2012/03/15
PX-B950SA
Plextor から PX-B950SA という BD ドライブが出ている。


地図.com のナイトセールでギリギリ10k-yen までしない。

中身は LITE-ON らしいので、品質云々はアレなんだろうなぁ。

が、面白い機能が搭載されている。

PLEXUTILITIES というソフトで色々と計測出来るようだ。


微妙に欲しい気がする。
    - no message -
Track Back
 2012/02/03
maxell の BD-R
maxell の BD-R に不具合が出たとの事。


詳細は公式で確認してください。

着払いにての発送で、無償にて代替品に交換してくれるそうです。

不具合の内容は、記録した内容が再生出来ないという致命的なモノです。


うちの日記読者の方々は該当しないと思いますがね。

うちは Panasonic 国産を奨励していますので。

ただ、実験用途で購入されている方はいるカモしれませんが。(^^;


当該メディアを所有していないので断言出来ませんが・・・RiTEK の OEM だと思われます。
    - no message -
Track Back
 2012/01/27
音質
MP3の音楽データを CD-R に焼いてカーナビで聴いた。


が、どうも音質がよろしくない。

以前、CD-RW に焼いた時にとんでもない音になった事がある。

反射率の違いかな?と思った記憶があります。


現在使っているメディアは、この時SR80FC50N だと思う。

Ritek なフタロシアニンの48倍速。

その前もそんな感じのメディアだったハズ。

そんなに音が違ったかなぁ?


と思ったところで気が付いた。

このメディアは諸事情で急ピッチに消費した。

音楽は聴いていない可能性がある。

ヤマダソニックアゾでなら聴いた記憶があるがあるが・・・メディアは残っていない。(^^;


時間がある時に他のメディアで試してみるか。
    - no message -
Track Back
 2011/11/26
続・続・タフコート
以前記載した Panasonic の BD-R SL の4倍速に日本製の記載がないという件。


CD-R 実験室さんに情報があった。

更新履歴から行ける BD-R メディア事情(2011年11月)というページね。

従来品同様、日本製とインド製の混在らしいです。

インド製はエラーが多めなので、日本製の方が安心感があるとの事。


4倍速はその他にも情報がありますね。

三菱・TDK の自社 ID 品が消滅して SONY がハズレっぽいそうだ。

従って、4倍速 BD-R SL は Panasonic の1択になったそうな。


とりあえず良品質のモノは入手出来るようですが・・・今後の動向に注意ですな。
  • G兄
    えーっと、よくわかりませんがとどのつまり「日本製」とナウって無ければ地雷?
    BD-R DL x4は「日本製」って書いてます。
    (2011-11-27 02:08:09)
  • 山銀
    早い話が「 BD-R SL の4倍速だけ」インド製「も」あるという事です。
    コレに関してはパッケージに日本製の記述がありません。
    日本製とインド製の混在なのですが・・・店頭では原産国の確認が出来るので無問題ですが通販の場合は注意。

    BD-R DL の4倍速は日本製の記述がありまして、日本製ですから問題ありませんです。
    (2011-11-27 09:49:31)
  • 山銀
    まとめ。
    Panasonoc BD-R SL の4倍速のみ購入注意。

    BD-R SL の6倍速・BD-R DL は日本製です。
    (2011-11-27 09:55:24)
  • G兄
    おー、なるほど了解です。
    (2011-11-28 01:48:33)
Track Back
 2011/11/20
続・GH24NS50
昨日記載した GH24NS50について少々。


B's Recorder 11で確認したところ、転送速度エラー回避機能が無いっぽい。

早い話が BURN-Proof 等のバッファーアンダーラン防止機能だね。

単純に ON・OFF の切替が出来ないだけカモしれませんが・・・

チェック項目はありませんでした。

転送速度エラー回避機能を OFF で焼くのは DA 焼きくらいだからねぇ。

このドライブで DA 焼きをする事はないから問題ないでしょう。

DVD±R に関しては別の制御だったハズです。

DVD+R/RW のロスレスリンキングとか DVD-R/RW のゼロリンクね。


CD-R メディアには最大48倍速書き込み可能で最低速度は4倍速。

6倍速には対応していないらしく次は8倍速になる。

DVD±R メディアには最大24倍速書き込み可能で最低速度は4倍速。

リッピングの速度は変更出来ないっぽい雰囲気で最高速になるっぽい感じです。

この辺りは詳しく検証しないとですがね。


あと、DVD-RAM に対応しています。

RAM ドライバは対応していないと思いますから使い勝手は不明。

この辺りは試してみないとならんねぇ。


とりあえず、最初に気が付いた事を記載。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■