した M/B も故障していないのカモしれませんね。


とりあえず、5V 駆動と微妙に静かになった GF8400GS-LE256H2で運用中。
    - no message -
Track Back
 2014/05/04
M/B 交換
静音化スパイラルな気もするが・・・ALIA を弄る。


どうも玄人志向 GF8400GS-LE256H2のファンの音がうるさくなっている。

ファンレスで作動してみたところ・・・しばらくしたらブラックアウト。

いわゆる熱暴走というヤツだろう。

そのまま使うのもアレなので、オンボードの GeForce6150に変更。

遅いのは仕方ない。

テレビ側で画面表示位置を修正。


で、ふと気が付くとネットワークに繋がっていない。

NIC は認識しているのだが、ケーブルが繋がっていないと。

確かに M/B 側のランプが点灯していない。

以前もこんな事があったんですよね・・・どうやって直したか忘れたが。

で、色々と弄ってみるが・・・どうにも復旧しない。

デバイス自体が不安定になっている可能性もある。


そこで、以前2台体制で使っていた同じ M/B に換装する事にする。

換装自体は問題なく終了。

ついでにリアのファンを12cm の5V 駆動に変更。


Windows を起動すると・・・準備しています云々の文字。

ハードウェア的には M/B 交換だが、オンボードデバイスが総入れ替えになるからねぇ。

再認証の必要もあるカモしれん。

起動が進むと・・・こんにちはの画面。

再度設定も必要になるのか?と思ったが問題なし。

再認証も必要なかったっぽいです。

NIC の設定をして元通り。


で、何となく気が付いてはいたのだが・・・CPU ファンの音が気になる。

GAMMAXX 200に換装してるのですが、M/B が微妙な回転制御が出来ないんですよね。

今の時期は暑くなって来るが・・・冷房を入れませんからね。

他のマシンも冬場よりは若干音が大きい気がします。

ただ、全開で回転しているっぽいので何とかしないとダメですね。


少し考えてみますか。
    - no message -
Track Back
 2014/04/26
メニューバー
うちでは IE9にメニューバーを表示している。


デフォだと表示されていなかったような気がします。

表示しているのは・・・今まで使って来た流れというか習慣というかそんな感じ。

お気に入り表示とかで実際に使っているんですがね。


で、このメニューバーだが・・・使っているうちにホワイトアウト?する事がある。

早い話が白くなって表示されない。

メニューバー表示のチェックを入れ直せば表示されるのだがイマイチ面倒。


発生時の状況としては、複数のウインドウを開いた場合に多い。

リソースとかの問題でしょうかね?

まぁ、修正方法もないでしょうから放置になるでしょうな。


特に不便というほどでもないのですが何となく気になります。
    - no message -
Track Back
 2014/04/12
続・検証
昨日記載した通り、素直に最終直前の環境に戻す。


ND-4571A にメディアを入れてブート・・・出来ない。

普通に HDD から WinXP が立ち上がる。

これは・・・メディアを読み込んでいないという事のようだ。


で、立ち上がった WinXP で検証すると、やはりメディアを読み込まない。

他のドライブやマシンでは読み込める。

同一チャネルに接続されたドライブは CRW-F1E なので CD-R を入れてみる。

こちらは問題なく読み込める。

となると、ND-4571A の故障という可能性が高いか・・・

と考えながら CD-R を入れてみると読み込める。

DVD だけダメという可能性もあるのだが・・・別の DVD メディアを入れると読み込める。


という事は・・・メディアとのいわゆる相性問題?

試しに国産メディアを使用してみたら問題なくベリファイが通った。

NEC ドライブは比較的雑食だったと思っていたのですがね。


問題解決っぽいのであまり深く考えないでおく事にしよう。
    - no message -
Track Back
 2014/04/11
検証
昨日記載した WinXP 最終環境のバックアップ不可問題。


気になるので軽く検証。

とりあえず、PX-716A でバックアップすると・・・問題ない。

ちなみに、問題が発生しているのが ND-4571A です。


この時点で Windows Update の仕業というのはなくなった。

メディアの不具合というのもなさそうだが、ドライブの故障という可能性は残る。

もしかして、ATAPI のドライバが書き換わったか?


ドライバといえば ASPI も関係あったかな?

という事で、調べてみると・・・入っていないのでインストール。

試しにバックアップすると・・・以前よりひどくなったような気がする。



基本通り、素直に最終直前の環境に戻す方向ですな。
    - no message -
Track Back
 2014/04/10
バックアップ不可?
昨日記載した WinXP 最終環境のバックアップ。


前回同様 B's Recorder のバックアップで実行。

が、1枚目のベリファイで進まない。

進んでいるのカモしれないが・・・そこまで遅くなかったハズ。

見てみると、特にハングアップという雰囲気でもない。

ドライブの故障っぽいリトライの挙動もない。


考えられる事は・・・ドライブの故障・メディアの不具合くらい。

古いドライブなので故障という可能性は否定出来ないが・・・短期間すぎる。

メディアは焼き捨て・配布用なので不具合の可能性もあるが・・・2枚使用しても変化なし。

これは・・・最終環境のバックアップを防ぐ MS の罠か?

だとしたら、強烈なプロテクトです。

まぁ、最終直前の環境があるし・・・問題はあまりないのですがね。


時間がある時に検証してみますかね。
    - no message -
Track Back
 2014/03/08
バージョンアップ問題疑惑
先日記載した Lights-Out のバージョンアップ問題疑惑。


検証の結果 Lights-Out と断定された。

問題のバージョンは1.5.5.2136です。

アンインストールしたところ症状が解決しました。

機能的には問題ないっぽいのでそのままでも良いのでしょうがね。

何となく気になったので前バージョンの1.5.4.2055に戻しました。


次のバージョンで解決されるかな?
    - no message -
Track Back
 2014/03/06
放置?
AQUA の起動時に小さめのダイアログが一瞬表示された。


何らかのアプリが原因だろうが心当たりがない。

それほど気になるレベルではないので放置して Rielor を起動。

すると同一の症状を確認した。


となると・・・Lights-Out かな?

先日バージョンアップしたんだよね。

数日経過しているような気もするが共通点とするとソレっぽい。


面倒なので放置で良さそうな気がする。
    - no message -
Track Back
 2014/03/04
コード 38
AQUA がキーボードの入力を受け付けない。


USB キーボード (PK-KB011) なので抜き差しをするが変化がない

デバイスマネージャを見てみると "!" マーク。

このハードウェアのデバイス ドライバーの前のインスタンスがまだメモリ内にあるので、

デバイス ドライバーを読み込むことができません。 (コード 38)


こんなエラー内容が記載されていた。


再度読み込みでキーボードが復活したがとりあえずリブート。

問題なく使用出来るようなので軽く原因を調査。

解決策は・・・パソコンを再起動という感じらしい。(公式ではない)


よくある話なので問題ないといったところか・・・。
    - no message -
Track Back
 2014/02/10
休止状態
AQUA の挙動で気になっている事がある。


それは、休止状態にしてしばらくするとログイン画面になっているという点。

AQUA は Express5800/S70 タイプ SR である。

元々は鯖として使うものだから、その辺りは上手く動作しなくても不思議ではない。

が、スリープの方だと問題ないんだよね。

何らかのデバイスが原因だとしたらスリープからも復帰しそうなのですがね。

休止状態でのみ発生するというのがポイント。


こういった場合、タスクスケジューラが原因という事が多いらしい。

でも、それっぽい設定はなさそう。

症状が発生した時にイベントビューアで確認というのが無難なのカモ。


時間がある時にでも調べてみますかね。
    - no message -
Track Back
 2014/01/05
続・続・詳細
昨日記載したここ数日の PC 弄りの最終編。


ND-4571A・SW-9590A・PX-716A とドライブ構成が決定した Rayth の環境。

PlexTools Professional が動作するのでメディアの焼きチェックが可能。

ND-4571A で Labelflash に対応しているが CD メディアは不可。

こうなると CD メディアに対応している DiscT@2搭載の CRW-F1E を搭載したい。

STORATOS に SCSI 変換した CRW-F1E があるので接続してみた。


問題なく認識しているっぽいが、ID 設定した数値と違う。

色々と試しているうちに変更自体が効かなくなったっぽい。

常に ID が0と認識されている。

まぁ、問題ないといえば問題ないのだが気に入らない。

他の周辺機器を接続した場合に変な挙動があっては困るのです。


そこで、SCSI H/A 交換や他のデバイスで試したところ・・・

このドライブだけで発生している模様。

他の SCSI 変換ケースも無いのでここは素直に内蔵する事にした。

接続先に迷ったのだが、E-IDE (ATAPI) にセカンダリ接続。

IFC-AT133経由という手法もあるのだが一番簡単で無難なところ。

仮に CD 焼きをするとしても外付けの SCSI CD-R/RW ドライブとの間でします。


ドライブの認識等は一般的な接続なので問題なし。

DiscT@2環境が構築された。

ちなみに、ソフトウェアは B's Recorder GOLD8 Security に搭載されています。


色々な罠がありましたが、なかなかと面白い環境になりました。
    - no message -
Track Back
 2014/01/04
続・詳細
昨日記載したここ数日の PC 弄りの続編。


何とか形になった Rayth の環境。

そこで、この環境をフルバックアップ。

B's ラク〜だ!バックアップが使える・・・と思ったら HDD を認識しない。

たぶん、SATA の HDD になったからだと思う。

当時は無かったんぢゃないかな?


B's Recorder のバージョンは・・・7が入っている。

このバージョンは円盤が何枚あっても足りない。

HDD は Seagate なので Seagate DiscWizard が使えるか。

という事で、サクッとダウンロードしてインストール。

Acronis True Image の機能限定版ですな。


機能限定版のせいなのか直接焼けないので HDD にイメージを作成。

分割するのは DVD サイズを選ぶと ISO の規格で4GB 以上(だったかな?)使えない。

念のために3.9GB くらいの値で手動分割して出来たファイルを焼く。


Plextor PX-716A で焼いているのだがベリファイが通らない。

そこで、SATA 変換した SW-9590A を使ったところ問題なく終了。

SATA 変換のドライブは PX-708A を使っていたのですが調子がイマイチなので交換してました。

別の PX-716A だと問題なく焼けるのでドライブの故障だろう。

このドライブに交換すれば簡単なのだが・・・コレは動作音が大きい、

USB 変換で Peath 用・緊急用に使っているのです。


そこで、Rielor から取り外す事にした。

焼きに関しては問題ないが、最近マウントがイマイチな感があるので丁度良い機会だろう。

PlexTools Professional での計測メインにすればまだまだ使える。

交換するドライブは GH24NS50があるが・・・LG のみの構成は面白くない。

以前入手した黒ベゼルの PX-800A があるのでそちらに交換する事にした。

ちなみに、ソニー NEC オプティアークの OEM 製品となります。

動作させてみると読み込み音がうるさい(異音ではない)ような感じがするが仕方ないか。


あと、SW-9590A は B's Recorder 7では正式対応していない。

対応していなくても動作するのだが、最高速焼きになるのが問題。

そこで、B's Recorder GOLD8 Security にした。


PX-716A・SW-9590A の2台体制となったが・・・PX-716A はサブにしたい。

で、取り外していた DVR-111D をメインにするべく装着。

ところが・・・これがまた故障しているっぽい。

白ベゼルはこのドライブ以外だと ALIA に装着した NEC ND-4571A があるか。

AQUA にもあるにはあるが・・・弄る予定がある ALIA だろう。

という事で、ALIA から外してメインドライブへ。

ALIA には GH24NS50を装着した。

ALIA のケースは黒だがカバー付きなので白を使っておりました。


で、ドライブ環境はこうなった。

ND-4571A を E-IDE (ATAPI) 接続。

SW-9590A は SATA 変換して SATA 接続。

PX-716A は ATA カード IFC-AT133経由で接続。

P5B は E-IDE (ATAPI) 1系統のみなのです。

スレーブ接続しない理由は何回も記載しているので省略。


ちなみに、SW-9590A は IFC-AT133経由では認識しなかった気がします。

また、認識してもライティングソフトでどうなるかという問題もありますが・・・

この組み合わせは大丈夫。

また、PlexTools Professional も問題なく動作します。

相性がある場合もありますからね。


そういえば、ND-4571A は Labelflash に対応していた。

そこで、labelFOLiO for Labelflash をインストール。

これで DVD メディアにお絵描きが可能だが、CD メディアには出来ない。

CD に出来るのは YAMAHA CRW-F1シリーズだけっぽいね。

STORATOS に SCSI 変換した CRW-F1E があるのでサクッと移植するか。

と思ったのですが、これが簡単に終わらないという罠が発生したのです。


続く・・・。
    - no message -
Track Back
 2014/01/03
詳細
昨日記載したここ数日の PC 弄りの詳細。


発端は SCSI デバイスの整理。

SCSI デバイスは DA 焼きの Falsya が使っているが PC-9821なので結構長い。

スペアマシン的な意味で P2B-B を採用した STORATOS が存在している。

DA 焼きに関しては、古いシステムの方が良い音になるらしい。

また、OS も古いものが良いという話である。

この辺りは今回の件とは関係ないのでこの辺で。


他には使っていないかとというと Rayth が使っている。

Rayth は WinXP で Win7移行時に無理のあった部分・・・つまり、従来互換環境。

MO や 一部の光学ドライブも接続可能にしておく。

というハズなのだが・・・SCSI H/A を搭載していなかった事に気が付いた。

Melcess 撤退時に Rayth の環境を選択したまま。

サウンドカード装着で PCI スロットの空きはゼロ。


HDDCPU とメモリで Melcess っぽい環境になったのにね。

本来の用途から考えるとサウンドカードから SCSI H/A に交換するべきだろう。

でも、両立出来れば良いのだが・・・と思ったところで気が付いた。

Melcess のハードウェアに換装すれば問題解決ではないか?

幸い?ケースに M/B を装着したまま放置中だったので突貫工事を実施。


作業自体は問題なく終了したが、アクティベーションを要求された。

NIC のドライバが入っていなかったので Web からと思ったのだが・・・

ASUS のサイトで見つけられなかったので CD からインストール。

P5B のオンボードサウンドもついでに CD から。

NIC を認識出来ないと外に出られませんからね。


グラフィックは G450 PCI のままにしました。

うちの手持ちでは D-sub 環境だと一番綺麗なので速度は犠牲にしております。

そのせいか?以前3.37GB と認識されていた 4GB のメモリが3GB 認識になっています。

まぁ、特に問題がないので大丈夫でしょう。

これで一安心と思ったのですが・・・この先に罠があったのです。


続く・・・。
    - no message -
Track Back
 2014/01/02
例年通り?
なぜか年末年始には PC を弄っている事が多い。


今回は、メンテナンス的な事は終わらせた。

弄るといっても ALIA の CPU クーラー交換程度。

と思っていたのだが・・・マシン構成に不満が出た。


Rayth の構成を急遽変更して一安心。

と思っていたのだが罠が発生。

その後、Rielor を弄って一段落。


と思っていたら、ALIA を弄る事にまでなってしまった。

ALIA は予定外の部分も手を入れる事になったんですよね。

とりあえず構成変更はこれで終わりかな?といったところです。


長くなるので詳細は後日という方向で。
    - no message -
Track Back
 2013/12/16
Firefox のリセット
火狐が起動しない。


再起動しても変わらず。

Firefox のリセット機能を使う事にした。

「ヘルプ」から「トラブルシューティング情報」を選択。

右上に「 Firefox をリセット」というボタンが出現するのでクリック。

これで、デスクトップに "Old Firefox Data" というフォルダを作成して初期化されます。


ブックマークはそのままでしたが、アドオンをインストーする必要があるのが若干面倒。

そんなに入れていないので問題ないレベルではあるのですがね。

Toolbar Buttons の名前を忘れてしまったので再度メモ。


それにしても、起動しない原因はなんだったのだろう?
  • あさあさ
    「%appdata%\mozilla」の中身をクリアして、Firefox同期機能で鯖から強制的に設定をもってきちゃうというやりかたしてた自分は邪道なんだろうか(^-^;;
    (2013-12-17 23:25:35)
  • 山銀
    おや・・・そんな力技がありましたか。(^^;
    (2013-12-17 23:40:08)
Track Back
 2013/12/14
WUDFRd エラー対策
Rielor のデスクトップが出るまでの時間が微妙に遅い気がする。


イベントログを見てみると、WUDFRd エラー対策が実施されていない。

実施したと思っていたのだがね。

USB3.0カードリーダ関連の設定時にリセットでもされただろうか?


Windows ですし、その辺りは深く考えないでサクッと設定。

起動直後にエラーを出している訳だから違ってくる可能性もあるからね。

再起動してみたところ、AQUA と同等の速度になったっぽい。


しばらく様子を見てみますかね。
    - no message -
Track Back
 2013/11/26
6.61.15
昨日の件もあり、AQUA を弄る。


使っていないっぽいソフトのアンインストール・・・

とは言っても、使用用途別に分けられているので特にない。

iPhone 関連で Apple 関連と思われるソフトの一部アンインストール。


あとは、Logicool のマウスユーティリティのバージョンが古いのでアップ。

設定がリセットされたっぽいので再設定。

Rielor の設定を確認し、ついでにバージョンアップ。


そんな感じで弄っていて気が付いた。

再起動時にアプリケーションをシャットダウン云々といったような画面。

これが一瞬だけ表示される。

たまにある事だが、再度リブートして確認すると・・・同様に一瞬だけ表示。

あと、シャットダウンの動作が若干遅くなっている気がする。


さて・・・原因は何だろう?

バックアップから書き戻しも可能だが・・・Rielor を確認してみると同様の症状。

となると、Logicool のマウスユーティリティが原因か。

ちなみに、インストールしたバージョンは6.61.15です。

今まで使っていたファイルがあれば入れても良いのだがローカルの残っているかな?


という事で、面倒なのでアンインストールした。

アンインストール中にマウスが使えなくなるがキーボードで何とか終了。

ダイアログを閉じれば標準のドライバ入って使えるようになります。

使ってみるとまぁまぁ良い感じ。

マウスの加速が若干足りないが問題ないレベル。

今まで加速は「低」で使っていましたから慣れれば問題ないでしょう。


その辺りを含めてしばらく様子見ですな。
    - no message -
Track Back
 2013/11/25
動作を停止しました
このところ「エクスプローラは動作を停止しました」というメッセージが出る。


確認出来ているのは AQUA だけなので環境依存っぽい気もするが・・・

検索すればそれなりに Hit する事例ではある。

Windows ですし、珍しいという訳でもないが気分的に宜しくない。


(1)「フォルダーとデスクトップの項目の説明をポップアップで表示する」のチェックを外す。

(2) KB2494427の修正プログラムをインストール。

(3) Visual C++ ライブラリのランタイムコンポーネントをアップデート。

(4) Windows 7の言語パックで表示言語を英語に変更。

この辺りが有益な手段っぽい。


(1) に関しては環境構築時に実施している。

(4) は出来る事なら避けたい。

で、(2)・(3) を実行しているのだが・・・

(3) のコンポーネントはバージョンがあるので迷いまして一部実行。

このところ安定していたのですが・・・先程症状が発生。


別の部分の影響っぽい気がするのだが・・・何が原因なのかねぇ?
    - no message -
Track Back
 2013/09/04
ATOK アイコン
タスクトレイの ATOK アイコンが表示されない。


過去にも同様な事があり、再起動したら問題なく表示された。

ATOK 2012を使っているのだがバージョンアップをしろと?

という事でもないだろうが再起動も面倒。


で、軽く検索したら公式に似たような状況を発見。

ATOK24PI または ATOK24PI.EXE をダブルクリックとある。

ATOK 2012 の場合は ATOK25なので ATOK25PI を実行したところ解決した。

パス的には "C:\Program Files (x86)\JustSystems\ATOK25" の中になります。

前バージョンからそのままなんですね。


問題は解決したが、再起動する手間と大差ないカモしれない。
    - no message -
Track Back
 2013/07/21
違和感
ここ数日の違和感の原因を探る。


違和感とは、Laphia のハイバネーションが上手く動作していない模様。

以前と同様に Windows Update かと思ったが違うっぽい。

Lights-Out のバージョンアップをして更に調査。

どうも ALIA が起動したままと認識されているようだ。

ただ、これは Lights-Out と関係ないハズ。

Vista の問題かねぇ?


問題が解決するまで Lights-Out の管理を外した方が無難か?
    - no message -
Track Back
 2013/06/22
コマンドバー
どうも IE9の雰囲気が違う。


よく見るとコマンドバーが表示されていない。

消した記憶はないし、ちょっとした操作で消える事はないと思う。

いつから表示されていないのか不明なので消えたキッカケが分からない。


コマンドバーからメールの送受信をするので気が付いたのです。

このところメールの送受信をしなかったという訳ではなく・・・

最近は火狐からの方が多いのか気が付きませんでした。


謎ではありますな。
    - no message -
Track Back
 2013/06/13
続・違和感
Laphia のハイバネーション問題は解決した模様。


Lights-Out での起動も問題ない。

Windows Update の確認待ちで・・・という考えが無難な気もする。

スタートパッドを止めているからメッセージが分からんというのもあるか。

たまに確認しないとダメというのも何となくアレだ。

何か良い方法を考えた方が無難な気がします。


ただ、こういった事例がほとんどないので問題ないカモしれないという気も。
    - no message -
Track Back
 2013/06/12
違和感
ここ数日変だと思っていた事がある。


それは、Laphia 起動時のファンの音がしないという事。

自室に入った際に思い出して見てみると・・・起動したまま。

Lights-Out でハイバネーションする設定なのだが機能していない模様。


コンソールで見てみると、Windows Update をダウンロードして云々。

自動でダウンロードしていたと思うが確認が必要なモノだったか?

特に確認しないで Windows Update を実行。

再度コンソールで確認すると、鯖のバックアップセットがセットされていないとある。

セットしていたハズなのだがね。

Windows Update の影響なのかは分からないが再セット。


リブートしているから今度は上手く機能するかな?
    - no message -
Track Back
 2013/05/12
フリーズ
Rielor で動画を見ていると・・・フリーズした。


キーボードもマウスも動作しない。

USB マウスを装着しても無反応。

デバイス自体を認識出来ていないのか?

こうなるとどうにもならない。

最近は装備されなくなったリセットボタンを使用した。


懐かしい名前の熱暴走かとも思ったが・・・BIOS 上では特に問題ない数値。

本日の変更点は、Windows Update と Flash Player のアップデートくらい。

書き戻そうかとも思ったのだが・・・AQUA で動画というのは久しぶり。

今まで正常に動作していたかは不明である。

ここはとりあえずパスしておこう。


調べていると、MS13-036 (KB2823324) の不具合で似たような症状もあったっぽい。

Windows Update 経由の NVIDIA のドライバでそういった症状が確認されたとか。

うちはインストールしていなかったハズなのですが・・・ドライバは古いハズ。

で、NVIDIA からダウンロードしてサクッと更新。

他のドライバ類の更新もしておくか。


とりあえず様子見ですな。
    - no message -
Track Back
 2013/04/03
セキュリティ証明書
以前記載した phpMyAdmin とセキュリティ証明書。


現在、解決策として火狐を使っているが・・・IE10にしたのでどうなのか試してみる。

エラー

ある意味、以前よりダメな気もする。


このサイトの閲覧を続行する (推奨されません) という選択肢すらない。

別の意味ではセキュリティが強くなっているのだろうがね。

この問題自体は解決していない。


時間がある時にでも調べてみますかね。
    - no message -
Track Back
 2013/02/23
WUDFRd エラー解決
WUDFRd エラーの解決方法について連絡をいただいた。


>スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」で services.msc と打ち込む。

>一覧から Windows Driver Foundation - User-mode Driver Framework を探して W クリック。

>スタートアップの種類を「手動」から「自動」に変更する。


という手順という事で実行。

うちはデスクトップにコンピューターのアイコンを表示している。

右クリックの管理から行けます。

サービスとアプリケーションの中のサービスを選択。

Windows Driver Foundation - User-mode Driver Framework を探して・・・

からの手順は同じ。

再起動してみたがエラーは発生していない模様です。

これで解決したっぽいですな。


情報を頂きまして有り難うございました。
    - no message -
Track Back
 2013/02/10
再線画
最近気になっている事がある。


AQUA で画像を複数閲覧中の事。

Windows フォト ビューアーの下部中央のボタン類が白くなり表示されなくなる事がある。

ウインドウを最小化してから戻すと何ともない。


似たような事が IE でも発生する事がある。

ウインドウを複数開いて行った場合・・・

メニューバーを表示しているのだが、その部分が白くなり表示されなくなる事がある。


これはハードウェア的な問題かねぇ?

例えばメモリとか GPU とか。

再線画の問題とすると GPU ですかねぇ?

G6950内蔵ですからね・・・少し考えてみますか。


ちなみに、AQUA は Express5800/S70 タイプ SR です。
    - no message -
Track Back
 2013/02/04
WUDFRd エラー
以前記載した WUDFRd エラーの件。


未だに謎のままである。

起動時にイベントログに記載されるが今のところ実害はない。

CF カードリーダのある Rielor と Melcess の両方に発生している。

SD カードリーダのみの Peath には発生していない。


これは Win7と CF カードリーダの問題なのカモしれん。

最近は CF を使っている人は少ない。

それで検証されていないという可能性もあるような気がしてきた。


様子見継続ですな。
  • 名無し.info
    『デバイス WpdBusEnumRoot\UMB\2&37c186b&0&STORAGE#VOLUME#_??_USBSTOR#DISK&VEN_Y-E_DATA&PROD_USB___HS-CF_CARD&REV_4.08#0000002FF3E6&0# のドライバー \Driver\WUDFRd を読み込めませんでした。』

    私もこのエラーが発生してしまいました。それもよりによってCFカードリーダーのみ。
    (2013-02-05 15:06:31)
  • 山銀
    >エラー
    デバイス名が違うだけで同一ですね・・・CF というところも一緒です。
    やはり、検証されていないだけで問題ない気がしますね。(^^;
    (2013-02-05 23:08:18)
  • m
    私のPCも同様のerrorを吐いております。
    解決方法はないものでしょうかねぇ...
    (2013-02-17 22:49:51)
  • 山銀
    >解決方法
    気にしないのが一番なんですがね。
    うちは個別スイッチ付の USB HUB で逃げています。
    が、面倒なのでスイッチは切らないから効果なし。(^^;
    (2013-02-17 23:27:27)
  • 匿名
    スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」でservices.mscと打ち込む。
    一覧から
    Windows Driver Foundation - User-mode Driver Framework
    を探してWクリック。
    スタートアップの種類を「手動」から「自動」に変更する。
    (2013-02-22 21:59:39)
  • 山銀
    おっ・・・情報有り難うございます。
    試してみます。
    (2013-02-22 23:47:13)
Track Back
 2012/12/16
続・警告
昨日記載したイベントビューアーの件について軽く調査。


WUDFRd に関しては指定通りのパスにある。

デバイスを削除してみてもダメ。

デバイスマネージャを見ても問題なく、動作に関しても問題ない様子。


で、調査をしていると Logicool のマウスで云々とかいう記載が。

Rielor を起動してみると・・・CF 云々と同様の記載がある。

が、発生日時は最近のようで、Logicool のドライバとは断定出来ない。

何らかのドライバ辺りが影響している可能性は高いが実害はない模様。

勿論、複数の組み合わせ等の複合的な要因も考えられる。


うちのカードリーダーライターは4ドライブ認識するタイプ。

最近のは1ドライブ認識タイプがあるようだから挙動は違うカモしれん。

また、CF 云々というところに関係あるカモしれない。

新しいカードリーダーライターの導入も考えたのだが・・・変化がない可能性もある。

実害がないのでこのまま使う方が無難カモしれませんな。


様子見という方向で。
    - no message -
Track Back
 2012/12/15
警告
AQUA のイベントビューアーを見ていると警告が出ていた。


USB2-W12RW が WUDFRd を読み込めませんでしたといった感じ。

USB2-W12RW はカードリーダーライター。

CF 云々とあるから CF の部分か?と思ったが・・・読み込みは問題ない。


気にして見ると、シャットダウンしても Ready ランプが薄く点灯している。

給電部分がおかしいのか?という事でポートを変更したら問題ない。

よく見ると、変更する前のところは増設 USB カードのポート。

増設 USB カードが壊れた可能性があるから撤去しないとならん。

と思っていたのだが・・・イベントビューアーの警告はそのまま。


調べてみますかねぇ。
    - no message -
Track Back
 2012/12/13
一瞬
AQUA のシャットダウン時の事。


バックグラウンドで何か動作しているっぽいようなダイアログが一瞬出る。

シャットダウンには問題ないし、次回起動時も問題ない。

無視して良いような気もするが・・・毎日となると気分的に宜しくない。


症状が出たのが3日前くらい。

12/6のバックアップに戻してみたら問題ない模様。

で、作業中に気が付いたのだが・・・マウスのソフトを入れた気がする。

念のため、Rielor で使っているバージョンにしたら何の問題もない。

そもそもマウスのソフトが原因なのかも不明なのだがね。(笑)


とりあえず、問題ないのでヨシとしときます。
    - no message -
Track Back
 2012/11/29
CG-WLBARAG
どうもノートパソコンで無線 AP を見失うようだ。


試しているのは IEEE 802.11b/g の方。

iPhone で試すと電波が出ていない。

PC から Ping を打っても届かない。


以前、そういった事があったが・・・どうも無線 AP の問題のようだ。

早い話が故障の可能性がある。

corega CG-WLBARAG なのでだいぶ古いからねぇ。


そろそろ買い換え時かな?
    - no message -
Track Back
 2012/11/21
初期化
なぜか火狐が立ち上がらない。


正確にはスタートページの読み込み中に応答無しになる。

リブートしてみたところ、セーフモードで起動か初期化するか聞かれた。

どうしようかと思ったのだが・・・初期化の方を選択。


実施したところ問題なく起動した。

これって、アドオンは初期化するんですね。

まぁ、複雑な事はしていないのでサクッと設定完了。


セーフモードの方が良かったのかな?
    - no message -
Track Back
 2012/11/05
Lost
前から気が付いていたのだが、AQUA がキーボードを見失う事がある。


が、Express5800/S70 タイプ SR の問題とは断定出来ない。

以前のマシン環境でも発生した事があるのです。

キーボードは PK-KB011でして、いわゆる98配列 USB キーボードです。


症状的にはログイン時にキーボードを認識しないというもの。

差し直すと認識するのですが・・・最近のはちょっと違う。

ログイン時は問題なくログイン直後にキーボードを認識しなくなるのです。

こちらも差し直すと認識する。

Rielor も PK-KB011を使っているがこちらは問題ない。

OS 的には基本部分は同じ。


故障という可能性もあるが・・・イマイチ謎ですな。
    - no message -
Track Back
 2012/11/03
続・マウスカーソル
以前記載したマウスカーソルの挙動。


マウスを交換して様子をみていた。

以前より飛ぶという雰囲気はないのだが・・・疑問に思えるところもある。

となると、PS2な光学式マウスというところが問題なのカモしれんね。

データ転送の関係なのかデバイスドライバが原因なのか分からんが。


場合によっては、USB マウスに移行する事になりそうです。
    - no message -
Track Back
 2012/10/29
マウスカーソル
以前から気が付いていたのだが、AQUA のカーソルが飛ぶ。


ちなみに、AQUA は Express5800/S70 タイプ SR である。

マウスは PS2の光学式。

Rielor は USB の光学式なのですが問題ない模様。


PS2な光学式はデータ転送の関係(だったかな?)で USB より劣る。

USB と両方行けるタイプのモノなら USB で行った方が良い。

というような記載を何処かのサイトで見たような気がする。

Rielor が問題ないとなると、そういった可能性もあるのカモしれない。


マウスは純正な PS2の光学式。

ただ、Express5800/110Ge 標準の方が古いから先に装着。

純正に違いはないので問題ないと思うのですがね。


と思って何気なく裏面を見ると・・・HITACHI と記載がある。

さすがに NEC で HITACHI はないだろう。

以前入手していたバルク品な予感。(^^;


交換してみるのも良いかもしれんね。
    - no message -
Track Back
 2012/10/18
液漏れ
日記に記載したか忘れたが・・・うちのマシン3台はワイヤレス環境です。


Melcess のマウスを動かそうとしたら反応しない。

電池切れか?と思ってみてみると・・・液漏れしています。

乾電池が爆発したみたいになっておりました。


復旧しようと思ったが配線断線により断念。

除去作業中にやったのカモしれません。

付属していた電池は国産以外信用出来ないと思ったところでどうにもならない。

キーボードは問題ないのでマウスを購入する事にする。


サンワダイレクトのアウトレットで見てみると・・・それでもそれなりの価格。

ワイヤレスなレーザーだと1.5k-yen オーバーくらいといったところか。

MS の Bluetooth なのがストックになっているのだがね。

置いておく都合でなのだが・・・大きさ的に若干大きいのです。


で、ふとキーボードの方を見てみると・・・同じ型が販売されていた。

価格的には2k-yen なのでマウス単体と比較しても問題ないレベル。

受信機が1つですむのもメリットです。

サクッと注文して到着したので取り付けというか交換完了。


付属の電池は既存品も含めて全て入れ替えたのは言うまでもない。
    - no message -
Track Back
 2012/10/14
最近表示した場所
エクスプローラでファイル操作中の事。


「お気に入り」の中に「最近表示した場所」というのがあった。

何気なく中をのぞいてみると・・・デスクトップにアイコンが出来た。

ショートカットではなくアイコン。

しかも削除出来ないとは・・・Win7には面白い仕掛けがあるようだ。


軽く検索するとサクッと対処法を発見。

デスクトップを右クリックしてポップアップから個人設定を選択。

デスクトップ アイコンの変更を選択して・・・

何らかのアイコンのチェックを付けるか外すかして更新。

デスクトップの描画が更新されて「最近表示した場所」が消えるという。

試してみると見事に消えた。(^^;


これはバグなんですかねぇ?
    - no message -
Track Back
 2012/10/13
続・続・phpMyAdmin
昨日の phpMyAdmin の件を対策。


結論から先に記載すると IE を使わない事にした。(ぉ

Windows Update をしないのは今一つ。

火狐で試したところ、何の問題もなかったというところで決定。


それにしても、Windows Update が原因とは・・・何とかならんのかねぇ?(^^;
    - no message -
Track Back
 2012/10/12
続・phpMyAdmin
昨日記載した phpMyAdmin の件。


結論から先に記載すると Windows Update のようだ。

戻したら何ともない。

で、Rielor をアップデートしたら同様の症状に。

とりあえず、Windows Update を手動にしている。

正確にはダウンロードとインストールを確認するだが。


さて、どうしたものか?

証明書をインストールすれば問題ないのだろうが・・・

どうも上手くインストール出来ない。

このままとアップデートしないのも宜しくないよねぇ。

どのモジュールなのか調べるという手法もあるが・・・イマイチ面倒。


IE を使わないという選択もあるか。(^^;
    - no message -
Track Back
 2012/10/11
phpMyAdmin
日記のツッコミに spam 投稿が発生。


削除すべく phpMyAdmin にアクセスするがログイン出来ない。

この Web サイトのセキュリティ証明書には問題がありますという表示が出るのはいつもの事。

このサイトの閲覧を続行する (推奨されません) を選択すれば入れる。

という図式なのだがクリックしても入れない。


このサイトは閲覧出来ません的な画面が出た時に間違ったアクションをしたのか?

直近の作業といえば、昨日だったかの Windows Update くらい。

Windows Update という可能性も否定出来ないが。(ぉ

Rielor はまだなので試してみると問題なく入れる。

Windows Update の履歴を見ても IE 関連の更新は無い。

私が何か間違った可能性が高い気がする。(^^;


調べてみますかねぇ。
    - no message -
Track Back
 2012/09/25
対策
昨日記載した ALIA の CPU ファンの音対策。


ファン交換と思ったのですが、Athlon X2 6000のリテールは構造的に難しい。

ヒートシンクに埋めるような感じでファンが搭載されている。

外すのは簡単だが、他のファンの固定が難しいのでパス。


結果的には、Athlon64 X2 4200+ にとりあえず戻した。(^^;

以前の構成になるだけなので、用途的に問題ないハズです。

で、こちらは一般的(?)なヒートシンクとファンの形状。

ヒートシンクとファンだけ交換しようかとも思ったのだが・・・とりあえずパス。


何となく4200+ リテールのファンのみ交換してみる事にした。

7cm →8cm 変換アダプタが丁度良いのだが・・・手持ちのファンだと弱いカモしれん。

で、更に8cm →12cm 変換アダプタを上乗せして12cm ファンを搭載してみた。

多段ゲタみたいな感じで懐かしい。(ぉ


BIOS で温度を見た感じでは問題なさそう。

でも、X2 6000に交換するとキビシイのカモしれんねぇ。

素直にクーラー交換をした方が良いような気がします。


とりあえずは、この構成で行く予定。
    - no message -
Track Back
 2012/09/24
ファン
ALIA の CPU ファンの音が気になる。


まぁ、旧・Rielor の環境を移植したようなものだから仕方ないか。

リテールクーラーになっているしね。(^^;

改善策としては、クーラー交換か CPU を元に戻すくらい。


後は、ファン交換という手法もある。

でも、4Pin のにしないとコントロール出来なかった気がする。

まぁ、コントロール出来なくても冷えて静かなら問題ないのだがね。(笑)


ちと考えてみますかねぇ。
    - no message -
Track Back
 2012/08/26
続^3・WOL
玉砕していた WOL が成功しました。


ルータ RT-200KI の設定。

「ルータ設定」の「高度な設定」の中の「 WAN → LAN 中継機能」を有効 にする。

NAPT 設定だけで行けると思ったのだがダメでした。

「 WAN → LAN 中継機能」・「静的 NAPT 設定」・「静的 NAT 設定」の内容が競合した場合・・・

「 WAN → LAN 中継機能」>「静的 NAPT 設定」>「静的 NAT 設定」という順になるのですがね。

まぁ、NAPT 設定を間違っていたという可能性も否定出来ませんが。(^^;

結果的には・・・ルータに関しては、この部分の設定だけで行けました。


SH-07D で使用しているアプリは Wol Wake on Lan Wan というモノ。

Send as Broadcast にチェックを入れない

勿論、MAC・IP or Domain・Port は設定しますけどね。

結果的には・・・アプリに関しては、この設定だけで行けました。


組み合わせは色々と試していたハズなんですがね。

Wol Wake on Lan Wan に関してはチェックなしでもやりました。

まぁ、たまたまこの組み合わせが抜けていたのでしょう。


予想通り単純な部分の複合的ミスでした。
    - no message -
Track Back
 2012/08/25
続・続・WOL
WOL の件で思い当たる事が発覚。


それは・・・ISP のフィルタ設定。

それに違いない!という事でログインしてみると・・・パケットに関しては設定無し。(^^;

念のためにパケット以外の設定を解除してみたが変化無し。


複合的な要因(設定ミス)だろうか?
  • G兄
    WOLってMagicPacketの他にもAMDのなんちゃらとか数種類有ったと思うんですがNICの設定は大丈夫ですかね。
    NICそのもののプロパティから触れるはずです。
    (2012-08-26 01:04:20)
  • G兄
    あぁそうそう、ローカル(LAN)内でちゃんとWOLで起きますよね。
    まずはそこから。
    (2012-08-26 01:05:50)
  • 山銀
    LAN からは問題ないのですわ・・・外からになるとダメなのです。
    単純なところの設定ミスだと思うのですが・・・。
    (2012-08-26 16:11:06)
Track Back
 2012/08/15
続・WOL
撃沈していた WOL に関してリベンジ。


ルータの「簡易 DMZ IP アドレス」を使ってみる。

コレで問題なければルータの設定。

コレでもダメなら鯖の設定。


結果は・・・撃沈。(汗)

まぁ、「簡易 DMZ IP アドレス」の設定ミスという可能性もあるのだが・・・

間違っていなければ鯖の設定という事になるだろう。

ただ、LAN では Lights-Out が問題なく動作しているんだよねぇ。


謎は深まるばかりです。
    - no message -
Track Back
 2012/08/13
WOL
ふと WOL を試してみたくなった。


Laphia は Lights-Out でハイバネーションする設定。

ポートの設定をして SH-07D から MagicPacket を投げてみる。

これで起動するだろうと思ったが・・・起動しない。


そこで設定を見直す。

Laphia の NIC の設定が違うような気がする。

ドライバを変更して再設定してみるが変化無し。


設定は間違っていないと思うのだが・・・何処か違っているんだろうねぇ。(^^;

NIC の設定を変更する前も Lights-Out は正常動作していた。

MagicPacket を投げていると思うのだが・・・そうなるとルータの設定か?


まぁ、色々と調べてみますかね。
    - no message -
Track Back
 2012/08/07
2つのエラー
AQUA のイベントログに2つエラーが記録される。


1つは VSS の8194エラー。

発生日時を見て分かったのだが・・・Laphia のバックアップが始まると記録される。

ボリューム シャドウ コピー サービス エラー

IVssWriterCallback インターフェイスを照会中に予期しないエラーが発生しました。

hr = 0x80070005, アクセスが拒否されました。


というモノ。


もう1つは Kernel-EventTracing の2エラー。

これは、起動時に記録される。

次のエラーのため、セッション "" を開始できませんでした: 0xC000000D

というモノ。

セッション "" と重要な部分が記載されていないのが謎です。


軽く調べた感じでは・・・どちらも実害がないっぽい。

ただ、何となく気になるんですよね。

状況が分かっているので解決出来そうなのですが・・・確実な事例が発見出来ず。(^^;


もう少し詳しく調査してみますかねぇ。
    - no message -
Track Back
 2012/08/06
基本?
AQUA のキーボード問題の対策。


症状的には、ログオン時に PK-KB011を認識しない時があるというもの。

今回は、基本に忠実に実行してみる。

まぁ、USB ポートを変えるだけですが。(^^;


という事で・・・実行しまして数日。

今のところ問題ないようです。

これで解決すれば良いのですがね。


とりあえず、様子見継続ですな。
    - no message -
Track Back
 2012/07/27
PK-KB011
AQUA のキーボードが認識されない時がある。


抜き差しが比較的に簡単なところにあるので問題はないのだがね。

面倒であるには違いない。

マシン固有のものという考え方もあるのだが・・・前のマシンの時にも発生した事がある。

ちなみに、別のマシンで使っている方のキーボードは問題ない。

マシン変更しても今のところ同じです。

そうなってくると・・・キーボードの故障という可能性もあるのかねぇ?

