2011/01/20
BD 系と DVD 系
BD 系は DVD 系と違うところが多い。


DVD-R には DATA と VIDEO があるが BD-R にも存在している。

が、いわゆる地デジ放送を録画するのには関係なく使える。

厳密には私的録音録画補償金制度(でしたっけ?)の関係があるがね。

モノ的には使えるのです。


DVD-R だと地デジ放送を録画するのには CPRM 対応メディアが必要。

VIDEO ぢゃないとダメという感覚がある。

その辺りがイマイチ複雑な要因でもあるのです。


ぢゃぁ、BD-R だと CPRM って関係ないの?

関係ないっていうか・・・AACS という別のが使われているのね。

# AACS は Advanced Access Content System です。

ですから DATA と VIDEO で構造上の違いはありません。


あと、25GB は BD-R で50GB なのは BD-R DL という表記がある。

DVD-R 同様、DL は2層を意味しているが BD-R の場合は Dual Layer である。

DVD の場合は、DVD-R DL が Dual Layer で DVD+R DL が Double Layer ですね。


それと、DVD-R で必要だったファイナライズ処理は不要です。

DVD-RAM と同様ですね。

他機種で見る事が出来ないという事はありません。


DVD 系で複雑な事が BD 系では簡素化されていますな。
  • G兄
    そういやVIDEOかDATAかって意識したこと無かったな〜。
    (2011-01-20 23:50:26)
  • あさあさ
    こないだPC店にいったら、BD-R XL (3層式100GB)対応ドライブとメディアが売ってて、1枚\5kくらいでしたねえ。一方で、BD-R DL は10枚で\4k切るくらい。だいぶ値段さがりましたね。
    (2011-01-21 16:25:18)
  • 山銀
    >意識
    BD に関しては家電の方が先行した感がありますよね。
    そうなると DATA の存在を忘れてしまいます。(^^;

    >BD-R XL
    メディアの単価を考えると現時点では手が出ません。(^^;
    (2011-01-21 19:54:12)
Track Back
 2011/01/13
BD メディアまとめ
昨日の日記に補足して Blu-ray メディアをまとめてみる。


1層 BD-RE の日本製は Panasonic・SONY・Verbatim・Victor くらいと記載した。

他のタイプのメディアはどうか?

簡単に記載してみる。


2層 BD-RE の日本製は Panasonic・SONY・Verbatim・Victor くらい。

SONY に関しては中身が Panasonic です。

Verbatim は自社製っぽいですな。

Victor の中身は TDK のようだ。

TDK って2層 BD-RE を自社ブランドで出していましたっけ?


BD-R はどうなのか?

1層 BD-R の日本製は4倍速・6倍速ともに Panasonic だけのようだ。

2層 BD-R の日本製は2倍速・4倍速ともに Panasonic だけのようでして・・・

2層 BD-R の6倍速に関して、販売されているようだが詳細不明。

流れからして、Panasonic から出ていなければ日本製は無い気がする。


BD-R LTH を除くと、日本製はこんな感じみたいです。
  • G兄
    昔買ったTDKが日本製だったような気がしないでもない。
    (2011-01-13 23:48:12)
  • 山銀
    >TDK
    初期のモノは日本製ですが・・・すでに販売していないかと思われます。
    今となっては貴重品ですな。
    (2011-01-14 19:53:47)
  • G兄
    こないだ親父が買ってきたTDKが異様に安かったので見てみたら台湾製でしかもイメーションのOEMでした・・・。
    窓から投げ捨てろと言いたかったけどシラネ(ぉ
    日本製と思わしきTDKはほとんど使っちゃいましたね既に。
    (2011-01-16 19:19:41)
  • 山銀
    >TDK
    最近のはイメーションの TDK ブランドみたいです。

    日本製のメディア自体が減少傾向ですからねぇ・・・ある程度押さえた方が良いのカモしれません。
    (2011-01-16 23:18:48)
Track Back
 2011/01/12
補足
昨日の日記に補足。


日本製が良いというのは BD-RE という部分です。

私が直接聞いたわけではないので店員さんの説明がどうだったのかは分かりません。

BD-R だと話が変わりますからね。

そうです・・・BD-R LTH があるんです。

こちらは日本製が多くありますが避けた方が宜しいでしょう。


それと、昨日の BD-RE ですが Panasonic 以外の日本製を購入したハズ。

どのブランドかは忘れた。(ぉ

1層 BD-RE の日本製は Panasonic 以外何処があるか?

SONY・Verbatim・Victor くらいかな?

どれも自社製のようですね。


Panasonic 以外なら SONY の評判が良いみたいです。
    - no message -
Track Back
 2011/01/11
インド製?
ブルーレイって何倍まであるの?


会社でこんな事を聞かれた。

Blu-ray メディアの事だろうから6倍と答えた。

すると、2倍しかなかったという。

あー書き換え出来るヤツでしょ。

そうそう。


BD-RE メディアだね。

これは2倍速までしか出ていないハズだ。

まぁ、速度が速ければ良いという問題でもないのだがね。


どんなのを購入したのか聞いてみた。

店員さんが日本製が良いというので日本製の180分との事。

日本製を勧めるのは親切な店員さんな気がする。

Panasonic を買ったのかと聞くと・・・Panasonic の日本製は無かったという。

180分となると1層BD-RE の 25GB になるね。

# 一般的な Blu-ray の認識は容量ではなくて時間なのだろうか?

確かにコレに関しては日本製とインド製が混在しているという話だ。

Panasonic の日本製は入手困難になったのだろうか?


家電量販店をチェックしないとならんのう。
    - no message -
Track Back
 2010/12/23
BD-RE 検証
業界の人に BD-RE を渡された。


検証してみてくれと言う。

症状としてはフォーマット出来ない。

85% だったかな?その辺りで止まるそうだ。


円盤は Panasonic 製で検証したら不要だそうな。

Panasonic に送るのもヨシ物理的に解析するのもヨシとの事。

何という太っ腹だろう。

不良品という事で1枚送れば100枚くらいに・・・なる訳がないか。(^^;


検証の前に思ったのは PC 用の BD ドライブが欲しいという事だ。

PC ならば色々と解析の方法があるのだろうがね。

その件は後で検討するとして・・・レコーダで解析してみよう。


BD-RE を入れると番組を見るとかいう選択画面が出て来た。

再生はしていないが中身は詰まっている。

ライトプロテクトは掛かっていない。

メニューを呼び出してフォーマットと思ったのだが・・・全番組消去を試してみる。

結果は問題なく完了。

続いてフォーマットをすると・・・問題なく完了。


早い話が問題なしなのだが・・・原因が分からん。

何となく汚れているような気がしたので拭いたからだろうか?

だが、そこまで汚れていなかったと思う。


何か録画して検証してみるか。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■