2010/02/17
最近の円盤
業界の人のところでは BD-R ブランクメディアが100枚を超えているそうだ。


うちのストック数は15枚ですので桁が違います。(^^;

CPRM 対応の DVD-RAM と DVD-R メディアの数量は分かりませんが・・・

こちらの数量も業界の人のところが多いんぢゃないかな?


ブランクメディアはそれなりに揃えてあるのだが方向性が違う。

業界の人は番組録画とかで使う事が多いが、私はそういった使い方をあまりしない。

使い方の違いがメディアのストック数の差となって出て来る。

CD-R メディアと CPRM 非対応の DVD-R メディアの数量はうちが上だろう。


容量的にみて、Blu-ray メディアはバックアップに有利ではある。

Blu-ray ドライブを所有していないという事もありメディアのストックは少ない。

それと、Blu-ray ドライブを現時点で購入する予定はない。

バックアップは NOiRE で行っている。


それに伴い、DVD-R でのバックアップもほとんどやっていない。

要所では取っているが頻度が激減しています。

従って、DVD-R メディアの消費も激減。

現状のままで当分持つと思われます。(^^;


CD-R と DVD-R メディアの購入はほとんどないでしょう。

どちらも品質が落ちて来ていると言われていますしね。

うちのストックは結構評判が良い時期のモノですから。

ただ、試しに使ってみるかといういつもの事か焼き捨て・配布用が少なくなれば別ですがね。


ちなみに、BD-R メディアは Panasonic が定番みたい。

2倍速は流通していないような気もしますが、4倍速・6倍速も良いらしい。

有名どころのメーカーの日本製な無機なら大丈夫でしょうな。

Verbatim の原産国は分かりませんが、無機の方の評判は悪くなかった気がします。

有機である LTH で評判の良いメディアは聞きませんねぇ。


BD-R メディアに関しては、うちで計測出来ないので情報だけですがね。(^^;
    - no message -
Track Back
 2010/02/11
SR80FP50H3
発注していた MITSUBISHI SR80FP50H3が届いた。


ブツはこちら。

SR80FP50H3

台湾製で三菱化学メディアという記載が見える。


最近は海外産でも台湾製以外があるので、台湾製で良かったかなと思う。

それでも安心出来るかは分からんのだがね。(^^;

ただ、用途的にはソコソコ使えれば問題ない。


まぁ、詳細は開封してからですな。
    - no message -
Track Back
 2010/02/07
発注
0.2k-yen 不足していた地図.com の CD-R メディア。


プリンタのインクが減ったので注文してみた。

取り寄せなので時間が掛かるようだがね。

現状はゼロではないので、その辺りは問題ない。


ブツは MITSUBISHI SR80FP50H3という700MB で48倍速なモノだ。

MITSUBISHI といえば Azo 色素が連想されるが・・・たぶんフタロシアニン色素だろう。

発売は三菱化学メディアだと思う。


三菱化学メディアは、最近 Verbatim(バーベイタム)ブランドを使っているのだが・・・

MITSUBISHI ブランドも出している。

この辺りもそうですな。

だが、なぜかサイトに出ていないという謎がある。(^^;


Verbatim と中身が同じでラベル違いの廉価品とかならお買い得なんでしょうがねぇ。
    - no message -
Track Back
 2010/02/03
0.2k-yen
気が付くと、CD-R の焼き捨て・配布用メディアが劇的に少ない。


先日、CD の検証で CD-R メディアを結構消費したせいもあるだろう。

動作確認程度なら CD-RW メディアでやるべきなんだろうねぇ。

場合によっては CD-RW メディアを消去出来なくなる事があるので使っている。

かなり前の話だし、ライティングソフトによって消去出来ていた。

今後はエコ?のために CD-RW メディアを使おうかね。


が、配布用メディア少ないのは宜しくない。

地図.com を見てみると、三菱な50枚スピンドルが0.8k-yen である。

送料無料は期間限定で1k-yen からなので0.2k-yen 足りない。

が、購入すべきモノが見つからない。


時間がある時に手頃なモノを探すしかないかな?
    - no message -
Track Back
 2010/01/22
ロミオとジュリエット
ナビの MP3 CD-R 再生不可問題の結果が出た。


結論は、フォーマットの問題だそうな。(^^;

私が作成していたのは Romeo フォーマット。

Joliet フォーマットでないとダメだそうな。

以前のナビは両方対応していたのだが仕様変更?となったらしい。

他のナビでもダメだったから各社共通なんだろう。

MP3 CD は Joliet フォーマット にするという事です。


それにしても、どうして Romeo フォーマットにしたのだろう?

デフォが Romeo フォーマットだと思ったら B's は Joliet フォーマットがデフォのようだ。

Romeo フォーマットって8.3形式でしたっけ?


で、この話を電話で聞いたのは SUBARU の S君。

ロミオとジュリエットと言われて・・・何の冗談かと思ったそうな。(笑)

案外知られていないのかねぇ?


納車時に聞いたのだが、微妙にカテゴリが違うような気がしたので新規にて。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■