2006/06/11
続・CRW-F1
Rielor に取り付ける事に決定。


DiscT@2が目的とはいえ・・・AudioMASTER も試してみたい。

Laphia にも CD-R 系のドライブはあるんですがね。

放熱の問題等を考慮すると・・・Rielor の方が有利かなと。

OS 的にも有利ですし。

BTC DRW 1108IM は外付けにしようという方向で。


個人的には、DA 焼きをするなら・・・CD-R/RW ドライブは外付けが良いと思う。

それで USB2.0変換にしたんですが・・・イマイチという結果。(汗)

IEEE1394変換だと問題ないんですが、放熱問題の可能性もありますから内蔵にした次第。


そういえば、Win2k と USB2.0変換って相性が悪かったんだっけ?

IEEE1394は特に問題なかったような気がする。

その辺りの問題もあったのカモしれませんなぁ。

良く分かりませんが。(^^;


FAN 付の ATAPI to SCSI 変換ケースでも探してみるか。(ぉ
  • JIVE
    いっそのこと、I-O DATAのiCONNECTケースにしてしまうのもアリかと。
    (2006-06-12 09:12:13)
  • 山銀
    >iCONNECTケース
    ぢつは iCONNECTケースで実験していたんですよ。(^^;
    (2006-06-12 10:04:24)
  • JIVE
    CRW-F1が結構熱を発するということなんでしょうか。iCONNECTケース+GSA-4081B+1394-iCN2で結構長期間使っていましたが、DVD焼きでも特に不具合はありませんでしたので…。
    (2006-06-13 09:18:47)
  • 山銀
    >CRW-F1が結構熱を発する
    ですです。
    DVD 焼きドライブで同じケースの中に入っているのもありますがこちらは無問題。
    どうも最近の焼きドライブは発熱が少ないっぽい感じです。
    古いヤツ(CD-R 系)は外付けケースにファンが付いていますから。
    ただ、Win2k と USB2.0の問題の可能性もありますが。(^^;
    (2006-06-14 04:47:24)
Track Back
 2006/06/08
CRW-F1
右サイドバーの激安希望物欲品から消えている。


どうしたのかというと・・・オークションで落札してみた。(ぉ

で、DiscT@2とかのレポートをと思ったんですが・・・焼きの途中で止まる。(汗)

1回目はうまくいったんですが・・・色々と弄っているうちにそうなった。(^^;


だが、現時点では故障していると断定出来ない。

というのは、5inch ベイの関係で USB2.0変換したんですよね。

変換チップと相性のあるドライブっていうのがありますので何とも。


ATAPI なヤツですので・・・そちらに接続したらどうなるか。

それで問題があるなら故障と断定しても良いだろう。

ただ、オークション購入品で故障の場合っていうのがアレ。

ノークレーム・ノーリターンの世界だが・・・どうなるのだろう?(^^;

今回のブツは検証済みという事なので大丈夫だと思ったんですがねぇ。


検証のついでに IEEE1394変換も試してみるか。





検証途中結果。


一番手っ取り早い IEEE1394にて検証の結果・・・正常に動作する事が判明。

USB2.0との相性問題の可能性もあるが・・・別の要因の可能性もある。

それは・・・発熱


検証なのでケースの蓋を開放しているんですが・・・底の部分が結構熱い。

ケースを閉めると熱がこもる可能性がある。

その辺りの可能性も否定する事は出来ませんな。

内蔵した方がぃぃカモしれんね。

となると、どのマシンに装着するか。


ベイに唯一空きがあるのは Laphia だが・・・OS が Win98環境。

CD-R を焼くには不利といえば不利。

だが、バッファーアンダーランが出ていた K6-2/400MHz の環境とは違う。

Rielor の Pen!!!/800MHz で Win98環境の時はそういった問題がなかった。

それに、データバッファサイズが8MB ありバッファーアンダーラン防止機能もある。

行けるカモしれん。


次点は Rielor かな。

検証する時に気がついたんですが・・・BTC DRW 1108IM が認識されないという事が判明。

アクセスランプが点灯したままで BIOS でも認識されない。

電源断後起動したら正常になったっぽいが・・・コレと交換するという手法もある。

で、BTC DRW 1108IM は外付け化という方向。


この辺りの2択になるが・・・どうするかが問題だ。
    - no message -
Track Back
 2006/05/28
DVR-AN16RL 装着
装着先は Melcess に決定。


ぢつは Rielor にしようかと思っていたんですがね。

5inch ベイから何らかのドライブを抜いて装着する必要がある訳です。

Rielor から BTC DRW 1108IM を抜いて USB 変換というのも考えたんですが・・・

Rielor サイドに置き場所が無いが、Melcess サイドには置き場所がある。(^^;


USB 変換した BTC DRW 1108IM を Rayth に接続すれば元通りの環境。

それはそれで良いのだが・・・USB 変換ユニットのストックが無くなる。(ぉ

まぁ、IEEE1394変換ユニットを使えば良いんですが・・・このユニットは・・・

デバイスマネージャで見ると I-O DATA 云々というハードウェア情報を返すんですよ。

ライティングソフトによってはマズイ事もあるんですが・・・

以前実験した時は問題なく認識していました。


が、どうも精神衛生上イマイチ宜しくない。(何が

そこで、IEEE1394変換ユニットは DVD-RAM Drive を変換しようと決めていた訳なんです。

殻付の DVD-RAM メディアを読めるドライブは割と貴重ですし・・・

常時通電にしない方が痛まないかなと。(セコイ


あと、Melcess の OS が WinXP というのも装着決めての1つです。

ND-4571A みたいに DVD-RAM 書き込み可能なドライブだと・・・

Rielor は Win2k 環境ですので、ドライブレターが増えるんですよ。(^^;