でも、PK-KB011が入手出来るとは思えん。

PC/AT互換機用のキーボードにしろという事だろうか?


ちと調べてみますか。
    - no message -
Track Back
 2012/07/25
リブート
AQUA をシャットダウン。


したハズなのだがリブートした。

で、深刻なエラーから回避されたというようなダイアログが。

一瞬、操作を間違って再起動を選択したと思ったのだが・・・ダイアログが出た時点で違うねぇ。


これは、システムのプロパティのデフォの設定に起因している。

起動と回復で、システムエラー時に自動的に再起動するとなっているから。

つまり、システムエラーが発生したという事になる。

ただ、今回はブルースクリーンで止まっていないという事。


この症状は2回目になる。

1回目はマウス交換をしようと・・・シャットダウン中に PS2マウスを抜いた時。(ぉ

それが原因かと思っていたのだが・・・違っていたようだ。

時期的にはメモリ診断の問題が解決した後ですな。


何をしたかといえば・・・ATOK2012のアップデートくらいかな?

でも、今の環境はアップデートをしていない状況だから違うか。

ぃゃ・・・それともアップデートの前だったかなぁ?

プリンタの設定もその辺りだったよなぁ。

特に何かをしたという記憶が無い。


で、この症状が発生した時はシャットダウンが速い。

まぁ、正常にシャットダウン出来ないからなのだが。(^^;

ログオフ〜シャットダウンという流れの画面が出ないのです。

早い話が何らかの要因でログオフが上手くいかないといったところか。

まぁ、その何らかの要因が問題なんですがね。


チェックしてみますが・・・偶然というか Windows の問題という事もあるのう。(^^;
    - no message -
Track Back
 2012/07/20
続^3・検証
昨日記載した通り、ATOK 2012の体験版で実験。


メモリ診断を数回やってみたが異常ない模様。

ATOK 2009の問題のようです。

やはり、サポートに関しては終了していました。(^^;


ATOK 2012の体験版を入れた状態で ATOK 2009をインストール。

そうすると解決する場合もあるような気がするが・・・微妙な予感。

まぁ、単純に購入するのを忘れていたので購入するのが無難ですな。


購入するなら一太郎ですけどね。
    - no message -
Track Back
 2012/07/19
続・続・検証
昨日に引き続き検証を兼ねた環境設定。


とりあえず、システムに影響のありそうなモノにしてみよう。

という事で、ATOK 2009からインストール。

インストール完了したところでブルースクリーン。(汗)

その他には光学ドライブのドライブレターを変えた程度。


一応、メモリ診断をすると問題ない。

が、どうもこのままだと良い気分ではないねぇ。

再インストールで環境構築するべきだろう。


と、その前に旧環境である Ultimate に Laphia から書き戻し。

この状況から ATOK 2009をアンインストールして挙動を探るのです。

で、メモリ診断をすると問題ない。

追加で2回ほどやってみても問題ない。


ATOK 2009が原因という可能性が高いようです。

ATOK 2009のアップデートモジュールは適用してあって最新なのですがね。

そもそもサポートは終了しているような気がするのでどうにもならないのですが。(^^;


ATOK 2012の体験版を入れて試してみますかねぇ。
    - no message -
Track Back
 2012/07/18
続・検証
昨日記載したが・・・何となく気が向いたので検証してみた。


正確には、気が向いたというより気になった・・・だろうか?

症状的には、AQUA が Win7標準のメモリ診断でブルースクリーンになるという。

で、Win7 Pro 64bit を新規インストール。


インストール完了状態でメモリ診断をすると問題ない。

NIC のドライバを入れて Windows Update て最新にしてからチェック。

すると、こちらも問題ない


という事は、インストールした時点では何の問題も発生していないという事になる。

数回実施したわけではありませんが、確率的にみて問題ないっぽい。

初回はキーボードを見失ったが抜き差しで認識後問題なかった。

という事は、PK-KB011の問題でもなさそうだ。


こうなると、OS のグレードによって違うという事も視野に入ってくる。

ちなみに、今までは Win7 Ultimate 64bit です。

ここで再度新規インストールで検証すれば良いのだが・・・さすがに面倒です。

このまま構築して行って、問題なければ Win7 Pro にしよう。

Win7 Ultimate は別のところで使いますかねぇ。


環境を構築していって問題が発生したら・・・それが犯人ですな。
    - no message -
Track Back
 2012/07/17
検証
昨日装着した Transcend JM1333KLN-8GK で Win7標準のメモリ診断を実施。


結果は改善されず。(汗)

メモリ診断終了後にログインする辺りでブルースクリーンという症状。

その他のメモリチェックでは異常が発見されない。


交換した CFD W3U1333Q-4G も結果は同様。

Transcend JM1333KLN-8GK でも同様という事は・・・その他の問題という可能性が高い。

確かに、最初のメモリは作業中に落ちるという事があったが・・・交換後は問題ない。

3連続でハズレをつかむという確率は低いだろう。

そう考えると、他の要因があると考えるのが自然である。


ハードウェアの問題と仮定すると・・・PK-KB011くらい。

ハブを内蔵しているという辺りで何かあるのカモしれない。

が、Win7標準でドライバを持っているから微妙。

まぁ、キーボードを交換すれば良いだけなので調査は簡単か。

後は、クリーンインストールした直後に実施してみるといったところか。

時間がある時に検証してみる事にしよう。


可能性は低いが、OS のグレードによって違うという事も考えられる。

XP MCE で Windows Media Center アイコンをクリックで不具合があったからねぇ。

# 環境によるカモしれません。

いつの間にか直りましたけど。(^^;

今回の件は、Windows が落ちるので調査した結果の副産物。

何事も起きなければ問題ないといえなくもない。


Windows の問題とか仕様という事で解決しておくのが精神衛生上良いのカモしれん。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2012/07/15
NT4インストール不可?
旧・Laphia の環境を構築する。


マシン名だが・・・STORATOS にしておいた。

この STORATOS だが・・・Slot1 BX チップなマシンである。

Tualatin Celeron/1.4GHz を装着している。


このマシンの方向性だが、Falsya の後継機という位置づけにしようと思う。

HDD をリームバブル化しておいたので、Win2k と WinNT を使えるようにしたい。

NIC は GbE-PCI なのですが・・・対応状況を調べるとドライバがあるっぽい。

そのまま行こうと思ったのだが、なぜか比較的簡単にケーブルが抜ける事が判明。

ケーブルによっては大丈夫そうなので交換しようかと思ったのだが・・・

100BASE-TX な NIC で試したらキッチリ入るので NIC の交換にした。

Win2k と WinNT の両対応なので問題ないだろう。

用途的に速度は求めないしね。


で、インストールしてみたのだが・・・再起動後に HDD からブートしない。

Win9x のように CPU 速度の問題とか?

と思って FSB66MHz に設定したがダメ。

ATA/133 Card を交換しても変化無し。

もしかして、NT4なので HDD を転がっていた Fireball にしたのが原因か?

そんな訳ないよなぁと・・・別の HDD で試してみたら問題なくインストール出来た。(^^;

カートリッジにセットしていたので簡単だったのです。


HDD から再起動後、セットアップを続けて2回目の再起動。

後はグラフィックの設定くらいだから一安心。

と思ったらブルースクリーン。(汗)


ブートデバイスが云々という内容っぽいから・・・ATA/133 Card か?

でも、今まで問題なく使えていたんだけどなぁ。

試しに交換してみるのも良いだろう・・・転がっているし。(ぉ

使ってるのは BUFFALO IFC-AT133で Silicon Image SiI0680 チップ。

そこで、IT8211チップのモノに交換してみる。

すると・・・問題なく起動した。(^^;


ダメもとで色々と実験したので環境がイマイチ。

再インストールするつもりだったので追加実験。(ぉ

ある程度のデータ採取が出来たので再インストールしますかねぇ。

起動しない原因とかはイマイチ謎でしたが・・・起動出来れば問題ないという方向で。


それにしても、複数の要因が重なった複雑な案件だった。(汗)
    - no message -
Track Back
 2012/07/12
ほとんど完了
AQUA の設定がほとんど完了。


通常使うには問題ないレベルにはなっている。

ただ、気になる点がある。

それは、ブルーバック問題と関連事項。


Win7標準のメモリ診断を走らせてみると・・・ログイン画面でキーが効かない。

98配列 USB キーボードが上手く認識されていない模様。

一旦抜けば問題なく認識する。

が、パスワードを入れた・・・という辺りでブルーバックが発生する。


これは、以前も同じような事があった。

Memtest86+ でエラーが出ていないが・・・その後発生したのです。

現時点では問題ないのだが・・・一応注意が必要な感じですな。


で、こういった考え方もある。

1つは、98配列 USB キーボードを含む USB 関連デバイスの問題。

WinXP SP3の時に色々とあったからねぇ。


もう1つは、いわゆるメモリの相性問題。

前回はエラーが出たが、今回は出ないカモしれない。

そもそも普通に考えれば不良の確率は低いだろう。

CFD W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GB*2) とは相性があるという可能性も否定出来ない。

大部分のところは正常動作しているがイマイチ挙動不審というパターンもあるからね。

どちらも確率としては低いかな?


とりあえず、色々と弄ってみます。





PC/AT互換機用の USB キーボードで試してみた。


結果としては問題ない。

ログイン画面での認識に関しても問題ない。

98配列 USB キーボードの可能性もあるねぇ。

でも、標準でドライバ持っているんですよね。(^^;


まぁ、追加検証しないと断定出来ませんが。
    - no message -
Track Back
 2012/07/10
Windows Update?
AQUA の再インストールは初期設定が完了。


本日からはカスタマイズしていく。

Windows Update があるね・・・。

昨日全て適応したと思ったのだが実行。


再起動させると・・・

ブルーバック

ブルーバック。(汗)


さらに再起動させると・・・

エラー

Windows 更新プログラム云々って・・・Windows Update が原因かい!


その後、もう1回ブルーバックが発生したが何とか出来たのか?

Microsoft に情報を送信をしてみると・・・作動する。

旧環境だと作動しなかったような記憶がある。

再インストールした事は成功だったのだろうか?

前回は Windows Update でブルーバックは出なかったのだが。(^^;


で、Win7標準のメモリ診断を走らせてみると・・・結果は異常なし。

以前疑問に思った4GB までの対応か?という事は否定されたようだ。

面倒なので、Windows Update が原因であってほしいねぇ。

まぁ、Windows Update が原因というのも別の意味で問題があるのだが。(^^;


McAfee の可能性も疑ったのだが・・・業界の人のところは問題ないようなんですよね。
    - no message -
Track Back
 2012/07/09
再インストール
昨日のメモリが到着。


同じモノのなので画像は省略。

とりあえず、Memtest86+ を数ループやったのですが問題ないようです。

このままで・・・という手法もあるのですが、今回は再インストールします。


Laphia にセットアップ直後のバックアップはあるんですが・・・

システムファイルがおかしくなっている可能性もあるからね。

それと、エラー内容の追求が面倒になったという事もありますが。(^^;


という事で、再インストール中。
    - no message -
Track Back
 2012/07/08
初期不良
AQUA がブルーバックで落ちる。


インストールが完了して設定していた時の事。

Firefox のタブを開いた途端に発生したブルーバックが最初。

ブルーバックを見たのは久しぶりだった。

設定途中だし・・・Windows だしねぇ。

そんな事があっても不思議ではないと思っておりました。


が、どうもここ数日ブルーバックの頻度が上がった。

イベントログを見てもイマイチ分からん。

そもそも Win7は若干違うんだよね。


こういった時は基本に忠実に考えるべきだ。

AQUA は Express5800/S70 タイプ SR という一応は鯖に分類されるモノ。

追加したのはメモリの CFD W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GB*2) くらい。

正確には、もう少しあるが・・・それ以前からなので無関係だろう。


PC 本体かメモリに原因がある可能性が高いのだろうが・・・普通に考えればメモリだろう。

という事で数日前からチェックしていたのだが・・・どうもエラーが出ない。

Win7標準のメモリ診断画面ではエラーが出ないっぽいのだが・・・

その後ブートすると落ちるので結果が分からない。(^^;

これはどう考えてもおかしいのだが・・・4GB までの対応という可能性があるかなぁ?

で、Memtest86+ を2ループくらいやっても出ないという状況でした。


これは、休みを利用して本格的に調査する必要がある。

イベントログのエラーも意味不明なのが上がっているのが気になるねぇ。

気まぐれにスタンバイを試すとブルーバック。

ハイブリッドスリープとか USB デバイスがあやしいか?

という事で、復帰しない設定にして様子見。

98配列 USB キーボードという今となっては古いデバイスが原因か?

というのが昨日の話。


本日の作業中にエラーが出たので Win7標準のメモリ診断。

正常時

正常だとこんな画面なのだが・・・

異常時

これは問題発生か?


起動したところ「問題あり」との判定だったので Memtest86+ を試す。

エラー多数

赤は3倍・・・ぢゃなくてメチャクチャエラー出てますな。(^^;


コレが毎回確実に出るという訳ではないので分からなかったようだ。

単品で検証して出ない事もありました。

メモリとスロットを差し替えて検証しないと・・・

本体のメモリスロットなのかメモリなのか判別出来ないからね。

何とか同一メモリで違うスロットにて症状が出たのでメモリだろうと判定しました。


メモリの CFD W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GB*2) は永久保証なので損はしない。

ただ、どうするかを販売店である地図.com に確認する。

話をしたところ、初期不良交換期間である1ヶ月に該当するらしい。

で、今回は先に交換品を送付して・・・不良品を配達時に渡すという手法で行くそうだ。

地図.com は迅速な応対なので地方民としては助かる。


交換品は明日到着の予定。

で、とりあえず Express5800/S70 タイプ SR 標準の1GB に交換。

動作させると・・・劇的に重くて使えん。(汗)

快適なのはメモリの恩恵が大きかったようです。

こうなるとスペアは必要ですね。(ぉ


メモリが到着したら交換して・・・再インストールした方が良いカモしれん。

何らかの不具合が出ている可能性もあるからね。

面倒だけど。(^^;


という事で、Melcess にて書き込み中。
    - no message -
Track Back
 2012/07/07
制御不能?
Accton SMC7004ABR をプリント鯖として使用している。


で、AQUA で使えるように設定してみた。

設定的にはこの辺りに近い雰囲気。

ところが・・・デフォのままだと印刷出来ない。

Rielor を起動して設定を確認すると・・・微妙に違っている。

設定を合わせてみてもダメ。


ですが、弄っているうちにテストページの印刷が出来た。

念のためにもう1枚と思ったら・・・出来ない。

どうもオンラインとオフラインの区別が上手く出来ていないようだ。


AQUA で印刷するにはプリンタを購入しないとダメらしい。(^^;
    - no message -
Track Back
 2012/06/23
スリープ
そういえば、ALIA がスリープから復帰しないのを思い出した。


使わないから問題ないか・・・と放置していたんだった。(^^;

思い出したからには対策しておこうと思う。

ALIA の M/B は Rielor と同じ ASUSTeK M2NPV-MX というモノ。

Rielor は問題なくスリープ出来る。

BIOS のバージョンは違うような気もするが関係ないレベルのハズ。

OS が Vista というところが違うくらいか。


軽くしらべてみたのだが・・・結構な事例が Hit する。

公式の KB にもあるのね。

USB マウスを動かすかクリックすると、スリープモードから再開されないとの事。

「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」という部分を・・・

マウスと念のためにキーボードの方もチェックを外しておいた。

軽くチェックした感じでは問題なく復帰するようだ・・・電源ボタンでですがね。

とりあえず解決という事にしておくか・・・いわゆる仕様っぽいしね。


でも、Vista って・・・スリープとかに力を入れていたような気がするなぁ。(^^;
    - no message -
Track Back
 2012/06/08
監視エラー解決?
以前記載したコンピューターの監視エラーの件。


アラートビューアーを確認してみたところ発生していない模様。

修正プログラムで問題ないという事は・・・

WHS2011の更新プログラムのロールアップ2が原因といえるようだ。

やはり、Windows Update から入ったんだろうなぁ。


Windows Update は、手動の方が良いのだろうか?(^^;
    - no message -
Track Back
 2012/05/27
SCSI H/A 交換
Melcess のイベントログにエラーが出ていた。


これは・・・以前と同じような状況だねぇ。

様子を見ていたのだが、ID 9から ID 11になっている。

対処しないとならんね。


SCSI H/A は SC-UPCIN を装着していますが、物色したら同一製品が出て来たので換装。

エラーは出なくなったので、SCSI H/A の問題だったのかな?

以前の型番は記載していないが・・・交換して外したモノではないだろうなぁ。

とか思ったのは作業終了後に日記をチェックしてから。(^^;

まぁ、問題ないようなので大丈夫でしょう。


その後、MO もチェックしましたが問題ないようでした。
    - no message -
Track Back
 2012/05/26
続・誤認識?
Laphia が Rayth が起動していると誤認識する問題。


直後に何となくイマイチな挙動があったので再度設定。

Rayth をネットワークから外してみたりした。

で、どうやら問題なさそうな雰囲気になったので様子を見ていた。


問題なさそうだが別の問題が出た。(ぉ

アラートビューアーにコンピューターの監視エラーが発生している。

まぁ、実害は無いっぽいのだがね。


どうやら、WHS2011の更新プログラムのロールアップ2が原因のようだ。

アラートビューアーのヘルプのリンク先に情報があったのです。

親切なのは進化したのでしょうか?(^^;


修正プログラムのダウンロードからパッチが入手可能のようで申請してみる。

ダウンロード先がメールにて届くのでダウンロード。

展開すると "Windows6.1-KB2686857-x64.msu" というファイルが出て来た。

これが本体なのだろうが・・・インストール方法がイマイチ不明。

Readme の中は英語ですが、記載してあるのカモしれませんね。

まぁ、てきとうにやりますけど。(ぉぃ


ファイルを Laphia に移動してリモートデスクトップ。

実行してみると Windows Update みたいな感じのダイアログで開始された。

完了後、リブートするとクライアント側のコネクタソフトのアップデートが開始。

再起動云々のメッセージが出るのだが、これは自力でリブートする必要があるようだ。(^^;

で、リブートすると完了となる。


現時点でエラーメッセージは出ていないが、様子見の必要性があるね。
    - no message -
Track Back
 2012/05/21
誤認識?
Rielor の電源投入。


ログインして・・・と、違和感を感じる。

どうやら Laphia が起動しているようだ。

起動時の爆音がしません。(ぉ

Laphia は Lights-Out でハイバネーションする設定。

確認してみると Rayth が起動している事になっている。

電源断を忘れたかと思ったのだがそうではない。


そもそもクライアント側の HUB の電源を落とすので物理的に切断されるハズなのだが・・・

どうやら WHS 的には起動している事になっているのでハイバネーションしないのだろう。

このままだと宜しくないので原因を探る事にする。


Remote Desktop を使ったのが原因という事はないだろうが試してみる。

実際に操作してみたが変化無し。

Melcess を起動してステータスの移動を見てみたがシャットダウンと同時に反応する。

どうも何かおかしくなっているのだろう。


そういえば・・・先日、Lights-Out のバージョンがアップしたので入れ替えた。

Windows Update も実行したなぁ。

その時に変になった可能性がある。

そこで、コネクタソフトと Rayth のクライアントな Lights-Out をアンインストール。

再度インストールして様子を見たところ問題なさそうな雰囲気である。

しばらく様子を見る事にしますがね。


どうりで予想以上に自室の室温が高かったわけだ。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2012/04/17
Media Center Receiver
Rielor のイベントログを見ると、Media Center Receiver の赤×がある。


TV tuner malfunction 云々とあるのでワンセグチューナーだろう。

ココに記載してあるね。

こちらも同様の手法で対策している。


見てみると Media Center Extender Service 以外が変更になっているねぇ。

Media Center Receiver Service が自動で開始になっていたので無効で停止に。

Media Center Scheduler Service が自動で開始になっていたので手動で開始に。

これでたぶん大丈夫だろう。


Windows Update で Media Center 関連のアップデートがあると変わるのかな?
    - no message -
Track Back
 2012/04/02
起動停止
Rielor が CPU Fan Speed Warning で起動停止している事がある。


どうやら特定の条件でのみ発生するらしい。

こういった遠回しな記載をすると何かと思うのだが・・・

早い話が自室の温度が低い場合である。(^^;


停止した場合は英文のメッセージが表示されている。

F1キーでスキップ出来るのだが、BIOS に入る事も出来る。

回転数の設定は800rpm で最低値になっている。

BIOS で確認すると数値はクリアしていて問題ない。


室温が低いので初動回転数が落ちているのではないかな?と推測。

解決方法としては、Disabled にすれば問題ないだろう。

BIOS で回転制御をしていたような気もするので変更するという手法もあるかな?

ただ、特定条件下だけなのでそのまま設定変更はしないでおく予定。


そろそろ暖かくなるでしょうしね。(^^;
    - no message -
Track Back
 2012/03/25
続・ドライブ装着
ドライブを装着した Falsya の焼きテスト。


4倍速リッピングで4倍速焼き。

テストではなく、実験用メディアにて焼きを実施。

テストだと問題ない場合もあるのです。

結果的には特に問題はない模様。

環境再構築も完了といったところでしょうか。


ただ・・・気になる点が少々。

起動時に OS Loader のところで止まったのでリセットボタンにて再起動。

微妙にシブイ動作な気がしたのでチェックディスク(でしたっけ?)を実施。

とりあえず問題ないっぽいのですが・・・ハードウェア的には古いからね。

念のため、旧・Laphia の環境で構築しておくか。

旧・Laphia も古いんですが・・・PC-98よりは融通がききます。

引退した AQUA の役割も持たせておくような構成にしよう。


あと、メディアを認識しない問題

以前記載しましたが、SCSI H/A のいわゆる相性問題という可能性もある。

その環境が出来れば違う SCSI H/A を使うから原因の切り分けも可能カモ。


例によって、面倒なのでやらないと思いますが。(ぉぃ
    - no message -
Track Back
 2012/03/24
ドライブ装着
昨日の件を実行すべくドライブを装着。


B's Recorder GOLD 5にした事により、PX-W4012TS を装着可能なのです。

が、その前に SCSI 変換した YAMAHA CRW-F1を装着。

上手く行けば面白い組み合わせになるが・・・失敗。


メディアを認識しない問題が発生しました。

この変換アダプタも PX-W1210A と同じ傾向なのカモね。

でも、仮に問題なかったとしても装着はしませんでした。

リッピング速度が速いのです。

素直に PX-W4012TS を装着して完成。

焼きテストは後でします。


これで Falsya の DA 焼き環境で使える手持ちのドライブは無くなった。

現状だと、SCSI 変換アダプタを変更するか・・・Win2k 環境に移行するか。

リッピング専用と割り切ってドライブを使用するか速度制御をやめるか。

こんな感じになりそうです。


ドライブを確保するという選択肢もありますがね。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2012/03/23
続・代替機捜索
故障した CRW-24FB の代替機をどうするか検討


ドライブはストックではどうにも出来ない。

リッピング専用と割り切って運用するのは可能。

リッピング時の速度制御をしないのなら可能。


そこで、B's Recorder GOLD 3から B's Recorder GOLD 5に変更。(ぉ

PX-W4012TS が使えるようになるというメリットがある。

B's Recorder GOLD 5は WinNT 非対応だった気がするという辺りが問題。

深く考えないでアップデート。(なに


起動すると・・・エラー。(汗)

非対応というのが問題かねぇ?

そういえば、ASPI は入れていたっけ?

確認すると入っていないのでインストール。

すると、問題なく起動するようになった。


もしかして、ASPI が原因でメディアを認識しない問題が発生するのか?

そこで、試してみたところ関係ないようです。(^^;

PC/AT互換機の Win2k だと問題ないんですがね。


その辺りの事は置いておいて・・・ドライブを装着してテストですな。
    - no message -
Track Back
 2012/03/22
代替機捜索
故障した CRW-24FB の代替機を検討。


SCSI 変換した PX-W1210A を拝借してみたところ問題ない。

が、メディアを認識しない問題を忘れていた。(^^;

そこで、他のドライブを物色するが・・・どうも手頃なのが見つからない。

が、ココで記載したリッピング時の速度制御出来ないモノならある。


もう少しあったような気がするが・・・間違って処分したかなぁ?

ATAPI のモノならあるのだがね。

で、SCSI 変換した PX-W1210A と中身を入れ替えてみる。

結果、メディアを認識しない。


CRW-24FB を入れてみると・・・ドライブは認識するが、メディアは認識しない。

この事により、CRW-24FB の変換アダプタの故障と思える。

以前から気が付いていたのだが、CRW-24FB と PX-W1210A の変換アダプタは違っている。

従って、このような結果になるのです。


さて・・・どのような手法にするか考えないとならんね。
    - no message -
Track Back
 2012/03/21
SCSI CD-R/RW
自室の配線を整理中。


モニタ切り替え機を撤廃する事にした。

で、Falsya のモニタ配線を変更。

外付 SCSI ケーブルも外したので一応動作確認。


問題なく起動したが・・・ドライブが1個少ない。

Melco CRW-24FB (Philips CR-4809TE) が認識されていない。

同一ケーブルに存在する Plextor PX-W124TS は問題ない。

故障したのだろうか?


この部分は弄っていないので配線的には問題ないハズ。

IFC-USP-M のケーブル長がギリギリだったような気がするからその影響か?

確か、ジャンパを弄ると問題ないハズだが遅くなるんだよね。

そう簡単に故障しないだろう。

でも、SCSI 変換基板とかの可能性もあるなぁ。

そうなると検証するのも面倒だ。(ぉ


とか考えながら・・・適当なドライブを取り付けると問題なく認識。

元通りにすると認識しないから故障確定といったところか。

前述のように検証が面倒だのう。


それより先にドライブを交換しないとならん。
    - no message -
Track Back
 2012/02/26
続^5・リストア不可
Rayth がリストア不可となったので試行錯誤。


NOiRE からリストアしたが SP2という状態。

SP3にしようとするが・・・なぜかインストール途中で進行しない。

タスクマネージャからするとハングアップはしていないっぽい。


それならば・・・という事で、DVD-R のバックアップから書き戻し。

バックアップが失敗しているようで起動しない。(^^;

これは・・・Laphia からのデータでないとダメだね。


まぁ、やる気を出せば環境構築はそんなに面倒ではない。

が、問題点が発覚した。

NEC ND-3520AW の調子が悪い。

焼けないという雰囲気ではないのだが・・・グリスがイヤな感じで飛び散っている。

トレイ周辺がベタベタする。


このドライブは、Rayth で唯一の B's Disk バックアップ対応。

前回のバックアップもこのドライブ。

ライティングソフト的に問題なくても焼きが悪かった可能性もあるのう。


で、色々と見ていると・・・リテンションが破損しているのを発見。(汗)

Socket 478のリテンションは入手可能だと思うが・・・そこまでするのも何となくアレ。

何らかの不具合が発生している可能性もある。

で、これを機会に引退させる事にした。


さて・・・Rayth の役割をどうするかだな。
    - no message -
Track Back
 2012/02/23
続^4・リストア不可
SCSI ブートの件が気になったので、別の SCSI H/A で実験。


Tekram のだったと思う。

AHA-2940UW と BIOS メニューの雰囲気は同じ。

似たような設定だが・・・こちらはブートする。

同様に例外エラーが発生するので使えないのだがね。(^^;

AHA-2940UW でブート出来ないのが謎である。


本質的な問題は何の解決もしていない。(^^;
    - no message -
Track Back
 2012/02/22
続^3・リストア不可
Rayth が Laphia からリストア不可となっている。


試行錯誤の結果・・・お手上げ状態。

Cannot boot from CD-CODE:5エラーの回避手段を思い付かない。

もしかして、SCSI H/A を交換すると変わるか?

で、AHA-2940UW に変更して実験してみる。

が、なぜか SCSI ブートしない。


設定を間違ったのだろうか?
    - no message -
Track Back
 2012/02/21
続・続・リストア不可
Rayth が Laphia からリストア不可となっている。


SCSI ブートを試したが・・・例外エラー。

残る可能性は SATA だが・・・期待薄に感じる。

BIOS に起因する「仕様」となると、その辺りの制御も同等な気がする。


と、何もしないのもアレなので試してみる。

Melcess から取り外すのも面倒なので ATAPI → SATA 変換アダプタを使う。

相性があったハズだが・・・1台くらい何とかなるドライブがあるだろう。

と思ったら・・・キッチリ1台ありました。(^^;

結果的には Cannot boot from CD-CODE:5エラー。


ATAPI・USB・SCSI・SATA と全て全滅。

これは WHS2011ではダメっぽい。

まぁ、Rayth を復活させるのには再インストール以外にも方法はあるのだがね。


フルバックアップがあるのです。

ただ・・・試してみたところ300分。(汗)

実用的でないので別の手法・・・NOiRE からリストア。(ぉ


C ドライブだけなら15分くらいで行けるのだが・・・バックアップが2009年。(^^;

WinXP SP2ですがな。

SP3にして Windows Update で98% 程度元通りになるのですが。(笑)

とりあえず、Rayth と NOiRE をセットで運用。

その後、別マシンに環境を移植して2台と入れ替えという手法もあるか。


ちと考えてみる事にしよう。
    - no message -
Track Back
 2012/02/20
続・リストア不可
Rayth が Laphia からリストア不可となっている。


BIOS に起因する「仕様」となるとどうにもならない。

で、ふと気が付いた。

ATAPI デバイス以外ならどうなのか?


そうなると、SATA か SCSI になるのう。

ちなみに、USB なドライブからのブートもダメでした。

SATA なドライブは手持ちがないから SCSI を試そう。(ぉ


BIOS の設定を変更して SCSI 外付けな CD-ROM ドライブからブート。

手っ取り早く出るデバイスだったのです。(^^;

試してみると何事もなく起動する。

これは成功かと思ったら・・・GUI に変わったところで例外エラー。(汗)


レガシーデバイスとなった SCSI は切り捨てられたのカモしれん。
    - no message -
Track Back
 2012/02/19
リストア不可
Rayth で遊んでいて気が付いた。


このマシンは・・・Laphia からのリストアが出来ない。

Cannot boot from CD-CODE:5のエラーが出ます。

Win7と同じカーネル(でしたっけ?)なので結果的には同じなのだろう。

で、このエラーなのだが・・・結論的には 仕様 になるっぽい。

BIOS に起因するモノみたいで、一部の環境で発生する模様。


さて・・・どうするか?

WHS2011は、USB メモリを作成してリストアが可能。

試してみるが起動しない。


それならばという事で・・・PLoP Boot Manager というソフトを使ってみる。

USB メモリブート非対応のマシンでも、ブートをさせる事が可能になるのです。

ブータブルな CD-R を作成して起動させ・・・メニューから USB メモリを選択する。

すると、起動に成功するが・・・途中で止まる。(汗)

これではどうにもなりませんな。


このマシンもどうするか考えないとならないカモしれん。
    - no message -
Track Back
 2012/02/10
FDD
ここ数日、Rielor が FDD に一瞬アクセスする。


以前試した手法では解決しない。

公式の事例を試すしかないような気もする。

が、これは Melcess でも発生している。


ぢつは、新・Laphia が稼働した辺りから気が付いている。

WHS2011というか・・・ソフト関連の影響カモしれん。

NOiRE の WHS 時は何ともなかったが・・・NOiRE 自体が FDD に一瞬アクセスする事があった。

そういった事もあって、何となく WHS 関連かなと推測している。


それではどうするか?

ウイルス対策ソフトでも一瞬アクセスするのが何となくイヤ。

そういった事は過去に何回か記載した。

そこで・・・FDD を使わないようにしようかと考えております。


でも、そうすると Laphia からの自動バックアップが分からないからなぁ。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2012/02/06
AQUA 引退
WHS2011 Part4の予定でしたが・・・変更となりました。


新・Laphia もある程度完成したので設置。

鯖なので、場所は NOiRE のあったところになる。

NOiRE はとりあえずデータを入れたままで、旧・Laphia の場所へ移動。

旧・Laphia は横置きのデスクトップケース。

ぢすは、NOiRE は裏技?で5inch ベイの位置を90度回転出来て横置きも可能です。

面倒なので、とりあえずそのまま設置しますがね。(ぉ


で、電源ケーブルはそのままでと思ったのだが・・・交換する事にした。

終了して気が付くと・・・AQUA の電源ケーブルが抜けている。

差し直してそのままと思ったのだが・・・Power ランプが点滅するという仕様。

そのまま動作確認を兼ねて起動する。

が、Win2k ログイン画面のネットワーク接続云々の辺りで止まる。


Win98 の起動ディスクで確認するとファイルが壊れているっぽい。

SCSI 化した時に HDD に問題が出た事があったなぁ。

SCSI H/A 交換で収まったのだが・・・そんな感じだろうか?

で、復活をという流れになるのだが・・・ここ最近、AQUA は稼働していない。


Win2k 環境の DA 焼きサブマシンという位置付け。

基本的には Falsya で実行しますから出番がない。

CRW-F1で DiscT@2・・・といった特殊な使い方をしない限り使いません。

そこで、とりあえず引退という事にした。


そういえば、起動した時に日時の確認をしなかったなぁ。

でも、以前のようにメッセージは出ていなかったんですよね。

たぶん違うと思うのですが・・・撤去したし HDD の領域解放もした。

再インストールする時まで謎のままです。(ぉ


で、撤去した AQUA の場所には旧・Laphia を入れておいた。

保守モードにする予定だったのでこちらも HDD の領域解放済み。

まぁ、どちらのマシンを入れていても現時点では飾りになってしまいますがね。(^^;

どちらも P6世代のマシンですが・・・扱いやすいのは PC/AT互換機の方でしょうなぁ。

インストールも FD を使わないで出来るし。(ぉ

そういったところも含めて旧・Laphia を入れた次第。

このシステムも、今後の DA 焼きを視野に入れていたモノですしね。


ただ、どういった感じにするかは現時点では未定です。

予定では、Win2k で DA 焼きのサブという AQUA の位置付け。

ただ、NOiRE もいつまでもこのままにというのはアレ。

この2台の位置付けをどうするかが課題となりそうです。


この2台があると・・・デスクの配線を隠すのに丁度良いんですがね。(ぉ

ただ、使用頻度が極端に低いというのも事実。

配線を隠す関係上、最低1台は横置きで置いておきたいところなんですがね。

新規で1台実験機導入という手法もあるか。(ぉ


色々と考えてみる事にします。
    - no message -
Track Back
 2012/01/30
続・故障?
昨日の PX-716A 故障疑惑について追加検証。


結論としては、スペアのドライブ + ケーブル交換で問題ないっぽい。

イマイチ納得出来ていないのだが・・・結果からするとこうなる。

両方の故障というのは考えにくいんですがね。


ケーブルを交換しないと焼き捨て用・maxell 4倍速メディアの両方が焼けない。

ドライブを交換しても両方焼けない。

ケーブルを交換すると maxell の4倍速メディアが焼けない。

ドライブを交換すると両方とも焼ける。

従って、ドライブとケーブルの両方を交換という方向に。


これでスペアは無くなったので安いブツがあれば確保したいところ。

でも・・・時代の流れからして ATAPI 廃止の方向かな。

B's ラク〜だ!バックアップでのフルバックアップも考えないとね。

WinXP のサポートが終了すれば使えませんから。


でも、PlexTools Professional 対応というのはメリットなんですよね。
    - no message -
Track Back
 2012/01/29
故障?
Melcess で DVD-R を焼くとエラー発生。(汗)


使用しているのは maxell の4倍速メディア。

結構良質のメディアなんだけどなぁ。

焼き捨て用のメディアに変更してみてもエラー発生。

ATAPI な PX-716A から SATA な GH24NS50に変更すると問題ない。


ドライブ的な問題っぽいので、スペアの PX-716A に変更するが変化無し。

ケーブルを交換すると・・・問題ないっぽい。

ドライブを戻して試すと問題ない。

これはケーブル確定のようだ。


で、メディアを焼き捨て用から maxell の4倍速メディアに変更。

すると・・・エラー発生。(汗)

どうも混乱してきた。


スペアのドライブの時は焼き捨て用のメディアで検証したと思う。

再度ドライブ交換で試す必要がありそうだ。

これで問題があれば・・・maxell の4倍速メディアとの相性問題?

E-IDE (ATAPI) コントローラーのハードウェア的な故障?

この辺りが考えられる。


が、スリープ問題が再発しているというところからして・・・

M/B のハードウェア的な故障という可能性も視野に入れないとならんカモね。

P5B は中古価格も案外高く・・・M2NPV-MX の時みたいに簡単にいかなそう。


とりあえず、追加検証の結果次第ですな。
    - no message -
Track Back
 2012/01/16
再発
Melcess のスリープ問題が再発した。


NOiRE が Melcess のバックアップを完了した時にスリープに入る。

今回は特に何をした・・・という部分に心当たりがない。

とりあえず、正常にバックアップしていたハズの昨年の末頃に戻す。


すると、環境を構築中に NOiRE から自動バックアップの指示。

ぢつは、手動バックアップでは症状が出ないので丁度良い。

ところが、症状が発生した。

バックアップ中に McAfee の定義ファイルアップデートがあったからだろうか?

そういえば・・・最初の時もそうだった気がしないでもない。


が、念のために前回の作業ポイントまで戻っておいた。(^^;

ついでに BIOS と電源管理を再設定して記憶。

そこから色々とアップデートして様子見をしていたというのが昨日までの話。

解決出来なかったら自動バックアップを中止にする予定でしたが・・・

とりあえず症状は発生していない。


残る部分は Windows Update くらいとなった。

そこが原因とは思いたくないなぁ。(^^;

何らかの要因で電源管理のファイルがおかしくなったとか・・・

バックアップ中に定義ファイルアップデートでファイルを書き換えられたから・・・

という辺りの理由であって欲しい。


もう少し様子見ですな。
    - no message -
Track Back
 2011/12/22
続・Skype の起動
前回の変更の結果・・・Skype に関しては変化なし。


イベントログの Media Center Receiver のエラーは解決。

当然といえば当然なのだが・・・解決しないと困ります。

若干、動作が軽くなったような気がするのは気のせいだろう。(^^;


で、Skype の方だが・・・一旦終了してから再度起動すると若干早い。

起動時の画面が出る雰囲気が今までと違うっぽい気がするなぁ。

バージョンアップしたからか?

ただ、タイミング的にどうだったかという記憶がない。(^^;


継続調査ですな。
    - no message -
Track Back
 2011/12/20
Skype の起動
最近、Skype の起動が遅い。


立ち上がってしまえば問題ないのだが・・・何となく気分が悪い。

遅くなったのは、ここ1週間くらいの間だと思う。

特に何かをした覚えはない。

Windows Update があった気がするがね。(^^;


念のためにイベントログを確認。

問題なさそうだが・・・Media Center Receiver のエラーが出ていた。

以前記載しているので当該箇所を確認。

Media Center Receiver Service が自動で開始になっていたので無効で停止に設定。

Media Center Scheduler Service が自動で開始になっていたので手動で開始に設定。

いつの間にか変更というか・・・Windows Update 辺りで変わるんでしょうなぁ。

リーブートは面倒なのでまだやっていません。(ぉ


コレと Skype が関係あるとは思えないが・・・リブートしてみれば結果が分かるだろう。

明日の起動時だね。(ぉ

McAfee という線もありそうな気もするが・・・可能性は低い気がする。


ちと調べてみますかねぇ。
    - no message -
Track Back
 2011/10/13
続・このタブは回復されました
このタブは回復されました問題を解決するべく弄る。


調べたら、Flash Player 云々という記載があった。

バージョンアップしてみたが効果なし。

リセットも試したが効果なし。


面倒になったので IE9を入れる。(ぉ

IE9は Vista 以降しか対応していないので ALIA のみとなる。

使い勝手が違うとアレなので IE8で統一しておきたかったのだがね。

まぁ、寝ながら動画 PC なので問題ないか。(^^;


インストールしてみると・・・インターフェースが若干違う。

タブとコマンドバーの位置関係が違うからかな?

