2009/10/21
SW-U2
SW-U2という USB 切替器を導入してみた。


例によって SANWA DIRECT のアウトレットです。

1つの機器を2台の PC で使用出来るというモノ。

こういったモノを使う事はないと思っていたのですが・・・スイッチ代わりです。(ぉ


というのは、Canon CanoScan N1240U を某所から入手。

バスパワータイプなので電源断が出来ないのでケーブルを抜いていました。

差しっぱなしだと、起動時に毎回音が出るのがアレなものでして。(^^;


USB ケーブルのスイッチでもあればと思ったのですが・・・どうも無いっぽい。

そこで切替器を流用しようという訳です。

で、購入してから気が付いた事がある。

バスパワータイプのスキャナって正常動作しない場合があるのね。(^^;

電源供給の問題でそうなるとかマニュアルに記載がありました。


だが、購入したからには試します。

正常動作しない場合があるという事は・・・正常動作する場合もあるという事です。

標準でケーブルが1本付属しているのですが、手持ちの USB ケーブルを使用。

試してみると・・・どうも不安定。

正常動作しない方だったか?と思いながら、手持ちの別の USB ケーブルを使用。

こちらの方は問題ないようです。


で、この SW-U2というのは同梱のソフトで切替が出来るというモノ。

早速、ソフトをインストールして試すと・・・ON になったが OFF には出来ない。

片側に PC を接続していないせいなのかバスパワーのせいなのかは分かりません。


アイコン赤色:他の PC で使用中かつデータ通信中に付き切替不可。

アイコン青色:他の PC のポートだがデータ通信をしていないので切替可能。

アイコン黄色:自分の PC のポートに切り替わっているので使用可能。


他の PC のポートに切り替えるというのがないから出来ないのカモ。(^^;

切替器だからどちらか一方の PC が使いますからね。

相手に切り替えるというのは不要な項目なのカモしれません。

ON にするのは出来るのだからインストールしたままにしておこうかと思ったのですが・・・

手動で簡単に出来るから現時点ではソフトはアンインストールしてあります。

そのうちインストールするカモしれませんがね。(ぉ


とりあえず動作しているようなので様子見です。
    - no message -
Track Back
 2009/10/19
続・Rielor と IEEE1394
IEEE1394の番号問題の対策を行う事にする。


PCIFU2を撤去して USB2.0GPCI と交換。

USB の空きポートが不足しているのでこちらの方が使い勝手が良いだろう。

Out*4 in*1なので、PCIFU2より Out*2 in*1増えた事になる。

IEEE1394は現時点では装着していません。

このまま行くか SCSI H/A と交換になるでしょうな。


で、筐体を開けたついでに GF8400GS-LE256H2を装着してみた。(ぉ

何なのか記載しなくても分かる型番です。(^^;

だいぶ前に購入しておりました。

M2NPV-MX は Onboard で GeForce 6150を搭載している。

これに関しては、GPU を装着しただけで無効になるようです。


この GPU を装着した事により HDCP 対応となった。

地デジチェックツールを使って遊んでみると新事実発覚。

BUFFALO と I-O DATA の両方を使ったのですが・・・I-O DATA の方は使えないと出る。

なぜだろうと見てみると、XP 対応だが MCE は非対応との事。

BUFFALO の方は問題なく使えると出ます。


MCE 非対応とは思いませんでしたな。

VGA-TV1S でサービスを停止したりとかしましたからねぇ。

この辺りと関係があるのカモしれませんな。


IEEE1394カードを PCI Express X16スロットに装着という手法もあったんですがね。

さすがにそれはやめておきました。(笑)

PCI Express X1スロットとヒートシンクの干渉問題がなければ良いのですがね。

スロット部分から後ろが結構短くないと使えんのです。


今後の構成に関して、ちと考えてみないとならんですな。
    - no message -
Track Back
 2009/10/12
続・PC と TV
色々な手法を調べてみた。


前回エントリのツッコミにも記載があったがチューナーを入れる手法がある。

軽く調べてみたところ、I-O DATA・BUFFALO・SKnet・PIXELA 辺りから出ているようだ。

相場的には15k-yen 程度といったところか。


Web 巡回は Rielor でやっているので導入するなら Rielor だろう。

ただ、Melcess で作業中にチェックしたくなる可能性もある。(^^;

そうなると2台必要になってしまうのがイタイ。

USB タイプで切替という手法もあるのだがね。

30k-yen 程度の出費となってしまう。

I-O DATA のユーズドとかがあれば出費は半分くらいになるでしょうがね。

機能を求めなければ BUFFALO DT-H10/PCI が一番安いと思う。

その他に、アンテナ線分配機やケーブル等のパーツも必要になるか。


PC のモニタだと I-O DATA LCD-DTV222XBR 辺りかねぇ?

