2005/09/25
ROM 化
勘違いしていたようだ。


ROM 化とは BookType の変更の事というのは間違いないが・・・

焼き終わった後に変更出来るのかと思っていたのが間違い。

焼く前に BookType をどうするかを設定しておくっぽい。


設定は BookType 変更ツール等があるドライブはソレで可能。

Nero や NeroCDSpeed で変更する事も出来る(場合がある)模様。

どうもファームウェアが関係しているっぽいようでして・・・

ROM 化出来ないドライブは出来ないみたい。

また、強制 ROM 化されるドライブもある。


変わったところでは・・・BTC DRW 1108IM というドライブ。

これは、NeroCDSpeed ではグレーアウト状態だったんですが・・・

BookType 変更ツールを使った後は選択出来るようになったという謎のドライブ。(^^;


ドライブによって色々と特徴がありまして、DVD+R に関しての扱いは色々。

どちらが良いとかは一概に言えない場合もあります。

# 面倒なので説明は省略しますが。(ぉぃ

そこで、変更出来れば一番良いなぁとは思っているんですがね。


GSA-4082B はどうも無理っぽいですなぁ。
    - no message -
Track Back
 2005/09/20
円盤焼き
珍しく DVD+R メディアを使って焼いてみたりした。


焼き終わってから気が付いたんですが・・・ ROM 化 ってどうなってたっけ?(ぉぃ

# ROM 化とは BookType の変更の事です。

Rielor で作業したので GSA-4082B を使っている。

この当時のヤツだと ROM 化の設定はないだろうなぁ・・・

と思って調べてみると、やはり ROM 化はされていない。


DVD+R DL メディアではないので問題はないだろうが・・・

ROM 化しておいた方が無難かな?やった事ないし。(^^;

という事で、試してみる事に。


NeroCDSpeed で出来るとかいう話があるので使ってみる。

GSA-4082B で出来るかどうか微妙だが・・・ダイアログボックスは選択出来るみたい。

で、Drive Setting で選択して SET してみると・・・

出来ないにょ・・・というようなエラーメッセージが出る。

# 英文翻訳なので語尾が変です。(違


Drive Setting ではなくて Disc Setting の方だったかな?

でも、GSA-4082B だとグレーアウトとなっている。

早い話が変更出来ない。


それならば・・・ROM 化自在な DW1620Pro にて変更を試みる。

BookType Management という専用ソフトを立ち上げて見てみると・・・グレーアウト。

他のドライブで焼いた円盤は変更出来ないのかな?


後で色々と詳しく調べてみる事にしよう。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■