まぁ、個人的にはメニューバーとステータスバーがあれば問題ない。(ぉ


で、問題のこのタブは回復されました問題は解決したようだ。

動作に関しては IE8よりも軽いような感じがする。

他のマシンに入れてみたいところだが・・・OS が対応していないから仕方ない。

別のブラウザを使えば良いだけですがね。(^^;


そういえば火狐って7になったんでしたっけ?
    - no message -
Track Back
 2011/10/12
このタブは回復されました
ALIA の IE8で「このタブは回復されました」が結構出る。


が、寝ながら動画 PC なので深く考えないでいた。(ぉ

他のマシンでは問題ないので何らかの原因があるのだろう。

OS が Vista だからという事ではないだろうねぇ。(^^;


そういえば、Rielor か Melcess でも入れ始めにそんな事があった気がする。

今は問題ないのだが・・・どこを弄ったかは分からない。

日記に記載していないとダメですな。(笑)


IE9にしてみるという手法もあるか。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2011/09/25
続^7・Windows File Protection
Windows File Protection 問題についてイベントログを見てみる。


9/20に記録されているが、その後は発生していない。

解決している可能性が高いねぇ・・・特に何もしていないと思うのだが。(^^;

そういえば、McAfee の再起動があった気がする。

正確な日時は覚えていないので断言出来ないのですがね。

何らかの修正がされたという可能性も否定出来ない。


まぁ、正常になれば何の問題もありませんがね。(^^;
    - no message -
Track Back
 2011/09/24
続・続・次に何をしますか?
次に何をしますか?問題は解決したっぽい。


IE8を上書きインストールしたのである。

で、記載し忘れていたのだが・・・Windows Update はしておいた。

3個ほどアップデータがあったと記憶しています。


ダウンロードしたファイルが最新ではないという事は良くある事ですからねぇ。(^^;
    - no message -
Track Back
 2011/09/23
続・次に何をしますか?
次に何をしますか?問題を何となく解決したい。


IE8をアンインストールしてから再度インストールというのが王道だろうね。

という事で、IE8を上書きインストール。(ぉ

ダウンロードしたファイルをダブルクリックすれば・・・

前バージョンが入っているという事でアンインストールするようです。

リブートを求める直前に何かエラーダイアログみたいなのが出ていたような気もするが・・・

イベントログにも残っていなかったし問題ないという事にした。(^^;


結果的には問題なく表示されるようになった。

タブ、タブ ショートカット、アクセラレータ、InPrivate ブラウズの詳細というリンク。

今まではクリックしても何も起こらなかったのだが・・・キッチリと HELP を開く。

動作的にも問題ないようです。


設定は従来のモノを引き継いでいるようですな。

コマンドバーのカスタマイズもそのままでした。

ただ、セキュリティの警告問題は発生するようになっていた。

この部分はリセットされたのだろうという事で対策しておいた。


細かい部分は使っているうちに検証という方向で。
    - no message -
Track Back
 2011/09/21
次に何をしますか?
IE8の新しいタブを開くと・・・次に何をしますか?というページになる。


閉じたタブを再度開く・InPrivate で閲覧・アクセラレータの使用・・・

こんなメニューが表示される。

が、Rielor だとなぜか表示されない。

たぶん・・・私が何処かを弄ったせいなのだろう。(^^;

で、これを元通りにしようと思ったのだが・・・上手く行かない。



調べてみると、「ツール」→「インターネットオプション」→「タブ」で設定するようだ。

が、この部分は特に問題ない。

アンインストールした事があったのが原因カモしれんのう。

レジストリで何とかなるのカモしれないんですがね。


特に実害はないのですが・・・何となく気になった。(^^;
    - no message -
Track Back
 2011/09/18
続^6・Windows File Protection
Windows File Protection 問題について解決策を試してみる。


"sigverif" を実行してみたのだが・・・これはチェック機能だねぇ。

数回やっていると "sfc /scannow" と同様にメディアを要求するダイアログが出る。

メディアを入れるとダイアログは消えるので解決かと思うと解決していない。(^^;


そこで、再度 "sigverif" を実行してみる。

ちなみに、MCE の SP3統合ディスクの作成は何かと難しい模様。

DISC1と DISC2に SP3をまとめてコピーして DVD-R に焼いておいた。(ぉ


メディアを入れると・・・一部はコピー出来ないようなのでスキップ。

何個かのファイルは書き戻したような感じです。

"sigverif" を実行してみた感じでは1個くらい変わっていたようですがね。


しかし、Windows File Protection 問題の解決までは行かなかったようです。(^^;
    - no message -
Track Back
 2011/09/16
赤色と黄色
Rielor で CD-R のデータを HDD にコピーした。


PX-716A がリトライしているっぽい挙動。

イベントログを見てみると・・・赤色と黄色が出ている。

そろそろ限界だろうか?


データ化けがイヤなので PX-712A でやってみる。

微妙にリトライしているっぽい挙動。

イベントログを見てみると・・・黄色が出ている。

赤色が出ていないだけマシなのか?(ぉ


そういえば、PX-716A でプレスメディアをコピーしていた。

調べてみたが、こちらに関しては問題なかったようだ。

となると、CD-R メディアがアレなのカモしれないねぇ。


その辺りを含めて後で調査する必要がありそうです。
    - no message -
Track Back
 2011/09/12
続^5・Windows File Protection
Windows File Protection の問題で変わった事を発見。


昨日、9/11は数回起動とシャットダウンをした。

Windows File Protection に関する黄色の ! マークは出ていなかった。

が、PM11:00台にのみエラーが記録されている。


過去の履歴を調べてみたが・・・ほとんどが PM11:00台。

AM12:00台の日が1日あっただけだ。

ヒントになりそうなのだが・・・全く思い付かない。(^^;


このシリーズはどこまで続くのだろう?(ぉ
    - no message -
Track Back
 2011/09/10
続^4・Windows File Protection
Windows File Protection の問題について考える。


XP MCE SP3な Rayth のファイルバージョンと比較してみる。

ファイル単体で何とかしようかと思ったが・・・バージョンが同じ。

該当すると思われる全てのファイルを比較した訳ではないのですがね。


どうやら何らかの原因があって発生していると考えられる。

心当たりは・・・ある。(ぉ

イベントログを見て日時から推測すると・・・McAfee がバージョン11になってから。

予想通りです。(^^;


さて・・・どうしたものか。
    - no message -
Track Back
 2011/09/09
続^3・Windows File Protection
結果オーライかと思ったWindows File Protection の問題


イベントログを見てみると、黄色の ! マークが記録されていた。(^^;

XP Pro CD2の統合メディアを作成する必要性があるのかねぇ?

それともファイル単体で何とか出来るのか。


調べてみますかねぇ。
    - no message -
Track Back
 2011/09/08
続・続・Windows File Protection
Windows File Protection の問題バックアップから書き戻し完了。


"sigverif" を実行してみたがイマイチ分からん。(ぉ

すると・・・同様に XP Pro CD2のメディアを要求されたのでスキップ。

実際にメディアを入れてはいないのだが同様の結果だろう。

MCE の SP3統合ディスクってのは作成可能なのかねぇ?


イベントログを見てみると Windows ファイル保護の復元処理は取り消されたとある。

で、元の有効なバージョンに復元されませんでしたと。

だが、その後は黄色の ! マークは記録されていないようだ。


結果オーライという方向で様子見でしょうか?(^^;
    - no message -
Track Back
 2011/09/07
続・Windows File Protection
Windows File Protection 問題で "sfc /scannow" を実行している。


そのままやっていたら XP Pro CD2のメディアを要求された。(^^;

XP Pro CD2というのは存在しない。

この場合、MCE の CD2を意味している。

どうやら、MCE と認識しているようだ。


ところが、MCE の CD2を入れてもダメ。

仕方ないのでスキップさせて終了。

このままだと精神的に宜しくないのでバックアップから書き戻す事にした。


その前にイベントログを見てみると・・・ATAPI デバイスのエラーが出ている。

どうやら PX-716A の調子も悪いようだ。

湿式のクリーナーでの復活は一時的なモノだったのカモしれん。


手順としては、PX-716A の問題は後にしてシステムを書き戻す。

NOiRE のデータを使うのだが・・・デフォだと ALIA と誤認識している。

変更出来るので問題ないのだが・・・M/B を ALIA から取り外したからカモしれん。

マシン名は変更しているのだが、MAC アドレスを参照しているとかね。

まぁ、この辺りは気が向いたら修正するカモしれん。(ぉ


Windows File Protection 問題を解決させないとならんね。
    - no message -
Track Back
 2011/09/06
Windows File Protection
Rielor のイベントログを見てみる。


Windows File Protection に関する黄色の ! マークが多く出ている。

保護されたシステムファイルが云々。

ユーティリティを使って後でファイルの整合性を確認してくださいとの事。


ヘルプを見ると "sigverif" を使えと出ているようだ。

「ようだ」というのは英語で記載されているからである。

ファイル名を指定して実行から起動するんだろうなぁ。


細かいところを読むのが面倒なのでコマンドラインから "sfc /scannow" を実行。(ぉ

CD を要求されるのだが・・・SP2統合しかないのでそれを使う。

あまり宜しくない気がするが・・・変になったらバックアップから書き戻す事にする。


すると XP Pro の CD を入れろだったのが・・・CD が違うと出て SP3の CD を入れろという。

SP3だけの CD を入れるとダメ。

SP3だけだとダメらしい。

急遽、SP3の CD を Melcess で作成すると問題なく動作した。

が、XP Pro の CD を入れろと途中で止まる。

SP2の CD に変更したら動作した。


でも、XP Pro の CD を入れろの時でも SP3の CD のままで大丈夫な時もあるんだよね。

Rielor の PX-716A の調子が悪いのカモしれんのう。

リトライしているっぽい時があるし。


と、こんな事を繰り返しているのだが大丈夫かねぇ?(^^;

素直に "sigverif" を実行した方が良かったカモしれん。

あと、こうなった原因も探らないとならん。


で、終了間近に気が付いたのが・・・Rielor は XP MCE だったという事。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2011/09/03
NumLock
Rielor のテンキーが反応しない。


キーボードは認識している。

早い話が PC/AT互換機の NumLock 解除状態か。

Rielor のキーボードは PK-KB011 でして・・・PC-98配列 USB キーボードである。

NumLock キーなんぞあったっけ?(^^;


探してみると・・・vf・3キーが割り当てられている。

押してみたら NumLock が動作した。

こうなるとインジケーターが無いのが不便だ。

別に問題はないが。(ぉ


ちなみに、vf・4キーが ScrollLock で vf・5キーが半角 / 全角キーである。

まぁ、vf キー自体が特殊な部類な気もするが・・・基本的にはファンクションキー。

vf・1が F11で vf・2が F12と考えれば良い。

F1〜F10までは f・1〜 f・10に割り当てられているからね。


何らかの拍子に間違って触ったのだろう・・・という事で様子見。
    - no message -
Track Back
 2011/08/16
復活?
PX-716A のマウントが悪くなって来ている。


先日も記載しましたが・・・CD-R のブランクメディアをマウントしない。

バックアップ不可問題で PX-712A を装着したくらいだからねぇ。

そろそろ限界になっている可能性が高い。


ピックアップ部分を弄って云々という手法もあるのだが・・・どうしたものか?

クリーニングディスクは使ったような気もするが・・・乾式だったハズ。

そこで、湿式を使ってみる事にした。

以前、サンワダイレクトのアウトレットで運賃調整用に購入していたのです。


効果は期待出来ないと思っていたのだが・・・復活した。(^^;

試しに、B's Disk バックアップを走らせてみたが問題ない。

多少マウントに時間が掛かる事もあるが・・・これは仕様だった気がする。


復活は一時的なものカモしれないので様子見ですな。
    - no message -
Track Back
 2011/08/15
システムの復元
Rielor から ALIA にリモートデスクトップ。


何か違和感があると思ったらタスクバーが表示されていない。

以前、Rayth で同様な事があったねぇ。

この時はスタートボタンは表示されていなかった気もするが・・・今回はされている。

# ALIA は Vista です。

コントロールパネルからタスクバー関連を弄ったらとりあえず直った。

が、再起動後に症状が出ている。


そこで、ALIA のシステムの復元をやってみた。

すると、システムの復元は正しく完了されませんでしたという。

詳細として、システムの復元中に不明なエラーが発生しましたとある。

システムの復元には期待していないのでそんなものだろう。(ぉ

ただ、不明なエラーが発生というのが気になる。

出来ないなら出来ないで不明なエラーではなく原因を追及してもらいたいものだ。


何となく気になるので調べていたら同様な事例があった。

一旦システムの復元を無効にして、再度有効にしたら動作したという。

うちも試してみますかねぇ。


案外、リモートデスクトップの時だけ出る症状だったりして。(^^;
    - no message -
Track Back
 2011/08/09
一瞬
ここ数日、Rielor が一瞬 FDD にアクセスする事がある。


たぶん、FD を使ったからだろう。

だが、最近使ったファイルの中には履歴がない。

フリーソフトウェアで消去しているが、フォルダへの使用履歴は残る。


で、見てみたけどそれっぽい形跡は残っていない。

タスクバーを右クリックしてプロパティ。

[スタート]メニュー → カスタマイズ → クリアという定番の方法を試してみた。


公式にこんな事例があるので・・・そちらが原因の可能性もあるがね。(^^;
    - no message -
Track Back
 2011/08/04
Peath 崩壊
Peath のトラックポイント問題を解決してみようという事で弄る。


が、電源が入らない。

ぢつは、以前からおかしい時があった。

電池を抜いたり電源アダプタの抜き差しで起動した。

結構弄っていたので熱かな?とか思っていたのです。


ところが今回はコールドスタートで失敗する。

電池の残量はあるハズだが・・・電池のみでもダメ。

本格的に故障の可能性が高い。


調べてみると、この症例のようだ。

メモリを外すのは違うような気がするねぇ・・・USB メモリとかではないだろうか?

と思ったが、外してみた。(ぉ


結果・・・変わらず。(汗)

正確には起動を始める事はあったのだが・・・途中でストールします。

どうやら本格的なハードウェア障害のようです。


Azo さんのところも先日故障したようですから・・・そろそろ寿命という事でしょうか。
  • あぞっち
    うちの場合は、ファンが停止→そのまま死亡、という流れでした。夏はPCに厳しい季節です・・・
    (2011-08-04 23:37:52)
  • 山銀
    それでノートパソコン用のクーラー台があるんですかねぇ?
    (2011-08-05 00:54:55)
Track Back
 2011/08/03
トラックポイント
Peath を弄っていて気が付いた。


火狐でトラックポイントのスクロールが効かない。

故障かと思ったのだが・・・他では使える。

調べてみると、どうやらそういった事例は結構あるらしい。

解決策もあるのだが・・・何種類かあるようだ。

時間がある時に試してみよう。


普段はマウスを使っているので分かりませんでしたわ。
    - no message -
Track Back
 2011/07/27
続・スリープ
Melcess のスリープ問題について考える。


というのは、改善していないから。(^^;

BIOS の設定は戻した。

電源のオプションは何もしていない。

ぃゃ・・・正確には弄ったか。


Rielor の Cool'n'Quiet を設定した時に弄っている。

オリジナル設定で問題なかったのだが・・・最小の電源管理をベースに変更した。

で、Melcess の方も同時実行したと。

考えてみれば、時期的にはこのあたりから始まっていたような気もする。

あとは、それ以前に・・・マウスでスタンバイ解除可能のチェックを外したくらいだ。


そこを変更して様子をみよう。

それでダメだったら Windows の何らかのファイルの破損が考えられる。

その他だと WHS 関連の設定という可能性もあるのだが・・・Rielor は何ともないからねぇ。


と思っていたのだが・・・バックアップから書き戻す事にした。(ぉ

念のために、6月の頭頃を選択。

McAfee は更新しているが、Windows Update 等のファイルを更新しないとならんね。


構築後、再度様子見という方向で。
    - no message -
Track Back
 2011/07/25
スリープ
NOiRE が Melcess のバックアップを完了した時の事。


Melcess がスリープに入った。

S1なのでうるさい。(ぉ

という事ではなく・・・原因が分からない。

Windows の設定関連は変わっていないようだ。


スリープ復帰後に WHS コネクタと思われるところからエラーが出る。

WHS 側の設定を見てみたが・・・特に問題ない模様。

WHS コネクタを再インストールしてみるか?


とか考えている時に、BIOS の設定を弄ったのを思い出した。

ACPI2.0が Enabled になっているのが原因か?

とりあえず、デフォルトをロードして再設定。

手動でバックアップしてみたが問題ないようだ。


ただ、自動バックアップでどうなるかが問題だから様子見。
    - no message -
Track Back
 2011/07/03
疑念
NOiRE が Melcess をバックアップ中の出来事。


Rielor で作業していたのだが・・・どうも Melcess がスリープに入ったっぽい。

設定はしていないのだが?

で、マウスかキーボードで復帰・・・したような感じなのだがデスクトップが出ない。

うちのデスクトップは背景色ブラックなので、こういった時の判断は難しい。

壁紙を使用した方が良いのだろうか?

今ならマイブームは御坂美琴なのだが。(ぉ


バックアップ中の負荷かと思ったが症状は変わらない。

とりあえず強制的にシャットダウンしてブート。

確認したがそういった設定にはなっていない。

以前、実験した時の設定に一時的に戻ったとか?

まぁ、普通なら考えにくいが・・・Windows なのであるのカモ。(ぉ

その後、手動でバックアップしてみたが問題ない。


とりあえず様子見。
    - no message -
Track Back
 2011/06/28
続・lights-out と WOL
昨日、lights-out と WOL を様子見としていた。


どうやらシャットダウンするとダメなようだ。

リブートで試そうかと思ったのだが・・・念のためシャットダウンにしてみたのです。

リブートでも同様な可能性が高いね。


スリープとかハイバネーションでは以前の設定を保持したまま。

シャットダウンやリブートだと設定が変わる。

そう考えるしかないような気がする。

昨日の intel のドライバは断定出来ないがね。


そこで、NIC のプロパティの電源管理で3つのダイアログを全てチェック。

やはり、これだと問題なく動作する。

そもそも、これが正しい設定な気もするが。(^^;


これで解決したように思えるが・・・一応、様子見。
    - no message -
Track Back
 2011/06/27
lights-out と WOL
Rielor を起動しても鯖が起きない。


昨日まで何の問題もなかったんだがね。

何をしたか考えてみると・・・Windows Update くらいだ。

それが原因なのカモしれん。(ぉ


症状的にはこの時と同じっぽい。

NIC のプロパティの電源管理で3つのダイアログを全てチェックする。

これだけ実行していなかったので試してみると問題なく動作する。


何となく面白くないので intel からドライバをダウンロード。

たぶん2003鯖用で良いだろうという事で実行。

詳細設定の項目が無くなるという逆効果。(汗)

アンインストールしてから再インストールしたところユーティリティが見えた。

この時点ではリモートが出来ないので直接 NOiRE を操作しています。


設定をして実験すると・・・Rielor のマウスを動かすと復帰する。(汗)

リモートで入って見てみるとユーティリティが見えない。

が、直接入るとユーティリティが見える。

その辺りは謎だが・・・電源の管理を見てみるとチェックが多い。

このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除出来るようにするに入っている。

解除したところ問題ない。


早い話が昨日までの設定と同じ状態に見える。

ドライバが違うのは確かだが・・・設定内容も変わっているのカモしれん。

とりあえず・・・元のドライバに戻してみる。(ぉ

設定が戻ったのでこの時と同じになるがこの状態だと起きない。


Wake On 設定を Wake On Magic Packet に変更しただけだとダメ。

同じ手順を試すべく3つのダイアログを全てチェックすると問題ない。

昨日までと同じ Wake On 設定だけに戻すと・・・起きた。(^^;


Windows Update で何らかのバランスが崩れたのかな?

本来なら3つのダイアログを全てチェックする設定で使うのカモしれないがね。

この時も微妙な雰囲気だったしね。


また様子見としておこう。
    - no message -
Track Back
 2011/06/18
続・続・1.5.1.1555
昨日記載した lights-out で鯖が起きない問題。


試行錯誤の結果・・・クライアントソフトのリモートレベルで暫定的に成功した。

ハイバネーションだと時間が掛かるのでスリープにしているが基本的に変わらないだろう。

バージョンは1.5.1.1555になっている。

結論を先に記載すると・・・原因等の真相は分からない。(ぉ

が、とりあえず経緯は記載しておく。


HELP 経由でサイトに飛ぶのだが・・・そこにセッティングの情報があった。

NIC のプロパティの電源管理。

電力の節約のために云々をチェックしているのだが・・・

スタンバイ解除のダイアログにも全てチェックを入れろとある。


3つのダイアログを全てチェックする事になる。

ただ、警告にもあるが定期的にアクティブになる可能性がある。

実際に今までは実験段階でアクティブになったのです。

従ってチェックしてはいませんでした。


詳細設定で Wake From Shutdown を ON にする。

Wake-up Capabilities を Magic Packet にするとある。

その辺りはうちの NIC とは内容が違うがヒントにはなるだろう。

Wake On 設定を Wake On Magic Packet に変更。

デフォは Magic および Directed なので変わらない気がするのだがね。


NIC の設定を変更して実行すると・・・これが問題なく動作する。

この時点でイマイチ謎ではある。

念のためにポイントを断定するべく元通りに変更していく。


電源管理は問題ないようだ。

ただ、以前と違ってアクティブにはならないようなのだがね。

Wake On 設定を Magic および Directed に変更すると症状発生。

これが原因なのかと Wake On Magic Packet に変更。

結果は・・・症状に変化なし。(汗)


切り替え時に画面が一瞬変わるのだが・・・タイミング的な問題なのカモしれん。

成功した時と同じ手順でやったら無事に動作。

このままでも良いのだろうが・・・何となく納得出来ない。(^^;


で、これを記載していて気が付いたのだが・・・この設定は Intel 以外の NIC らしい。

らしいというのはサイトが英語なので断定出来ないからです。(ぉ

NOiRE の NIC は Intel なんですよね。


そこで Intel の設定を見てみる。

Intel マークの入ったダイアログなのは純正ドライバのユーティリティなのかな?

Wake on Directed packet・Wake on Link を Disabled にするらしい。

Wake on Magic Packet・Wake on Magic Packet from power off state は Enabled だねぇ。

電源管理に関しては記載がないようだ。


基本的には同じみたい。

今まで動作していたのがイレギュラーだったのだろうか?

それともバージョンアップの影響かな?

まぁ、正常に動作すればどうでもよいのですがね。(ぉ


電源管理を元通りにして運用してみる予定。
    - no message -
Track Back
 2011/06/17
続・1.5.1.1555
昨日の lights-out のバージョンアップ。


どうも鯖が起きないようだ。

クライアントソフトで眠らせる事は可能だが起こす事が出来ない。

監視が上手く行っていないのだろう。


で、とりあえず1.0.4.1212に戻す。

結果・・・・変わらず。(汗)

スケジュール管理はまだ試していないが・・・可能ならそれを利用するという手法もある。

が、それだとイマイチ不便そうだよね。


試行錯誤してみるか。
    - no message -
Track Back
 2011/06/11
赤×印検証
赤×印の動向を軽く調査。


関連事項もあるのだがね。

とりあえず、ログインダイアログが出てから少し待ってみる。

結果的に問題ない。

再起動にて待つ間隔を短くして数回実験するが問題はない。


サービスの問題のようで違うのだろうか?

仮に初回起動時だけとなると・・・寝ている鯖を起こす事と関係があるのか?

それとも何らかの要因で解決したとか?(^^;


その辺りを考えて検証してみる事にしよう。
    - no message -
Track Back
 2011/06/10
修正
先日mcagent.exe の件で記載した。


>Melcess を見ても出ているし

この部分だが、出る頻度が違うというか・・・Melcess はたまに出る程度。

Rielor は、ほぼ毎日出ています。


やる事に違いはないのだが・・・今後の為に修正。
    - no message -
Track Back
 2011/06/09
黄色
Rielor を起動すると WHS コネクタのアイコンが黄色になっている。


Windows Live Custom domains が云々とか出ているようだ。

そんな事があったねぇ・・・解決しましたがね。

ぢつは、昨日もそうだったのだが・・・しばらくすると正常になる。

ハイバネーションにしているので DNS を拾えていないのだろうか?

WOL をしようとした場合に影響があるカモしれん。


現時点では特に問題ないのですがね。
    - no message -
Track Back
 2011/06/08
ehRec.exe
Rielor のイベントログのシステムに赤×印があった。


昨日の {209500FC-6B45-4693-8871-6296C4843751} 以外に3つ。

{7F6316B4-4D69-4765-B0A3-B2598F2FA80A} は ehRec.exe のようだ。

Media Center Host Module らしい。

そういえば、Rielor の OS は XP MCE だったわ。


{3A185DDE-E020-4985-A8F2-E27CDC4A0F3A} は mcagent.exe 関連。

{209500FC-6B45-4693-8871-6296C4843751} は mcagent.exe 関連で2回記録されている。

mcagent.exe は昨日の理由に関係している可能性が高い。


ehRec.exe の方は謎なので調べてみますかね。
    - no message -
Track Back
 2011/06/07
mcagent.exe
Rielor のイベントログを見てみるとシステムに赤×印がある時がある。


必要なタイムアウト期間内に DCOM に登録しませんでしたとかある。

{209500FC-6B45-4693-8871-6296C4843751} とあったのでレジストリを探る。

McAfee の mcagent.exe らしいねぇ。


スタートアップ時にレジストリから読み込まれるハズだが・・・

他のサービス等の関係でタイムアウトする時があるからのようだ。

Melcess を見ても出ているし実害はないっぽいがね。


手が空いた時にでも調べてみるか。
    - no message -
Track Back
 2011/04/11
PX-712A
以前交換した DVD ドライブ。


Rielor の PX-712A だが・・・初回のトレーオープン時に引っ掛かる。

じっくりと見れば良いのだが・・・ベイに入れてあると面倒である。(ぉ

で、軽く見てみたら、トレイ部分の前面プレートの爪が片側破損している。

焼きの機能的には問題ないのだが・・・何となく気になる。


PX-716A 用ならあるんですが、形状が若干違うのです。

オークションか何かでジャンクを入手して交換しようかと思ったのですが・・・

手頃な出物もないし送料とかを考えるとちょっとアレ。

中古品ならまだ良いのですが・・・結構高額です。

入手するなら PX-716A・PX-760A クラスなんですがね。

冷静に考えれば BD ドライブを購入出来そうな価格なのです。

そこまでして入手する必要があるかというところ。


さて・・・どうしたものか。
    - no message -
Track Back
 2011/03/27
Rielor 復活
注文していた電源ユニットが届いたので交換してみる。


結論から先に記載すると、M/B の不具合 と断定した。

現在は、ALIA からの M/B 移植で Rielor は復活しています。

電源ユニットは CORE4-500に換装したまま使用中。


電源ユニット交換で変化なし。

CPU 交換で原因を切り分けと思ったが・・・M/B を交換しておく事にした。

原因の切り分けは ALIA に戻す時にやった方が身軽です。

面倒なので、モニタに接続しないでブラインドでビープ音チェック。(ぉ

デバイスを接続していないのでスイッチ長押しで電源断しても問題ない。(たぶん

ビープ音が出たのを確認してからデバイスを接続。

モニタに接続してからセッティングです。


で、ALIA に Rielor の M/B を入れてみるとビープ音が出ない。

これは、M/B 換装前の Rielor の症状と同一。

消去法で M/B の故障と断定しました。

目視では問題ないように見えるんですがね。


さて、今度は ALIA をどうするか。

JIVE さんから M3A の未使用品があるとの連絡が。

これならメモリもそのまま行けるし何の問題もない。

と思ったのだが・・・ATX Form Factor なんですよね。

ALIA は、うちにしては珍しく Micro-ATX Form Factor のケースだった。

忘れていましたわ。


Socket AM2な Micro-ATX の M/B をお持ちの方。

ASUSTeK M2NPV-MX クラスのスペックで OK です。

激安で引き取りますのでご一報を。(ぉぃ

寝ながら動画マシンなので、激安な PC を探した方が早いカモしれん。(^^;


マシンリプレースして「ところてん」という手法もあるか。(ぉ
  • nanayaku
    >激安な PC
    NTTな店にML110G6 Core i3な機種が割引後、2諭吉程度ですねー
    危うくぽちっとしかけて思いとどまりました。
    >AM2な Micro-ATX MB
    自宅に存在してるはずですが、今回の事象から「どうかなー」ですね
    ヤフオクに↑が1.5k円程度ででてますし・・
    (2011-03-29 22:53:23)
  • 山銀
    私も2点ともチェック済みでした。(ぉ
    狙い目は同じかったようで。(笑)
    現在どうするか検討中です。
    (2011-03-29 23:04:15)
  • nanayaku
    本日、アパートに着いていつものページを軽く流してたら
    おおっ!!昨日より更に2K円下がってる・・・。
    「ぽちっとな」はい、押しましたよ、えーえー解ってます。
    よせばいいのに!!!!
    (2011-03-30 20:49:07)
  • 山銀
    >下がってる
    それはもう買うしかありませんな。(笑)
    配送先は新潟にしましたよねぇ?(ぉ
    (2011-03-30 21:01:41)
Track Back
 2011/03/26
続・Rielor 沈黙
昨日の Rielor 起動不可問題。


どうやら本格的に起動しなくなった。(汗)

BIOS の設定を弄って抜け出た瞬間に沈黙。

その後起動していない。


現在は Melcess にてアクセス中。

メールデータは移動しておいたので問題ありません。

で、Rielor を復旧させないとならないのだが・・・故障箇所を特定出来ない。

考えた結果・・・電源ユニットを手配しておいた。


ビープ音が鳴らないというところから推測すると・・・CPU・M/B・電源辺りに思える。

メモリとかならエラー音が鳴るだろう。

昨日1回起動したので CPU の可能性は低い気がする。

M/B は何処かの接触不良等で起動しなくなったという事も考えられるが次点。

電源ユニットの一部ラインが正常に動作しなくなったのではないかと考えた。

過去に電源故障は経験しているが・・・CPU・M/B の故障経験がないからでもある。(ぉ


Rielor の電源は AOpen AO450-12ARM という450W なモノ。

Melcess のように SS-550HT クラスを入れるべきなんでしょうがね。

電源と断定出来ないので安めのモノにしてみた。(^^;


地図 .com を見てみると・・・GIGABYTE GE-N500A-C2という500W なのが4k-yen 程度。

GIGABYTE は名前が通っている・・・M/B だけど。(^^;

80PLUS STANDARD 認証もあるし良いカモしれん。

ただ、ASUSTeK の M/B の組み合わせは大丈夫だろうか?(たぶん問題ありません

これを第一候補として他を探す。


Scythe CORE4-500という500W なのが3k-yen 程度というのは激安だな。

電源一覧で表示されないところが何とも言えないが。(ぉ

ただ、送料無料まで \20- 足りないから何か購入する事になるだろうがね。(^^;

Scythe といえば、CPU クーラーとか静音ファンとかが有名ですよね。

電源は分からないけどどうなのかな?


それならば使ってみようという事で CORE4-500を注文しておいた。

明日到着する予定なので、到着次第電源交換する予定。

これで起動してくれれば電源という事になるだろう。

CORE4-500を検証用とかのストックにまわして他の電源を購入した方が安心だろう。

面倒なのでそのままという可能性が高いが。(ぉ


で、電源交換で起動しなかった場合が問題だ。

CPU・M/B 辺りの問題になるだろうが・・・Socket AM2な CPU とか入手出来ないと思うぞ。

が、ALIA を分解して検証するという方法が残っている。

ALIA は Rielor と同じ ASUSTeK M2NPV-MX という M/B を使っているのです。

分解するのが面倒なだけです。(^^;


もしも、CPU か M/B に不具合があった場合。

どちらかを入手出来れば復活するでしょうが・・・入手困難カモしれませんね。

その場合、お持ちの方がいらっしゃいましたら連絡を頂ければ幸いです。


とりあえずは、電源交換で復活するかどうかがポイントです。
  • JIVE
    ちょうど私もついこの間、最近までメインPCだったPhenom II X4 965BE+ASUS CROSSHAIR II FormulaのPCが突然死したところです。Phenom IIがもったいないからM/Bを入手するべきか、あるいは台数削減にちょうど良いのでこのままかと思案中です。
    M/Bについては、AM2用としてはASUS M3Aの未使用品ならありますので、必要ならご一報を。
    (2011-03-26 20:56:17)
  • 山銀
    有り難うございます。m(_ _)m
    検証が出来次第、必要と判断した場合はお願い致します。
    (2011-03-27 15:50:49)
Track Back
 2011/03/25
Rielor 沈黙
Rielor の電源投入。


MUGO・ん…色っぽい。(違

無言のようで・・・ビープ音すら鳴らない。

当然 POST の画面も表示しない。

さて・・・どうしたものか?


前日は正常にシャットダウンしているハズ。

ハードウェアのトラブルが懸念されるが・・・場所の特定が難しい。

前日にハードウェア構成を弄った訳でもないからね。

組み上げたばかりなら CPU という可能性もあるが・・・おそらく違う部分ではないだろうか?

ふと見ると HDD アクセスランプが点灯している時間が長い。


HDD のケーブルを外すが状況は変わらず。

IDE ケーブルを外すと・・・起動したよ。

とうとう PX-716A が壊れたか?

プライマリとセカンダリのどちらかを調べると・・・どうやらセカンダリは問題ない。

PX-716A はセカンダリなので問題ないっぽい。

となるとプライマリの ND-4571A か PX-712A か?

何となく PX-712A のトレイが引っ掛かるような感じにも見える。


ところが、ND-4571A と PX-712A を交互に外すが起動しない。

ケーブルがダメになったのか?

とか思っているうちに何をしても起動しなくなった。(汗)

仕方ないので・・・てきとうに弄っていると起動して現在に至る。(^^;


一部環境というかデータを Melcess にコピーしておいた方が良いような気もする。

で、原因を究明しないとならんね。

さて・・・どこがあやしいのかねぇ?


ホコリが原因だったりして。(^^;
    - no message -
Track Back
 2011/02/11
Rielor 調査 3回目
本格的に原因の切り分けを行う。


PX-716A と ND-4571A のケーブルを差し替えてみるが結果は変わらず。

という事は、ケーブルの問題ではないと思われる。

両方ともおかしくなっていれば別だが。(^^;


で、PX-712A をケースから出して ND-4571A と交換。

交換といってもベイから外した訳ではない。

別のケーブルを使って交換した。

もしかしてダメだった場合にとケーブルを用意していたんですわ。

結果・・・バックアップが作動。(汗)


これは・・・PX-716A の問題と考えるのが無難か。

B's Recorder GOLD でのライティングは問題ないようだ。

B's ラク〜だ!バックアップとの問題という考え方もあるがね。

B's ラク〜だ!バックアップは B's Recorder GOLD5のエンジンだったような気がする。


さて、ドライブ構成をどうするかだな。
    - no message -
Track Back
 2011/02/10
警告音
以前記載したメーラーの挙動。


メール受信中に Windows の警告と思われるメッセージ音が出る。

これに関して、Gmail のサブアカウント宛のメールを Y! に転送しておいた。

最初は良かったのだが・・・症状が再発。


様子を見ていたところ気が付いた。

症状が出た時は、Amazon からのメールを受信している。

複数メールの着弾なので、単体で発生するかは現時点では不明。

HTML メールだからかと思ったのだが・・・他のところのは問題ない。


原因不明ですな。(^^;
    - no message -
Track Back
 2011/02/09
Rielor 調査 2回目
チップセット用のドライバを組み込んでみた。


その結果・・・B's Disk バックアップから HDD が見えない。(^^;

これではバックアップどころの次元ではない。

速攻で標準に戻しておいた。


ドライブに限定して試すしかないね。
  • あぞっち
    泥沼化していますな・・・
    (2011-02-09 21:42:28)
  • 山銀
    >泥沼化
    ネタには困らないんですがね。(ぉ
    困ったものです。
    (2011-02-09 22:37:46)
Track Back
 2011/02/08
Rielor 調査開始
バックアップ不可問題の調査を開始。


とりあえず、USB 変換してある PX-712A を装着してみた。

このドライブは、通常 Melcess に装着されている。

B's ラク〜だ!バックアップ対応ドライブ。

Rielor には ND-4571A も装着されているのだが・・・これは対応していない。

PX-716A 辺りの世代までのドライブが対応になっていたような気がする。


で、試してみると・・・PX-712A だと動作するようだ。

途中で中断したので完全動作かどうかは分からない。

とりあえずバックアップは開始されました。

という事は、ドライブかインターフェースの問題っぽいねぇ。


インターフェースに関しては、ATAPI には OS 標準のドライバが組み込んである。

チップセット用のドライバがあったかなぁ?

探してみる事にしよう。

その前に、出来ればドライブを検証しておくのが良さそうだが。(^^;


ドライブに関しては、余っているモノが無い。

外して組み込むという手法もあるのだが・・・ところてん方式にしないとならん。(ぉ

それで、動作しないとなると苦労ばかりでどうにもならない。(^^;


対応ドライブがあれば簡単なんだがね。
    - no message -
Track Back
 2011/02/07
続・バックアップ不可
昨日のバックアップ不可問題の B's Disk バックアップ。


これは B's ラク〜だ!バックアップの中の機能である。

B's ラク〜だ!バックアップで日記内を検索すると過去にも色々とある。

今回の症状は若干違うのだが・・・新しい方法も考えておきたいところ。


True Image が使えれば良いのだがね。





1年くらい前に上手く行かない場合があると記載がある。


NOiRE でバックアップしているので DVD-R へのバックアップ頻度は低い。

1回もやっていないという事はないと思うが・・・という事で日付を見てみる。

ファイルの作成日は2010年1月1日。(汗)

どうやら1回もやっていないらしい。(^^;

という事は・・・継続扱いになるのかな?


それと、何となく気が付いていたのだが・・・PX-716A のマウントが遅い気がする。

ND-4571A ではそうでもない。

ドライブ故障という事も視野に入れないとならんのう。


時間が掛かるカモしれん・・・何もやっていなかったし。(^^;
    - no message -
Track Back
 2011/02/06
バックアップ不可
B's Disk バックアップが使えない。


イメージデータの書き込みに失敗しましたと出る。

HDD を経由しないで直接書き込んでいるからイメージも何もない気がするのだが?

もしかして・・・と思ってデバイスマネージャを確認。

見事に PIO モードになっている。(^^;


転送モードを変更して再起動しても変わらない。

いわゆる PIO 病というヤツか?

そんな時は・・・削除して再認識。(ぉ


DMA モードになったので実行するがダメ。

バックアップ不可問題と関係あるのカモしれん。

この辺りの影響とかね。

意外と無関係っぽいところが原因だったりする。

気が付いたら正常になっているという事もある。


NOiRE でバックアップ出来ているから問題ないが・・・謎です。
    - no message -
Track Back
 2011/01/04
バックアップ不可
Rielor を NOiRE でバックアップ出来ない。


chkdsk にオプションを付けてチェックしろとか言われる。

が、前日まで問題ないので無関係だろう。

やった事といえばコレと Windows Update くらい。

この辺りに原因があると思われる。

が、検証するのも面倒なのでバックアップから書き戻し。(ぉ


Restore Disc から立ち上げて1月2日の環境に。

CD ブート後はメモリ搭載量が512MB 以上か未満かを選択。

それ以降は GUI にて操作出来るので簡単である。

時間的には B's ラク〜だ!バックアップの3倍くらい高速。

赤い彗星である。(違

書き戻した後に手動バックアップをすると問題なく作動しました。


今後のためにも時間があれば検証した方が良いカモしれんね。
    - no message -
Track Back
 2011/01/03
エラーダイアログ
このところ2回くらいエラーダイアログを見た。


イベント ビューアにも記述されているのだが・・・

メモリが "read" になることはできませんでした。

というモノである。


i マークなのでイベント ビューア的には問題ないのだろう。

ダイアログは赤×だったような気がするが。

個人的には問題ないレベルのエラーな気がする。

Word 2000でそんなエラーが出た事があるが・・・放置だった気が。(^^;


ただ、気分的に良い訳ではない。

このエラーが出た時は IE を開いている状態。

ActiveX とか Flash 辺りな気もするのだが・・・決定的ではない。


実際のところメモリ自体の問題やドライブの問題もあるようなのだが・・・

OCX と DLL の再登録という手法があるようなので試してみた。

for %1 in (%windir%\system32\*.ocx) do regsvr32 /s %1

for %1 in (%windir%\system32\*.dll) do regsvr32 /s %1

この2つの呪文をコマンド プロンプトから実行すればよいそうだ。

DLL の方は若干時間が掛かったが無事終了。

これで様子を見る事にします。


実害はないのでエラーが出ても問題ないと思うんですがね。(^^;
    - no message -
Track Back
 2010/12/30
KB2416400
特定サイトで IE が文字化けする。


JIVE さんのところで以前話題になっていましたな。

IE8+ISO-2022-JP のサイトで文字化けというエントリーです。

KB2416400をインストールすると ISO-2022-JP で記述されたサイトが文字化けする。

# トラックバックしようとしたら失敗した。(汗


うちは IE6だから大丈夫と思っていたら影響するようです。(^^;

どうやら IE6・7・8で発生するらしい。

Melcess の方は JIVE さんのエントリーを見て当てていないのだが・・・

Rielor の方は当てた後だったんですわ。


私が閲覧するサイトは大丈夫だろうと思っていたのですが・・・

調べ物をしていると、なぜかそういったサイトに遭遇する。

F5を押すのも面倒なのでアンインストールしたらスッキリした。(ぉ


アンインストール可能なパッチで助かりましたわ。(^^;
    - no message -
Track Back
 2010/12/28
AQUA 検証
起動不能な AQUA を検証。


警告音と黄色いメッセージが出たので確認。

ディップスイッチを云々とか出ている。

HELP キーを押しながら電源投入で良いのだが・・・設定するところはないハズ。

一応確認したが特に問題となるところはないようだ。


ついでに起動させるとセキュリティポリシーの適用辺りで止まるのは変わらない。

日付を確認しないとならんが・・・PC-98って設定画面が無かった気がする。

あれば、HELP キーを押しながら電源投入した画面で出来ると思うからね。

PC/AT互換機なら BIOS で行けるのだが・・・PC-98は FDD 起動しかなかったかな?