実売35k-yen 辺りでユーズドなら205-yen くらいであるカモしれん。

ノングレアだし DVI で PC 接続も出来るし拡張性もある。

重量がスタンドなしで6.2kg となるのでモニタアームを選ぶかなぁ?

設置場所の関係でモニタアームが必要になるんですわ。

後は、パネルが TN っぽいのが気にならない訳ではない。


液晶テレビの17型辺りというのが画質的には無難な選択だろう。

こちらもモニタアームが必要になるという事と、価格が50k-yen は確実にオーバーしそうなのが欠点。

海外製なら30k-yen 程度で購入出来るようで、bydsign のだと D-Sub で接続出来るみたい。


ここまではフルセグだがワンセグを考えてみる。

当然ながら画質は落ちる。

ポータブルのワンセグで30k-yen 辺りというところか。

SONY のだとクレードルにアンテナ端子もあるようです。

かなり安いのもあるが・・・電池駆動は避けたい。


一番安価なのは USB ワンセグチューナー。

ただ、VGA-TV1S を使用していた感じだとかなり見にくいという感覚がある。

最近のは良くなっているようだが・・・そういったのだと6k-yen 超なんぢゃないかなぁ?

安いのだとアウトレットとかで2k-yen くらいであるようですがね。


この辺りが選択肢という事になる。

アウトレットの USB ワンセグチューナー以外はそれなりに費用が掛かるようだ。

どれも30k-yen は必要でその他に必要なモノも出て来る。

40k-yen くらいは掛かるカモしれんね。

しかも似たような価格というのがアレです。


VGA-TV1S が Melcess で動作すれば・・・Rielor のみ導入という事が可能になる。

そうなればチューナーを入れるのが無難なところでしょうね。

ただ、Rielor の PCI スロットに空きを作る必要がありますが。(^^;

どの手法にしても VGA-TV1S の Melcess での動作確認はしておいた方が良いカモしれんね。


テレビから出力とか鯖から出力とか出来れば便利なんだろうがねぇ。
  • JIVE
    一応、BUFFALO DT-H30/U2とDynaconnective DY-UD200(どちらもUSB接続)は死蔵しておりますが…。

    #強いて言えばB-CASカードをPT2用に使っていますけど(ぉ

    最近ではPIXELAやBUFFALOの一部機種で、録画したファイルをDTCP-IP配信出来る機種がありますが、お値段も非対応機に比べると高めです。
    (2009-10-13 08:07:24)
  • G兄@会社
    B-CASカードはB-CASカスタマーセンターに電話して製品名言えば2,000円で再発行してもらえるよ。
    (2009-10-14 02:01:50)
  • JIVE
    >再発行

    下手をすれば新品で5K程度で買える製品に対して、わざわざ再発行手数料2Kを払うかがちょっと問題なわけで…。DVDレコーダぐらいに高価な機器だったら勿論そうしますけどね。
    (2009-10-14 03:13:05)
  • 山銀
    >死蔵
    なんか凄いのを死蔵していますねぇ。(^^;
    私が欲しいと思うモノが JIVE さんのところで死蔵という事が多々あるのは気のせいだろうか?
    (2009-10-14 06:03:04)
  • あぞっち
    B-CASカードのの再発行が急に殺到して、カスタマーセンターでは『ああ、たぶん例のアレだな』と思いつつ、気づかない振りして淡々と再発行の手続きを・・・って感じなんだろうか(ぉ
    (2009-10-14 07:00:13)
  • JIVE
    >死蔵品

    DT-H30/U2の方は昨年末(まだ通常10K程度だった時期)に5Kそこそこで見つけて、勢いで買ってしまったものなのですが、DY-UD200の方は玄人志向福袋から出てきたものです。この製品、プログラムを少しいじってやると面白いことが出来そうなのですが、PT2が使えるようになってしまうとあまりメリットがないんですよね…。

