2009/03/05
メディアの整理
メディアの整理をしてみた。


新規追加もあるし、まとめられるモノはある程度まとめないとならん。

以前も記載したような気がするが、CD-R 時代にあった不織布10枚入りのプラケース。

DVD-R でも何処かのメーカーから出ていたような気もする。

これがあると良いのだが・・・何処にも売っていないっぽい。

デバイスに付属の CD とか入れておくのに丁度良いんですよねぇ。

1枚入れのプラケースだと保管場所が厳しくなったのよ。(^^;

アプリの古いバージョンのメディアを別の場所に移動したりして・・・

ある程度の場所は確保出来た。


そのついでにブランクメディアの整理もしておく。

このところメディアをほとんど購入していないような気がする。

焼き枚数はそれなりだから、若干スペースが出来ている。

全体的に減っているようだ。


棚卸しから1年ちょっと。

650MB な CD-R メディアが少ないのは仕方ない。

DA 焼きがメインの用途なのだが・・・補充するようなメディアが販売されていないのよ。

700MB な CD-R メディアも減ったねぇ。

10mm プラケース入りの SONY 48倍速を消費したからそう感じるのカモしれんが。(^^;


DVD-R メディアに関しては、等速はほとんど残っていない。

ゼロになる日は近いと思われる。

まぁ、HDD レコーダで使うから丁度良いくらいでしょう。

ですから焼き終わった後でもスペースは変わりません。(笑)


4倍速なメディアが薄いかねぇ?

だが、8倍速である程度カバー出来るわけだから問題ないか。

ケース入りのメディアが全般的に少ないという傾向はあるような気がするが・・・

スペース的な問題を考えると仕方ないだろう。


メディアに関しては現状で丁度良い感じがする・・・スペース的にだが。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2008/10/14
5枚パック
業界の人からブツを受け取る。


ブツというのはこちら。

DVD-RAM

3倍速対応 DVD-RAM メディア片面の殻ナシの5枚パックです。


見覚えがあると思った人はスルドイ。

この時と同じブツなんですわ。

画像も使い回しです。(ぉ


購入価格は \750- で、安売り情報が入ったので購入してもらったという訳です。

前回は \880- だったので、更に安くなっていますな。

CPRM 対応ぢゃないから安いのかな?

それならそれで個人的には歓迎です。

画像データとかを入れておくのに丁度良いんですわ。


メディアが貯まりすぎている感もしないでもないんですが。(^^;
    - no message -
Track Back
 2008/08/17
追加検証・3回目
休みも終わりですが、結局 ToDo を何一つ消化していない。(^^;


予想通りといえばそうなんですがね。(威張るな!

ただ、何かやらないとならん事があったのを思い出した。

それは CD-R の追加検証。


うちの環境で上手くリッピング出来ないメディアがあった。

当該メディアは、丁度手元にあった借り物の CD-R で私が焼いたモノではない。

試行錯誤の結果、ドライブによって可否があると判明。

当該メディアだけに発生している事からメディアによるモノではないか?

リッピングの可否はリード特性というか性能の差であろうと。


そこで簡単な計測をした結果がコレ。

以前の測定結果

C2エラーが出ています。


そこで、原盤をレンタルして焼いてみる事に。

焼ければメディアによるっていうか焼き品質によるモノ。

焼けなければうちのドライブが原因。

# SCSI 変換させた Philips CR-4809TE

という事でやってみたところ・・・何の問題なく焼ける。


計測してみるとこんな感じ。

うちの通常環境での結果

問題ないね。


Philips CR-4809TE でリッピングして PX-W4012TS で焼いています。

メディアは MQ12を使用して4倍速読みの4倍速焼き。

これがうちの環境で通常焼いた場合なんですが・・・違うメディアでも実験。


結果はこんな感じ。

違うメディアの結果

MQ12より C1が高いけど問題ないんぢゃないかな。


同じメディアは用意出来ないっていうか買う気がない。(ぉ

TDK CD-R 32X 700MB とあるので探せばあるんでしょうがね。

盤面を見たところプリンタブルなフタロシアニンです。

私が使用したメディアは TDK のプリンタブルなフタロシアニン650MB メディア。

16倍速な Ritek OEM になります。

このメディアの評判は・・・どうだったっけかなぁ?


TDK CD-R 32X 700MB だけ見ると良さそうな雰囲気なんですがね。

スピンドルで「国産」表示のを見た事はありますが・・・それではないのだろう。

国産なら太陽誘電しかないハズだからシアニンになります。

C2エラーが出ている以前の測定結果をよく見ると分かるのですが・・・RICOH という表記があります。

ATIP が RICOH と返しているので RICOH OEM なのでしょう。

最近のメディアは使った事がないので分かりませんな。


結果的にはメディアの焼き品質という事になりそうです。
    - no message -
Track Back
 2008/08/09
最近のメディア事情
仕事帰りに家電量販店へ。


ポイントが失効しそうな気がしたので何か購入しようかなぁと。(笑)

1k-yen くらいのポイントがあるんですわ。

それなら何か購入しておいた方が良いだろうと。


焼き捨て用の CD-R メディアが減ってきたので1スピンドル購入するか。

imation の Spin-X 辺りかな・・・等と考えながら店内に。

うーん・・・1.3k-yen 超えか・・・案外高いのう。

1.1k-yen くらいなら購入しても良いんだがね。

ポイントがあるから行っても良いかな?


それにしても、最近では台湾だけでなくインド産ってのもあるんですなぁ。

CD-R メディアに関しては良質なモノがないような感じだね。

32倍速な国産があったがこれは誘電だろう。

以前の32倍速と同じかどうかは分からんが一番まともかな?

ただ、これはスピンドルの話。

10枚ケース入りとかは発見出来ませんでした。


で、ふと DVD-R メディアを見ると・・・TYG03のセラコがある。

# セラコはセラミックコートね。

価格的には2.2k-yen くらいなので安いからこっちにしようかと思ったんですが・・・

16倍速は焼かないし、TYG02やTYG01のストックがある。

そういえば焼き捨て用メディアが減って来ているから欲しいのう。

と思って探したところありました。


DHR47JP50H3という MITSUBISHI な16倍速対応メディアです。

DHR47JP50H3

以前購入した DHR47JP50とは型番が違いますし JAN コードも違います。


三菱化学メディアのサイトにも情報がない興味深いメディアです。(ぉ

原産地は台湾ですが MITSUBISHI は元々そうですから気にするところではありません。

量販店向けとかに作っているのカモしれんね。

Web での焼き品質レポートもないっぽいです。

実際に焼いてみないと分かりませんが・・・しばらく先になるでしょう。(^^;


価格は17k-yen でしたからポイントを使って0.7k-yen で購入です。
    - no message -
Track Back
 2008/08/06
追加検証・2回目
上手くリッピング出来ない CD-R メディアを計測してみた。


PX-716A にて PlexTools Professional を使用。

測定結果

結果はこんな感じ。


C2エラーが出てる。(汗)
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■