他の方法があるにしても・・・それが一番簡単だ。

手元にある MS-DOS 6.2のディスクで起動。(ぉ

日付は・・・1993年10月22日だねぇ。

時刻と一緒にサクッと修正してからリブート。

すると・・・問題なく Win2k が起動しました。


予想通りといえば予想通りの結果ですが・・・起動したので良かったです。
  • G兄
    内蔵バッテリー死んでる予感?
    (2010-12-30 00:14:30)
  • 山銀
    >内蔵バッテリー
    その可能性もあるんですよね。
    ただ、現状では問題ないようなので様子見です。(^^;
    (2010-12-30 19:03:37)
Track Back
 2010/11/09
サブアカウント
Gmail にサブアカウントがある。


メーラーで接続しているのだが・・・このところ挙動がおかしい。

メールがあると設定した音が出る。

その後、設定した警告と思われるメッセージ音が出るのだ。

面倒なので情報とかで分けていないから何の警告かは分からない。(ぉぃ

Gmail サイドで設定変更があったかなぁ?


調べてみる事にしよう。
    - no message -
Track Back
 2010/08/06
続・PK-KB011問題を検証
Rielor の PK-KB011問題の結論を記載すると BIOS でした。


今までの1301に戻したところ問題ありません。

で、作業時に気が付いたのですが BIOS からの更新メニューが消えている。

という事で、FD での更新となりました。


ブートしてキーを叩くが反応しない。

これは USB Legacy Support を Disabled にしたからかな?

POST の表示に Keyboard っぽいのが表示されていたんですわ。

Disabled にしたら出なくなったので設定していました。

Enabled にしたら問題なく作業出来ました。


再設定して分かったのは、BIOS での更新メニューがありました。

Tools だったかな?

あと、POST の表示は2つ出ていました。

Keyboard っぽいのは消えましたが Array だったかな?こちらは残っていました。

1301だとこの2つの表示は出ません。


Athlon II X4 640や Phenom II X4 945を使うならβ5005にする必要がある。

そうなると PK-KB011は使えません。

次のアップデートがあれば問題解決するカモしれませんがね。

β扱いですし、どうなるかは分かりません。


CPU を注文していなくて良かったです。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2010/08/05
PK-KB011問題を検証
Rielor の PK-KB011問題を検証。


「かな」と「CAPS」キーがおかしい。

ランプは付かないし、弄っているうちにキーを全て受け付けなくなる。

この2つのキーを押さなければ問題ない。

以前の事例をもとに実行してみたが・・・変化はない。


そこで、USB キーボードを装着してみた。

「CAPS」は連動するようだが、「かな」に関しては装備されていない。

PS2キーボードを装着してみると連動はしない。

PS2キーボード単体での動作は問題ないようだ。


こういった場合は、この挙動が出る前に何をしたかが問題となる。

Windows Update・GPU のドライバ更新・M/B の BIOS 更新くらいだろう。

どれも関係なさそうに見えるが・・・どれも PK-KB011の事は考えていないハズ。(^^;

何が影響しているかは分からない。


これを機会に、PC/AT互換機のキーボードに移行しろという事だろうか?

重要なポイントで問題があるなら移行だろうねぇ。

とりあえず再インストールというのも選択だろう。


色々と試してみますか。
    - no message -
Track Back
 2010/08/04
かなキー
Rielor を操作中。


手が滑って「かな」キーを触ってしまった。

PC-98配列 USB キーボード PK-KB011なのでそういったキーがあります。

再度押せば解除されるのですが・・・解除されない。

弄っていると Windows キーも使えないような状態になる。

他のキーも反応しない。

USB なので抜き差しで復旧はするが・・・症状の再現性はある。

そういえば、前にも色々とあったねぇ。


調査してみますか。
    - no message -
Track Back
 2010/07/30
続・自動アップデート
McAfee 2010を再インストール。


「互換性のないソフトウェアの削除」というのが出た。

これは Q&A に出ているので MCPR.exe をダウンロードして実行。

これで問題なくインストールされた。


Melcess の時は出ませんでしたが、Rielor で出たというのはこの辺りが原因か?

何らかのファイルの更新が上手くないのカモ。

アップデートだとダメなのカモしれん。


という事で様子を見ていたのだが・・・どうも上手く行っていない。(汗)

チェックしに行くタイミングが前バージョンと変わったのだろうか?

負荷が掛かっていない状態の時に行くとか?


設定を見直してみた。

設定

次の更新というのがある。


どうやら4時間に1回チェックしに行くようだ。

正確には4時間11分のようだが。(^^;

となると、起動時にチェックしに行かないで4時間のサイクルで行くのカモ。


Melcess を確認してみると、最終更新日が PM9:32で次の更新が PM10:27となっている。

チェックした時間は PM10:17分くらい。

時間のサイクルは謎だねぇ。


で、Melcess の定義ファイルが更新されるかを監視。(ぉ

PM10:27を過ぎたが更新された形跡がない。

再度確認すると、最終更新日が PM9:32で次の更新が PM10:30 となっている。

この3分は何なんだ?


3分といえば、カップ麺とかウルトラマンか?

と訳の分からん事を考えていても仕方ないので PM10:30まで待つ。

更新された形跡がない。

再度確認すると、最終更新日が PM9:32で次の更新が PM10:44 となっている。

訳が分からん。


今後の調査項目ですな。
    - no message -
Track Back
 2010/07/29
自動アップデート
業界の人曰く、McAfee 2010になったら定義ファイルの自動アップデートが出来なくなった。


「更新をダウンロードするが、インストール前に通知する」という設定のせいカモとの事。

Melcess は普通にアップデートしているが・・・

って、Rielor の方は出来ていないようだ。(汗)


Melcess は新規インストールで Rielor は前バージョンからのアップデート。

この違いカモしれん。

面倒だが・・・新規インストールしてみるか。


旧バージョンになったりして。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2010/05/14
DW1620Pro
Rielor の電源投入。


すると、BenQ DW1620Pro のトレイが開く。

間違ってイジェクトボタンを押したかな?と思って検証すると・・・

どうやら故障したらしい。

開いたと思ったら戻ったり・・・開かなかったり戻らなかったり。(^^;


デバイスマネージャでは認識しているが取り外した方が良さそうだ。

最近、特に欲しいドライブもない。

他のマシンから外すというのも面倒だし、DVD 系のドライブのストックは無い。

CD-R/RW ドライブを入れるのもアレ。

ベイは空いたままにしておこう。


蓋が何処にあるか探さないとならん。(^^;
  • G兄
    BD-Rは?
    (2010-05-15 19:49:13)
  • 山銀
    >BD-R
    導入したいとは思っているんですが・・・予算的な問題で。(汗)
    発売当時から見れば安いのは確かなんですが。(^^;
    (2010-05-15 23:11:49)
  • G兄
    1.5万だから自分も導入したいけど、値段的なそれと「DVD-Rを焼き焼きすればまだまだいける!」という点から導入はまだっすなぁ。
    かといってたら写真データのバックアップが80枚・・・。
    (2010-05-16 13:19:29)
  • 山銀
    >「DVD-Rを焼き焼きすればまだまだいける!」
    同感です。
    うちのデータは大きくないので、複数枚になりますが問題ないのです。
    >写真データのバックアップ
    撮影すればするほど貯まりますからねぇ。
    保管スペースが問題なけれな良いのですが、圧迫して来るとまとめたくなりますな。
    (2010-05-16 13:47:34)
Track Back
 2010/04/24
続・スキャナー
スキャナー問題の再検証をしてみた。


結論から言えば、USB 切替器を使用しなければ問題なく動作する。

今まで動作していたのは「たまたま」だったのだろう。

推測するに、給電が上手く行っていないと思われる。


USB 切替器も電力を消費しているのだが・・・

それというよりも、USB 切替器の給電部分が弱いのではないかと。

元々動作保証外の使用方法なので文句は言えないのだがね。


という事は、USB 切替器を使わなければ良いという事になる。(当然だけど

Canon CanoScan N1240U は、バスパワータイプなので電源断が出来ない。

スイッチも用意されていないので起動時に毎回音が出るのがアレ。

それでスイッチ代わりに使用していたんですがね。

現状では、必要な時に差し込むという使い方しかなさそうだ。

幸いにも Rielor の設置位置は抜き差しが簡単ではある。

他のマシンだとそうは行かないんですがね。(^^;


個人的には、こういった機種には電源スイッチが欲しい。

私はケーブルの抜き差しをするのが面倒な人なんですわ。

USB のスイッチを作成するしかないようだが・・・それも面倒だねぇ。


何処かに流用出来るモノはないか探してみるか・・・安価なモノ限定だが。(ぉ
Track Back
 2010/04/22
スキャナー
Canon CanoScan N1240U が作動しない。


ドライバの再インストール等色々と試すが効果なし。

もしかして、USB 切替器か?

ケーブルを直接差すと問題なく動作する。

調べてみると、導入時に若干の問題があったんだねぇ。


再度検証してみる必要がありそうだ。
    - no message -
Track Back
 2010/03/23
PnP
諸事情で Falsya のショートモニタケーブル?( PC-98専用のヤツね)を交換。


作業自体は特に問題もなく完了。

電源を入れてチェックする。

するとサービスが起動出来ない云々のエラーダイアログが出てイベントビューアを見ろという。

見てみると、Pcmcia が読み込めなかったとある。

コントロールパネルでアイコンをクリックしても認識していない。


特に使っていないので問題ないのだが・・・故障したままにしておくのも宜しくない。

NEC PC-9821XA-E01を外して起動してみるがエラーダイアログは出る。

NT4は PnP ぢゃないからのう・・・サービスを止めるか。

と思ったところで、ふと PC-9821XA-E01を見てみるとスイッチが PnP が ON になっている。

これでは認識しないだろうねぇ。(^^;

PnP を OFF にして再度装着。

起動させると・・・問題なく認識してくれた。


PC-9821XA-E01の PnP のスイッチは背面にある。

Falsya はパソコンデスクの中段に入っている。

外付け SCSI ケーブルは手探りで装着しますしねぇ。(ぉ

その時と断言出来ませんが、作業時に間違って触ったのでしょうなぁ。


解決したので特に追求はしない。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2010/01/15
続・2010と MSE
ログインのダイアログが出る前に、一瞬 FDD にアクセスするという問題。


Melcess にウイルスキラー2010を導入したところ同様の結果となった。

更に色々弄るが解決出来ず。

サポートにメールを投げてみた。

ただ・・・仕様だと言われるとどうにもならん。(^^;


Rielor の Microsoft Security Essentials は問題なく動作していると思ったのだが・・・

デスクトップが出てからしばらくすると一瞬 FDD にアクセスする。

これはこれで気に入らん。(ぉ

動作自体は軽めで良いのだが・・・シンプルすぎるのか設定の自由度がない。


さて・・・どうしたものか。
    - no message -
Track Back
 2010/01/14
2010と MSE
Rielor がログインのダイアログが出る前に、一瞬 FDD にアクセスする。


そういえば、昨日もなったなぁ・・・ウイルスキラーのバージョンアップ直後の再起動で。

となると、コレが原因と考えるのが自然である。

Melcess はまだだからそちらで試すか・・・という事で実行。

鯖が重いようで途中切断が入る。


仕方がない・・・アンインストールしてみるか。

ただ、ウイルスキラーのアップデートは出来ないだろうねぇ。

最新のアップデータは公式にはアップされていないようだ。

勿論、そのまま使うという方法もあるのだが・・・私はコレが気に入らんのよ。(ぉ

ダメなら Microsoft Security Essentials を入れてみるか。

テストしてみておく必要がある。(そうなのか?


で、ウイルスキラーをアンインストールすると何の問題もない。(^^;

ウイルスキラー2010では何処かの仕様が変わったのカモしれん。

設定は色々と見てみたんだがねぇ?


という事で、Microsoft Security Essentials (MSE) をインストール。

これを入れると、Windows Update は手動にしておいても自動になるようだ。

そんな危険な事は出来ない。(ぉ

手動に変更しておく。

とりあえず、MSE は問題なく動作しているようなので様子見。

まぁ、継続してみないと何とも言えんのだが。(^^;


ウイルスキラー2010と MSE の双方を検証しないとならんなぁ。
    - no message -
Track Back
 2010/01/02
Rielor の環境
Rielor の環境は何とかなったかな?


本来なら再インストールするべきでしょうが、NOiRE のバックアップから書き戻しました。

WHS からの書き戻しテストを兼ねたのです・・・という事にしておいてください。(^^;

とりあえず、1ヶ月程戻しました。


復元ポイントの問題は試していませんが・・・上手く動作しないカモしれん。

何らかのデバイスドライバか何かが引っ掛かっているような気がする。

というのも、フルバックアップしている B's ラク〜だ!バックアップ。

この B's Disk バックアップが上手く機能しない時がある。

イメージを書き込む前に失敗したというエラーが出て止まる。

最初からダメな時もあるが、次のメディアに交換してからという時もある。

この場合、それまでに焼いたメディアはゴミとなってしまうのです。


色々と試した結果・・・どうも有効な手段が見あたらない。

とりあえず、現在の環境のバックアップは成功しているのだが・・・次回成功とは限らない。

連続で検証してみないと何とも言えません。

ただ、NOiRE からの方は問題なく出来ているので現状維持としておきました。


こういった場合、今まで出来ていた時と比較した相違点を探るのが王道。

細かいところで変わっているのだが・・・USB 1SEG の VGA-TV1S が一番ぁゃιぃカモしれん。

というのは、SP3を VGA-TV1S 関連で上手く導入出来なかったという経緯がある。

バックアップは SP3導入後で VGA-TV1S 未装着・ドライバアンインストール済みなのです。


当時、問題となったのはデバイスドライバ。

対応版に変えたのだが、イベントログにエラーが出るので使用を中止していた。

サポートも情報が無いらしく自力で解明。(ぉ

サービスを無効にする等の対策をして使用しているのです。

そういった経緯もあるし、この辺りが一番ぁゃιぃのではないかと。

確定ではないのですがね。

検証するのも面倒だし、B's ラク〜だ!バックアップのサポートは終了している。

NOiRE から出来るし問題ないだろうなぁと。(^^;


ただ、再構築となったからには何らかの問題があるんだろうねぇ。

出来れば原因を追及しておきたいところ。

仮に VGA-TV1S だったとして・・・外すのは避けたいからこのまま行くしかないか。(ぉ


しばらく様子を見ながら考えるとしますかね。(^^;
    - no message -
Track Back
 2009/12/30
エンコーダ
SanDisk sansa C240は WMP で同期する。


以前記載したような気もするが・・・どうも慣れん。(^^;

ライブラリを勝手に追加したりするし、曲名・アーチスト名がアレ。

2バイト文字の英字を使うのはやめて欲しい。

CD からリッピングするとどうにもならん。


MP3変換するとか、タグエディタで編集して転送した方が良いようだ。

エンコーダが問題なのだが・・・どういったのが良いかねぇ?

と色々と試していると・・・色々なソフトで各種エラーが出る。

これはシステム再構築をせなならんか?

面倒なのでシステムの復元を試すと・・・復元ポイントに戻せないとか出る。

信じた私が悪かった。(ぉ


エンコーダより、環境構築の方が先だな。(^^;
    - no message -
Track Back
 2009/12/03
色調
PIXUS 850i で印刷する。


どうも色がおかしい。

全体的にセピア調というかそんな感じ。

クリーニングをしても変わらず。

そこで、強力クリーニングを試すと・・・インクが無くなった。(ぉ

インクが減っていたせいだろうか?

後で試してみる事にしよう。


で、BJ F850 Upgraded で印刷してみる。

こちらの方は比較的良い感じ。

ただ、縁なし印刷とか出来んというか・・・そもそも L 版に対応していない。


これはプリンタの導入を考えないとならんのか?
    - no message -
Track Back
 2009/11/16
タスクバー
Rayth を起動するとタスクバーが表示されていない事がある。


Windows キーでスタートメニューを表示させるとメニューは出る。

タスクバーのみが出ていない。

リモートデスクトップで接続した時だけかと思ったのだが・・・そうでもない模様。


その辺りのサービスが落ちているからなのか?

連続でなる時もあるのだが、確認のために先程起動させたら何ともない。(^^;

原因を追及しておいた方が良いのだろうか?

それとも単純にバックアップから書き戻すか。

NOiRE での書き戻しテストという方法もあるなぁ。

WinXP MCE SP2だが・・・SP3にすると直るかなぁ?


そういえば、電源切断を POWER SW にてやっていた時があったのう。

最近はリモートデスクトップで切断しているのだがね。

POWER SW にての電源断は設定されていれば基本的に問題ないハズだ。

ただ、私の事だから・・・てきとうにやってファイルを破損した可能性はある。(ぉ


念のために調べてみると・・・こんな KB があった。

どうも WinXP で発生する問題みたいやのう。

MCE の記載はないが。(ぉ

早い話が何らかのファイルが壊れているという事みたい。


何らかの方法で修復しないとならんみたいですな。
    - no message -
Track Back
 2009/10/16
Rielor と VGA-TV1S
標準のアンテナに戻して問題なく動作したが、どうも BSN 携帯のレスポンスが悪い。


新潟テレビ21携帯は問題ないのだがのう。

あと、背面を弄ったりすると受信が止まるようだ。

まぁ、仕方ないといえば仕方ないのだが。(^^;


これを改善するには UwPA しかないのか?

室内アンテナで十分なんだよね・・・と思いながら室内アンテナを検索。

3k-yen 前後といったところか。

そこで、ロングアンテナを修理する。(ぉ


台座部分を接着するくらいなんだがね。

アース部分がアレな気もしたが、接続されているのは確か。

それにワンセグなのでこのレベルの事で影響は少ないだろう。

という事で、サクッと作業終了。


ただ、以前のアンテナの位置だと新潟テレビ21携帯に影響が出るハズ。

アンテナ位置を変更したところ映ったと記載したが・・・窓の辺りに置くと問題ない。

室内から見えるのもアレだし・・・ガラスに貼り付けるか。

レーダー探知機の吸盤が余っているので台座に固定・・・は面倒。(ぉ

ループ部分を広げるとアンテナに入るので先端をガラスに貼り付け。


台座部分の出っ張りがあるので完全に貼り付けというのは出来ない。

台座部分は窓枠?に置くという形になった。

サッシがアルミなのでマグネットの威力がありませんけどね。

金属のシールみたいなのを貼り付けると良いカモしれません。

ただ、錆びるとイヤなので手持ちの挟む形式の携帯ホルダを使用。

とりあえず、落下という事はないようです。


このアンテナを設置したところは携帯電話の補助アンテナの隣です。

外から見たら窓に訳の分からんアンテナが2本ですな。(笑)

自室から見えないから関係ありませんけど。(ぉ


受信の方は各局問題ないようなのでこれで様子見。
    - no message -
Track Back
 2009/10/15
Rielor と IEEE1394
VGA-TV1S の件は一件落着ですが・・・Rielor には問題がある。


RATOC の PCIFU2ですが、IEEE1394デバイスの番号が増えるんです。

どうも起動時に色々と選んでくれるようで毎回違う。(^^;

USB が不足しているので、IEEE1394を撤去して USB ボードに換装するかねぇ。


手持ちの KUROUTO SHIKOU USB2.0GPCI にしようかと思っています。

コレはポートが垂直なのでケースのスリット幅を選ぶんです。

Melcess の方も不足しているのですが、こちらは雷Gさんから到着するブツでカバー出来ます。


IEEE1394が無くなるのはアレですが・・・現時点で使用しているデバイスが無くなっています。

PCI Express のだとヒートシンクに当たるので Melcess にて使用中。

そうなると PCI になるので SCSI 撤廃しかない。

AQUA が SCSI 化されたし、接続しているデバイスは MO くらいか。

この辺りの問題が解決すれば撤廃しても良いんでしょうがね。

まぁ、MO の頻度も落ちているのですが。(^^;


構成を考えてみると・・・

(1) USB & IEEE1394コンボカードを交換。

(2) 短い PCI Express の IEEE1394カードを購入。

(3) 短い PCI Express の USBカードを購入。

(4) IEEE1394カード撤廃。

(5) SCSI H/A を撤廃して PCI な IEEE1394カードを装着。

こんな感じか。


(1)〜(3) は、ある程度の費用が発生する。

(4)〜(5) は、費用が発生しない。

(4)〜(5) の方が実用的というか現実的か。


検討してみますかね。
    - no message -
Track Back
 2009/10/14
続・VGA-TV1S 問題解決?
VGA-TV1S と MCE SP3の問題が解決したので Rielor にワンセグ環境が出来た。


モニタを変更したら以前より良い感じに映る気がする。

これなら Melcess もワンセグチューナーでも良いカモしれん。(^^;

でだ、軽くチェックしていると・・・新潟テレビ21携帯がシグナルサーチとなる。

他のチャンネルは問題ない。

携帯で確認すると放送はされている。

各チャンネルの動作確認はしていたんですがね。


で、アンテナ位置を変更したところ映ったのだが・・・どうも台座部分が接触不良な気がする。

見てみるとケーブルは繋がっているようだが台座部分が外れる。

そこでロングアンテナを使用していたのだが標準のアンテナに戻してみる事に。

長さ的には大差ない。(^^;

試してみるとこれなら問題なく使用出来そうだ。


問題は、USB コネクタにそのまま差す事が出来ない。

幅があるのと USB コネクタの空きの関係だ。(ぉ

そこでサンワサプライの3D USB アダプタを使用する。

AD-3DUSBW9 という自在型のアダプタである。

ついでがあったので、先日購入してあったんですわ。

# 1個購入したら2個セットでした。

ソレに接続して問題解決。

動作確認をすると問題ないので、このまま行く事にしよう。


もしこれで上手く映らなかった場合はどうしていたか。

八木アンテナの UwPA に接続していたカモしれません。(ぉ

ぢつは、自宅の外壁工事の際にベランダに取り付けて室内に配線済みです。

VGA-TV1S は F 型コネクタを使えるんですわ。


PC に地デジチューナーを導入したらとか・・・

HDD レコーダを別途購入したら接続してアンテナトラブルに備える。

そんな選択肢もありますし、何かに使えるだろうと。

外壁工事時のアンテナ配線の見直しの一環です。

メインのアンテナは6分配していますからねぇ。

とりあえず、今回は出番がありませんでしたが、Melcess に導入したら使うでしょうな。

ワンセグなら使わない可能性がありますけど。


PT2があれば問答無用で使うんですがね。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2009/10/13
VGA-TV1S 問題解決?
VGA-TV1S を MCE の SP3で使うとイベントログに赤×のエラーが記載される。


アプリケーションに Media Center Receiver

TV tuner malfunction. (0xc0040597) Asicen_DM011 BDA Digital Tuner_1

このエラーに関して気が付いた。

ココに対処法が記載してありました。(^^;

見てみると SP2の時に止めたハズなのだが・・・有効になっていた。

そこで、Media Center Receiver Service を止める。


すると、今度は Media Center Scheduler のエラーが出る。

Media Center Scheduler を止めるとエラーの記録が無くなった。

これで成功っぽいが、念のために他もチェック。


システムに DCOM の10005エラーが連続である。(汗)

ehRecvr 云々ってのがあるのだが・・・これって MCE のファイルだよねぇ?

VGA-TV1S というか Presto! PVR が MCE と相性が悪いのだろう。


DCOM の10005エラーというのは、場合によっては問題ないようだ。

無視しておいても良いのカモしれんが気分が宜しくない。

Media Center 関連ファイルを止めてみるか。(ぉ


Windows Media Center クライアント サービスを止めてみる。

DCOM の10005エラーが単発になったが・・・どうも納得がいかん。

一旦戻してみるかという事で再設定。

Windows Media Center クライアント サービスは自動がデフォ。


Media Center Receiver Service と Media Center Scheduler Service はどうだったっけ?

とりあえず自動にしてみた。(ぉ

すると、Media Center Scheduler Service のエラーが出ている。

DCOM の10005エラーは単発。


再起動が面倒でログオフしたせいか?サービスの状況は変わらんかったカモしれん。

とりあえず、Media Center Scheduler Service を手動にしてみる。

リブートすると問題ない状態になった。


Media Center Extender Service 手動で停止。

Media Center Receiver Service 無効で停止。

Media Center Scheduler Service 手動で開始。

この状態で、試しに Presto! PVR を起動させると・・・問題ない。


ただ、デフォの設定が分からんのは宜しくないカモしれんので Rayth を起動して確認。

Media Center Extender Service 自動で開始。

Media Center Receiver Service 自動で開始。

Media Center Scheduler Service 自動で開始。

このようになっていました。


よく分からんが使えれば問題ないのでこの設定で様子見。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2009/09/29
続・数字の追加
先日 IEEE1394関連のデータがおかしいと記載した。


数日前にも気が付いたので修正したのだが・・・本日チェックしたら数字が増えていた。

1394ネットワーク アダプタと1394接続の数字が増えるのだ。

昨日、修正後に再起動してみたら何ともなかったんですよね。

ただ、1394ネットワーク アダプタと1394接続の番号を統一しなかった気がするなぁ。

その辺りを試してみるか。

実害はないのですが何となく気になるんですわ。


複合ボードから USB ボードに変更するか。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2009/09/24
数字の追加
Rielor をふと見ると・・・IEEE1394関連のデータがおかしい。


1394ネットワーク アダプタ #14とかになっている。

1394接続 6とかにもなっているしねぇ。

1394接続に関してはリネームすれば問題ないが、ワーク アダプタはリネーム出来ない。


という事でレジストリを弄るが、エラーでデータを削除出来ない。

セーフモードでもダメ。

非表示デバイスの表示から削除してみたらどうか?

という事で実行すると反映されるようだ。


以前記載しましたがコマンドプロンプトからコマンドを叩きます。

set devmgr_show_nonpresent_devices=1

start devmgmt.msc


デバイスマネージャが起動しますので 非表示デバイスの表示 を選択します。


そこで不要なデバイスをバッサリ削除します。

セーフモード(ネットワーク非対応)のままやったので通常モードでどうかは分かりません。(^^;

その他にも色々なキーを弄りましたが何とか出来ました。

どのキーを弄ったかは覚えていませんが・・・てきとうです。(ぉぃ


勝手に数字を追加して行くのはやめて欲しい。
    - no message -
Track Back
 2009/09/23
続・AQUA 引退?
AQUA の SCSI H/A を交換してみる。


SC-U2PCI から SC-UPCI に変更して、HDD はエラーが発生しているモノ。

その状態で Win98 の FD でブート。

試しに MEMSETUP を外してみると・・・問題なく外れる。

FDISK をして FORMAT をすると・・・問題なく通る。

これは・・・SCSI H/A の問題である可能性が高い。


そこで、前回使用した廃棄直前の DNES-309170を回収して接続。

試してみると MEMSETUP は外れるし、FDISK も FORMAT も問題ない。

SCANDISK をしても問題はないからクラスタスキャンを延長線上で実行中。


何事もなく終了しそうな気がしないでもない。





クラスタスキャンは何事もなく終了。


とりあえず、SP4まで入れてみたが問題なく動作しているようだ。

これで問題が発生しなければ、SC-U2PCI が原因という事になるのう。

BIOS のバージョンとかで変わるのカモしれんが。


SC-UPCI は68Pin にも対応しているので差し替えれば問題ない。

が、SC-U2PCI には HDD アクセスランプのコネクタがあるが SC-UPCI には存在していない。

HDD アクセスランプが点灯しなくても音で分かるが・・・何となくぃゃである。(ぉ


仕方がないので HDD から取る事にした。

まぁ、これが一番簡単だと思えるからですがね。(笑)

このコネクタが2つあるのだが・・・どちらか一方からなんだろうねぇ?

面倒なので両方から線を引いて試します。(ぉ


ところが、このピンがジャンパサイズなのでコネクタが合わない。

手頃なモノを物色していると・・・光学ドライブに接続する音声ケーブルが丁度良い。

コネクタが小さいヤツがあるのですが・・・そちらの方です。

ただ、4列を横向きなので高さが合いませんから、問答無用でハサミで切断します。(ぉ

IDE の39番ピンに手持ちの延長ケーブルを差して一方に接続。

問題なくランプが点灯しました。

勿論、もう一方はどうなのかは試していません。(ぉぃ


これで、とりあえず環境は先日に近いくらいまでにはなったハズ。

後は細かい設定をやりながら様子見という方向です。

これで問題が発生しなければ良いんですがね。


復活したかな?
    - no message -
Track Back
 2009/09/22
AQUA 引退?
AQUA を弄る。


起動後・・・妙な感じがする。

イベントログを見てみると・・・HDD エラーが発生している。(汗)

どうも前回と同じようだ。


インストールした時点では問題なかったんですがねぇ?

それに前回と同じようなトラブルというのは・・・他のデバイスに問題があるのだろうか?

SCSI H/A か PCI スロットの不具合くらいしか思い付かんが。(^^;


HDD はブートセクタがおかしいっぽい。

MEMSETUP も外せない状況。

手持ちの SCSI HDD は無くなっている。


UIDE-66で復活という手法は残っているが、Win2k のサポート期限は迫っている。

やはり、SCSI にして外に向けないマシンで使うというのが無難な方法なんですよね。

SCSI マシンといえば Falsya だが・・・これもまた旧世代のマシン。

DA 焼きマシンには最適なので残っている。

スペア的な意味合いもあるし、引退して保守モードにするのが最適かな?


まぁ、旧世代のパーツがどこまで持つか・・・という面もありますがね。
  • あぞっち
    SCSI H/AならRATOC REX-PCIFS4が2枚転がってますが・・・
    BIOS書き換えれば98でもゴニョゴニョ・・・
     #お、なぞのFDDも発掘され(ry
    SCSI HDDは、うちでも品薄ですな・・・FUJITSUの8Gなら1つ余っていたような(ぉ
    (2009-09-23 04:31:43)
  • あぞっち
    9Gだった >HDD
    (2009-09-23 04:55:21)
  • JIVE
    SCA80Pでも良ければ、着払いで送って差し上げられるHDDは多数あるのですが、形状はどれでしょうか?
    (2009-09-23 05:24:34)
  • 山銀
    色々と有り難うございます。m(_ _)m
    >SCSI H/A
    現在は SC-U2PCI なんですが、SC-UPCI を所有しておりますので検証は可能です。
    面倒なのでやっていませんが。(ぉぃ

    >HDD
    現在は DNES-309170でして68Pin です。
    50Pin の SCSI H/A もあったハズなので50Pin でも行けるかと。
    SCA80P って変換アダプタでしたっけ?

    気になるのは、同じような症状が連続で発生しているという点です。(汗)
    (2009-09-23 06:22:06)
  • tsh
    SCSI H/AかSCSIケーブルが怪しいのかもしれません。
    症状が同じあたりから、ある程度の再現性があるデータ化けが発生している可能性があります。

    32GB以下のSCSI HDD、程度のよいものは手に入りにくい状態ですよね。
    SCA 80Pinの場合は、アダプタが必要です。
    ヤフオクとかじゃんぱらとかで出回っている安物だと、強制SEモードになってしまいます。
    LVDバス対応を謳っている製品で、なおかつまだ手に入りやすいのは
    RiteUpのSCA・2HDD用変換アダプタ RAD07(JAN 4560220351703)
    ぐらいでしょうか。(たぶんヨドバシで扱いがあるはずです)
    出荷完了済み品ですが、Ainex SCA-8068Aは安くて手に入りやすい定番だったようです。
    (2009-09-23 08:45:32)
  • 山銀
    >症状が同じ
    そこが気になっている点なんですわ。
    (2009-09-23 10:02:54)
  • あぞっち
    (;°;Д;°;) ←SCA80PinのSCSIが余っているのにアダプタの予備がないことに気が付いてあわてて通販で購入している最中(ぉ
    (2009-09-23 22:29:16)
  • 山銀
    >通販
    うちの日記が役に立って幸いです。(ぉ
    (2009-09-23 23:00:13)
  • tsh
    あぞさん、鯖ラック用のデカイ籠(15台とか入るヤツ)なら、まだまだ手に入りますよw
    (2009-09-24 10:01:38)
Track Back
 2009/09/14
続・引退?
AQUA の HDD を DNES-309170に交換。


今までも同じだったんですが。(^^;

SP4まで入れてみたが、現段階では問題なく動作しているようだ。

ただ、何か問題が発生するようなら引退を考えないとならんのう。

手持ちの SCSI HDD はこれでありません。


今まで通り UIDE-66でという手法も残っているんですがね。

用途を考えると理由がイマイチ弱い。

旧世代の Win2k マシンにしかなりませんからねぇ。


この先の設定でどうなるか・・・ですな。
    - no message -
Track Back
 2009/09/13
引退?
AQUA と Falsya の最終調整。


Falsya は、パッチを当てるくらいなので完了。

AQUA は SP やらパッチやら色々とある。

前回はネットワークの設定までやった。


起動させてみると・・・何やらやけに引っ掛かる。

イベントログを見てみると・・・HDD エラーのようだ。(汗)

そのうちに、エラーでログオンが出来んようになったのでその通りだろう。

Win98の FD で起動させて SCANDISK を掛けると修復出来んと出る。

MEMSETUP を外そうとするとエラーが出るという状態。

さて・・・どうしたものか。


引退して保守モードという可能性も出て来た。(^^;
    - no message -
Track Back
 2009/09/10
SCSI 化計画発動
AQUA を弄る。


以前と同じに復元する事は可能っぽい。

ただ、Win2k のサポート等を考えると・・・少し早いが別の役割にした方が良いだろう。

という事で、Win2k の CD-R マシンにする事にした。


今までの環境だと IDE に何か接続していないと Win2k の FD がブートしないという状況。

SCSI 環境にする訳だが・・・変わるのかどうか分からん。

内蔵インターフェースに既存の DVD-R ドライブを接続しておけば問題ないだろう。

書き込みは無理だろうけど。(^^;


SCSI H/A は PC-98でブート出来ないとならん。

HDD の手持ちは68Pin で外付けデバイスは50Pin という構成になる。

ALL SCSI なら光学ドライブを68Pin 変換するの?

SC-UPCI があるので50Pin との共存は可能だが・・・2系統しか使えないから外付けデバイスはダメ。

まぁ、光学ドライブは内蔵インターフェースだからとりあえず問題ないか。

という事で、SCSI H/A は SC-U2PCI にしてみた。(ぇ

外付けデバイスは手持ちの変換ケーブルかアダプタで行きます。


統合インストールディスクを探したら SP3しかない。

作成していなかった気がする。(^^;

で、セットアップを始めたらファイルが無いとかエラーが出るのは・・・

当時、SP3の統合インストールディスクを作成しておいた だけ だったのカモしれんのう。

無印を引っ張り出したら問題なくインストール出来た。


グラフィックは G450なので DispFlip を使う。

dispflip.reg の "Start" を2に "STMD" を1に変更すれば自動的に切り替わります。

とインストールメモ。(ぉ

ケーブルの差し替えは面倒だが仕方ない。


ここで新事実発覚。

1920*1200の解像度では表示出来ません。

DispFlip を設定前の G450直結状態だと表示出来るんです。

PC-98の内部を通すと違うのカモしれません。

Falsya 同様1280*1024が無難っぽいのでそれで行く予定。


設定を色々やらんとならんなぁ。
  • tsh
    >高解像度
    さすがに、98内部の回路はそこまでの解像度は想定していないのかもしれませんね。

    >SCSI
    内蔵50Pinデバイスを内蔵68Pinケーブルにつなぐアダプタが存在しますが、最近は見た記憶が無いです。
    形状変換だけみたいなシンプルなものと、上位8bit分のターミネーターを内蔵したものがあります。
    #前者のタイプのものは、DDS3あたりをつなぐのによく使われていたので、以前はPC SERVER1あたりで容易に手に入ったのですが。

    それと、PC-9801-100ボードをBIOS ROM無効化にして刺しておいて、SEバス機材はそちらにつなぐという手もありではないでしょうか。
    (2009-09-11 10:27:37)
  • 山銀
    >高解像度
    ワイドは出来ないっぽいんですが・・・3000超えの見た事のないような解像度は選択可能です。(^^;
    4:3の対応のみって感じです。
    >SCSI
    今となっては切り捨てられる運命のデバイスですからねぇ。(汗
    入手困難というのも分かります。
    >PC-9801-100
    現在、2枚差しになっております。
    転送速度がギリギリっぽいので CD-R ドライブの接続はしていないんですわ。
    内蔵コネクタがあれば CD-ROM を接続という手法もあるんですがね。
    (2009-09-12 06:12:15)
Track Back
 2009/09/09
分岐ケーブル?
AQUA をチェックしてみる。


やはり、UIDE-66で HDD を認識していない。

だが、2基認識しないというのが不可解だ。

こういったケースはケーブル抜けというオチだったりするのだが・・・

筐体を開けていないのでそれはないだろうと思う。


推理していても解決しないので、筐体を開けるのに AQUA を引っ張り出す。

するとキュイーンという音が。

もしかしてと思ってリブートすると、UIDE-66で HDD を2基認識している。

筐体を開けて確認するとたまにキュイーンという音がする。

電源ケーブルが原因なのカモしれんね。

分岐ケーブルを使っていましたので。(ぉ


電源換装時にまとめようがあったモノだが・・・とか思いながら配線を変更。

とりあえず、ブートドライブ以外の HDD を外してみた。

軽くチェックした感じでは HDD に問題はないような気がする。


構成変更を含めて色々とチェックしておく事にしよう。
    - no message -
Track Back
 2009/09/07
続・不良セクタ
Falsya は OS のインストールまで完了。


HDD を火の玉 EL 5.1GB に換装。
     ↓
NT4をセットアップ開始。
     ↓
HDD が見つからないエラーで IFC-USP-M のドライバ追加画面まで行かない。
     ↓
Win98の起動ディスクだと HDD は見つかる。
     ↓
ハードウェア構成変更を考える。
     ↓
基本は CPU 辺り・・・K6-III+/450MHz と N3ゲタの構成に変更していた。
     ↓
K6-2/400MHz と Nゲタの構成に変更したら問題なく起動。
     ↓
L2が内蔵ではなくなった事に気が付き SX7-512を装着。
     ↓
WGP-FX16N に換装・ケースのファンを交換・追加してエアフローを確保。
     ↓
セットアップを開始するが1.44MB フォーマットのディスクをなぜか読まない。
     ↓
1.2MB フォーマットにコンバートするべく AQUA を起動してみる。
     ↓
こっちも HDD を認識しなくなっている。(汗)
     ↓
AQUA に関しては、とりあえず現実逃避。(ぉ
     ↓
Peath なら読めるのでコンバートすると問題ない。
     ↓
インストール完了後も1.44MB フォーマットのディスクを読まない。
     ↓
SP6a を当てても変わらないので調査開始。(遅
     ↓
結論だけ記載すると、FDD ケーブル交換にて対処。
     ↓
ICM IF27のドライバをインストール。
     ↓
NT4のサービスがエラーで起動しないので共有が出来ない。
     ↓
再インストールする事に決定。
     ↓
再インストール時に ICM IF27のドライバをインストールしたら問題ない。
     ↓
SP4 → IE4 → SP6a の手順にて OS インストール完了。←今ココ
     ↓
OS の細かい部分を設定。
     ↓
ライティングソフトのインストールと動作確認。


DA 焼きマシンですのでアプリはほとんど必要ありません。

解像度は1600*1200だと文字がイマイチな雰囲気なので1280*1024を暫定で使用中。

1920*1440が使用可能なので1920*1200は表示出来るんでしょうがね。


それにしても、パーツ交換でほとんど別のマシンみたいになりましたわ。

気が付いた事としては・・・

K6-III+/450MHz を PowerLeap のゲタで400MHz 駆動の方がパフォーマンスが高かった。(^^;

マウスのボタンが劣化していてクリックがダブルクリックになる。

CPU の方は現状維持で行きますが、マウスは何とかしないとならん。


現実逃避した AQUA も何とかしないとならんね。(汗)
  • tsh
    >マウス
    VALUESTARあたりから使われているLogitech(Logicool)製タイプなら、PS/2版とスイッチが同じなので、最悪移植するという手も・・・
    (2009-09-08 17:34:32)
  • 山銀
    >スイッチ
    2ボタンマウスが余っているので移植する予定です。
    つーか、その為に?数個所有していたり。(ぉ
    (2009-09-09 05:36:44)
Track Back
 2009/09/06
不良セクタ
WGP-FX16N の件で Falsya を弄っている。


試行錯誤している時に気が付いたのだが・・・HDD から異音がする。(汗)

Quantum Maverick 540S という年代物を取り外してみたが変わらない。

どうやら SAMSONG SV0644A の方がアレなようだ。

ログイン時にカチッカチッという異音がする。

その際、一瞬画面表示が乱れる。

グラフィックの問題ではなくて HDD の問題だったのカモしれん。

イベントログを見てみると・・・やはり HDD に問題が発生しているようだ。


Falsya は ALL SCSI システムだが、HDD は疑似 SCSI という構成。

IFC-USP-M の BIOS Version 1.01だから HDD には8GB だったかの壁があったハズ。

調べてみると8063MB が上限のようだ。

あと、使う前にユーティリティソフトで何かやらないとダメだった気がするなぁ。


とりあえず、HDD を探さないと。(^^;
    - no message -
Track Back
 2009/08/08
因果関係
Rielor のイベントログを見てみる。


ScRegSetValueExW の呼び出しは Type により次のエラーで失敗しました:

アクセスが拒否されました。

こんな ID:7006の赤×エラーが1日に複数記載されていて数日間発見された。


軽く調べてみたが分からない。

Melcess を見てみると、同様のエラーが出ている。

WinXP の問題かと思ったが、それにしては情報が無い。


共通点を探してみたところ、月曜日〜水曜日に発生しているようだ。

月曜日〜水曜日?