    #そもそもチューナーが複数いるほどTVを見るかという問題も。

    もっとも、どちらも使い勝手からすれば決して良いものではありませんので、もう少し新しい製品かPT2を素直におすすめしますけどね。
    (2009-10-14 07:31:25)
  • 山銀
    >『ああ、たぶん例のアレだな』
    その可能性もあるカモしれませんな。(ぉ
    でも、再発行しないといけませんからね。

    >DT-H30/U2
    コレか DT-H10/PCI を購入しようかと思っていたり・・・価格面で。(ぉ
    使い勝手は悪いんですか・・・I-O のはどうなんだろう?
    まぁ、使い勝手は気にしないから問題ないか。(ぇ

    >DY-UD200
    コレは弄ると面白そうですよね。
    私のスキルで出来るかは別ですが。(^^;

    こうなったら処分品第二弾で放出しましょう。(ぉぃ
    私だけ先に教えてください。(まて
    (2009-10-14 08:10:12)
  • JIVE
    >処分品第二弾で放出

    無償放出は難しいかもしれませんが、どちらかの放出そのものは考えております…。
    (2009-10-14 09:36:42)
  • 山銀
    私が購入する前に放出してください。(ぉ
    第二弾期待しています。
    (2009-10-15 06:20:41)
Track Back
 2009/10/11
PC と TV
PC 使用時に TV 番組をチェックしたい時がある。


自室のレイアウトだと PC を使用して TV というのは無理がある。

そこで、ワンセグチューナーはどうか?という事で VGA-TV1S を使用していた。

SP3導入時に色々とあったのだが・・・現時点では使用していない。


イベントログに赤×のエラーが記載される。

Media Center Receiver

TV tuner malfunction. (0xc0040597) Asicen_DM011 BDA Digital Tuner_1

サポートにメールを投げてみたが事例は発生していないようだ。

うちの環境によるモノか。(^^;

このエラーは SP2の時には出なかったが SP3にしたら発生するようになった。

動作は特に問題ないようなのだが使用をやめている。

まぁ、ワンセグだとキビシイところもあるからね。


となると、キャプチャーボードとかを装着するのが手っ取り早い。

ただ、Rielor と Melcess の両方に導入するのもアレ。

小さくて安い TV を購入した方が良いのカモしれん・・・とか思い始めた。(ぉ

モニタアームで何とか設置出来るカモしれん。

でも17型とかって割高感があるんですよね。


地デジが視聴出来るモニタはどうか?

PC にも使えるので、マルチモニタという選択肢も出て来るので便利そう。

が、パネルが TN のような気もするので視野角の問題が出るのも困る。

手っ取り早いのはポータブルなワンセグだが・・・これもそれなりな価格はする。


色々と調べてみますかねぇ。
  • G兄
    IODATAの地デジチューナーでも入れたらどう?
    3波対応と地デジONLYの板があるので注意。
    (2009-10-13 00:35:19)
  • 山銀
    >地デジチューナー
    一応、それも選択肢に入っているんですわ。
    ながらチェックになるので費用と対価のバランス面で悩んでおります。
    (2009-10-13 05:10:55)
  • らんぷ
    テレビ専用マシンを一台作ればよし!
    (2009-10-13 05:33:31)
  • 山銀
    >テレビ専用マシン
    ながらチェックになるので、そこまでは必要ないんですよね。(^^;
    (2009-10-13 05:45:13)
Track Back
 2009/10/05
マウスパッド
マウスパッドの主流は最近サイズが変わったんですかねぇ?


170mm*150mm 辺りのサイズが多いような気がする。

220mm*180mm くらいのを使っていたんですわ。

そのサイズだと手がマウスパッドの上に乗るんですがね。

170mm*150mm 辺りだとマウスを動かす範囲くらいの感じで手が乗らない。

今までのサイズだと手も疲れなかったんですがねぇ。(^^;


たまに発見しても最近のは薄手になっている。

この前まで使っていたのは、220mm*180mm より若干大きめだったと思う。

薄手になっていたので若干の違和感があったのだが・・・そのうち慣れた。

まぁ、こういったモノは慣れというのもあるんでしょうがね。

ただ、170mm*150mm のを使ってしばらく経過するがイマイチ慣れない。


普通のデスクなら薄手で小型のモノで良いのだろう。

うちのデスクは昔ながらのキーボード台を引き出して使うタイプだからねぇ。

どうも手というか手首が疲れる気がするんですわ。

って・・・これは私のポジションとかにも問題があるのカモしれんが。(^^;


こうなると、リストレスト付きの一体型なヤツでも良いカモしれんね。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■