という事で、Melcess の DVD-RAM Drive を IEEE1394変換にする。

その空きスペースに DVR-AN16RL を装着しようという寸法。

# 実際にはデザイン的な問題?で、PX-708A も場所を移動しました。

ND-4571A は全長が短いと聞いていたんですが・・・やはり短い。

省スペース型のマシンに装着するのも良いカモしれませんな。

あと、持ってみて分かったんですが・・・なんか 軽い んですよ。

コストダウンなのか技術的にアップしているのか分かりませんけどね。(^^;


まぁ、そんな感じで DVR-AN16RL の装着に関しては無問題。

DVD-RAM Drive の IEEE1394変換に関しても特に問題なく終了。

ケースに入れるだけですし。(^^;


気になっていたのは・・・DVD-RAM ドライバ。

最近は、DVD Multi Drive も増えて来たので問題ないんでしょうが・・・

だいぶ前に、複数の DVD-RAM Drive を接続した時に・・・

何かあったような報告があったような気がするんですよね。


何とか出来たようだと記憶していますけど・・・私のスキルで解決するかが問題。

そういった意味で、ちとドキドキしながら DVD-RAM ドライバをインストール。

結果は・・・何の問題もなく動作しているっぽい。

以前あったユーティリティが若干無くなっているが問題ないような気がします。

本当は、DVD-RAM Drive よりも・・・DVD-ROM Drive と交換するのが早いんですがね。

ただ、DVD-ROM Drive が無いというのもアレなので残した次第です。


気になる点といえば・・・イベントログにエラーが記録される事。

何やらドライブにアレな領域があるって事なんですが・・・

デバイスの番号を見てみると DVD-ROM らしい。

何かあったかな?と思って見てみると、付属ソフト類の CD-ROM が入っている。

ソレを抜くと何事もない模様という謎の現象です。(^^;

何か変なデータ記録(プロテクトとか)にでもなっているのかな?


そういえば、DVD-RAM Drive って DUAL CPU 環境に対応していなかったような気がする。

DVD Multi Drive が普及しているし、デュアルコア CPU も出ている。

Hyper-Threading 対応な CPU もある。

そういった環境の人も結構いそうな気もするんですが・・・どうなんですかねぇ?

何ともなければ、Melcess の Hyper-Threading を有効にしてみようかなと。(ぉ


でも、Hyper-Threading って効果あるのかな?
    - no message -
Track Back
 2006/05/27
続・続・DVR-AN16RL
ND-4571A を採用した I-O DATA が販売しているドライブ。


画像はこちら。

DVR-AN16RL

なぜか手元にある。(ぉ


情報があったので購入した次第。

目的は、Labelflash なんですが・・・I-O DATA 版は付属ソフト類もなかなかと魅力的です。

DVD-RAM ドライバもある辺りにも安心感がありますな。


ND-4571A は、NEC としては初めて6倍速 CLV に対応したドライブ。

焼き面は CLV の方が綺麗なので・・・精神衛生上好みなんですよね。

まぁ、4倍速でも時間はあまり変わりませんけど。(^^;


ドライブのレポートに関しては、大手サイトを参照していただく事として・・・

問題はどのマシンに装着するか。(なに

うちは、故障以外で取り外した光学ドライブがないんですよ。

ベイの空きはかなり前から無いハズなんですが・・・なぜが装着している辺りが謎。


装着は、Melcess か Rielor が候補ですな。
    - no message -
Track Back
 2006/05/21
続・DVR-AN16RL
週末になったので価格チェック。


この時の価格と変わらず。

\7,980- (税込) でポイント798還元となっている。

勘違いだったのかなぁ?


となると、現時点の価格は微妙な気がする。

メーカーの希望価格は2006年5月1日に価格改定されて \8,500- なんですよ。

税抜きだと仮定して・・・税込価格を計算すると \8,925- になる。


\6,980- (税込) くらいになれば・・・とか思ったり。
  • nanayaku
    どすぱら にて「とか思ったり」未満で存在してますねー。
    (2006-05-23 07:06:10)
  • 山銀
    >どすぱら
    おっ・・・チェックしてみまふ。
    問題は送料を入れてどんな感じになるかですな。
    (2006-05-23 07:15:34)
  • 山銀
    梱包送料が ¥788- 掛かりまして・・・送料税込 ¥7,582- ですな。
    送料の安いところがあれば価格的に微妙っぽい予感。
    (2006-05-23 07:31:26)
  • nanayaku
    NTT-X Store 6,909円 送料無料が魅力的に見えますた
    (2006-05-24 06:33:18)
  • 山銀
    >NTT-X Store
    おっ安いですねぇ。ここは送料無料をたまにやるんですよね。
    ちと考える事にしよう。
    (2006-05-25 05:10:49)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■