Yahoo! コミックで無料一気読みをやっていたなぁ。

この辺りと関係あるのカモしれん。

他の曜日に読んだ事もあったような気もするから断定出来ませんがね。


因果関係は濃厚な気もしますが。(ぉ





という事で、Yahoo! コミックの無料マガジンを読んでみた。


結果は・・・エラーが記録された。(汗)

どうやら予想は正解だったようです。

TSSERVICE.EXE をインストールすれば出ないのかな?


特に実害は無いっぽいのでこのままにしておきますけど。(ぉ
    - no message -
Track Back
このエラーは、弐号機(メインマシン)のシステムが不調になる直前に記録されたエラーログ。ところが、崇拝するGoogle先生すら未知の?エラーらしく情報が乏しい。Windowsのエラーなら99.99∞%の確立で情報がある。そう信じて来たのですが...orzいったいScRegSetVal...
2009-11-14 09:21:14 Registed.
 2009/06/02
複合カード問題解決
GIU2-PCI から USB2.0GPCI に変更してみる。


USB2-W12RW を装着してみると問題ない。

どうやら GIU2-PCI が原因のようだ。

M/B との相性問題のような気がするので廃棄処分にはしないでおこう。(^^;


USB2.0GPCI というのは USB2.0ボード。

ちなみに、この板は筐体を選ぶ。

スリットと平行なポートではなくて、垂直なポートを搭載している。

スリットの幅で制約される事があるんですわ。(笑)

Rielor の筐体だと問題ないんですがね。


でだ、原因が判明しても解決とはならない。

IEEE1394も NIC も付いていないから何とかしないといけない。

優先度が高いのはどう考えても NIC だねぇ。

そこでオンボードの NIC をとりあえず使ってみる。

というのは、BIOS のアップデートをした時の事。

NIC が云々というような Fix 内容が記載されていたような気がするから。

勿論、英語なので内容は覚えていない。(威張るな


テストしてみようと思っていたので丁度良い。

結果は、不具合が解消されている。

BIOS 以外の問題という可能性もあるのだが・・・結果がよければ問題ない。

という事で、一番良い方向で NIC の問題が解決した。


これにより、USB2.0GPCI で USB の問題は解決する。

ポートも増えますからねぇ。

ただ、IEEE1394は使えない。

(1) Melcess から PCI Express x1なIEEE1394カードを外して PCI Express x16のスロットに差す。

(2) SCSI H/A を取り外して IEEE1394カードと交換。

(3) Rielor では IEEE1394を使わない。


こういった選択肢になるかと思っていたところ・・・複合カードが発掘された。

以前、Nanayaku さんから貰ったモノで基板からして RATOC の PCIFU2と思われる。

USB2.0と IEEE1394を各2ポート備えているが内部にコネクタは無い。

専用のケーブルで増設出来るっぽい仕様です。

現状ではポート的には足りる計算だし、ケーブルは外に出せば問題ない。

サクッと装着してみたところ、USB2-W12RW を装着しても問題なく動作するようだ。

という事で、オンボード NIC と PCIFU2という構成にしておいた。


とりあえず、この構成で様子見という方向ですが問題ないでしょう。
    - no message -
Track Back
 2009/06/01
誤認逮捕?
現状では Rielor にカードリーダが接続されていない。


Owlteck FA404MX の故障と思われたので FDD を交換した。

その後、不具合は発生していない。

ココで記載しましたが、USB2-W12RW を拝借する事にする。


接続して使わないドライブのアイコンを出ないようにする。

その時に、シャーシャーという感じの音がする事に気が付いた。

とりあえず、サイドパネルを外そう。


その前に、USB2-W12RW のコードが邪魔になるので取り外し。

あれ?異音が消えた。

再度装着すると異音がして、再度取り外すと異音が解消。

何回やっても変わらない。

玄人思考の複合カード GIU2-PCI のポートなのだが・・・どのポートも同じ。

オンボードのポートにすると異音が解消する。(^^;


GIU2-PCI の故障かと思ったところで更に微弱な異音がする事に気が付いた。

HDD の辺りからカチカチみたいな感じの音です。

これも GIU2-PCI から USB2-W12RW を取り外すと異音が解消する。(^^;

GIU2-PCI のポートには CLIE のクレードルも接続されているが問題ない。

通信系以外のモノを差すと電力の供給が足りないのか?

電源ケーブルは差しているのだが。


だが、HDD の辺りからカチカチみたいな音がするのは分からん。

何らかのデバイスのアドレスがコンフリクトと考えるのが自然か。

いわゆる相性問題。


と思ったところで気が付いた。

もしかして、Owlteck FA404MX は故障していなかったのカモしれん。

異音は HDD の辺りからなので FDD と近い。

現在は普通の FDD なので問題ないが、FA404MX はその影響で異音がしたのカモしれん。

すでに当該デバイスは廃棄されているのだが・・・誤認逮捕だったのカモ。(汗)


さて、過ぎた事は忘れよう。(ぉ

今後どうするかについて考える必要がある。

GIU2-PCI に USB2-W12RW は接続出来ない。

そういえば、ウェブカメラを作動させたら異音がした気もする。

ほとんど使っていないのだが、今回はポートの関係でオンボードの方に移動した。

その前に動作確認をした時にそう感じたんですわ。

面倒なので再検証しませんけど。(ぉ

もしかしたら、電力供給するのがマズイのカモしれん。

だが、そうなると接続するデバイスがないので意味がない。


元々はnVidia NIC の不具合があったから装着したブツ。

さすがに NIC を無しにする訳には行かん。

ここに NIC を使うと PCI スロットに空きがない。

USB 拡張カードは欲しいのだが PCI Express x1のスロットが空いているだけ。

USB2.0GPCI 辺りならあるのですが、PCI であって PCI Express x1ではありません。


(1) SCSI H/A を外して USB 拡張カードを装着。

(2) PCI Express x1な NIC を購入。

(3) PCI Express x1な USB 拡張カードを購入。

この選択肢しかないようです。


さて・・・どうしたモノですかねぇ?
  • たわし@自宅警備員
    つ【USB NIC】
    (2009-06-02 07:54:27)
  • tsh
    自分は、VIAチップのUSB 2.0 I/Fだけは、どうにも信用できなくて(略

    玄人志向だと、CHANPON5-PCIかGbE+USB4-LPCIですかね。
    前者はALL VIAチップ、後者はNEC製コントローラのUSB 2.0と蟹GbEです。
    店頭に行けば、他にもいろいろな製品があるのではないかと思います。
    (2009-06-02 09:36:21)
  • 山銀
    >USB NIC
    ポートが足りんのです。(ぉ
    >VIA
    GIU2-PCI は VIA です。(^^;

    とりあえず解決したので本日の日記のネタにしようかと。(ぉ
    (2009-06-03 05:30:31)
Track Back
 2009/05/21
残像・・・
画面の表示がおかしい。


メモ帳とかを開くと左側の縦に薄いグレーのグラデーションのラインが入る。

その下にウインドウが開いていると、メモ帳のウインドウの外に同様にラインが入る。

エクスプローラーを開いたらファイル名の拡張子の後ろにグラデーション。


スクリーンショットを載せようかと思ったが、画面表示だからアップした時点では正常だろう。

デジカメで撮影すると・・・インターレス?の関係で分からないハズ。

残像が残っている・・・というかそんな感じなんですわ。


GPU のドライバを最新にしてみるが変わらない。

そういえば、切り替え機経由だったと思い直接ケーブルを接続するが変わらない。

急遽、封印されている AQUA を起動すると・・・同様の症状である。

これは・・・モニタが原因か?


そこで、Melcess サイドのモニタに接続してみる。

切り替え機経由なのだが・・・問題なく表示される。

どうやらモニタがおかしいらしい。

最近、目が疲れると思っていたのだが・・・こういった症状が出始めていたのカモしれない。


設定リセットしても変わらない。

マニュアルを探してみようと思うが・・・改善されないだろうねぇ。

修理すると新品を買える価格になると思われる。


これはモニタを購入するしかないだろうねぇ。(汗)
    - no message -
Track Back
 2009/05/02
続・続 AQUA と IE
バックアップもしたし、AQUA を本格的に弄る。


アプリを数点アンインストールしてみたが変化がない。

IE6をアンインストールしたいところだが・・・それは出来ない。

上書きも出来ないと考えた方が自然だろう。


そこで、SP4のアンインストールを考えた。

が、追加と削除のボタンがグレーアウトしている。

これは困った。


そこで、SP4ロールアップ1をアンインストールしてみる。

これをアンインストールすると正常に動かないカモとかいうファイルが数点表示される。

大抵、インストール後のモノは動かないカモとか出る。

これを無視して強行アンインストール。

すると・・・症状が直った。


Windows Update にて最新の状態に戻す。

結果は・・・症状が出ていない。

原因はよく分からんが、とりあえずヨシとしよう。


この状態をバックアップしておいた方がぃぃね。
    - no message -
Track Back
 2009/05/01
続・AQUA と IE
AQUA の症状に変化がない。


Sun Java を入れてみたりしたが変わらん。

でだ、こういった時に限ってバックアップがない。

連休を使って再インストールしろという事だろうか?(^^;


とりあえず、Rielor に環境を移行しておこう。

元々、AQUA の後継機という狙いで環境を構築してあるマシンです。

基本的に、メールデータ等を移行するくらいで完了です。


AQUA は Win2k なので NOiRE のバックアップ対象にはならないんですよね。

仮にバックアップ対象だとしても PC-98だから無理でしょうがね。(^^;

Win2k のサポート終了まで AQUA メインの予定だったのだが・・・微妙な時期になったのう。

まぁ、液晶モニタ導入でも Rielor に移行する可能性もあったのだが。


ちなみに、Win2k のサポートが終了した場合。

AQUA は外に向けて運用しません。

一案として、Falsya とは別の用途の CD-R 焼きマシンにするとかあります。

その場合は、ALL SCSI にするカモしれません。(ぉ

それなら、再インストールする時に SCSI に移行した方が簡単ではあります。


ただ、現状では DVD 系のドライブを読めるシステムを構築出来ない。

ATAPI 環境を残すとなると G450PCI を外して内蔵にせなならん。

PCI スロット2本という制約が大きいんですよね。

増設は私のスキルでは無理です。(^^;


とりあえず、バックアップ完了後、色々と弄ってみます。
  • tsh
    ACARDのATA/ATAPI-SCSI変換アダプタとか東芝のSD-M1401とかは、出てこないかそこそこの値段になるかなんですよね。
    #しょうがないので、ヤフオクなどで安価に手に入りそうなときには、狙い撃ちしてます。(汗
    (2009-05-02 08:18:35)
  • 山銀
    >狙い撃ち
    それしかないんですよね。(汗)
    ただ、変換アダプタってのも光学ドライブの場合は相性があるんですよね。
    後は、大抵問題ないんですが・・・ライティングソフトの認識問題が。
    (2009-05-02 09:58:49)
Track Back
 2009/04/30
AQUA と IE
AQUA で作業開始。


IE が落ちるし固まる。(汗)

ご迷惑をお掛けして云々みたいなメッセージが出たのだが・・・迷惑です。(^^;

Win2k だと IE7以降は非対応なんだからどうにもなりません。

まぁ、IE7以降で解決するかは分かりませんが。(ぉ

雰囲気的にはいつものように Java を使ったサイトっぽい感じなんですよねぇ。

CPU 使用率100% になるんですわ。


念のため Windows Update をしてみると・・・いつの間にやらパッチが色々とある。

この前までゼロだったんだが・・・手動なので仕方ありません。

たまに PC/AT互換機用とか出てますし地雷もありますから安全策です。


最新状態になったところで再チャレンジ。

特定のページで固まるのは変わらんようだ。(汗)

某サイトにログイン出来ない。

キャッシュとか削除しても変化なし。

昨日までは何ともなかったんですが・・・謎です。

変わった作業はしていないし、環境の変更もないハズ。

当該サイトを Melcess で閲覧すると、ちと重めのような気がするが何の問題はない。


サイトが重いのが原因なのか、Win2k が原因なのか。

それとも AQUA のパワー不足なのか。

ウイルス対策ソフトという可能性もあるのか?

昨日と違うのはこれくらいだが定義ファイルくらいしか変わっていないからねぇ。


色々と弄ってみるか。(汗)
  • らんぷ
    え?まさかウチじゃないよねぇ?(爆
    (2009-05-02 03:51:00)
  • 山銀
    らんぷさんのところは入れるんですわ。
    ログインせなならん企業のサイト2社です。
    1社だけなら出入り禁止の可能性もあったのですが。(ぉ
    (2009-05-02 05:29:47)
  • tsh
    Win2kでも動作するブラウザとしてはOperaが残っていますので、ためしに入れてみてはいかがでしょうか。
    (2009-05-02 08:24:33)
  • 山銀
    >Opera
    ブラウザの変更も考えたんですが・・・IE が正常動作しないのが面白くないんですわ。(笑)
    で、弄っていたら何とか直ったっぽいです。(^^;
    (2009-05-02 09:55:06)
Track Back
 2009/04/28
FDD 異音現象解決?
こういった経緯があり対策をしていた。


早い話が FDD の交換である。

あれからしばらく経過したが・・・症状は全く発生しない。

どうやら Owlteck FA404MX の故障と断定してよさそうだ。


という事で、次の段階に移る。

カードリーダをどうするかという事だけなんですが。(^^;

手持ちには USB2-W12RW があるが、現在 Peath 用となっている。


(1) とりあえず USB2-W12RW を拝借して使う。

これだとコストは掛かりません。

(2) Owlteck FA404MX を新規購入。

30k-yen 超えくらいの価格になる。

(3) Owlteck FA404MX を修理する。

修理費用を考えると、送料があるし微妙。


自分で修理出来るレベルでなければ修理は考えない方が良いだろう。

普通に考えれば新規購入した方が安くなる。

保証期間内なら別でしょうがね。

となると、新規購入か USB2-W12RW を拝借するかだねぇ。


カードリーダ自体は外付けが有利なのは確か。

そうなると高速なカードリーダを購入するという手法もあるのか。(^^;

本来なら一体型は壊れるとアレだから避けるんですが・・・場所を取らないんですよね。

外付けをベイに埋め込むという手法もあるのだが。(ぉ


ちと考えてみますかね。
  • らんぷ
    最近はカードリーダーを外付けにして使いまわしております。
    結局FDが付かないケース使ってたりもするし、世話がないので。。。
    え?横着?いや、コスト削減です!
    (2009-05-01 05:18:16)
  • 山銀
    >外付けにして使いまわし
    本来ならそれで問題ないんですよね。
    私の場合はカードリーダの脱着自体が面倒なんですわ。(ぉ
    (2009-05-01 06:20:55)
Track Back
 2009/04/27
PK-KB011再検証
またしても、PK-KB011のかなランプが点灯しない。


情報通りにやると大丈夫だが再起動するとダメ。

PK-KB011を差し直すと OK だが再起動するとダメ。

つまり、Windows 上でしか変更出来ない。


これは再調査せなならん。

USB デバイスといえば BIOS の USB Legacy Support か。

これは Disabled にするべきらしい。

BIOS を確認すると AUTO になっている。

明確に指定すべきか?

と考えていた時にふと思った。

Rielor は正常動作している。

これは BIOS ではなく、ドライバ辺りが関連しているのか?


今回は要因を明確にしておきたいので検証の精度を上げます。(ぉ

PK-KB011の情報を検索しても、なかなかと情報がありませんからね。

うちのサイトが Hit してもどうにもなりません。(笑)


これは過去に某掲示板に投稿した内容ですが・・・

PS2接続の106キーボードを使用していて PK-KB011を接続したところ・・・

デバイスマネージャ上では106キーボードと共存していました。

その後、再インストールをしたところ英語101キーボードとの共存になっていまして・・・

それを日本語106キーボードに変更したところ、PK-KB011は正常に動作しませんでした。

日本語106キーボードをデバイスマネージャから削除して・・・

次の起動時に PnP で認識させたところ上手く動作したという経験があります。


キーボード辺りのドライバの問題か?

という事で探ると・・・Virtual Keyboard というのがある。

Wacom のようなのでタブレットだろう。

試しに削除すると症状が解決する。(^^;

何らかがコンフリクトしているのか立ち上がりの優先順位とかかねぇ?


Melcess のドライバを見てみると最新になっている。

再インストールしても変化がない。

こういった場合は、旧バージョンに落としてみるのが鉄則。


が、ぢつはドライバは2種類公開されている。

V605-7Jwi.exe を使っているのだが、V494-3Jwdf.exe というのもあるんですわ。

違いはよく分からん。(ぉ

そこで、V494-3Jwdf.exe を使ってみると問題ないようだ。


タブレットのドライバが原因だった模様です。
    - no message -
Track Back
 2009/04/25
情報不足
かなキーのランプが点灯しない。


うちのキーボードにはそんなランプがないぞ?

という方は心配しないでください・・・普通はありませんので。(笑)

PC-98にはお馴染みのランプです。


ただ、今回のは PK-KB011でして・・・いわゆる PC-98配列 USB キーボード。

間違って押したらしくカナモードになっていたのに気が付かなかったんですわ。

ログオン出来なくて焦りました。(^^;


はて、修正せなならん。

以前もそんな症状があったので検索。

うちの日記ですがね。(^^;

分かりやすいキーワードが無いのが困りものだが何とか発見した。


内容を見たが・・・よく分からんのう。(ぉ

今回のマシンは Melcess で Rielor は正常に動作している。

HID キーボード デバイスが云々と記載があったのだが・・・

Melcess にはあるが Rielor にはない。

前回の情報が正しいのなら、今回は逆の環境という事になる。

それ以前に、前回は適当に弄ったら直ったとあるからどうにもならん。(汗)


という事で、本格的に?検証してみる。

こういった場合の基本は・・・再起動。(たぶん

実行するが変化なし。

念のため、シャットダウンしてみるが変わらない。


それならば、キーボードを外してみるとかあるのだが面倒。(ぉ

デバイスマネージャを弄る。

キーボードの NEC PC98 Series Layout USB Keyboard with Bus-Powerd Hub だが・・・

ヒューマン インターフェイス デバイスの中にもこんなのがある。

NEC 98配列 USB キーボード(バスパワード ハブ付き)

この両方を削除する。

勿論、この2つを削除して良いのかは分かりません。(ぉぃ


削除が完了したらデバイスの取り外しの音が聞こえた。

キーボードが使えなくなったような気もするが、マウス操作で再起動は出来る。

# キーボードが使えないかは未確認。

再起動後ログオンしようとするが・・・入力出来ない。

オートログオンなら問題ないのだが・・・これは失敗したか?

と思ったがしばらくしたらキー入力を受け付けてくれた。

ログオンして、かなキーを押してみると見事に点灯。

デバイスマネージャの内容は変化ないみたい。

詳しい事は分からんが、今回は詳細を記載しておく。

そんな症状がまた出るカモしれんしね。(^^;


情報は出来るだけ詳細を記載しておかないと困りますな。(笑)
  • tsh
    しばらくしないとキー入力を受け付けないのは、USBデバイスとして検出・ドライバインスト・認識されるのにある程度の時間がかかるからです。
    Windowsの場合、USBの刺すポートを変えると改めて認識する仕様のようなので、たまに忘れていて悩みます。(苦笑
    (2009-04-26 08:36:12)
  • 山銀
    >検出・ドライバインスト・認識
    やはりそうでしたか・・・検出されなかったらどうしようかと。(笑)
    >ポートを変えると改めて認識する仕様
    そうなんですよね・・・同じポートでもたまにアレですが。(^^;
    以前、COM ポートがやたらと増えて困りました。(ぉ
    (2009-04-26 22:25:08)
Track Back
 2009/04/20
赤×と黄!
イベントログにエラーが記録される。


システムに赤×のエラー。

I/O サブシステムから受信したドライバ パケットは無効です。データは パケットです。

あと、システムに黄!のエラーが表示される場合もある。

リダイレクタは接続の種類を判断できませんでした。


マシンは Melcess で、NOiRE の共有フォルダにアクセスすると赤×が記録される。

Rielor に関しては問題ないと思っていたが黄!が記録される。

といった傾向が強いようだ。

ちなみに、Win2k の AQUA では問題なく WinXP の Rieror も Melcess と同様である。

共通点はウイルスセキュリティ。


だが、調べれば分かるのですが・・・ウイルスセキュリティ以外でも発生している。

マカフィーとノートンは対策版を出しているようだ。

そこで、ソースネクストに問い合わせをしてみた。


Melcess の症状を記載して・・・ここからほぼ原文。

ネットワーク上のの共有フォルダにアクセスすると発生するようです。

もう1台の WinXP MCE のパソコンでも同一症状が確認されています。

調べてみると、各社のウイルス対策ソフトで発生する症状のようです。

特に問題ないような感じですが、対策されているところもあるようです。

対策予定や回避方法等を連絡頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。


これに対する回答はこうだ。

パソコン製造元の保証(メーカーサポート)のあるパソコンでのみ動作保証をしている。

自作パソコンでは、正常に使用出来ない場合がある。

問い合わせと同様の現象が発生した場合の対処方法を連絡する。

が、改善を保証するものではない。


この辺りは良くある事だ。

ただ、同じ OS が動作しているパソコン・・・メーカー製も自作もないだろう。

RAID 非対応とかなら良くある話ではあるが。


が、次の一文には疑問を感じる。

なお、本件について再度お問合せいただきましても、ご返信いたしかねます。

ご了承いただきますようお願いいたします。

これは・・・喧嘩を売っているのか?と思われてもおかしくないのだが。(^^;


微妙に気分が悪いので、念のため調べてみた。(ぉ

Vista・XP・2k が正常に動作し、インターネットが使えるパソコン。

最新のサービスパック・セキュリティ修正プログラムをすべて適用済み。

と、こんなところだ。

メーカー製なんて記載無いぞ?

と思ったらありましたよ・・・サポートの対象条件のところに。(^^;


うちの場合はサポート対象外なのね。

今までは、PC-98とThinkPad の Win2k 環境だったから良かったのか。

解決しませんでしたけど。(ぉ


で、解決策というのはこんな感じで (1) から順番にやってみてという。

(1) 他のセキュリティソフトのアンインストール

すみません・・・一般的に複数入れません。


(2) Windows XP 簡易ファイアウォール機能の解除

すみません・・・一般的に解除します。

っていうか・・・通常はソフトが解除してくれます。

このソフトは解除しない事があるようで、自分で解除した事もあります。(ぉ


(3)「ウイルスセキュリティ」ダウンロード・インストール

アンインストールして最新版を入れてみろという事です。

経験上、これで解決した事はありません。(ぉ


(4)「ウイルスセキュリティ」スキャン範囲設定変更

これは試した事がないのでここだけ先にやってみる。(ぉ

結果・・・変化なし。(汗)


メールの手順だと、(3) を試してみて (4) って事になるのだが・・・

手順通り試してみますかねぇ・・・無駄だと思うけど。

だって、マカフィーとノートンが対策版を出しているくらいです。

イベントログに引っ掛からないようにしただけという気もしますが。(^^;


これで直れば良いのですが・・・はて、どうしたものか。

症状が変わらなかった場合はサポートを受ける事が出来ないっぽいしね。

まぁ、メールの内容に文句を言う事くらいなら出来るが。(ぉ


これを機に、乗り換えを検討した方が良いのカモしれん。
    - no message -
Track Back
 2009/04/05
FDD 異音現象の対策
Rielor のコールドスタート時の FDD 異音現象の対策開始。


最初にやるとしたら FDD 周辺。

(1) FDD Owlteck FA404MX の故障。

(2) FDD のケーブル。

(3) M/B の FDD コントロールチップ。

この辺りを弄っていく。


最初は、(2) FDD のケーブル。

手持ちのケーブルに交換して様子見である。

ぢつは数日前に交換しておりまして問題は発生していなかったので解決かと思われた。

が、本日症状が発生したので次の対策に入る。


対策は、(1) FDD Owlteck FA404MX の故障。

手持ちの FDD TEAC FD-235HG に変更。

現時点でカードリーダがないのはアレだが・・・外付けのがあるので何とかなるだろう。


とりあえずは症状が出ていないのだが、1週間くらいは様子見ですな。

で、この作業で思った事。

FDD と FDD ケーブルのストックが少ない。(ぉ


さて、これで問題が出なければ対策完了という事になる。

ココ雷Gさんがツッコミを入れていますが・・・カードリーダは外付けが有利。

現状で行くか FA404MX を買い換えるか。

# とりあえず、そこそこの速度が出るカードリーダはあります。

この辺りは様子見の期間が終わってから考える事になるでしょう。


一番困るのが・・(3) M/B の FDD コントロールチップ。

M/B 換装しかありませんからねぇ。

現在の資産を生かすには同等の M/B が必要になるんです。

一応、所有しておりますが。(ぉ


そういえば、この FA404MX なんですが・・・当初から FDD 部分の調子がイマイチだったんだ。

FD を数回差し直しした記憶がある。

最近はそうでもなかったので忘れていましたわ。

ただ、以前症状が出た時に FD ケーブルを外さないとダメだった事がありますからねぇ。

(3) の可能性がないとは言えないのがアレです。


何とか症状が治まってくれれば良いのだが・・・。
    - no message -
Track Back
 2009/03/31
再発確定
Rielor の電源投入。


コールドスタート時の FDD 異音現象発生。(汗)

前日、BIOS の USB Legacy Support を Disabled に設定していた。

効果はなかったようです。(^^;


ここで症状を確認しておこう。

コールドスタート時に FDD からガガガガガガガガッ・・・という異音がします。

異音がしたままでもポッというビープ音がして POST 開始。

普通に Windows は立ち上がります。

ログイン画面でシャットダウンしたのでデバイスマネージャ等を確認しなかったのが失敗か。

異音は電源断までしていました。

症状が発生するのはコールドスタート時のみ。

電源断後は普通です。


XP SP3にした時から発生し、SP2に戻すと問題ない。

SP3にする時に問題が発生したので原因を探るとワンセグチューナー VGA-TV1S 関連。

対策したところ無事に SP3をインストール出来た。

その後、別の問題で VGA-TV1S は取り外しドライバとソフトはアンインストール。

今まで普通に使えていた。


最近だと CPU 交換と DVD-R/RW Drive の取付をしたくらい。

その後も普通に使用出来ていたのだが・・・昨日症状が発生した。

というのがあらすじ。(長い


落ち着いて?状況から判断してみよう。

キッカケは XP SP3のインストールというのは確かだが・・・その後は解決していた。

SP3のインストール時には複合要素があったっぽいからねぇ。

SP3は切り離して考えるべきだろうか?

それなら SP2にして様子をみるというのも1つの手段。

SP2に戻すのはフルバックアップがあるので簡単に出来る。


だが、症状は電源投入直後に発生している。

Windows が云々というレベルではないだろう。

そうなると、ハードウェアレベルの問題となる。

ビープ音の前だが、BIOS 関連の問題という事もあるのだが・・・

今までの設定で問題は出ていない。

この時点で何かあるとしたら割り込みとかくらい。

PS2・USB 辺りしか関係ないだろうねぇ。

で、その辺りを弄ってみたが改善されない。


単純に FDD 辺りを疑った方が良いのか?

(1) FDD Owlteck FA404MX の故障。

(2) FDD のケーブル。

(3) M/B の FDD コントロールチップ。

考えられるのはこの辺りだろう。

とりあえず、FDD 辺りを弄ってみるか。


何か情報がある方がいらっしゃいましたらツッコミまでお願いします。m(_ _)m
    - no message -
Track Back
 2009/03/30
再発?
AQUA で作業中に Rielor の電源投入。


すると、ガガガガガガガガッ・・・という異音が。(汗)

これは以前発生した症状か?

この2台は同一のモニタを使用しているので詳細が分からん。

とりあえず、モニタを切り替えようとした時に・・・ポッというビープ音。

切り替えが完了した時は POST 画面でした。

その後、OS は何事もなく起動。

カッカッカッカッカッカッ・・・という別の微弱な異音は出ていない。

コールドスタート時の FDD 異音現象とでも名付けようか。(付けるな!


容疑者イベントログの件で外してある。

ドライバもアンインストール済み。

今までは何ともなかったんですがね?

最近の作業といえば CPU 交換。

BIOS は最新に更新していたが問題は出ていなかった。

後は、取り外していた DVD-R/RW Drive DW1620Pro を装着したくらいだ。

変更したデバイスは関係ないだろう。


そもそもこの問題は SP3にすると発生している。

SP2では何の問題もない。

電源投入時・・・しかもコールドスタートで発生。

電源ユニットと SP3の相性か?(ぉ

何らかのデバイスが起動時に何かとコンフリクトとか・・・かなぁ?

となると、PS2か USB 辺りくらいだろうねぇ。


USB キーボードとかだろうか?

過去にこんな事があったからねぇ。

何らかの制御に関係しているのカモしれんのう。


色々と試して様子見ですかね。
    - no message -
Track Back
 2009/03/19
復活?
VGA-TV1S を外して、SP2から環境を整えて実行。


結果としては変わらない。

エラーが出なかったという事は、VGA-TV1S が原因だという事になるのだが。(^^;

環境自体に変化は無いのだが・・・BIOS を最新に戻しておいた。

コールドスタート時の FDD アクセス問題は無いから BIOS は無関係と判断出来るだろう。


さて、一歩前進したのは確かなのだが・・・何のデバイスがネックになっているのか?

これがどうにも分からない。

何らかのアプリが対応していないとしてもインストールには関係ないだろう。

デバドラ系の何かがという可能性が高いでしょうなぁ。


とはいっても、残っているのは拡張ボードのドライバくらいしかない。

システムに関連するようなモノの影響だと思うんだよね。

USB 系は光学ドライブ・CLIE のクレードル・各種ケーブル。

デバドラを込むようなモノはなかったと思うが・・・って、Web カメラがあるか。

USB 系を全て外してみるというのもアリなのカモしれん。


とか考えている時に・・・ふと思いついた事がある。

そこで、システムの復元で戻してみて・・・伝家の宝刀を使ってみる。

伝家の宝刀とは・・・セーフモードでのセットアップです。(ぉ

現在、隣で実験中・・・って成功していますがな。(^^;


システムの復元で戻した場所が良かったのか?

セーフモードで無効になるデバイスが原因だったのか?

ところで、セーフモードで無効になるのって何でしたっけ?

LAN は使えなかったかったと思うけど・・・他にも何かあるだろうねぇ。

NIC のドライバなら書き換えるだろうし。(たぶん

原因の特定は難しいのう。


面倒だからセーフモードセットアップでぃぃか。(ぉ





セーフモードセットアップ完了。


特に問題なく動作しているっぽい。

そこで、VGA-TV1S を取り付けてみると問題なく動作する。

が、イベントログにエラーが。


Media Center Receiver

TV tuner malfunction. (0xc0040597) Asicen_DM011 BDA Digital Tuner_1

起動するたびに出るみたい。

malfunction つー事は、正常に動作しないって事かいな?

動作は問題ないのだがのう。

ただ、Media Center Receiver って事は、Media Center に対応していないって事かな?

Media Center のウイザードを進めてみたら・・・やはりそうらしい。(^^;

でも、SP2の時はイベントログにエラーは出なかったんですよね。


問題なく使えるようだが、精神衛生上宜しくない。

別のマシンで使うか取り外すか。

アップデータは出るか分からんしね。(^^;


時間がある時に検証してみますかね。
    - no message -
Track Back
 2009/03/18
続・容疑者
このページを参考にしてドライバとソフトを更新。


ディスクのクリーンアップで止まったままになるのは変わらない。

ただ、再起動した後は何の問題も発生していない。

コールドブート時の問題も発生しないようだ。

一歩前進といったところか?


ただ、実験の為にアンインストールした環境でやったのが原因という可能性はある。

SP2の状態からなら上手く行くカモしれん。

という事で、書き戻してから再設定。

ついでに Windows Update と GeForce のドライバも最新にしておく。

念の為、ATOK も2009にしてみる。


これで引っ掛かりそうなのは無いだろうという事で実行。

横のマシン Rayth で Windows7の評価をしながらふと横を見ると・・・

インストール ウイザードのダイアログが消えた。

上手く行ったか?という事で見てみると・・・

システムの更新でエラーが発生しました。(汗)


これは新しいパターンだと感心している場合ではない。

クリックすると元に戻すというので実行。

完了するとダイアログが出た。

一部 SP3なので正常動作しないしないカモしれないにょ・・・というようなメッセージ。

それ・・・元通りぢゃないから。(^^;

つーか、SP2.5かい!

などとツッコミを入れて遊んでいる場合ぢゃない。


それにしても今度は何が原因だ?

という事で考えてみると・・・VGA-TV1S を装着したままだったよ。

とりあえず抜いて作業してしてみようという事でリトライ。


成功した場合は、再度 SP2から環境を整えてアップした方が良いだろうねぇ。

失敗した場合は、そのエラーが原因の可能性もあるからのう。

やはり、再度 SP2から環境を整えて(以下略

どちらにしろ・・・再度 SP2から(以下略

という事になるんでしょうなぁ。

このネタをここまで引っ張るつもりはなかったんですがね。(^^;


関係ないが、Rayth の Win7からなので・・・MS-IME での文書作成がツライ。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2009/03/17
容疑者
BIOS を1つバージョンダウンして SP3のインストールを決行。


状況に変わりはないので強制終了。

リブートさせると・・・一瞬のブルーバックでリブート。

ちと症状が変わったぞ?これは BIOS バージョンダウンの効果か?(ぉ

その後、通常起動してセキュリティの設定画面へ。

これは通常の手順に入っている。


速攻でデバイスマネージャを確認すると・・・USB のところに黄色いマーク。

これは・・・たぶんアレだ。(ぉぃ

ワンセグチューナー VGA-TV1S 関連と思われる。

再度実験するし、面倒なので削除して再起動すると・・・デバイス認識後リブート。

これは容疑者に違いない。

サンワサプライのサイトに行って見てみる。


こんなページへのリンクがある。

Q&A にもココとかココとかココに情報が。

ハイ・・・対応していません。(^^;


USB デバイスが原因になる事例は確かにある。

うちにはそういったデバイスは無いと思っておりました。

あるとしたら USB ハブくらいかと。(ぉ

それもケーブル類くらいしか接続していないから大丈夫と思っていましたからねぇ。

存在を忘れておりましたわ。(ぉぃ


この辺りを対処してから再挑戦ですな。
    - no message -
Track Back
 2009/03/16
Rielor と SP3
Rielor と SP3についてまとめてみる。


Rielor は ASUSTeK M2NPV-MX に Athlon64X2 4200+ を搭載した普通のマシンです。

# 詳細は本社の My PC から。

これに Win XP SP3が正常にインストール出来ない。

正確にはディスクのクリーンアップで止まったままになる。

1回だけ成功したが、Windows Update 後に機動不能になった。

セーフモードは勿論、セーフ モードとコマンド プロンプトでさえ起動出来ない。


SP3にするとコールドスタート時に FDD から異音がする。

FDD から電源ケーブルだけでなく信号ケーブルの両方を抜くと異音解消。

しかも普通にブートする。

ただ、デバイスマネージャでドライブが認識されているのは謎。

FDD だけでなく一体型のカードリーダの2ドライブ分も含む。

カードリーダは USB なので普通なら認識しなくなると思う。

こういったところからして、SP3をインストールしても正常動作はしていないと思われる。

また、SP2では全く問題が発生していない事からデバイスは正常動作している模様。


それでは原因は何だろうか?

このエントリで tsh さんからのツッコミもあるが BIOS かドライバの可能性。

これが一番自然な考えだと思う。

常駐ソフトウェアやシステムの中の何らかのデバイスという可能性もあるのだが・・・

POST 時に FDD にアクセスするとなると BIOS レベルではないだろうか?

最新版なので以前のモノに変えてみるというのも1つの手段ではある。


SP2では全く問題が発生していない事から・・・このまま使うという選択肢も存在する。

ただ、最新にしておかないとソフトウェアの対応とか出るでしょうしね。

SP3導入は避けて通れないような気がする。


SP3統合ディスクでクリーンインストールという手法もあるのだが・・・

MCE だと出来ないんぢゃなかったっけ?(^^;

まぁ、すぐに SP3 を当てれば良いだけの話なんだろうがね。(笑)


BIOS ダウンとクリーンインストールを試すのが残された手法っぽいですな。
  • tsh
    普通は、その手の問題の解消のために、新しいバージョンに更新するもののはずなんですけれどね、、、>BIOSとかドライバとか

    BIOSを更新した後に、いったんデフォルトロードして再設定されているようですし、原因がよく分からないですね。
    うまく解消するよう、祈っています。
    (2009-03-17 08:51:08)
  • 山銀
    容疑者が浮上しましたので調査に入ります。(^^;
    (2009-03-17 09:26:35)
Track Back
 2009/03/15
続・セーフ モード不可
PX-716A で失敗したディスクの Q-Check TA Test をしてみた。


内周:Good・中周:Bad・外周 Excellent という結果。

大抵は外周が悪くなるんぢゃなかったっけ?

というよりも、中周の Bad が宜しくない。

ついでに1枚目のディスクもチェックしてみたが・・・

内周:Good・中周:Excellent・外周:Excellent という結果。

失敗したディスクの中周に問題がある気がしてきた。


8倍速焼きっぽいから影響あるのカモしれんね。

B's ラク〜だ!バックアップを使っているんですが・・・焼き速度の設定が出来んのよ。

最高速で焼いている気がするんですわ。

8倍速焼きだと P-CAV ですからねぇ。

詳しい事は分からんのだが。(^^;


で、一世代前のバックアップに書き戻しをしたところ問題なく完了。

こちらのディスクは、内周:Very Good・中周:Very Good・外周:Excellent という結果。

メディアの問題だったようだね。


ただ、Windows Update 後に機動不能になった原因は不明のまま。(汗)





一世代前のバックアップから書き戻したところ正常に動作しているっぽい。


最新の環境に更新してみるが問題ない。

そこで、再度フルバックアップして SP3をインストールしてみる。

インストールは進むが・・・ディスクのクリーンアップで止まったまま。(汗)

SP3のインストールは20〜30分程度と言われているから・・・どう考えてもおかしい。

伝家の宝刀強制リセットを決行して再起動。(ぉ

前回同様にセーフ モード不可状態になる。(汗)


前回は SP3の後に Windows Update をしたが・・・今回は Windows Update の後に SP3を入れている。

SP3インストール後のパッチが地雷という可能性も否定出来ないのだが・・・確率は低くなった。

ハードウェアの問題と考えるのが自然と思われる。

とりあえず、HDD をフォーマットしてみて通るかどうか試してみるか。


という結論だけ出して電源断して寝る。(ぉ





Win XP の CD-ROM を準備して電源投入。


ガガガガガガガガッ・・・という異音が。

急いでサイドパネルを外して内部にアクセス。

# 本来なら電源断するのが基本です。

ぢつは前日も異音がしたのですが、すぐに止まったので放置しておりました。(ぉぃ

内部を見ても問題ありませんでしたので。(^^;


音的に FDD っぽいので電源ケーブルを引き抜く。

異音は止まったのだが、カッカッカッカッカッカッ・・・という別の微弱な異音。

ファンが何かに当たっているような音なのだが・・・前面から聞こえる。

ファンを止めて行くがどれも問題ない。

電源ファンも違う。

ドライブ類の電源を全て外すが止まらない。

もしかして?と思って FDD のケーブルを外すと異音が止まった。

ストックの FDD に付け替えてみると問題ないという事は FDD の故障だろう。

コントローラがおかしかったら M/B 交換だからねぇ。(^^;


で、FDD 以外のデバイスを元通りにして電源投入してみると・・・問題なく起動。

内部も SP3になっている。

FDD の故障がコンフリクトか何かを発生させていたのカモしれん。

Rielor の FDD は Owlteck FA404MX というカードリーダ一体型。

すでに SP3導入済みの Melcess でも使っているから SP3との相性とかではないだろう。

だいたい電源投入で異音がしたからね。


現在、直前のフルバックアップから書き戻し中。

FDD レス状態です。(笑)

SP3にしてみてどうなるか検証します。

このまま使っても問題ないカモしれませんが・・・不安ですので。


でだ、FDD をどうするか。

ストックの FDD はあるのだが・・・カードリーダは付いていない。

カードリーダは外付けがあるにはある。

しかし、スペース的な問題を考慮すると一体型が有利ではある。


だが、カードリーダは進化しているし、外付けを使うというのは無難な選択。

カードリーダのスペック自体も同等だろう。

外付けの方が対応メディアとか多いんですがね。


ちと検討してみますか。





FDD レスで Rielor に SP3をインストールしてみた。


結果・・・ディスクのクリーンアップで止まったままという状態は変わらず。(汗)

強制終了してその場で SP3をアンインストール・・・つまり SP2状態なら起動する。

その後、再試行してみるが状況に変化なし。

その状態のせいか、今度は起動しない。

タスクトレイに表示されている常駐アプリを切っても変わらない。

何らかのデバイスやソフトとコンフリクトとかしているとしか思えんのだがのう。


まぁ、これだけの手間を掛けるのもアレなんですがね。

SP3統合インストールディスクを作成してクリーンインストールするのが一番簡単でしょう。

既存の環境まで構築するのが面倒なのでやらないだけですけど。(ぉ


FDD レスといえば・・・SP3状態になっている時にだけ症状が発生したような気がする。

SP2の時は問題なく使えていたんですよ。

もしかして故障ぢゃないという可能性もあるねぇ。

その辺りも再検証してみる必要がある。

SP2のまま使っているのが無難なのカモしれん。(^^;


長くなったので・・・このエントリはここまで。(ぉ
  • G兄
    >しかし、スペース的な問題を考慮すると一体型が有利ではある。
    一体型は有利だけどTurboUSBの恩恵を受けるともう元には戻れないどころか技術の進歩ってすげぇと実感する今日この頃。
    爆速セパレート型にしたほうが汎用性ありまっせ。
    (2009-03-16 02:33:33)
  • 山銀
    >TurboUSBの恩恵
    そうなんですよ・・・最近のは高速になって来ていますからねぇ。
    新しいメディアとかの対応もあるし、後付けが有利なんですわ。
    (2009-03-16 03:53:36)
  • tsh
    SP3にするとダメなのは、本体側のBIOSかドライバが原因かもしれません。
    #セーフモードでも起動しない点は、腑に落ちませんが、、、

    最終手段の回復コンソールは、WinXPのインストールCDからでも起動可能ですので、セーフモードで起動できない場合には、そっちを使ってみるのもありだと思います。
    (2009-03-16 08:35:31)
  • 山銀
    >BIOSかドライバ
    私もその可能性を疑って試行錯誤してみたんですがねぇ。
    最新なのが悪いのカモ。(^^;

    >インストールCDからでも起動可能
    すっかり忘れていましたわ。(笑)
    (2009-03-17 06:20:19)
Track Back
 2009/03/14
セーフ モード不可
Rielor に XP SP3をインストール。


インストール自体は何の問題もない。

続いて Windows Update を決行すると・・・再起動を求められる。

で、ログオンと思ったら・・・ログオン画面が出ない。

地雷でも踏んだのか?

よくある事なので否定出来ないというのがアレだ。(^^;


パッチをアンインストールするかシステムの復元をしてみるかねぇ。

という事で、強制再起動(リセットスイッチ)してセーフモード。

何分経過しても起動する様子はない。(汗)

パッチのアンインストールは無理だからシステムの復元やね。

コマンド プロンプトからの操作になるけど。


手順としては、セーフ モードとコマンド プロンプトで起動。

管理者権限でログオンしてコマンドを叩く。

%systemroot%\system32\restore\rstrui.exe

後は指示通りやれば OK です。(この辺り参照)


という事で、セーフ モードとコマンド プロンプトで起動・・・しない。(汗)

リブートしますわ。

これはバックアップから書き戻すしかないですな。(^^;

それにしても地雷情報はなかったような気もするねぇ。

HDD のトラブルでこういった事が発生する場合があるのが心配だ。

容量が増えたところに不良セクタがあったりとか。


一応、フルバックアップしているので書き戻し作業。

今回の場合は、DVD-R メディア2枚です。

CD ブートさせてリストア開始。

2枚目のメディアに交換してしばらくすると動作停止。(汗)


とりあえず再試行しているが・・・HDD の可能性も出て来たのう。

ただ、フルバックアップしたデータがメディアの品質等で不完全だったという可能性もない事はない。

ダメならもう1世代前のバックアップに書き戻してみるが・・・

それでもダメなら HDD の調査をせなならん。


で、HDD に問題がなければ・・・他のデバイスのチェックかねぇ。





再試行失敗。(汗)


今回は動作停止した際のエラーを確認出来た。

DataRead malloc error Size=[-525061894] Adrs=[2094898296] SecCnt=[1431534697]

リードエラーっぽいのだが malloc ってのは C 言語で使うヤツ?


サクッと書き戻しの予定だったが・・・難解になって来たのう。(^^;
    - no message -
Track Back
 2009/03/02
Win2k のイベントログ
.NET Framework 2.0 SP1のバグだが・・・予想通り Peath にも発生していた。


面倒なので、Exctrlst を使って止めてみた。

更に見てみると・・・AQUA と同様なエラーがある。

「1202 イベントの トラブルシューティング」を検索しろと。


AQUA と Peath は Win2k という点は共通である。

PC-98と PC/AT互換機という違いはあるが。(^^;

だが、今までの Peath はそういったエラーが出ていない。


Peath の環境は今までと何が違うのか?

ウイルスセキュリティの時は、K7RealTime AntiVirus Services 問題はあったのだが・・・

期限切れで CA アンチウイルス(だったかな?)に変更したら問題ない環境になった。

それも期限切れになったので、ウイルスキラーを入れたくらい。

って、AQUA もウイルスキラーだねぇ。

もしかして、ウイルスキラー関連の問題なのだろうか?


確率的には高そうな気がするのう。(^^;
    - no message -
Track Back
 2009/02/22
Sym8xx エラー
数日前から Melcess のイベントログにエラーが出ていた。


内容は Sym8xx エラー。

イベント ID は9で、タイムアウト期間に応答しませんでしたというモノ。

Sym8xx ってのは Symbios の事だから SC-UPCIN だね。

IO-DATA のドライバ当てていないから XP のデフォのままなんですわ。


特に不具合はないハズなんですがねぇ?

BIOS が古かったので更新して、IO-DATA のドライバを当てて様子を見る。

SCUPCI のエラーに変わった。

ドライバと BIOS レベルぢゃなかったか。


すると、イベント ID 11のコントローラ エラーが出ているのを発見。

これはヤバイ・・・ハードウェアの可能性がある。(汗)

原因の切り分けをせなならん。

イベント ID に関してはココを参照した方が私の説明より分かりやすいでしょう。


SC-UPCIN に接続されていて常時通電しているのは640MB な MO だけ。

MO・ケーブル・SCSI H/A のどれかに原因があるのだろう。

とりあえず MO にメディアを突っ込んでみると・・・エラーが出てデータが飛んだ。(汗)

しかも、Rielor でもメディアがフォーマット出来ん。

# フォーマッタを使って出来ましたけど。


とりあえず、SCSI H/A からケーブルを外すと問題ない。

外付けの MO は問題なく動作する事から SCSI H/A は正常だと思われる。

が、以前、SC-UPCI のコンデンサ液漏れ事件があったので、念のため外して確認する。

目視では問題なさそうだから・・・ケーブルか MO という事になる。


そこでケーブルを交換してみる。

ストックはあったのだが・・・ストック数が少ないのう。

まぁ、そんなに必要なモノでもないだろうが。(^^;

結果としては症状は変わらない。

となると、MO が原因という事になるか。


MO は Fujitsu MCB3064SS で、コレは M2513E と認識されるモノ。

Melcess はブラックケースなのでベゼルを塗装していたんだよね。

スペアはあったハズだが・・・また塗装をするのは面倒だ。

とか思っていたら同型があったのでベゼル交換して取付。(ぉ

とりあえず、問題なく動作しているようだ。

まぁ、しばらく様子見ですが・・・一安心でしょうか。


それにしても飛んだデータはイタイが・・・何処かにバックアップはあるだろう。

うちは複数箇所にあるハズですし。

但し、それがどこにあるかは分からんのだが。(ぉぃ


不用意にメディアを突っ込んだというのは反省せなならんのう。
    - no message -
Track Back
 2009/02/02
.NET Framework 2.0 SP1
イベントログに.NET 云々というエラーがあった件。


症状的にはコレですな。

分かりやすくいうと .NET Framework 2.0 SP1のバグ。

気にしなくて問題ないみたいなのを見た気がするというのは正解みたい。

パフォーマンス データを取得しない場合は無視して OK という事だ。


だが気分的に宜しくないのでパフォーマンス モニタを使用するという対策をする。

(1) ファイル名を指定して実行で perfmon と入力し OK をクリック。

私は管理ツールのパフォーマンスから行きましたが。

(2) システム モニタを選択。

デフォですが。

(3) ヘルプボタンのあるツールバーにあるレポートの表示をクリック。

デフォだと折れ線グラフ。

(3) 追加ボタン(隣の+アイコン)をクリックするとカウンタの追加ダイアログが出る。

(4) パフォーマンス オブジェクトで ASP.NET を選択。

(5) すべてのカウンタにチェックを入れ追加ボタンで完了。


結果は・・・失敗。(^^;

再起動すると設定が反映されていないようなので、保存しようとすると上書き出来ない。

別名で保存すると保存は出来るが設定が反映されない。

イマイチ分からんのでエクスプローラから操作。(ぉぃ

オリジナルの perfmon.msc をバックアップしてから保存ファイルをリネーム。

起動させると反映されているので再起動してみると・・・結果は・・・失敗。(^^;


根本的に何か間違っているのか?M$ の罠なのか?

その他の方法を試そうとしたが意味が分からん。

つーか、バグフィックスしてくれ。(^^;


仕方ないから Exctrlst を使うか。(ぉ

Windows 2000リソースキットツールですな。

サクッとダウンロードと思ったのですが・・・これが見つからない。

何とか探して設定したらエラーが止まった。

っていうか、ログを表示させないようにしただけなんですがね。(^^;

Peath もエラーが出ていたカモしれんから確認してみよう。


見た記憶があるとすれば Peath だと思いますので。
    - no message -
Track Back
 2008/12/27
イベント ID:428
AQUA のイベントログを見てみるとエラーがある。


以前のモノも継続しているようだが新しいのもある。

ログ ディスクの空き容量が不足しているため更新処理を拒否していますとある。

services (212) データベース エンジンというのが関連しているようだ。


後で詳しく調べてみる事にするか。
    - no message -
Track Back
 2008/12/19
続・IE が落ちる
イベントログのエラーは止まったっぽい。


IE は落ちますが。(^^;

ただ、IE に関してのエラーはイベントログには出ていない。

イベントログのエラーは無関係だったか。

JavaScript 関連かねぇ?


色々と調べてみると、落ちる症状の例ってのは結構あるのね。

ファイルの削除と履歴のクリア。

詳細設定で規定値に戻すとかプログラムで Web の設定のリセットをしてみるのもアリとか。

あと、詳細設定でサードパーティ製のブラウザ拡張を有効にするのチェックを外す。

そんな技もあるらしい。


これはアドオンの管理なんでしょうが・・・Win2k の IE6だと無いんですよね。

アドオンとは IE に機能を追加するアプリケーションでして・・・

XP SP2の IE では管理が簡単なんですわ。

レジストリ辺りに情報があるのかな?


とりあえずファイルの削除と履歴のクリアをしておこう。
    - no message -
Track Back
 2008/12/18
IE が落ちる
このところ IE がやたらと落ちる。


まぁ、IE が落ちるのに驚いてもいられませんが・・・(ぉ

どうも高頻度になって来ている。

IE7にしろという M$ の陰謀か?

それとも Win2k をヤメロというM$ の陰謀か?

などと思っていても仕方がないので、何とかしないといかんのう。


イベントログを見てみる。

何やらやたらとエラーが出ているがこれが原因か?

\tmp.edb のシャドウ ヘッダーを書き込めませんとかある。

検索してみると・・・うちのページが上位ですがな。(汗)

うちのページぢゃ情報にもならん。(ぉ

どうやらコレっぽいね。

解決策は分からんが。(^^;


近くのエラーだと・・・セキュリティ ポリシーは伝達されましたが、警告があります。

0x5: アクセスが拒否されましただからコレかな?

実行してみると・・・レジストリにはキーが追加してある。

以前、やったのカモしれん。(^^;

コマンドでエラーは出ない。

謎だ。


IE が落ちる場合は、高確率で JavaScript を使っているページなんですわ。

JavaScript 関連で何か問題があるのカモしれん。

CPU 占有率が上がっているっぽいしね。

まぁ、AQUA だと今の御時世ではパワー不足なのは確かなんだがね。

ちと調べて軽く弄ってみますかねぇ。


パワー不足が原因だとどうにもならんのだが。(^^;





もしかして、コレの可能性があるのか?


だいぶ古いようだが。(^^;

このパッチは不具合修正版のようで、修正前のヤツだと IE が落ちるらしい。

でも、Windows Update で提供ってあるから入っているだろうねぇ。

入れていないのはありませんので。


アプリケーションの追加と削除で見てみる。

入っていませんでした。(汗)

PC-98用があったのでインストール。

PC-98用は Windows Update でインストールされないのかな?

まぁ、インストールされてトラブルが出た事があったような気がしますがね。(ぉ


さて、どんな感じになるのやら。(^^;
    - no message -
Track Back
 2008/12/02
サポートに電話
ブラックアウトの件で iiyama に質問のメールを打った。


ログによると11/26 00:17の話なんですが・・・連絡が来ない。

iiyama のサポートは悪くなかったハズなんだが?

もしかして、フィルタに引っ掛かったか?

という事で、見てみるが・・・着弾していない。


仕方がないので電話してみる。

メールを打った事を伝えましたが、どのような内容なのか聞かれる。

方式が違うので、当然といえば当然だから説明。

見てみないと何とも言えませんが・・・ハード的には電源基板の可能性があると。

発生頻度を伝えると・・・それなら可能性は低くなるかな?との事。

どっちやねん。


仮に、電源基板交換だと新品を購入出来る価格になるそうな。

みてもらうだけでも10k-yen くらい掛かる。

3年保証なんだが・・・少しオーバーなんだよねぇ。


様子を見ながら使って、液晶に乗り換えを検討せなならんかのう。

ただ、今回のサポセンの人なんだが・・・微妙にぁゃιぃ感じがする。

メールの着弾を待つか再メールしてみるという方法もあるか。

名前を聞かれなかったしね。


症状で解決済みになっているかな?(^^;
    - no message -
Track Back
 2008/11/22
再発?ブラックアウト
Melcess で動画鑑賞。


開いたウインドウを操作しようとマウスを動かす。

すると・・・突然、パチッという音とともにブラックアウト。(汗)

音声は出ているので OS は落ちていない。

モニタの出力は・・・グリーンランプ。

省電力にはなっていないという事か?

だが、電源断後はオレンジになるまでに若干時間が掛かる。

信号が来ていない可能性も否定は出来ない。

とりあえず、電源を入れ直すと問題なく表示されたのだが。(^^;


そういえば、過去に同様の症状が発生したような気がするので検索。

2008/02/07に発生している。

日付的に、マシンは旧・Melcess だね。


さて、そうなると原因はマシンの問題ではない可能性が高いのう。

OS が XP Pro でマウス操作をしているという辺りだけが共通している。

モニタの故障という可能性も否定出来ないが・・・今まで問題がなかった。

同一年内に2回というのは事実だが。


XP Pro でマウス操作をして特定の条件下でモニタがブラックアウトする。

こんな事は一般的に考えにくいからあり得ないが・・・MS だから分からん。(ぉぃ

普通に考えればモニタの故障っぽいんだが・・・再現性がイマイチ微妙。

どちらも寒い時期だから何らかの条件下で発生するというのも現実的ではないのう。


何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらツッコミまで。m(_ _)m
    - no message -
Track Back
 2008/11/14
Flash Player 関連?
先日、Melcess にて某サイトの画像が表示されていない事に気が付いた。


そこには Flash Player を GET しろとある。

Flash Player は入っていたハズなんだがと思いながらもインストール。

インストール完了と出るが・・・結果は変わらず。

鯖の問題か何かかな?と特に気にしないで放置。(ぉ


昨日、某ソフトが正常動作しない事に気が付いた。

今までは何の問題もなく動作していたのだが・・・何をやっても上手く動作しない。

こういった時は、何をやったかを思い出すというのが鉄則。

Flash Player のインストールしかないのう。


ところが、Flash Player の旧バージョンってのは無いっぽい。

さて・・・どうしたものか?

という事で、伝家の宝刀・・・システムの復元を使う。


その前に言っておくが・・・システムの復元というのは完全に元通りになる訳ではありません。

置き換えられたファイルの以前のバージョンが欲しいと思っても変わっていなかったりします。

元通りになる保証はないのだが・・・いざとなったらフルバックアップから書き戻します。(ぉ


で、システムの復元を使ったところ、Flash Player のバージョンは戻ったっぽい。

プログラムの追加と削除で確認したところバージョン9らしい。

最新のはバージョン10です。

特定のソフトを動作させてみたところ問題なく動作する。

これで一安心かと思ったら・・・ウイルスセキュリティのアイコンがおかしい。

見てみると、自動検知が動作していないようだ。

アップデートを実行しても最新ですと出る割にはタイムスタンプが古い。

メッセージによると、最新版をダウンロードして再インストールしろとある。

この時点で日付が変わって結構経過していたので翌日(正確には当日)の作業とする事に。


というのが、あらすじで本日の作業に入る。

ウイルスセキュリティを再インストールするのも良いが・・・

フルバックアップから書き戻した方が環境的にスマートか?

とか色々と思いながらも普通に起動して様子を見てみる。

当然、ウイルスセキュリティに変化はない。

これは、システムの復元の影響なのか・・・バージョンが古いとアップデートに影響が出るのか。

その辺りを確かめるには書き戻しなのだが、後者だとすると再インストールせなならん。

どうしたものかと考えていると、最新の定義ファイルにアップデートしろと出る。


実行すると再起動しろと。

もしかしたら、これで上手く動作するようになるか?という期待で再起動。

再起動後は何の問題もなく動作。(^^;


某サイトを見てみると正常に表示されている。

Flash Player のバージョンは関係ないみたいだねぇ・・・9でも10でも大丈夫なのだろう。

Flash Player が原因ではなく、何らかのファイルが壊れていたとかかなぁ?


何が何だか分からんが・・・とりあえず直ったのでヨシとしよう。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2008/10/25
続・AQUA のイベントログ
カラフルなエラーの原因を探る。


ESENT 427は、tmp.edb にアクセスできませんでした。

ESENT 439は、tmp.edb のシャドウ ヘッダーを書き込めません。

SceCli 1202は、セキュリティ ポリシーは伝達されましたが、警告があります。

とこんな感じの内容である。


調べてみると、どれも共通の要因があるような雰囲気。

まぁ、Windows ってのはそんなものだ。(ぉ

で、対策をと思ってよく見ると・・・10/20以降には発生していない。

9/13〜10/19までの期間に発生しているのだが、10/8〜10/14までは発生していない。

色々と弄って確認してみたが、現時点では特に問題ないように感じる。

早い話がよく分からん。(ぉ


しばらく様子見ですな。(またかい!
    - no message -
Track Back
 2008/10/24
AQUA のイベントログ
AQUA の IE が落ちるのは珍しくないが・・・イベントログを見てみる。


すると、アプリケーションのところがカラフルになっている。(汗)

はて・・・原因は何だろう?

この時は問題なかったんだよねぇ。

赤色×は2つあり、ESENT 427と439。

黄色!は1つあり、SceCli 1202。


原因を追及して対策してみますかねぇ。
    - no message -
Track Back
 2008/09/11
インストール時の発見
AQUA にウイルスキラーをインストールした。


こういった作業をする時にはフルバックアップしておきたい訳です。

そこで、Win98を立ち上げると・・・起動途中でリブート。(汗)

セーフモードでは起動しますがマウスが使えん。

何とかキーボードだけで操作しましたが・・・デバイスマネージャには問題なさそう。


マウスは P2B/WS 経由ですが Win98でも問題ないハズです。

実際、Win98で使っていた時期もありましたしね。

PC-98の Win2k と Win98のデュアルブートで Win98が起動しなくなる問題はある。

が、それは黒画面のままだったと思うので症状的に違う。

回避策として FAT16でフォーマットしてありますしね。


Win98を使う事はバックアップしかないので通常ならこのままでも問題はない。

ただ、緊急時を考えると・・・といったところ。

上書きインストールで直るか再インストールするか。

いつから使えなくなっていたのか分からんのだが・・・電源交換時カモしれんね。

ハードウェア構成も変更したし。

だが、PC-98の Win98インストールでデュアルブート環境。

出来れば何とか使えるようにしたいですな・・・上書きでもぃぃから。


再インストールは面倒ですので。(またかい!
    - no message -
Track Back
 2008/08/04
追加検証・1回目
上手くリッピング出来ない CD-R メディア。


どうも焼き品質とかに問題があるのでは?

それなら、追加検証せなならんね。

というのが前回までのあらすじ。


件のメディアを焼き直したらどうかな?と思ったので実践。

マシンは Falsya でドライブは PX-W124TS を使用。

HDD にイメージを作成してから焼きに入る。

早い話が1台のドライブでバックアップというヤツである。

新規作成したのを使ってどうなるか試してみようかなと。


結果から先に言うと何の問題もなくリッピング出来た。

廃棄予定だったドライブを回収して、再度 SCSI 変換をして試しても問題ない。

という事は、焼いたデータ(この場合は DA だが)に問題があったという訳ではない。

最終部分付近だったので、外周部に何らかの問題があったのだろう。

その辺りは詳しく調べてみないと分かりませんので検証してからですな。


どうやらハードウェア的な要因ではなかったような感じです。
    - no message -
Track Back
 2008/08/03
追加検証確定
CD-R/RW ドライブを落札してみた。


CDRW-SX1210B という型番からして I-O DATA のモノである。

外付けでして、中身は SANYO CRD-BP3という純 SCSI ドライブである。

ただ、認識は SANYO CDR-BP3ではなく GENERIC CRD-BP3となる。

中身の型番が CDR-BP3IO となっているので供給先の型番で別ファームなのだろう。

この辺りは、B's Recorder GOLD 対応なのでどうでもぃぃ。(ぉ


という事で、Falsya に装着してみる。

このドライブの目的はリッピング。

4倍読み込みが出来れば何の問題もない。

見てみると、等速読み出しから低速モードを完備。

中速域から2倍速アップくらいというかなり幅の広い設定となっている。

そこまで広くなくても良いのだが。(^^;


で、テストしてみると・・・最終トラックの辺りで転送速度が足らんと出る。

ファームをアップしてみると、同じ辺りで CD をサポートしていないみたいなエラー。

どうもドライブではないような気がして来た。

というのも、テストしたのは純粋な音楽 CD ではない。

丁度手元にあった借り物の CD-R で私が焼いたモノではない。

再生に問題はないのだが何らかの問題があるのカモしれん。

ウイルスは入っていないのだがね。


ただ、YAMAHA・Plextor のドライブでは問題なくリッピング出来ている。

これらのドライブの精度が高いという可能性がある。

となると、今まで使っていたドライブは故障ではなかったという事になる。

確かに手元の純粋な音楽 CD では問題なくリッピング出来たんだよなぁ。


IFC-USP-M の問題かと思った事もある。

確かデバイスを多く繋ぐとジャンパの設定を変えないとならんかったハズ。

規定台数より増えていたのですが・・・今まで何ともなかったのでそのまま。(ぉ

たぶん SCSI 転送速度の問題だと思うんですよね。

今回設置場所替えで SCSI ケーブルを2本交換したので全長が変わった可能性もある。

1本長くして1本は短くしたので大差ないと思うんですが。


だが、IFC-USP-M の問題だとすると・・・問題ないドライブがあるというのは違う気がする。

そういった面でメディアの可能性が浮上したという訳です。

原盤をレンタルしたりして実験してみるか。

他の純粋な音楽 CD でも試さないとならんね。

検証には時間が掛かりそうですから夏休みにでもしますかね。


その前に廃棄予定だったドライブを救出しておこう。(^^;
    - no message -
Track Back
 2008/07/28
原因不明
Win2k の焼き環境を構築していた時の事。


Rielor にターミネータを取り付けたんですわ・・・通電したまま。(ぉ

# 一応言っておくけど映画ぢゃなくて終端抵抗ね。

Laphia の作業を終えて見てみると・・・Rielor がハングアップ。

見た事のあるようなないような画面が出ておりました。

# グラフィックカードが壊れた時に出るみたいな感じ。

たぶんターミネータ装着が原因だろうという事でリセット・・・出来なかったので電源断。

再投入で問題なく起動したので一安心。

そのままにして他のマシンで作業。


一段落したので Rielor を弄る。

インターネットに接続しようとしたところ・・・鯖が見つからんとな?

ルータに ping を飛ばすと反応無し。

ルータを見てみると落ちてはいないっぽい。

デバイスマネージャを見てみると・・・ネットワークアダプタがない。(^^;

それぢゃぁ通信出来んわ・・・という事ではない。


ネットワークアダプタがないという事は GIU2-PCI が認識されていないという事。

再起動しても変化がない。

故障か?

USB カードはあるが NIC の問題が・・・と思いながらカードを差し直し。

復旧したので助かったのだが・・・何が悪かったのだろう?

見た事のあるようなないような画面は GIU2-PCI が原因だったのかな?

分からんので様子見。(^^;


念のため、PCI Express な NIC を探しておこうかな?
    - no message -
Track Back
 2008/07/22
SCSI CD-R/RW
CD-DA 焼きには Falsya を使っている。


PC-98・NT4・SCSI という今となってはレトロな環境である。

最近、リッピングに使っている SCSI 変換させた Philips CR-4809TE の調子が悪い。

転送速度が足らんとエラーが出る事がある。


ドライブを変えてみるか。

という事で、Rielor から SCSI 変換した PX-W1210A を拝借。

リッピングは問題ないが書き込みが出来ん。(汗)

ライティングソフト側でメディアを認識出来ていない。

Rielor では問題ないんだがのう・・・OS とかライティングソフトの関係もあるのカモ。


で、Laphia から PX-W2410TA を拝借して SCSI 変換。

今度はライティングソフト側でメディアを認識出来ている。

が、リッピングは問題ないが書き込みが出来ん。(汗)

何やらコマンドが云々みたいなエラーが出る。


さて・・・どうしたものか?

Falsya のライティングソフトは B's Recorder GOLD 3である。(ぉ

B's Recorder GOLD 5にアップグレードするかと思って調べてみると・・・NT は非対応。

勿論、PC-98には対応していないのだが・・・Win2k なら AQUA で動作実績がある。

カーネル自体は似たようなモノなのだが。


他のドライブを物色。

SCSI 変換だと相性が出るからねぇ。(過去にもあった

純 SCSI なドライブにするか。

となると、Rielor の PX-W4012TS だが・・・これが B's Recorder GOLD 3に非対応。

PX-W4012TA・PX-W4012TU はあるんだが。


そういえば、Melcess に YAMAHA CRW2100S があったなぁ。

調べるとこのドライブは対応している。

装着して動作確認してみると問題ない。(当然だけど

ただ・・・リッピングの速度が最低で10倍速というのが問題か。

書き込みに関しては下の方を選べるのだが。


現在は、PX-W124TS で書き込みをしているのだが・・・これをリッピングにすれば問題はない。

でも、PX-W124TS で書き込みをしたい時もあるしなぁ。

CRW2100S は試していないから音質までは分からん。

だが、PX-W124TS で書き込みをする時に、CRW2100S が10倍読み込みでも問題ないのカモね。


かなり前は、リッピング性能を上げる為にライティングソフトで落とす。

その為には、CD-R ドライブを使うという手法が一般的だった。

それに CD-R ドライブの方が精度が高いと。

その頃に比べてドライブ自体の性能も上がっているだろうしね。

まぁ、とりあえずこの2台の構成で行くしかないのだが・・・どうしたものか。(^^;


SCSI ドライブはそれなりに確保していたつもりだったんだがねぇ。

OS とかの縛りを受けるとは思わなかった。

オークションも軽く見てみたが・・・手頃なドライブがない。

SCSI 自体が少ないしあっても古いか高価だったりする。

ちと確保しておいた方が良さそうな気がするので地道に探してみますかね。


ご家庭で不要になった SCSI CD-R ドライブがありましたらご一報を。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2008/07/21
ケーブルで対策
SATA の光学ドライブ問題の対策としてケーブルを探す。


ふむ・・・長いっぽいのもあるみたいね。

開封していないので正確には分からんが。(ぉ

M/B 付属のケーブルが目に入ったので開封してみる。

# 流用していたので未開封。(^^;

これは丁度良いねという事で採用決定。


PX-716A の黒ベゼルがあるので、PX-712A に装着するかという事で白ベゼルを取り外す。

装着という段階になって気が付いたのだが取り付けが微妙に違う。

PX-708A のヘッドホンジャックとボリュームコントローラ無しみたいな感じだ。(分かりにくい

イジェクトホールとランプの位置が微妙に違うので改造はやめておこう。

という事で、あっさりと断念。

っていうか、外す前に気が付けと。(笑)


結局は黒ベゼルなドライブを購入する事になるのね。(^^;
    - no message -
Track Back
 2008/07/20
SATA の光学ドライブ
Melcess には PATA が1つしかない。


うちは PATA には光学ドライブを接続する事になっている。(ぉ

つまり2台しか接続出来んという訳だ。

まぁ、E-IDE の仕様を考えると本来ならプライマリとセカンダリを分けるべきなんだがね。


1つしかないなら仕方ないのだが・・・ケーブルの長さの関係で2台を上手くレイアウト出来ん。

一番上のベイと一番下のベイがギリギリといったところか。

中間を空けるのはアレだし、下のベイ2つにしても良いんだが・・・

上から埋めたいので何となくイヤ。(ぉ

それなら、今のご時世・・・SATA の光学ドライブを視野に入れても良いだろう。


ただ、ここで問題がない訳でもない。

それは、SATA の光学ドライブと PlexTools Professional の関係である。

SATA の光学ドライブが出た当初、PlexTools Professional が起動しないという事例がありました。

面倒なので避けていたんですが試さないとならん。


Melcess 搭載ドライブは PX-716A である。

BUFFALO DVM-DM16FBS とも言うが・・・これには SATA 変換基板が付属している

で、試してみるが起動しない。

AHCI や RAID モードではダメで IDE 互換モードにすれば OK だという話だったと思ったんだが。

BIOS は AHCI にしていないんだけどね。

JMicron 側に接続しても同様の結果。


で、ふと B's Recorder を立ち上げてみたんだが・・・これもまた起動しない。

B's Recorder まで起動しないというのはおかしい。

今まで ATAPI を色々なデバイスに変換しても何ともなかったソフトだからね。

それに、SATA のドライブにも対応しているだろう。

# 調べていないので分からんけど。(ぉ

どうやらドライブ情報の読み込みで失敗しているっぽい。


となると原因は何か?

(1) BIOS の設定が上手く出来ていないか他にも設定する場所がある。

(2) SATA 変換基板の相性問題。

上手く動作していても、ファームが変わるとダメになる事ってあるからね。(経験者談

これくらいしか思いつかん。

とりあえず、あと1台は光学ドライブを装着したいのだがねぇ。

まぁ、別にこのままでも良いんだが。(どっちなんだ!


という事で、対策を考えてみる。

(1) SATA のドライブを購入してみる。

(2) 既存の ATAPI 機器のみ接続する。

(2-a) レイアウトが上手く出来るケーブルを探す。(あるかどうか分からん

(2-b) 妥協してベイの位置を変更。

(2-c) インターフェースボード追加で対応。

(3) 現状維持で1台のみ。

# USB 外付け等で対応出来ますがね。

こんなところだろう。


さて・・・どうしたものか?
    - no message -
Track Back
 2008/07/16
試行錯誤
Melcess の環境構築進行中。


その合間に Rielor を弄る。

そういえば、配線工事の際にプリント鯖を変えたんだった。

という事で変更するが印刷が出来ん。(汗)


調べていくと、Accton SMC7004BR が認識出来ていないようだ。

ひかり電話対応ルータとの相性かねぇ?

となると、以前こんな事があったのも分からないではない。


そこで Accton SMC7004ABR に変更。

こちらはうまく認識出来ているので、プリンタの設定を弄る。

と・・・プリンタサービス何とかが実行出来んというエラーが。(汗)


再起動してもダメなのでシステムの復元をしてみるが・・・弄っているうちにエラーが出る。

現在フルバックアップから書き戻しています。

何かがバッティングしているのか?

それとも nForce の罠なのか?(ぉ

AQUA の方は問題ないんですよねぇ。


調査にはちと時間が掛かるカモしれん。

まぁ、プリンタを使わなくても問題ないといえば問題ないのだが・・・

AQUA からの移行を視野に入れた場合は使えるようにしておきたい。

新しいプリント鯖を導入という手法も視野に入れないとならんかな?

プリンタを変えればパラレルポートは無いだろうから。(^^;


試行錯誤してみるか。





書き戻しが完了したので弄るがエラー発生。(汗)


複合ボード搭載前の環境で、Web カメラのドライバを入れる時点でのバックアップポイントがある。

そのシステムの復元をかけて再構築してみる。

プリント鯖のドライバがあやしい感じがしないでもないのでアンインストール。

それと同時にプリンタドライバーもアンインストール。


その後、プリンタのドライバーを入れる。

自動認識しようとするので、接続先は手動で LPT1辺りを適当に選んで完了させる。

問題はポートの方だが・・・OS 標準でやってみる事にする。


ポートの追加から Standard TCP/IP Port を選択し新しいポートを選ぶとウイザードが開始される。

プリンタ名または IP アドレスを聞かれるのでプリンタ鯖の IP を入力。

ポート名はそのままでも良いのだろうが適当にリネーム。

# IP_IP アドレスって名前になります。

次に進むとデバイスを認識出来ないにょ(語尾が変)と言って来るので・・・

標準の Generic Network Card から Network Print Server (1 port) に変更。

次に進んで完了となる。

試してみたところ印刷出来たので他の設定はデフォのままで良いみたい。


ただ、双方向サポートには対応していないが、ここのチェックはどちらでもぃぃです。(ぉ

出て来るメッセージが違うんですわ。

有効にしているとプリンタと通信出来ませんで無効だと有効にしてくれみたいな感じです。

印刷には関係ありません。

気分的には無効が良いカモしれませんが・・・お好みで。(笑)


案外早く解決したので良かった。(^^;
    - no message -
Track Back
 2008/07/14
続・続・nVidia の NIC
Laphia から GIU2-PCI を移植。


GIU2-PCI というのは玄人志向の USB2.0・IEEE1394・GbE の複合ボード。

先日取り付けた USB2.0GPCI との入れ替えです。

USB が2ポート減りましたが、IEEE1394と NIC の同時導入となるとこれが一番かなと。

Laphia の方は GbE-PCI を入れておきました。

用途的に USB2.0と IEEE1394は無くても大丈夫です。


設定したついでに Win2k にてテスト。

以前はこの設定をしないと速度が出なかったんです。

が、今回はデフォルトのままで OK でした。

HUB が変わったからなんでしょうねぇ。(たぶん


ちなみに、nVidia の NIC は BIOS にて Disabled しました。
    - no message -
Track Back
 2008/07/13
続・nVidia の NIC
弄るといっても設定が多いわけではない。


Speed/duplex settings を変更してみると転送速度が向上した。(^^;

autonegotiat for 100FD でも Force 100 Full Duplex でも問題ないっぽい。

1000に固定するには autonegotiat for 1000FD という設定しかない。

ただ、これだと目的の転送速度が得られない。

どうも Auto Negotiation 辺りに問題があるようだ。

Force 1000 Full Duplex という設定があればどうだか分からんのだが。


で、調べていると nVidia の NIC の不具合報告って結構あるのね。

うちのが該当しているかは分かりませんが。

HUB との相性という可能性もあるんですがね。


100転送するか NIC 増設しかないのかな?
  • らんぷ
    言われてみるとnVidiaは色々とありますね。
    致命的に動作しないってことはありませんが。。。
    前は大したこと無かったけど、色々と付くようになってからひどくなっている気がする。
    (2008-07-13 16:54:10)
  • 山銀
    動くには動くんですよね。
    ネットの速度も問題ないんですが・・・LAN の速度が遅いのが困りものです。(^^;
    (2008-07-15 06:19:51)
Track Back
 2008/07/12
nVidia の NIC
環境構築中に気がついた。


どうも Rielor からのファイルコピーが遅い。

Melcess 側から操作すると速度は速い。

が、Rielor 側から操作すると速度がやたらと遅い。


以前・・・似たような事を体験したなぁ。

GbE-PCI で使っている VIA VT6122で設定をこんな感じにしました。

但し、この時は全体的に遅かったから若干違う。

ネットの速度は特に遅くないんです。


Rielor の NIC は NVIDIA Gb LAN controller でして nForce で Melcess の方は Realtek チップ。

どうやらうちではギガビットな NIC に関しては蟹以外は相性が悪いらしい。(^^;

現在の設定はこんな感じになっている。


Flow Control -- Enable

IEEE802.1P Support -- Disable

Low Power State Link Speed -- Disable

Optimize For -- CPU

Speed/duplex settings -- Full autonegotiation

VLAN Support -- Disable

Wake on Magic packet -- Enable

Wake on pattern -- Enable

WakeOnLAN From PowerOff -- Enable


今まで見たのと違う項目が多いね。

早い話がよく分からん。(ぉ

旧・Melcess は Flow Control は Disable になっていたような気がするが・・・

現・Melcess の Flow Control は Enable になっているから問題ないか。


色々と弄ってみる事にしよう。
    - no message -
Track Back
 2008/06/09
電源交換とその影響?
AQUA の電源交換完了。


交換自体は金鋸で切ってヤスリ掛けという工程なので画像も不要だろう。

面倒なだけですが。(ぉ

まぁ、うちの日記読者の方々なら朝飯前の作業でしょう。


で、起動させる訳なんですが・・・完全分解している。

つまり、いわゆる「抜いちゃダメボード」まで抜いています。

設定リセットさるんだったっけ?

とか思いながら電源投入。

見事に沈黙。(汗)


ピポ音さえ出ていませんから CPU 辺りかと思って見てみるが取付は問題ない。

ゲタが壊れてるとなると致命傷。

データバックアップしてからやれば良かったのう。

# バックアップしていませんでした。(^^;

とはいってもメールとかくらいしかありませんが。


で、ふと思ったのが PG 結線問題。

リセットスイッチを出していたので押したところピポ音が発生。

ところが、見た事のないようなエラーメッセージとビープ音。(汗)

ブロックノイズみたいな画面が出ておりました。


そのうち起動したっぽいのですが周波数が合っていない。

確か、GRPH + 2だったよなぁ?という事で押すと画面が出た。

そのまま起動して日記を記載している訳です。


デバイス類は認識しているようだが・・・WaveStar はダメっぽい気がする。

その辺りが起動時の問題に関係しているのカモしれんが・・・調査しないと何とも。

今までは PG 結線をしていなくても何ともなかったからねぇ。


ところで、PG 結線なんだが・・・どうやるんだったっけ?(ぉ

PL-Pro/II の US 3004CW チップの6番ピンを M/B の PG に接続するという事だったハズ。

ただ、どれが6番ピンだとか分からんのだが。(笑)

とりあえず、リセットスイッチがあるからぃぃか。


それよりもデバイスの確認をしないと。(^^;
    - no message -
Track Back
 2008/06/04
続・続・形状違い
AOPEN からブツが着弾。


交換ではなく送付だったようだ。

引き取り要求はありませんでした。

一般的な電源コードなので画像は不要でしょう。(笑)


ただ、最近はピン付のではなく通常のコンセントなんですね。

変換アダプタ不要のヤツですがアース線は出ています。

まぁ、アースを配線する人がどれだけいるかは分かりませんけど。(^^;


一般的なコンセントですとピン付は変換アダプタを使わないとダメですからねぇ。

ゴテゴテしなくて良いのカモしれません。

うちはどちらにも対応しているから問題ありませんけど。(ぉ


それにしても、間違っていたコードはどうすればよいのだろう?(^^;
    - no message -
Track Back
 2008/06/03
続・形状違い
AOPEN からメールが着弾。


この件の電源コードを出荷したそうな。

公式によると 交換 なんだが・・・交換方法に関しての記述がない。

発送したので受け取ってねという感じの内容である。

交換だから間違ったブツを引き取るのかと思ったんだが・・・

この内容だと正規品を送付するから違うモノはイランから処分してという感じだ。


電源コード自体の単価を考えると送料でペイ出来るだろうからね。

間違ったモノを送ってくださいとした場合は着払いにするだろう。

着払い送料っていうのは基本的に元払いより高額になるからコストがかかる。


で、こういった場合に比較的使われるのが引き取り交換。

正規品を届けた運送業者が間違ったブツを引き取るというモノです。

ですが、商売ですから運賃相当のコストはかかるんだろうねぇ。

詳しい事は分かりませんが。(^^;

それなら破棄してもらった方が結果的にローコストになるだろう。


一応、間違ったコードも用意しておくが・・・たぶん不要だろうな。
    - no message -
Track Back
 2008/05/31
形状違い
AOpen AO450-12ARM の電源コードの形状違いについて電話してみた。


電源コードが無い訳ではないのだが・・・対応に興味があったので。(ぉ

説明すると AOPEN のサイトに不具合情報が出ているとの事。

という事で、今度は AOPEN にメールフォームから連絡。


情報はここなんだが・・・トップページからだと案外分かりにくい。

他にも問い合わせがあったんだろうねぇ・・・比較的早めに回答が出ましたので。

まぁ、1月に購入したモノを今になって問い合わせする方もアレですが。(^^;


という事で、AOPEN の対応待ちです。
  • らんぷ
    うちにも未使用のAopen電源が一個あるな。。。
    確認してみないとヤヴァイかな?
    (2008-06-02 05:47:56)
  • 山銀
    確認しておいた方がぃぃカモしれませんよん。
    (2008-06-02 08:56:30)
Track Back
 2008/05/24
続^2・電源の異音
Rielor の電源交換完了。


交換した電源はストックの AOpen AO450-12ARM というモノです。

作業自体は問題なく終了。

で、ついでだから本体とコンセントを繋ぐ電源コードでも交換するか。

今まで使い回しだったし。(^^;


という事で見てみる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

物理的に装着出来ません。(汗)


3Pin なのは3Pin なんですが、差し込み口が丸型なんですわ。

電源本体は普通の形状。

これはコードを入れ間違えたのか?(^^;


という事で、またしても使い回し。

確か今年の1月に購入したハズ。

販売店に連絡しておいた方がぃぃかなぁ?

どういった応対になるのか気になるところではある。


で、電源断すると・・・微弱なジーという音が聞こえる。

新品だから問題ないハズなんだけどなぁ?

# とは限りませんが。(^^;

という事で、コードをさしたまま寝て翌朝。(ぉ

音がしません。

もしかして、電源というのは放熱の関係とかで電源断直後は音が出ているのカモしれん。

調べるのが面倒なので調べていませんが。(ぉぃ


となると異常なしで一番簡単なんだけどねぇ。
    - no message -
Track Back
 2008/05/23
続・電源の異音
電源交換しようと思ったら何ともなさそう。


と思っていたんですが・・・マシンシャットダウン後に見てみると音が出ている。(汗)

コンセントを抜いた後にすぐ差しても症状は変わらない。

コンセントを抜いて1日くらい経過後差すと問題はない。

が、しばらくすると音が出る・・・という事になるのか。


やはり交換しておいた方が良さそうな雰囲気だ。

先に Rielor をやってしまおう。

AQUA は ALIA から外さないとならんしね。

他に電源のスペアは無かったハズだしね。

PC-98の AT 電源ならありますが。(ぉ


という事で、これから作業に入ります。
  • らんぷ
    Aopenの電源いかがっすかぁ〜新品箱入り、入手困難品だよぉ〜(w
    というのは冗談で、ウチもメインがマジメにヤバイですね。
    とりあえず某茄子がウン良く出たら電源行きたいです。
    どうなるかわかりませんが(旅行に使われてしまうと。。。(略
    (2008-05-24 06:02:05)
  • 山銀
    >Aopenの電源
    価格次第ではOKですよん。(まぢで
    詳細をお待ちしております。
    (2008-05-25 07:11:38)
Track Back
 2008/05/22
電源の異音
配線整理中の出来事。


PC と周辺機器類の電源は全て OFF にて作業。

すると、AQUA の電源ユニット付近から ジー という微弱な音が出ている。

コンセントを抜くと消える事から電源ユニットだろうと思う。

気になって他のマシンも調べると Rielor からも出ている。


電源ユニットの寿命が近いのだろうか?

AQUA は PC-98純正の電源だからねぇ。

Rielor はそんなに古くないと思うが、20Pin 時代の ATX 電源だからそれなりか。

AOpen FSP400-60GN だから価格もそれなりだし。(ぉ


Rielor は変換コネクタで24Pin にして運用している。

交換する予定だったので入れ替えてみるか。

電源は AOpen AO450-12ARM を入手済みだしね。


問題は AQUA の方だな。

ALIA から FREEWAY ATX-1125B を移植するか・・・こちらは音が出ていないし。

ただ、その場合はケースの加工が必要なんだよなぁ。

強引に止めれば行けるという噂もありますが。

DELTA の電源(でしたっけ?)はポン付け出来たハズだが所有していない。

完全分解は面倒なんだよねぇ。

まぁ、これを機会にオーバーホールというのも手ではあるんですが。(^^;


ところでこのジーという音は何なんでしょうかね?

# ジー音と書くと別の意味になりそうなのでやめてみた。(笑)

コンデンサの劣化とかで出るのかな?

# AQUA の方を確認したところでは、稼働中だと出ないっぽい。

交換しなくても問題ないのならそのまま行きたいんですがね・・・面倒なので。(ぉぃ


でも、念のため交換しておいた方が良いのカモしれませんな。





帰宅後。


電源交換をする前にバックアップを取るか。

という事で、コンセントを差す。

念のため外しておいたんですわ。


すると・・・音がしない。

それも2台とも。

電源コードの抜き差しが多くて何か影響が出ていたのかな?

詳しい事は分からんが。(^^;


とりあえず様子見としておくか。
    - no message -
Track Back
 2008/05/02
意外な真犯人
Nanayaku さんから Celeron D が届いた。


E6850から換装してサクッと起動・・・しない。(汗)

ビープ音さえ出ません。

CPU を触ると暖かいから通電はしているのだろう。


さて困った。

CPU 換装で症状が変わらないという事は M/B の故障としか考えられん。

C2D 対応の M/B のスペアなんぞ持ち合わせておらんから新品を調達するしかないか。


で、その前にマシンの組み直しを再度行ってみる。

悪あがきだがミスがあった場合には起動する事もあるからね。

今回は完全にばらしましたが・・・どう見ても配線を間違っているようには思えん。


組み直して GPU を搭載せずに CPU とメモリだけで通電。

すると、ピーピピピというビープ音。

ヨシ!

速攻で GPU を搭載して通電すると・・・無事に起動しました。

組み方が甘かったのか?


BIOS を見てみると古いといえば古い。

アップデートしないとならんから、E6850対応の最新版をダウンロード。

DOS でやるには AFUDOS.EXE が必要なのでこちらもダウンロード。

WinXP にて起動ディスクを作成してファイルをコピー。


それにしても BIOS のサイズは大きくなったものだ。

起動ディスクに AFUDOS.EXE と BIOS が一緒に入らない。

そこで、BIOS と AFUDOS.EXE は別の FD に入れる。


起動ディスクでブートして別の FD に差し替えコマンドを叩く。

BIOS ファイル名は P5B-1902.ROM なのでこうなる。

afudos /ip5b-1902.rom

afudos /i(ファイル名)です。

更新出来たのでたぶん間違っていないのでしょう。(^^;

再起動後にロードデフォルト掛けてから BIOS を設定して完了。


で、各種配線類を取り付けて起動・・・しない。(汗)

という事は、何らかの配線を接続するとダメなのか?

直感的に一番ぁゃιぃと思われる USB9・10のパターンから配線を抜く。

すると何の問題もなく起動する。(^^;

取り付けるとダメ。

訳が分からんが・・・犯人は USB ブラケットだったようだ。


試行錯誤してみると・・・USB9・10のパターンにブラケットを取り付けても起動はする。

が、ブラケットをケースに取り付けようと動かすと落ちた。

詳細な検証をしないと分からんが・・・ブラケットに配線的な不具合があるのカモしれん。


この M/B には I/O パネルに USB が4個ある他に3系統計6個取付可能なんです。

1系統分のブラケットは同梱されていないので別途購入したモノ。

USB は結構使うので数が多い方が良い。

フロントに1系統2個あるので差し替えれば大抵は問題ない。

が、差し替えるのが面倒なんですわ。(またかい!


背面に6個だとキビシイ予感がする。

キーボード・スキャナ・プリンタ2台・カードリーダで5個使ってしまう。

USB9・10が検証の結果問題なければ、どちらかにカードリーダを装着すれば2個余る。

だが、ここに2個装着出来れば3個余るからのう。

検証結果によっては新しいブラケットを導入した方が良いカモしれん。

後で検証してみる事にする。


はて、USB ブラケットが犯人という事でしたので・・・E6850でも起動したのカモしれんね。

でも、USB ブラケットが犯人とは思わんかったからねぇ。

つーか、普通は思わんと思うぞ。

まぁ、こういった事もあるという事で。(^^;


それにしても、リテールクーラーがうるさいような気がする。(ぉ
  • nanayaku
    祝:無事起動 w(^_^)w
    意外なところが「ポイント」となってましたかー
    うー、そういえば以前バラック組して動作OKなパーツをケースに取り付けたら「起動できない」
    てことが有りまして、再度ばらしたら、ケース側に不要な取付用のネジ受けが付いていてM/Bの基盤裏とショートしてました。
    >リテールクーラーがうるさいような気がする
    同梱したのは、激安中古(元値の90%Off)の、たぶん高クロックプレスコ用ですね。中央部に銅部品が付いてたはず 同じ値段で重いのを買った記憶が
    (2008-05-03 07:47:43)
  • 山銀
    どうもです。
    まさか USB ブラケットとは思いませんでした。
    >不要な取付用のネジ受け
    これは割と聞く例ですなぁ。自分ではありませんがサポートした経験はあります。
    >クーラー
    同梱品も大きめな音ですね。(^^;
    C2D リテールも比較的大きめなんですわ。Athlon64X2 4200+ よりはうるさい印象です。
    ただ、筐体を閉めるとどうだか分かりませんけど。
    (2008-05-03 09:33:14)
Track Back
 2008/04/27
予感的中
新マシンを組み立ててみる。


最小構成で電源を投入。

というのも M/B の BIOS のバージョンが分からんのよ。

CPU に対応していない場合の挙動が CPU 誤認識か起動しないになると思いますので。


で、どうかなと思っていると・・・ウンともスンとも言わない。(汗)

CPU・GPU・メモリしか使っておらん。

FDD は接続してあるがね。

BIOS が E6850に対応していない可能性が高いですなぁ。

エラーのビープ音が鳴らない時点で CPU か M/B 関係だと思う。


仮組したあったんですが・・・I/O ポートが上手く組み込み出来ていなかったので組み直し。

CPU とか搭載後だったのでそのまま入れ直ししたんですが・・・

その際に M/B を破損した可能性とか M/B の初期不良という可能性もある。

とりあえずは CPU を交換してみて検証するしかないね。

うちにはありませんから Nanayaku さんから Celeron D をレンタルですが。(^^;


Nanayaku さん・・・お手数でしょうが発送をお願いします。m(_ _)m
  • nanayaku
    今月中に届くように努力しますね!
    (2008-04-28 06:41:16)
  • 山銀
    有り難う御座います。m(_ _)m
    ただ、CPU 交換で動作しなかったらどうしましょ。(^^;
    (2008-04-28 07:03:12)
  • らんぷ
    とりあえず、板が保証期間中だったら先に取り替えてもらえば?
    初期不良対応できるならなおさらラッキーだけど。。。
    悩むよりも早いかも
    (2008-04-29 08:57:13)
  • 山銀
    >保証期間
    だいぶ前に入手していまして保証終了だったような気がします。(^^;
    (2008-04-29 10:49:34)
  • G兄
    こういうのは「買ったら即動作確認」しないとだめやね・・・
    というか、保証1週間って短すぎだろと
    (2008-04-30 08:39:11)
  • 山銀
    >買ったら即動作確認
    そうなんですわ。
    大抵そうやっているんですが、今回は予算的な関係もあって後回し。(^^;
    CPUが到着次第検証に入ります。日記的にはネタが増えるんですが・・・。
    >保証1週間
    短いですよね。(汗)
    その期間だと即確認取らないとダメですが時間が無いときはキビシイです。
    (2008-04-30 09:54:57)
Track Back
 2008/02/07
ブラックアウト
Melcess で作業。


エクスプローラを開いたと同時に・・・パチッという音とともにブラックアウト。(汗)

OS は落ちていないっぽい。

雰囲気的にモニタに信号が来ていないみたい。


グラフィックボードでも飛んだのか?

とか思いながら、モニタの電源を再投入すると画面が表示された。

その後は何の問題もない。


これは・・・モニタがヤバイのだろうか?(汗)
    - no message -
Track Back
 2008/02/03
印刷
F850でテキストを印刷。


「かすれ」というか「にじみ」というか・・・状態が宜しくない。(汗)

黒の調子が悪いのね。

たぶんヘッドだと思うんだが調整の範囲は超えている。

黄色の方は今のところ問題ないっぽい。

850i の方で印刷して無事終了。


F850はそろそろ限界かな?
    - no message -
Track Back
 2008/01/14
BJ F850
AQUA から BJ F850で印刷。


ふむ、印刷は問題ないね。

構成変更してから久しぶりだったのでちと安心。

で、プリントアウトされたモノを見る。

これは・・・またしてもイエローの出が悪い。

クリーニングとリフレッシングを数回試したところ・・・とりあえず復活。


だが、チェックシートを出してみたんだが・・・マゼンタの出が悪い。

たぶん・・・単にインクが少ないだけなんですがね。(^^;

インク少ない警告が出ていましたから。


この前、強引にインク切れをキャンセルしたんだが・・・

どうもインク切れメッセージが出るのが遅いような気がするのは気のせいだろうか?

今までどうだったのか覚えていないのでアレですが。(ぉぃ


ついでに、残量がほとんどないシアンのインクも交換。

これでインクのストックは問題のイエロー1つのみ。

まだ残っているので交換しなかったんですが・・・インク劣化の可能性もあるんかねぇ?

気が向いたら交換してみるか。


で、チェックシートを見ても分かるんだが・・・ブラックの印刷がどうもイマイチ。

以前記載しましたが、ヘッド調整範囲の領域を超えている。

イエローが出なくなる周期も早くなったしね。


ヘッドが限界なのカモしれんのう。
    - no message -
Track Back
 2008/01/06
印刷
AQUA から印刷。


これはプリンタ鯖経由で印刷が可能。

まぁ、SMC7004BR と SMC7004ABR なんですがね。

プリンタ鯖機能付きのルータでして・・・今やプリンタ鯖として余生を送っている。(^^;

最近はパラレル接続可能なプリンタが無いっぽいんですが・・・

うちのプリンタはパラレルポート持っております。

まぁ、古いプリンタだとも言えますが。(笑)


で、サクッと印刷処理をするんだが・・・エラーが出る。(汗)

はて・・・今までは問題なく動作していたハズなんだが?

これは原因を探らないとならん。

SMC7004BR と SMC7004ABR はカスケード。

SMC7004BR がルータに接続されているという構成です。

早い話が、ルータ --- SMC7004BR --- SMC7004ABR という事。


とりあえず、ルータ設定画面に入ろうとするが応答がない。

Ping を飛ばしてみるが・・・飛ばない。

Peath を起動して SMC7004BR に接続。

SMC7004BR と SMC7004ABR の両方にログイン出来る。

が、その状態で AQUA に Ping を飛ばすが・・・飛ばない。


となると、ルータと SMC7004BR を接続しているケーブルの断線か?

で、交換してみるが変化なし。

何処かのポートがおかしいのか?

ルータに Peath を接続して AQUA に Ping を飛ばすと・・・正常。


まとめると、機器は全て正常動作している。

ケーブルは断線していない。

しかし、LAN から SMC7004BR と SMC7004ABR は見えていない。

という事になるんだが・・・混乱して来た。(汗)


以前は何の問題もなく動作していたんだよなぁ。

ただ、AQUA からの印刷は滅多にしないから・・・いつからおかしいのか分からん。(ぉ

機器は当時と変わって・・・いるっぽいねぇ。

配線を変更したつもりはないが・・・何処か変えたのカモしれん。

そこで、ルータ --- SMC7004BR --- SMC7004ABR という環境から・・・

ルータ --- SMC7004ABR --- SMC7004BR という環境に変更してみる。

すると何の問題なく印刷出来た。(汗)


イマイチ納得出来んが・・・動作したからぃぃか。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2008/01/02
初荷
Amazon から荷物が届いた。


ブツはこちら。

初荷の中身

プリンタのインクですが。(笑)


事の発端は昨年末に BJ F850で印刷した時。

どうも色がおかしいのでチェックしてみるとイエローがほとんど出ていない。

クリーニングとリフレッシングを数回試したが効果が出ない。

ヘッドの問題かねぇ。


このケースならたぶんヘッド交換で解決する。

が、BJ F850のヘッドというのはなかなかとぃぃお値段だったりするんですわ。(^^;

BC-50という型番なんですが、8k-yen くらいはします。

しかも、BJ F850って1999年秋に発売されたモデル。

パーツの供給終わってます。

まぁ、もう少し出せばプリンタ買えますからパーツ購入は有り得ませんけど。(^^;


そこで、物理的なヘッドのクリーニングをしてみます。

まぁ、ぬるま湯で洗うだけなんですけど。(ぉ

洗って乾かしてセット。

印字テストをするとあまり変わらん。

クリーニングとリフレッシングを繰り返すと・・・少し良くなって来た。


だが、ここで心配な事がある。

リフレッシングというのはインクをかなり消耗する。

予想通りインクが切れたので手持ちのモノと交換。

# 2色ほど昨年購入していました。

だが、他に2色程ヤバイ色がある。

あと一息といったところで・・・そのうちの1色がインク切れ。(汗)

ご存知でしょうが、1色でもインク切れだと印刷出来ません。


さて、ここが問題だ。

あと一息なのでインクを交換すれば復活する可能性がある。

が、交換してもダメならば BJ F850は廃棄を考えないとならない。

究極の選択です。(大げさ

無くなった1色のインクタンクに穴を開けて水でも詰めようか・・・

と思った私を誰も責める事は出来まい。(ぉぃ


で、どうしたかというと・・・インクタンクを付けたり外したり。

すると奇跡的に復活したんですわ。

染みこんだインクが出て来たんでしょう。(笑)


リフレッシングはマズイのでテスト印字をするとほとんど復活している。

クリーニングは・・・何とか行けた。

チェックシートを出すと・・・復活しているよ。

という事で、インクを注文したという経緯です。

ですから6色搭載しているんですが・・・手持ち以外の4色なんですな。(笑)


えっ?年賀状作成で分からなかったのかって?

年賀状は PIXUS 850i の方で作成したんですわ。

ちなみに、PIXUS 850i は2002年秋モデル。

うちのプリンタは比較的長持ちします・・・あまり印刷しないから。(ぉ


過去に同じ手法での復活を1回やっているので注意していたんですがねぇ。(^^;

先日印刷した時は何ともなかったんですが・・・まぁ、そんなモノでしょう。

で、色の出も良くなったのでヘッド調整をしてみる。

うーん・・・黒がなんかアレだ。(汗)

どの設定も満足いかん。


軽く印刷した感じでは何ともないんですがね。

写真とかを A4で印刷したりとかすると関連して来るのカモしれん。

まぁ、そういった印刷をする事はたぶんないと思いますが。(^^;


結論的には、ヘッドが摩耗?しているのではないかと。

そろそろ寿命なのカモしれんね。

最近のプリンタはかなり進化しているだろうし買い換えした方が良いだろう。

PIXUS 850i がありますので急遽って事でもありませんが。


まぁ、その PIXUS 850i 自体も結構使っている計算になるんですがね。(笑)
  • たわし@河内
    >PIXUS 850i
    うちに新品ヘッドがありますよ(ぉ

    インク出ない→電源入らないで終わってしまったうちのプリンタ用に買った奴が・・・ orz

    今はブラザーのHL-5240です(ぇ
    (2008-01-02 23:47:33)
  • nanayaku
    >BJ F850
    6色インク仕様と言うことは「Upグレードキット」適用後ですね、でF870相当となってるはず
    2年ほど前にジャンクで入手後。一時期使ってましたが、知人に譲りました。
    ・・理由は、「新しいのが欲しい、縁なしプリントしたい」で「PIXUS 960i」の更新
    インクが同じですからね! 
     更に先日、職場の知人用に「F870PD」をジャンクで入手
     ・・色が変→黄色のインクカートリッジの中が緑色 青と間違えて差しやがったな!!
     ま、840円と微妙な値段だったんですよね。その後インクを交換して正常に使えてます。
    私の職場では調達係(私です)の方針でプリンターは「CANON」を推奨強化中
    補充インクの「共通化(ダイソウ化とも言う)」のためです
    「ダイソウ補充インク」CANON対応のだと「黒」以外はまー良い間にかな
    「黒」は元々が「顔料」タイプ(ダイソー品は染料)なので別会社のを使ってます。
    インクヘッドのノズルが詰まったら
     諦める前に、
      少し熱めのお湯で洗浄(熱湯はNG・プラフィルムが縮む)
      アルコールに浸ける(自動車の水抜き剤≒イソプロを使用してます)
      エアーで吹き付ける 
    等の処置をしてます。職場のは「A3」対応機なので機材更新はなかなかできないですね。
    (2008-01-03 01:28:20)
  • 山銀
    >新品ヘッド
    850i の方は大丈夫なんですわ。問題は F850の方なんです。
    両方850なので複雑な構成。(ぉ

    >「Upグレードキット」適用後
    です。
    正確には適用しなくても6色インクでして、BCI-6インクを使えるようになる・・・です。
    # F850は BCI-5インクを使っております。

    縁なしプリントは専用の用紙を使わんとならんというのがアレでして・・・L版印刷も出来ません。(^^;
    まぁ、それは850i で可能なんですがね。
    (2008-01-03 02:28:52)
  • 蝦兄
    うちにも一台転がってますな。>850
    たぶんこのまま粗大ゴミ行きなので、良かったらヘッドだけ送りましょうか?
    古いので精度は怪しいですが、何かあったら予備くらいになるかも。

    あとオプションのスキャナーヘッドもあるけどいりませんか?
    (2008-01-04 09:15:36)
  • 山銀
    >ヘッド
    >スキャナーヘッド
    価格次第では欲しいカモしれませぬ。
    とりあえず連絡ぷり〜ず。
    (2008-01-04 23:30:13)
  • 蝦兄
    価格というか例によって送料だけ出してもらえればOKのつもりですがw
    (2008-01-06 09:53:27)
  • 山銀
    >送料だけ
    おぉ〜そうでしたか。(^^;
    それではぜひ送ってくださいませ。m(_ _)m
    (2008-01-06 10:20:06)
Track Back
 2007/12/11
強制終了
AQUA で IE が強制終了する事がある。


IE6も長いよね。

えっと・・・SP1のままでしたけ?

SRP (Security Rollup Package) は数回出ているような気がするけど。

いっそ SP2を出せば・・・とか思うのは私だけでしょうか?

PC-98に対応するかは分かりませんが。(^^;

まぁ、XP SP3や Vista SP1をという声の方が大きいような気もしますけどね。


強制終了する時は、比較的 IE を何枚か開いている時が多い。

Java とかに弱いからそういった影響もあるのカモしれん。

あと、メモリ容量もあるカモしれん。

# 384MB です。

まぁ、仕様 なんだろうね・・・と思って割り切ってます。(笑)


ところが、先日・・・Melcess で発生するのを確認。

Melcess は今風のスペックではないんだが・・・あの環境で発生するなら IE かな?

とか思っていたんですが・・・ふと2台のマシンの共通点を見つけた。

それは、ウイルスセキュリティ。(ぉ

世間でそういった事例がないのなら・・・そういった可能性もあるね。(^^;


まぁ、大きな問題でもないからぃぃか。(ぇ
  • らんぷ
    IE7よりは落ちないと思います(当たりまえ
    Vistaは特別なことしなくていいから普通にパッチとしてSP1ほしい!
    マジメに突然落ちるのは勘弁して欲しいと思う。
    そう考えると諸説あったけどXPのがかなりマシだったなぁ。。。
    。。。で、ウィルスセキュリティってゼロ?アレめちゃ挙動不審らしいっすよ(;^_^A
    (2007-12-13 04:24:13)
  • 山銀
    >IE7
    そう思って導入しておりません。(^^;
    うちは Vista SP1待ちという方向で導入を検討しておりまする。
    で、Vista 購入して XP にダウングレード。(ぉ

    >ウィルスセキュリティってゼロ?
    です。一応ゼロぢゃないのもありますが。(笑)
    まぁ、中身は一緒っぽいんですがね。
    評判がイマイチなのは把握しております。(なに
    ただ、PC-98で動作させるとなると大手のヤツはダメなんですわ。
    それにうちの日記に大手ソフトのレポートぢゃ面白味もないんで。(笑)
    そういったソフトを安定動作させるのが醍醐味だす。(そうなのか?
    ちなみに、うちでは Win2k 環境以外ですと特に問題は発生しておりませんです。
    (2007-12-13 07:40:44)
Track Back
 2007/11/25
劣化?
Peath (ThinkPad T21) の時計が狂う。


たぶん、内蔵ボタン電池の劣化だろう。

名称はバックアップバッテリー 02K6572という。

調べてみると、互換品で1.2k-yen くらいらしい。

入手自体はそんなに難しいという訳ではないっぽい。

だが、送料がねぇ・・・メール便で行けると嬉しいんだが。


まぁ、この電池の中身は CR2032らしいんですがね。

殻割り(大げさ)して中身を入れ替えるという手法もあるみたい。

ただ、電池に半田付けをするのは熱で爆発するっぽいのでダメらしいです。

単価的には CR2032を入れた方が格段に安い。


電池ホルダーを使って作成すれば今後の交換も楽になる。

ただ、そこまでする必要もないような気もするが。(^^;

中身を入れ替えてビニールテープ辺りで巻けばぃぃんぢゃないかなぁ?

はて、どうしたものか。


悩む程の事でもないが。(ぉ
  • nanayaku
    >CR2032
    一次電池ですよね
    不要なM/Bから電池ホルダー部を採って、不要な部分を削って整形して、コネクターケーブルを移植
    厚みの調整で「CR2032」→「CR2025」とかでも良いかも・・頭の20が電池の直径、その後の2桁が厚さを意味してるとか ですね
    (2007-11-26 07:12:04)
  • 山銀
    そんな感じの事を考えていたんですわ。
    ただ、面倒なのでどうしようかなぁと。(^^;
    (2007-11-27 07:23:28)
Track Back
 2007/10/28
異音?
Melcess から微弱な音が聞こえる。


こういった音は気になり出すと気になりますな。

音的にはファンから出ているっぽい。

それも、一定に出るのではなく・・・たまに出る。(^^;


調べてみると、どうも電源のファンからっぽい。

ここは変えられんのう。

他のファンならストックがあったんだが。(ぉ

ぃゃ・・・正確に言えば交換は可能ですよ。

ただ、基本的に電源部分は弄りたくありません。


筐体を開けて電源を降ろそうと思ったんですが・・・中身が詰まっているので断念。(ぉぃ

途中まで降ろしてファンのネジを弄ってみましたがあまり変わらず。

だが、組み上げてみると・・・現時点ではぃぃ感じ。

まぁ、頻繁に出ていたって訳でもありませんからね。

かといって、再発しないとも限りません。


そういえば、スペアの電源を用意しておかなかったなぁ・・・準備しておいた方がぃぃかな?
    - no message -
Track Back
 2007/09/21
続・ALIA 崩壊?
動作確認をするべく HDD を UIDE-98で初期化してみる。


HDD は、スレーブに付けていた Quantum Fireball CR8.4A (8.4GB) というモノ。

で、その前にデータを吸いだし。

ここはデータドライブだったんですよね。

Win98のフロッピーでブートしてコマンドを叩き内容を見る。

ふむ・・・ほとんど必要なモノは入っていないね。(^^;


G8YVZ に換装した時に整理した気がするようなしないような?

USB NIC のテストを兼ねて移動したカモしれん。

という事もあるような気がするが・・・

ぢつは、Fireball lct 10はパーティションが3つあったんですよ。(^^;

1つ目が Win98SE・2つ目が MS-DOS・3つ目がデータドライブ。

ただ、共有データではなくてアプリケーション等が入っていたと思う。

っていうか、そう思わないと・・・というより、そういう事にしておこう。(ぉ


さて、データ吸いだしの方だが・・・見たところ某サイトのブックマークくらい。

サクッとコピーすれば問題ないんですが・・・ちょっと問題がある。

それはファイル名が日本語だという事。(^^;

私は基本的に8+3形式で付けますが、たまに LFN も使う事がある。

但し、日本語のファイル名は付けない。

今回は、ALIA でサイトを閲覧する必要があったので、たまたま入れたモノだったりする。

他にデータはないから吸い出しておきたい。


しかし、日本語入力するには何かファイルを組み込んでおかないとダメだったような?

まぁ、ファイル名を指定しなくてもコピーは出来るんですが・・・全てになるからねぇ。

フロッピーの中には入らんのよ。(^^;


ですが、幸いな事にドライブのルートにある。

他に2つ程ファイルはあるが、それは他のマシンの中にもある。

後はディレクトリが数個あったんですが・・・それも他のマシンの中にもあるハズ。

そこで、必要なファイル以外を削除。

コマンドを叩いて無事にコピー成功です。

まぁ、もっとスマートなやり方があるのカモしれんのですがね。(笑)


で、UIDE-98で初期化に入る。

その前に各部を軽くチェックしてみたが・・・異常はないようだ。

HDD を接続して Fireball CR8.4A を初期化。

その間様子を見ていたんですが・・・特に不具合はない模様。

これは HDD の換装で使えるカモしれんね。


ただ、ここで JIVE さんがツッコミに記載してくださっていますが・・・

PC-98の Windows セットアップがかなり面倒に感じる事は否定しない。(^^;

それに ALIA は DOS 環境もあったからねぇ。

この DOS 環境の構築の方が面倒なような気も。(汗)

まぁ、最近は MS-DOS を使う事もほとんどないけどね。


だが、Win98を使うだけとなると Falsya も環境を持っているんですよね。

そちらで十分なような気もするなぁ。

一番迷うのが、不要になった PC/AT互換機が出て入手出来た場合ですな。

そちらに FreeBSD を入れて・・・という選択肢が出来ますから。

まぁ、そう簡単に出て来るとは思えませんがね。(笑)


その辺りも含めて、再度色々と検討してみるか。
  • 猫耳☆彡
    > PC-98 DOS でのLFN
    ここ http://wing.zero.ad.jp/hir/black/soft.htm
    「Enhanced D.B.S. 魁」ってソフトが
    LFN対応のファイラーです
    既に必要なさそうですが(^^;
    (2007-09-22 07:23:37)
  • 山銀
    いえいえ・・・今度使ってみたいと思いますです。
    (2007-09-23 07:17:27)
Track Back
 2007/09/20
ALIA 崩壊?
なぜか G8YVZ (intel 430VX) な M/B を搭載した NEC PC-9821 Xa7e というマシン。


正確には PC-9821 Xa7e ではなくなるが・・・PC-9821に変わりはない。

SIMM 64MB の他に256MB SDRAM (PC133 CL=3) を64MB 認識させるなど定番のメモリ構成。

CPU は K6-2/400MHz という比較的無難なモノになってはいますが・・・

Melco WGP-FX16N (Voodoo Banshee) を搭載していたりする。

OS は Win98SE と MS-DOS のデュアルブート環境。

PC-98としては割と一般的なマシンであると思う。

用途的にはサブ扱いになってはいるが・・・。(^^;


で、久しぶりに立ち上げたんですよ。

何か、カランカランというようなアレな音。

すると・・・プライマリ・マスタの HDD を認識していない。(汗)

これは飛んだか・・・。

プライマリ・マスタの HDD は Quantum Fireball lct 10 (5.1GB) だからねぇ。(^^;


で、筐体を設置場所から降ろしてみると・・・何かぃゃなにおいがする。(汗)

これはヤバイ!という事で、筐体を開けてみる。

見た感じは普通だね。

においに関しては、電源ファンの辺りと CPU とその上にある HDD 周辺がぁゃιぃ。


電源ファンに関しては、中のにおいを吸って排気するからねぇ。

場所的には CPU とその上にある HDD だろう。

動作しないってところからして HDD が本命ってところ。


ところが、見た感じ決定的だという箇所が分からん。

確かに HDD 裏のチップが飛んだっぽい跡がある。

固定金具にも焼け跡っぽいところもある。

だが、微量なんですな。

においまで出るだろうか?という疑問が無い訳ではない。


メモリカウントするところからして、CPU とメモリは無事だろう。

だが、HDD 裏のチップが飛ぶとなると・・・電源に不具合がないとは断定出来ない。

これから検証してみるが・・・廃棄になる可能性が高いと思う。

# 残った HDD を UIDE-98で初期化してみようかなと。(ぉ

デバイス自体が寄せ集め的でしたしね・・・要因が掴めないような気がします。


においという事は、最悪の場合は発火の危険性がありますからね。

電源ユニット部分を含めてぁゃιぃ部分を総取り替えというのも手持ちのパーツがない。

そうなると、マシンが1台減少します。


PC-98を導入するのもアレだし・・・FreeBSD 用に無償提供品か激安品を探して導入する。

それか、玄箱みたいな感じのモノを導入してファイル鯖にする。

入れるならこの辺りの選択肢だろうね。

それか1台減少した現状維持のシステムで落ち着く。


色々と考えてみる事にしよう。
  • たわし
    ・・・何故かPC-98のストックは転がってる拙者が来ましたよ(ぉ
    Xa16/Wとか送りましょうか?(マテ
    (2007-09-21 09:02:40)
  • JIVE
    Fireball lctのチップ焼損は割合良くある事例ですから、多分電源は無事ではないかと思います。

    ただ、AT互換機を使うようになると、PC-98でのWindowsセットアップがかなり面倒に感じるんですよね…。
    (2007-09-21 10:16:36)
  • 山銀
    >PC-98
    申し出は有り難いんですが・・・ALIA の代わりの PC-98導入の予定が無くなりました。(^^;

    >チップ焼損は割合良くある事例
    そうでしたか・・・結構アレなにおいがしたので、他のデバイスもやられたのかと。(^^;
    >セットアップ
    そうなんですよね・・・それは否定しませんです。
    つーか、PC-98に Win98セットアップ出来る人って・・・もしかして少数なのカモしれませんなぁ。
    (2007-09-22 06:55:41)
Track Back
 2007/09/17
続・Skype 復活
Skype 復活と記載したのはぃぃんですが・・・マイク接続してなかったよ。(ぉぃ


という事で、Rielor にマイクを接続。

へぇ〜このシステムって・・・コネクタに接続したらガイダンス出るんだね。

試しに違うところに差したら怒られたよ。(笑)


遊んでいるのもアレなので・・・テストしてみる。

すると、どうもマイクからの音声を認識していないらしい。(^^;

ガイダンス出るくらいなのでマイクは認識しているのだろう。

断線している可能性は少ないが、念のため交換してみたが変わらず。


システム的なトラブルって可能性は・・・あるか。

だが、それ以上に設定ミスとか見落としっていうのもあるからねぇ。

最近のケースの中にはフロントパネルにコネクタがあるヤツがある。

ここに接続しない場合はジャンパを何処かに差すとかあるんだよね。

うちのケースはフロントパネルにコネクタを持っていない。

ですからデフォルトで良い訳だから違うだろう。

まぁ、ケースを開けるのが面倒なんだが。(まて


うちのシステムは、SoundMAX というヤツでコントロールされている。

AudioWizard ってのが SoundMAX のメニューの中にありましてテスト出来るんです。

そこで見ても確かに音声を認識していない。

コンパネから設定を確認するが・・・ミュートになっているというオチはなさそうだ。

で、ふと再生側にマイクがある事に気づく。

# 当然、録音側にもあります。

その横に何かボタンみたいなのがあるのでポインタを近づける。

ポップアップで高度なオプションとか出て・・・フロントパネルマイク・マイクブーストとある。

見てみると双方にチェックが入っている。

チェックを外すと・・・認識したよ。


訳のわからんオチだった。(汗)
    - no message -
Track Back
 2007/09/01
緊急募集
New Rielor を組み上げた。


結論から先に言いますと・・・起動しません。(汗)

うちにスペアパーツが一切無いという事で原因の特定が出来ません。

AM2なシステムやパーツをお持ちの方で、送ってくれれば無償で検証しても良いよ。

という太っ腹な方がいらっしゃいましたら御一報ください。m(_ _)m


M/B:ASUSTeK M2NPV-MX

CPU:Athlon64 X2 4200+ ENERGY EFFICIENT

Memory:CFD PC6400(DDR2-800) W2U800CQ-1GLZJ 1GB*2枚組

といった環境です。

一式送りますのでチェックして着払いで送り返していただければと。


症状は通電しているのでファンは回転しているが・・・起動画面が何も出ない。

スピーカーからはポッという正常起動時の音も出ないしエラー音も出ない。

というモノです。


CPU・メモリ・M/B のどれかに不具合がある可能性もある。

M/B は送る前に Nanayaku さんが BIOS レベルまでの動作確認してくれている。

可能性としては低い。

CPU・メモリは新品。

電源という可能性はどうなんだろう?

こちらも一応新品なんですがね。

何の音も出ないって事は CPU なのかなぁ?


そういえば、同じような事を Rielor で経験した事がある。

それは、P2B-B の CPU を Tualatin Celeron に換装した時の事。

結論は BIOS のアップデートをしていたつもりだが1つ前のバージョンだったんです。

今回も BIOS のアップデートが必要だとか?

ENERGY EFFICIENT(低消費電力版)は大丈夫かなと思ったんですがねぇ。

可能性はあるのカモしれん。


これから再度確認に入ります。

無事に起動するカモしれませんが、起動しないという可能性もあります。

皆様の御応募をお待ちしております。


単純なミスという可能性もありますが。(^^;





New Rielor 再検証。


念のため再組み立て。

最小構成で症状変わらず。

400W 電源を何故か所有している変換コネクタで変換して搭載も症状変わらず。

やはり、CPU・メモリ・M/B 辺りと思われます。


BIOS の対応というのも否定出来ませんが。(^^;





New Laphia が起動しない件


結論から先に言いますと・・・無事に起動しました。

原因は分かりません。(^^;

少しずつ組み立てて行ったんですが・・・何の問題もありませんでした。


私のミスがあったのは確かですが。(汗)
  • nanayaku
    は〜い(^^)/、と返事したものの
    先日、知人のPCを中古部品で作成したとき、組み上げ直後は動作okでOSまでいれたら
    再起動できなくなったと言う後遺症をヅルヅルしてますがぁ・・
    私が動作確認に使用した電源は旧企画のATX電源で20Pinのやつです。不足のPinは何も処置なしでした。CPU周りの4Pin補助電源は必須でしたが。
    BIOSは、うちの65Wタイプの「64X2 3800+」が使えたことから最新に近いと思うんです。
    M/B、CPUがOKでメモリーがNGだと例の「メモリー無し」ピー音が鳴るとか、ファンが回って起動せず、なんですよね。
    M/B+電源 のみで電源投入しても、ファンは回りますよね。
    その後、CPUをつけて、正常だと「メモリーがないぞ」音が鳴ります。
    更にメモリーをつけて、正常なら起動BIOSが見られますが
    一度、CMOSクリアの処置をして
    バラック組で、M/B+電源の状態から 既に試してますよね。。。
    動作確認時に、「DDR2-ECC PC4200 256MB」×4で試した名残が無いですよね?!
    ※ 多少時間(日数)がかかってもよろしければ対応可能ですよ。
    (2007-09-02 06:36:07)
  • 山銀
    おっ・・・応募有り難う御座います。助かりますです。m(_ _)m
    日数に関しては問題ありませんので宜しくお願い致します。
    住所探さないと。(^^;

    個人的には CPU か BIOS 対応がぁゃιぃような気がしておりまする。
    CPU メモリ無しは試しましたがビープ音は鳴らんのです。
    CMOS クリアはやっておりますが変化ありません。
    ちなみに、補助電源の差し忘れというオチはありません。(笑
    (2007-09-02 08:10:20)
  • 山銀
    最小構成で弄っているうちに何故か起動しました。
    デバイスを追加していってみます。
    ちなみに、原因不明。(^^;
    (2007-09-02 08:49:22)
  • nanayaku
    なにやら、問題解決の兆しがあるようですね。
    FDD、HDDなどを接続しないで、電源SW「ポチッ」〜「bios画面表示」まで結構時間がかかった様な気がします。
    デバイス類の確認時間なのかな?と
    (2007-09-02 20:47:52)
  • 山銀
    何とか BIOS レベルまでは確認出来ましたです。
    確かに何もデバイスを接続しないと BIOS 画面までは時間が掛かりますな。
    接続すると爆速ですが。(笑

    ただ、今回のトラブルはかなりの時間が経過しても全く画面が表示されませんでした。
    (2007-09-03 01:04:51)
Track Back
 2007/08/31
無言・・・
Laphia を組み上げた。


構成的には・・・ほとんど Rielor なんですがね。

サクッと移行したのでそのまま行こうと思ったんですが・・・

デスクトップケースという事でエアフローを考えて色々弄る。

更に、CD-RW ドライブを追加してみる。(ぉ


Rielor の役割を一部負担となると、周辺機器類の位置も変えないとならんのう。

という事で、配線の引き回しを変更。

何回やってもマシン背面の配線がどう走っているか分からん。(^^;


配線の引き回しも完了したので・・・マシンに各種ケーブルを接続。

ケースの蓋を開けたまま電源投入して様子を見るというのは基本ですな。

で、電源を投入すると・・・無言。(汗)


えっとですねぇ・・・電源のファンさえ回りません。(^^;

この場合、M/B の故障か何処かでショートしているというのが有力。

電源か電源スイッチの故障という事もあります。

別の電源とスイッチを接続してみたが変化無し。

やはり、M/B の故障か何処かでショートしているのでしょう。


この場合、M/B をケースから取り出して通電させてみれば良いハズです。

電源が入ればショートで入らなければ M/B の故障と判断出来ます。

で、M/B をケースから取り出す。

何かの上に置くのは面倒なので CPU を持って通電テスト。

Slot1だから出来る技です。


その結果・・・通電を確認。

何処かでショートしていたんだろうねぇ。

分解して時点で、それらしき場所が特定出来ないってのがアレですが。(^^;


少しずつ組み込んで様子を見てみるか。(汗)
    - no message -
Track Back
 2007/04/23
続・挙動不審?
ウイルスセキュリティを自動アップデートから手動に変更。


すると、症状が発生しないっぽい。

でも、毎回手動で更新するのも面倒かなぁ?

しかし、今までは手動更新だったしねぇ・・・出来ない事もないか。

早い話が、慣れれば関係ないと。(笑)


もう少し、様子を見てからどうするか決める事にしよう。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2007/04/20
挙動不審?
このところ、IE とメーラーの挙動がおかしい。


IE を起動させた時にページが表示されるのに時間が掛かったり・・・

メールをダウンロードするのに時間が掛かる。

但し、これは特定条件下でマシン起動直後の初回起動時。


どうもウイルスセキュリティっぽい気がする。

丁度、定義ファイルのバージョンチェックの辺りなんですよ。

# 珍しく自動に設定。(ぉ

以前は起動直後に見に行っていたっぽいんですが・・・最近は若干遅れている気がする。

最近のバージョンアップでそうなったんぢゃないかな?

少し操作を待っていたんですが、そのタイミングが合わなくなったのが原因かと。


手動にしたりして追加検証してみるか。
    - no message -
Track Back
 2007/04/01
DVD-ROM ドライブ
Melcess に装着の A-Open DVD1648AAP PRO というブツ。


トレイオープンボタンを押してもトレーが出ない。

数回押していると出る。

そんな症状が発生中。


計測用に購入してみたんですよね。

あまり使っていませんでしたが。(ぉ

ドライブ自体は計測という事を除くと一般的なドライブです。

しばらく様子を見て、アレなら交換するか。


今までなら、ここぞとばかりに記録型 DVD ドライブを購入していたんでしょうがね。

最近は興味があるドライブが出ていないんですよ。

ストックの DVD-ROM ドライブと交換となる可能性が高いです。


付属ソフト目当てで何か購入する可能性も否定出来ませんが。(ぉ
  • らんぷ
    ウチはNECしかありません。なぜか、パイオニアだと相性悪いらしく。。。
    LGは自爆クジ引きそうだし、他のメーカーはロクな目にあったことがないので。。。(w
    結局、NECだったら安心ということですね。
    ソフトは付いてても使ったことがありません。
    というか、使えそうな奴が付いているパターンが少ないです(汗
    ブルーレイもまだ高いし、当分はNECオンリーで行きそうです。
    (2007-04-03 05:14:25)
  • 山銀
    >NEC
    比較的無難なドライブだと思いますよ。
    パイオニアは、一時評判が落ちるドライブがありましたが・・・最近はまた好評のようです。
    うちは、大手なら大抵のドライブを使いました。(笑)
    今は Plextor と NEC が多いのかな?よく分かりません。(まて
    >ソフト
    バージョンアップよりドライブを購入した方が手っ取り早いので。(ぉ
    (2007-04-03 06:15:55)
  • nanayaku
    我が家には、(まともな)NECな光学ドライブは最近までなかったです。ジャンク品ならありますがね。
    既にNEC製は入手困難=Sonyオプティ・・せいですよね現在は、
    山銀邸への納品待ちなPX-W2410TA・・なにかのついでの際に同梱される予定です (^^;)
    (2007-04-03 08:19:24)
  • nanayaku
    ↑の訂正
    ソニーNECオプティアークになったんですよね m(_ _)m
    (2007-04-03 08:26:27)
  • 山銀
    >PX-W2410TA
    おぉ〜期待しております・・・でぃぃのかな?(^^;
    >ソニーNECオプティアーク
    ND-4571A からですな。
    ハード面で何がどう変わったとかはイマイチ分かりませんが。(ぉ
    (2007-04-03 08:51:07)
Track Back
 2007/02/25
ALIA 崩壊
パワーアップすべく弄る。


K6-2/475MHz を取り出したところで・・・魔が差した。

FSB 80MHz の6倍なら480MHz 駆動。

山猫は PCI 非同期なのでぃぃところに行く可能性も高い。


確か11番ピンの足上げですな。

で、サクッと作業したんだが・・・クロックが変わらない。

微妙に接触したままか・・・という事で、更に足上げ。

ピン折りました。(汗)


これで元に戻す事は出来なくなった。

上手く動作してくれる事を願いながら電源投入。

Windows が起動したと思ったらエラーが出てどうも安定しない。

しかも L2が使えない。

結論・・・ALIA 玉砕で再起不能。


はて、どうしたものかのう。
  • JIVE
    UIDE-xxをお使いでしたっけ?
    そうだとすると、あのボードはクロック耐性が低いので、PCIクロックが40MHzともなると対応しきれないかも知れません。SCSIのSC-UPCI辺りなら大抵問題ないのですが…。

    あとはSiI680ボードを買ってきて大熊猫さんBIOSで使ってみるぐらいですかねぇ…。他にもささっているボード次第では、エラーの原因となるものがあるかも。
    (2007-02-25 23:58:51)
  • 山銀
    >UIDE-xx
    です。
    ただ、山猫なので PCI 非同期だったと記憶しているんですよねぇ。
    案外、Banshee が原因だったり。(^^;
    (2007-02-26 00:26:50)
  • JIVE
    そういえば足上げでのクロックアップですから山猫ですね。PCIクロックは非同期ですが、意外とメモリがついてきていないのかもしれません。Intelsatの類は一度全てOFFにしてみました?
    (2007-02-26 06:48:13)
  • 山銀
    その辺りは全て OFF でやっています。
    L2は装着すると起動しません。(汗)
    確かにメモリの可能性もあるんですが・・・耐性のあるメモリはうちにあったかなぁ?
    まぁ、本来はそこまで計算すべきなんですけど。(汗)
    (2007-02-26 06:54:45)
Track Back
 2006/11/08
書き戻し
AQUA の環境をバックアップから書き戻し。


Nero InfoTool を起動すると・・・A Drive が読み込めませんみたいなエラーが出る。

FD を入れておけば問題ない。

無視すれば起動するんですが、あまり気分の良いモノでもない。


という事で、書き戻しをしてみたんですが・・・症状は変わらず。(汗)

バックアップデータの時点でなっていたのね。

まぁ、いつからなったのか分からんし。(^^;


後でそんな事例があるか調べてみるか。
    - no message -
Track Back
 2006/09/03
PX-W124TS
PX-W124TS が崩壊した模様。


読みは問題ないが、書き込みが出来ません。

ライティングソフトの問題かと思って変えてみても変わらず。

どうやら故障と断定出来そうです。


取り外しですな。

Rielor の光学ドライブが6台から5台に減少です。(ぉ

ドライブレターが真ん中辺りなので割り当てを変えないとダメかな。


SCSI な CD-R/RW ドライブなだけにイタイなぁ。
    - no message -
Track Back
 2006/08/17
書き戻し
AQUA の OS の挙動がイマイチ。


そこで、7/19のバックアップに書き戻し。

手順は数回記載しているような気がするのでパス。(ぉ

それにしても FD を4枚使った起動っていうのも疲れるねぇ。

休み明けで疲れたからカモしれんが。(ぇ

何かぃぃ方法は・・・ないだろうなぁ。(笑)


尚、本作業における影響はありません。
    - no message -
Track Back
 2006/08/01
スピーカー
スピーカーの左チャンネルの音が出ん。


アンプ内蔵側のコードを抜き差しをすると出るから接触不良かねぇ。

と思っていたら・・・またしても出ない。

左側スピーカーを疑ってみるか。


コードをグリグリすると断続的な音。

ケーブルかな?という事で、手持ちのコードでやると良さそうな感じ。

断線気味なのカモしれんね。

という事で、左側スピーカーのコードを入れ替え。


試すと・・・あれ?またしても出ない。

となると、やっぱり接触不良ですか・・・そうですか。(汗)

念のため分解して基板をみても大丈夫っぽいから接点を清掃して終了。

無駄な時間を過ごしてしまった。(^^;


まぁ、このスピーカーも長いからねぇ。

10年くらい使っているのカモしれん。

そろそろ交換を視野に入れても良いのだが・・・適当なモノがあるかねぇ?

高さ・幅の限定もあるんですよね。

出来れば2系統入力があって格安で音がそれなりなら。(贅沢


ちと探してみるか。
    - no message -
Track Back
 2006/07/17
GSA-4082B
GSA-4082B を撤去。


DVD-RAM が使えないのはアレなので Rayth から ND-4571A を外して装着。

これで、Rielor が T@2マシンとなった。(ぉ

で、Rayth には DVD-ROM Toshiba SD-M1612を装着。

この機種のリッピング性能はなかなかと宜しい。


ND-4571A は B's ラク〜だ!バックアップの対応機種ではない。

だが、DRW 1108IM でバックアップすれば大丈夫だろう。

ただ、前に挙動不審な動作があったのが気になるが。(^^;

最近・・・たまに B's ラク〜だ!バックアップでエラーが出るしね。(汗)

油断は出来ませぬ。


で、取り外した GSA-4082B をどうするか。

普通に考えれば廃棄です。

ただ、念のために外付け化してみて別マシンで実験してみる予定。


案外・・・環境だったりしてね。(^^;
    - no message -
Track Back
 2006/07/16
GSA-4082B 検証結果
やはり故障っぽい。


問題は、代わりをどうするか。

別マシンからドライブを外すという手もある。

DRW 1108IM と色合い的に近いのは Rayth の DW1620Pro かな?

でも DVD-RAM を使えない。

Rayth から ND-4571A を外すという手もあるねぇ。

Rayth には DVD-RAM があるし。

ちと考えてみる事にするか。


購入という手段もあるが。(^^;
    - no message -
Track Back
 2006/07/14
GSA-4082B 検証中
中間報告を結論からすると・・・微妙。(ぉ


どうも故障しているっぽいような挙動って雰囲気。

具体的には、DVD-R が 焼けない事がある という微妙さ。(汗)

故障する時はそんな症状が出るって聞いた事がありますからねぇ。

まぁ、休みを利用してじっくりと検証しようかなと。


現時点で数十枚のメディアを使った。(^^;
    - no message -
Track Back
 2006/07/12
続・Rielor 調査中
2世代前のバックアップに書き戻し。


おや?なぜか・・・データが変更されていないねぇ。

ファイルが新しいんですよ。

上書きされたのかな?


それならばと、パーティションを削除してから書き戻し。

今度は上手くいったっぽい。

でも、以前はそのままサクッと復元されたよなぁ?


という事で、エクスプローラで見てみる。

なるほろ・・・D ドライブに復元されていますな。

操作ミスだと思うが・・・D ドライブのデータが全て飛んだ。(汗)

まぁ、たぶん使わないデータだったと思うからぃぃか。(ぉ


という事で、GSA-4082B 問題の検証は延びましたとさ。(^^;
    - no message -
Track Back
 2006/07/11
Rielor 調査中
B's ラク〜だ!バックアップにて GSA-4082B で焼けない。


バックアップをやったんですが・・・無圧縮にしたら入りきらなかったらしい。

そこで、一旦途中で中止して圧縮してやってみたところ・・・

何回やってもエラーになる。(汗)


BenQ なメディアかな?と思って変えてみたが変わらない。

で、DRW 1108IM でやると焼けるという謎の現象。

GSA-4082B で、途中で中止するまでは焼けていたという事は・・・ドライブの故障?


そこで、B's Recorder GOLD で CD-R と DVD-R に焼いてみたが焼ける。

ドライブは大丈夫なのカモしれん。

そこで、B's ラク〜だ!バックアップをアンインストール。

念のため再起動してレジストリ削除して再インストール。

これでどうだ?と思ったら・・・変わらず。(汗)


2世代前のバックアップがあったから書き戻してみるか。(^^;
    - no message -
Track Back
 2006/05/30
Melcess 検証中
DVD-RAM ドライバがシステムに一番影響がありそうなので手順を変えてやってみる。


B's Recorder GOLD7をアンインストールした後に再起動。

B's Recorder GOLD8 Security をインストール。

今度は問題なくドライブを認識している。

DVD MovieWriter 3.5は起動する。


で、DVD MovieWriter 3.5をアンインストールした後に再起動。

DVD MovieWriter 4.7 SE をインストールすると再起動を求められるので従う。

その後・・・DVD MovieWriter 4.7 SE のアイコンをダブルクリック。

起動しない。(汗)


Rielor の B's Recorder GOLD7環境だと動作するので・・・

B's Recorder GOLD8 Security との相性・・・の訳はないか。

相性の悪いソフトを一緒に付属させるハズがない。


もしかして・・・あのソフトが原因か?

という事で、無効にしてチャレンジしたが変化無し。

やはりアンインストールしてみるか・・・という事で、アンインストール。

その後再チャレンジするが変わらず。

こうなると、何らかのパッチ等の環境問題っぽいかなぁ?

再インストールしてスッキリさせるのが無難っぽいねぇ。


DVD MovieWriter 4.7 SE を使わないという手もあるが。(ぉ





気が向いたのでサポートに連絡してみた。


発売元の I-O DATA のサポートに電話。

電話に出たのはお姉さん。

年齢と綺麗かどうかは分からん。(当然だって

件の症状を伝えると・・・そういった報告は出ていないそうな。

で、念のため Ulead の方に聞いてみては?という事。


電話番号を教えてもらって・・・今度は Ulead に電話。

電話に出たのは男性の方。

件の症状を伝えると・・・そういった報告は出ていないそうな。

他の方にも聞いていただいたようですが同様らしい。

色々とアドバイスをもらったが・・・それは全て実行済み。

早い話が原因不明。(汗)


で、協議(アドバイスではない)の結果・・・

DVD MovieWriter 3.5を入れたまま DVD MovieWriter 4.7 SE をインストールという手法。

これを試して成功すれば DVD MovieWriter 3.5のアンインストーラが原因カモという事に。

現在・・・DVR-AN16RL 装着前のバックアップイメージに戻していたり。(^^;


でだ・・・逆転の発想というか盲点が発覚。

Rayth の用途は DVD 品質計測用マシンだったんですが・・・

DVD 焼きマシンに変更していたのを忘れていた。(ぉぃ

# 時間がなくて焼いていないのよ。

焼きマシンの方に ND-4571A を入れた方が良いような気もするなぁ。


ちと総合的に考えてみよう。





イメージの復元完了。


DVD MovieWriter 3.5を入れたまま DVD MovieWriter 4.7 SE をインストール。

結果は・・・症状変わらず。(汗)

何らかのソフト辺りがコンフリクトしているのカモしれん。

これ以上の検証は無意味なので終了という方向で。

再インストールで動作確認しかありませんしね。


今後どういった感じにするか考えないと。(^^;
    - no message -
Track Back
 2006/05/29
再インストール?
どうも Melcess のシステムがおかしい。


DVR-AN16RL の装着が完了したので付属ソフトもアップデート。

B's Recorder GOLD8 Security を入れたところ・・・ND-4571A を認識しない。(汗)

最新版だしおかしい・・・っていうか、対応していないソフトを付ける訳がない。(笑)

だいたい・・・B's Recorder GOLD7では問題なく認識していたんですよね。

で、デバイスマネージャを見てみると・・・×マーク。


久しぶりに見た。

っていうより・・・ドライブに付いたのを見たのは初めてカモしれん。(^^;

B's Recorder GOLD8 Security をアンインストールしても変わらず。

そこで、一旦デバイスを削除して再認識させたら正常に認識。

で、B's Recorder を再度インストール。

が、セットアップ最終段階で進まない。

強制終了させたらエラーで起動しないばかりがアンインストール出来ん。(汗)

何とか技?でアンインストールしてから再度インストールしたら無事に終了。


次に、DVD MovieWriter 4.7 SE をインストール。

B's Recorder で苦しんでいただけにドキドキしたんですが、何事もなくインストール完了。

で、再起動後に起動させてみたんですが・・・起動しない。(汗)

アイコンをダブルクリックしても無反応。

とはいっても、バックグラウンドでは何か動作しているらしく他の動作は受け付けない。

タスクマネージャのアプリケーションにも出ません。

しかも、Windows の終了も出来ん。

アンインストール後に再インストールを試みるもダメ。


もしかしてファイルが壊れているのか?

という事で、Rielor にインストールしてみると・・・問題ない。(^^;

DVD MovieWriter 3.5の時はどうだったのかなぁ?

最近使っていなかったし・・・起動しない状況だったのカモしれん。

というのも、ソフトの挙動がおかしいのがあって入れ直したような 気がする

# うちのマシンではないカモしれんし、Melcess ではないカモしれんという事です。(ぉ


まぁ、このままではどうにもならんので・・・以前の環境に戻してみるか。

という事で、伝家の宝刀・・・システムの復元を使う。

この機能って何かと便利ですな。


が、B's Recorder GOLD7を試しに起動すると・・・アイコン?が一部欠落している。(^^;

そこで、さらに前に戻してみるが変わらず。

完全に復元しきれていない模様です。

試しに、DVD MovieWriter 3.5を起動してみたんですが・・・

オープニングのスプラッシュが出たらすぐに最小化。

復元しきれていないのが原因なのか、以前からおかしかったのか不明な状況。(^^;


エクスプローラで見てみると、ファイル構成も何となくアレ。

このまま使うっていうのも宜しくない感じ。

丁度良い機会だから再インストールした方が良さそうな雰囲気です。


で、現在・・・DVR-AN16RL 装着前のバックアップイメージに戻しています。(ぉ

まぁ、コレで上手く行くかどうかは分かりませんが、原因の究明に繋がるカモ。

上手く行った場合は・・・そのまま使いますがね。(笑)


そういえば、WinXP は統合インストールイメージを作成していなかった。(汗)





イメージの復元完了。


装着前にバックアップを取っていたので・・・当時の状況。

接続先が変わった PX-708A と新規の ND-4571A が認識された。

ドライブレターが変わっているが、まだ変更していない。

その状態で DVD MovieWriter 3.5を起動してみたところ・・・問題ない。

となると、その後の変更点によって変わったという事になる。


ドライブレターの変更でそうなるとは思えない。

B's Recorder GOLD8を入れた後に ND-4571A を認識しなかった辺りがキーポイントか?

それ以前となると IEEE1394変換ドライブと DVD-RAM ドライバ。

その後に、B's Recorder GOLD8・DVD MovieWriter 4.7 SE をインストールという手順。

ちと順序を変えて検証してみるか。


そういえば、B's Recorder GOLD7をアンインストールした後に再起動しなかったような?

labelFOLiO for Labelflash をインストールしようとしたら・・・GOLD8でないとダメ。

DVD-RAM ドライバも旧バージョンをアンインストールしてからって言われたなぁ。

この辺りが原因という可能性も無いとは言えんカモしれん。


で、1つずつ検証して行く時って・・・何事もなく終わったりするんですよね。(^^;
  • G兄@会社
    B's はうちでも調子悪かったですよ。
    最終的には「B's はタコ」と決めつけて窓から投げ捨てました。
    金輪際 B's は使わん。
    (2006-05-30 21:28:31)
  • 山銀
    >B's
    玄人の間ではイマイチという評判ですなぁ。
    私のような初心者には簡単に操作出来るソフトの部類なんですがね。
    (2006-05-31 04:17:48)
  • かな
    私も B's Recorder GOLD8 Security のインストールが、セットアップ最終段階で進みませんでした。
    BHAによると「他社製ライティングソフトとの共存ができない」との事
    それが原因かどうかはわからないが「他社製ライティングソフトとの共存ができない」のは最悪
    (2006-06-28 21:39:07)
  • 山銀
    >他社製ライティングソフトとの共存
    これは焼き職人にとっては致命的ですからねぇ。
    今は別マシンに環境を移しまして・・・Nero・RecordNow!辺りと共存しています。(^^;
    (2006-06-29 10:50:05)
Track Back
 2006/03/12
Windows Media Player
Melcess にてフレッツスクエアでストリーミング配信を見ようと思った。


が、ビジーで云々というメッセージ。

混んでいるのかなという事で後日にしたんですが・・・同様の結果。

ちとおかしいねぇ。


そこで、AQUA で試すと・・・問題ない。

Melcess だと何回やってもダメ。

フレッツスクエア以外のストリーミング配信で試すとエラーが出る。(汗)

これは完璧におかしい。


Media Player 10をアンインストールしても再インストールしても変化なし。

ソフトウェア的には QuickTime を入れたくらい。

念のためにアンインストールしたがこれも変わらず。

他に変更点といったら・・・ハードウェア的なモノくらい。

何らかのドライバがマズイのか?


これは再インストールしながら検証するしかないなと思いながら・・・

ふと見ると、配信を見る事が出来ない場合はヘルプを見てね。

というメッセージがビジー云々の画面に表示されている。


Media Player のセキュリティレベルをアップグレードしていない場合もそうなるらしい。

アップグレードはしていたハズだが念のためやっておくか。

という事で、当該ページに行くが・・・IE でスクリプトエラーが出てダメ。

ところが、AQUA で試すと・・・問題ない。


こうなると再インストールが手っ取り早い。

しかし、環境構築は面倒だ。(ぉ

そこで、ちと調べてみるとこの辺りがあやしいっぽい。

# 色々調べてみたところそこに行き着いたんですが・・・詳しい経緯は忘れた。(ぉぃ

で、ページを参考に解決方法を試したところ・・・

セキュリティレベルのアップグレードも可能になり、配信も問題なく視聴可能。



ライセンス関連なのに色々な不都合が発生するモノですなぁ。
    - no message -
Track Back
 2006/03/07
続・Laphia 悪戦苦闘中
NIC PLANEX FNW-9700-T の動作を検証。


万が一故障という事を考えると、他の NIC を用意する必要があるので物色。

意外とストックが少ないねぇ。(ぉ

そういえば、蟹2枚 VIA 1枚を放出したんだった。


出て来たのは・・・ギガビットイーサ GbE-PCI で VIA VT6122が1枚。

100BASE-TX は intel チップ(チップは全部違います)なモノが3枚。

使用するのは100BASE-TX の予定だから・・・全て intel チップという事になる。

全く問題も何もないブツだけに・・・イマイチ面白味がない。(ぇ

あえて選ぶとしたら、intel 21143辺りが一番アレかな?という事で準備はしておく。


で、検証に入る訳なんですが・・・コンフリクトの可能性が一番大きい予感。

そこで PCI スロットの位置を変えてみる。

ECS の M/B は初めて使うので分からんが・・・AGP スロット側から PCI #1と仮定する。


最初は、PCI #4だったんですが、コレを PCI #3に移動するが変化無し。

デバイスを削除しても PnP で認識しない。

そこで、PCI #2にしたところ・・・PnP で問題なく認識。

設定すると正常に使える。

やはりコンフリクトだった模様です。

PLANEX FNW-9700-T の続投決定ですな。


VIA VT86C100A ですから少しは面白味があるでしょう。(何が
    - no message -
Track Back
 2006/02/10
リブート
AQUA が稼働中突然ブルーバックになり再起動。


やっていた事は・・・Ζの予告編を見ていたと。(^^;

丁度終わったなぁというところで・・・画面がブラックアウト。

解像度を変えて新手の演出かと一瞬思った途端にブルーバック。

で、エラー内容を控えようかと思ったところでリブート。


起動自体は問題ない。

念の為イベントログをチェックすると・・・システムの情報にそれらしきモノを発見。

ソースには Save Dump とある。

説明によると・・・このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。

バグチェック: 0x0000007f (0x00000000, 0x00000000, 0x00000000, 0x00000000) とある。

確かブルーバックの画面にこんな感じに記載されていたような気がする。

原因は謎ですが・・・印的にはレッドやイエローでないので問題ないのかな?


とりあえず様子見という方向で。
  • 蝦兄
    >Zの予告編
    「乙」じゃないんですね・・・(謎
    最近はまってますorz
    (2006-02-13 02:25:32)
  • 山銀
    >乙
    元ネタを断定出来ないので何とも。(^^;

    ちなみに閲覧していたのは「星の鼓動は愛」というサブタイでした。(ぉ
    (2006-02-13 06:39:16)
Track Back
 2005/12/15
続・故障疑惑
Melcess をとりあえず立ち上げてみる。


またしてもスピーカーの片チャンネルから音が出ないので調整。(汗)

問題の CardDock-IN/SC ですが・・・やはり認識していない。

電源ケーブルを抜き差ししても変化無い。

フラットケーブルは・・・面倒なのでパス。(ぉぃ


以前も認識しない状況になったので、ここはデバイスを交換する事にする。

AQUA から CardDock-EX/SC の中身を取り出して CardDock-IN/SC と交換。

確認したところ、無事に認識して正常に動作している模様。


となると・・・問題は AQUA の方。

こちらもカードリーダが無いと不便に感じる。

MCR-S 装着と思ったんですが・・・とりあえず CardDock-IN/SC を組み込んでみる。


すると・・・問題なく使える。(汗)

何処かが接触不良になっていた・・・とかなんですかねぇ?

まぁ、認識しなくなったとしても・・・こちらの方が分解し易いので OK ですが。(ぉ

とりあえず様子見という方向ですな。


ちなみに、認識したらスピーカー問題も解決したっぽいというのが謎。
    - no message -
Track Back
 2005/12/14
故障疑惑
Melcess のマイコンピュータから CardDock-IN/SC のアイコンが消えた。


普段無効にしている SC-UPCIN の BIOS に入ってみても認識していない。

そういえば、以前もこんな症状が出たような気がする。

確かケーブルの抜き差しで直った予感。


前回は筐体を開けた時にケーブルを弄ったのかと思ったんですが・・・

今回は筐体を開けた記憶がない。

CardDock-IN/SC の内部が本格的に故障しているのカモしれず。


これが使えないと支障があるので何とか使えるようにしないとマズイ。

AQUA の CardDock-EX/SC の中身と交換するという手もあるなぁ。

MCR-S があるのでそちらの内部と交換するという手もある。

とりあえず、筐体を開けてから考えるか。


あと、スピーカーの片チャンネルから音が出ないという現象も発生。

スピーカーセレクタに接続しているスピーカーケーブルの抜き差しで復活しましたが・・・

ここも弄った記憶は特にない。


色々あって、最近 Melcess を起動していなかったのが原因・・・

という事もないと思うんですがねぇ。

とりあえず様子見という方向で。


もしかして、この2つの症状に因果関係があるとか?(ありません
    - no message -
Track Back
 2005/10/25
Rielor の起動問題
早い話が、立ち上がらない時がある。


電源スイッチを押してもデバイスに通電しているが動かない。

ビープ音も鳴らないという状況。

リセットするとメモリ異常っぽいビープ音が鳴るが・・・

電源再投入で何事もなく起動する。(^^;

これは過去に色々と試行錯誤した事を記載したように記憶している。


で、現在は HYUNDAI の256MB*3という構成。

P3B-F で256MB*4で何の問題もなく使っていたモノ。

ところが、この構成で症状を確認した。


PL-iP3/T かとも思ったんですが、コレも P3B-F で無問題なデバイス。

となると、バンク3にメモリを差した場合 に症状が発生する事がある。

と考えるのが一番自然な気がしてきた。

当時4バンク持っている M/B で4バンク目に差すと云々・・・という話を聞いた事がある。

それと同じような事なのカモしれませんな。

早い話が構造上の問題。(汗)


Baby-AT から ATX に変更しろという事だろうか?(^^;

これも以前記載しましたが、設置場所の関係で幅と奥行きを多く取る事が出来ない。

まぁ、そういったケースを選べば良いだけなんですがね。


確か記載したような気がするので、過去日記を検索してみるか。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2005/10/07
続・Rayth のプチフリーズ
ドライブ交換後放置していたら・・・しばらくしたら症状が発生している。


やはりキーボードを交換すべきか?(まだ変えていなかった)

それとも、PS2に狙いを定めて・・・USB キーボードを購入してみるか?

もしかしたら、マウスも影響しているカモしれん。

入力系統を総入れ替えするか。

でも、A7V133の時は・・・当初安定しなかったが、その後は問題なかったしなぁ・・・。

CPU を交換する前は良かったんだっけなぁ・・・?


等と、思案をしている場合でもない。

これだけ症状が発生すると、原因を解明しないといけない。

とりあえず、検索してみるが・・・こういった場合のキーワードっていうのが案外難しい。

が、検索中に有益な情報を発見。

BIOS の USB Legacy Support を Disabled にすると収まるらしい。


どうも A7V 系の M/B に発生する事があるようで、何が原因なのか特定されていないらしい。

キーボート・マウス・BIOS のバージョン・・・ハードウェアの組み合わせ次第で・・・

発生する事もあれば問題ない事もあるらしいという原因不明な状態。(^^;

とりあえずは、PS2なら USB Legacy Support で行けるような感じ。


試してみる事にするか。
    - no message -
Track Back
 2005/09/27
キーボード
Rayth でまれにプチフリーズする事がある。


ログインダイヤログでキー入力を受け付けない事がありまして・・・マウスも動かない。

Num Lock キーを押してもランプが消灯しない。

デバイスを掴んだまま固まったというような感じ。

そうなると強制リセットするしか方法がない。


そこで、とりあえず自動ログインで回避。(ぉぃ

OS をアップデート(パッチ当て)していったところ直ったぽい。

と思っていたところ・・・新しいフォルダを作成して名前を付けようとしたところ発生。

マウスかキーボード辺りの問題だろうか?

何となく雰囲気的にキーボードのような気がする。


サクッとキーボード交換と行きたいところだが・・・残念ながらストックは無い。

他のマシンと交換して使うほど症状発生頻度がある訳でもないので微妙。

少し前まではストックがあったんですがね。


ストックのキーボードというのは以前貰ったモノ(安い品)でして・・・

この前マシンを1台組み立てるか画策した際に使用しようとしたモノ。

本来なら残っているハズのモノなんですが・・・Prius 検証時に故障が発覚。

複数のキーを認識しないという。(^^;

その為に廃棄処分となった次第。

使用頻度が無くてもキーボードって壊れるモノなんですなぁ。


今回の症状も故障なのだろうか?





とかいっているうちに・・・なぜかストックが出来ている。(^^;


Rayth で使っているキーボードというのは、FREEWAY FW-5121W というモノ。

当時、Melcess を購入した際に添付されて来た付属品。

個人的にはキータッチがイマイチで、お世辞にも良いモノとは言えない。(ぉ


で、先日通販を利用した際に、ついでに購入しておこうと発注していたんですな。

しかし、実物を見る事が出来ない通販というのは難しい。

安いモノは3桁くらいであるが、モノとしては似たような感じだろう。(^^;

それにしても、高いモノでは5桁に突入してしまうモノもあるんだから・・・

これだけ価格にバラツキのあるパーツも珍しいような気もしないではない。

それに、高いモノが必ずしも良いとは限らない。


個人的には、キーボードっていうのは妥協したくないパーツ。

ただ、種類も多く選択するのは難しいし、何が良いのかも分かりにくい。

# HHK はタッチが良いって聞いた事がありますが。

毎日使うモノだからストレスの無いモノを使いたいが・・・通販は現物を触れない。

Rayth は毎日使うとは限らないしなぁ・・・という事で、妥協してみた。(まて


選択したのは、OWLTECH KFK-109PS2というモノ。

これは MITSUMI OEM で OWLTECH が販売というモノでして・・・価格としては2k-yen しない。

知られているメーカーなので、粗悪ではないだろうという考えで購入してみた。


見てみると、価格からして期待はしていなかったが・・・それなりの感じのモノ。

ただ、個人的にメカニカルなタイプが好みなので・・・そう思うのカモしれませんが・・・

メンブレンなタイプとして見ると、価格の割には良いのカモしれませぬ。

見た目はシンプルですが、個人的にはそこが良いように思います。


で、交換してみようかと思ったところで・・・ふと気が付いた。

キーボードの問題の可能性もあるが・・・PS2コネクタ周辺の問題の可能性もある。(汗)

となると、USB キーボードを選択してみるというのが一番有効カモしれない。


PS2 を USB に変換するアダプタも販売されているが・・・どんな感じなんですかねぇ?

マウスも一緒に USB へ接続っていうのもありますしね。

ただ、安い USB キーボードが買える価格ですから・・・使っている人は少ないか。

ネタにするなら変換アダプタ購入なんでしょうがねぇ。(ぉ


とりあえず交換して様子を見てみようかな。
    - no message -
Track Back
 2005/09/23
続・セットアップ出来ない
Rielor に Win2k をセットアップ出来ないので検証してみた。


別の HDD を準備して Rielor に接続。

パーティションは切っていなかったので全容量を割り当てる。

とはいっても・・・4GB だが。(ぉ


で、インストールを敢行すると・・・何の問題もなく動作する。(汗)

ん〜パーティションを全て基本領域で設定していたのがマズイのか・・・

相性問題なのかイマイチ不明。

とりあえず動作したので OK としておきたいが・・・

現状だと再インストール時に問題が発生する可能性もある。

イメージから書き戻せば良いから問題ないか。(ぉぃ


後でパーティションを変更しておいた方が良いかな。(^^;
  • 蝦兄
    セットアップと言えば,PC-VA26にふつーにWinXPが入りました・・・(汗)
    たしかCPUスペックが基準値以下だと警告が出て先に行かないんじゃなかったっけ(^^;)

    動作状況は・・・・・・・・・なんかLuna切ってる限りだと2000より軽いんですが(汗
    (2005-09-24 08:03:24)
  • 山銀
    >PC-VA26
    型番からして266MHz な CPU ですな。WinXP は300MHz 以上でしたねぇ。
    確か WinMe の時とかは警告が出ましたねぇ・・・Win2k は忘れましたが。(^^;
    NT カーネルなのでリソース問題が無いから大丈夫なのでしょう。(根拠無し)

    ちなみに・・・Pentium/133MHz なマシンにインストールした方もいらっしゃるようです。
    インストールに6時間掛かったそうですが。(^^;
    # 「スローマシンの限界に挑戦」で検索すると Hit しまふ。

    >2000より軽い
    さすがに Luna は切らないとアレでしょうねぇ。
    # 私は Luna 環境がダメでして・・・うちのマシンは切ってあります。

    CPU クロックによって最適モードが違うのカモしれませんなぁ。(ぇ
    (2005-09-24 10:22:58)
  • G兄
    正直、XPはちゃんと調整さえすればWin2kよりも軽いと思う。
    MSにしてはめずらしく軽く仕上げたOSだとおもたよ。
    (2005-09-26 03:45:47)
  • 山銀
    >ちゃんと調整さえすれば
    この辺りがツボですなぁ。(^^;
    (2005-09-26 05:30:35)
Track Back
 2005/09/21
セットアップ出来ない
Rielor に Win2k をセットアップ出来ない。


統合インストール CD を使ってやっているんですが・・・

製品版は作成していたんですが・・・OEM 版の方は作成していませんでした。

ぢつは、両方作成していたんですが・・・なぜか OEM 版の方は失敗していたみたい。(^^;

その時は、オリジナルからやり始めたんですが・・・やはり面倒。

そこで、新たに作成しておこうと思った次第。


作成するなら SP4の方が良いなぁ・・・と思いながらも先に SP3を作成。(ぉ

その後、SP3のイメージの上から SP4を当てて作成。

特に理由はないんですが・・・なんとなく2枚作成しようかなと。(^^;


そこで、その CD が上手く作成出来ているか試すために・・・Rielor にインストールを敢行。

Rielor は、マルチブート環境で使っていた名残がある。

とりあえず空きパーティションへインストールを試みるが・・・STOP エラー。(汗)

# 詳しい内容は忘れた。(ぉ


内容的にはメモリ云々って感じだったんですが・・・今まで何の問題もなく使っていたモノ。

とりあえず、先日増設した1枚を外してみたが変わらない。

そういえば、Win2k って隠しパーティションも認識したような気がする。

となると、先頭から何セクタが云々っていうヤツに引っ掛かるのかな?


という事で、フルバックアップしてから普通にインストールしてみる。

すると、またしても STOP エラー。(汗)

しかも内容が違う。(^^;

# 詳しい内容は忘れた。(またかい

内容的には USB 云々って感じのモノ。


最近、再インストールをしなくなったからねぇ。

そういった症状に気が付きませんでした。

面倒だからイメージからの書き戻しです。(^^;


まぁ、以前の環境と違うところといえば・・・メモリとマルチインターフェースボード。

マルチインターフェースボードは、玄人志向の GIU2-PCI というモノ。

NIC・USB2.0・IEEE1394a がセットになっています。

この辺りが違うんですが・・・STOP エラーの内容と両方一致している辺りが何とも。(^^;

現時点では問題なく動作しているだけに不思議です。

時間がある時に検証してみるか。


CD 作成に失敗しただけだったりして。(^^;
    - no message -
Track Back
 2005/09/08
AQUA 不調?完結?
起動時にチェックディスクが掛かるという問題。


先日の休みに色々弄ってみたところ・・・今のところ大丈夫っぽい。

こういったトラブルは、検索すると結構 Hit するモノですな。

色々と解決方法とかも記載してあります。


まずは、レジストリをチェック。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager の・・・

BootExecute の値が autocheck autochk * になっているかどうか。

これは問題ない。


そういった場合は、コマンドラインからの操作になる。

コマンドプロンプトから chkntfs /x C: を実行。

が、AQUA は FAT32なので関係ない。(^^;

そこで、chkdsk /f c: を実行する。

まぁ、次回起動時にチェックディスクを実行するだけなんですがね。

Dirty ビットをクリアしてくれます。


実行後、再起動すると・・・チェックディスクを開始。

問題となるのは、その次からの起動時にどうなるか。

そういった事で様子を見ていたんですが・・・現時点では問題ない模様です。


とりあえず・・・一安心かな。
    - no message -
Track Back
 2005/09/02
続・AQUA 不調?
最近・・・またしても起動時にチェックディスクが掛かる。


今回は、McAfee VirusScan の定義ファイルをアップデートする前から発生。

今まで正常に動作していた環境で発生する。

しかも、今回はリブートでも発生。


で、色々と弄ったりしているうちに症状が出なくなるので OK かなと思うと・・・

出てしまうという状況。

HDD トラブルの可能性もあるんですが・・・特に変な挙動はないんですよね。

原因不明です。(汗)

何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら御一報ください。m(_ _)m


ちなみに、チェックディスクでエラーは発見されていません。

気になる事と言えば・・・HDD に定期的にアクセス音がするくらいかな?

これがイマイチ謎するんですが。(^^;

あと、ウイルスチェックとスパイウェアチェックはしてみました。


連休なので・・・とりあえず、色々と試してみますが・・・分かるかどうか。(^^;
    - no message -
Track Back
 2005/09/01
A7V8X の PDC20376
FastTrak 376を無効にしないで良い方法が判明。


結論は・・・ドライバ。(^^;

確かに、ASUSTeK から最新のモノをダウンロードしていました。

が、それは M/B のページから。


PDC20376のドライバがあるらしいので見てみると・・・新しいのがある。

そこで、サクッとダウンロードしてアップデート。

すると・・・イベントログにエラーが記述されなくなりました。


デバイスマネージャで確認すると・・・SCSI デバイスが増えている。(^^;

今までは、Win2000 Promise FastTrak 376 (tm) Controllor だったんですが・・・

Win2000 Promise RAID Console SCSI Processor Device が追加。

ドライバのバージョンの問題なのかインストールが不完全だったのかは分かりませんが・・・

動いてしまえば結果オーライという方向で。


Rayth のストレージ系には SC-UPCIN と ATA133PCI2も使っている。

OS レベルでは・・・SCSI デバイスに4つのデバイスが存在している事になりました。

なかなかと面白いマシンになって来ましたなぁ。(ぉ



ちなみに、NIC は GbE-PCI を追加で2枚差しだったり。(^^;
    - no message -
Track Back
 2005/08/31
A7V8X 調査中
イベントログに出るエラーの原因らしきモノ発見。


再インストール後イベントログを見てみると・・・エラーは無い。

前の M/B のドライバ辺りとコンフリクトしたのかな?

そこで、ドライバ類を入れていったら・・・エラーを確認。(汗)

しかし、一気にドライバを入れたので・・・デバイスの特定は出来ず。(ぉぃ

でも、ドライバが原因である事には違いないハズ。

そこで・・・カンで勝負!(なに


A7V8X には Promise FastTrak 376(PDC20376) が搭載されている。

Promise といえば、ストレージ系カードの代表格なんですが・・・

トラブルの原因になる事もあるので、それを止めてみる事に。

デバイスマネージャで無効に設定して、再起動すると・・・エラーは記載されない。

一発で的中してしまったか。(^^;


で、対処方法なんですが・・・デバイスマネージャで無効に設定するしかないっぽい。

ドライバに関しては、ASUSTeK から最新のモノをダウンロードしていますしねぇ。

# Promise では公開されていません。

まぁ、M/B のデバイスだけで不具合って事はないでしょうから・・・

何らかのデバイスとの相性問題なのカモしれませんなぁ。

オンボードインターフェースで検証した時も ATA133PCI2は差しっぱなしだったような。

その辺りは厳密に検証しないと断定出来ませんが・・・面倒なのでやめようかと。(ぉ


ここまで読むと、BIOS やジャンパで FastTrak 376を無効にと思うでしょうが・・・

A7V8X にはその設定がありませぬ。(^^;

BIOS で無効に出来るのは FastTrak 376の BIOS のみ。

FastTrak 376とオンボード NIC は切り離す事は出来ません。

鏝を使えば別でしょうが。(ぉ


もう少し色々と検証して・・・環境を構築する事にするか。
    - no message -
Track Back
 2005/08/27
AQUA 不調?
ここ数日・・・AQUA 起動時にチェックディスクが掛かる。


リブートでは問題ないんですが・・・シャットダウン後に起動すると発生する。

これは・・・またしても HDD トラブル?

ブートドライブは先日交換したので保証期間内だが・・・修理の間は使えない。

となると、新規に購入して・・・復活して来たら Rielor に装着するか。

# 先日 Rielor のデータドライブが崩壊しましたし。

でも、おかしいって感じの挙動が無いんですよね。


ただ、ブートドライブにチェックディスクが掛かったとして・・・

そのドライブがおかしいとは限らない。

別のドライブが崩壊している場合でもブートドライブにチェックディスクが掛かる事がある。

これは・・・データ待避後、緊急メンテナンス・・・という事で、データ待避。


で、待避中にふと思った。

症状が発生した頃にやった事といえば・・・McAfee VirusScan のアップデート。

割と大がかり?なアップデートのようでして・・・リブートを要求されたんですよね。

もしかして・・・コレか?


ウイルス対策ソフトの場合は、割とシステムに絡んでいる事が多い。

定義ファイル更新で、何らかのトラブルが発生って話もありますからねぇ。

という事で、アップデータを検索。

# 手動更新にしています。(^^;


すると・・・アップデータがあるとな。

凄いウイルスが発生している時以外は、木曜日定期更新くらいのペース。

もしかしてと思ってアップデートすると・・・定義ファイルだけみたいな感じ。


しかし、定義ファイルでも変わる事があるからねぇ・・・という事で、シャットダウン。

起動させると・・・ 何事もなく起動 する。

再度、シャットダウン後に起動させてみたが・・・問題ない。

どうやらコレが原因だったみたいです。(^^;


それにしても、AQUA のメモリチェック時間が長いのは何とかならないモノだろうか?(無理)
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■