2007/05/28
ライトはHi/Loどっち?
交通マナー:夜間のライト、どちら向き!? 下向き根強く、県警が修正PR /茨城

>同課によると、車のライトは、上向きにすると100メートル先まで照らすことができ、下向きだと40メートル先までしか光が届かない。
>時速60キロで走行している場合、ブレーキを踏んでから停止するまで37メートルかかることから、判断が遅れると取り返しがつかない事故につながるという。

やっぱり考えてることは同じだねぇ。
自分も時々あるんですよ。
Lo にしててひやっとすることが。
そのたびに「対向車が来る以外はずっと Hi の方が安全かな?」とは考えてた。
こないだの荘川桜撮影ツーリングの時もそうだったな。
ひやっとはしなかったけど、街灯がほとんど無いので暗く、Hi でないと先が見えないんだよね・・・。

そのため、状況に応じて上下をこまめに切り替えてるけど、ZZR400 の場合は Hi にすると手前をほとんど照らさず非常に暗い。
かといって Lo にすると遠くが見えないし・・・。
バルブは H4 なんだけど、Lo と Hi の同時点灯ってバルブとバッテリー的にヤバイんですかね?
やばくないなら同時点灯するようにいじってみようかなとか思うんですが。

最終:2007/05/28 19:09:11 カテゴリ:バイク全般
タグ:
  • じょやん:基本は上向きで、対向車が来る時などの時だけ下向きなんだよね。
    教習所で習ったけど、めんどくさくてずっと下向き・・・(^^;
    バルブの同時点灯は、全体が見えるようになるだろうけど、暗く
    なるのでお勧めできない。めんどくさいかもしれないけど光軸いじる
    方をお勧め。
  • じょやん:いっそのことHIDにしたらどう?友人のHIDバイクは光軸あってて
    下向きなのに、対向車からパッシングを食らう凶悪バイクww
    光が散るらしくて乗ってみたけど、下向きの癖に看板も照らされるw
    もちろん道路も気持ち悪いくらい照らされておりまする。
  • G兄:HIDにしても、見かけ上明るくなるだけでHiビーム時の手前側は明るくならない可能性が。
    ZZR避難所で聞いてみよう・・・。
  • :偏見入ってるかもしれないが、
    郊外でHiビームは基本でしょ、安全運転の為だもの
    でもね、街中でHiビームは迷惑なんだっちゅうねん
    眩しすぎるっちゅうねん
  • G兄:いや、その通りだと思うけどね。
    郊外で Lo だと死ねるwww
    街中では極力 Lo だよ。
    楠葉・八幡間は前車が居なければ Hi だな。
    街灯なっしんぐ。
  • 窓枠:まぁ決まったルートしか走らんせいですが基本Loの要所要所でゆっくりパッシング、ですなぁ。
    時々リズム変えてみたり。
    四輪ですが。
    あとHiLo両点灯はセコい反射板だと熱持って溶けるとか、配線燃えるとか。
    まぁSの軽でもんな事経験したことありませんのでガセかもしれませんが。
  • たわし:目で見えるものが全てではない・・・
    心眼を鍛えなされ
    気配を読むのですじゃ
  • きょーちゃん:体重のお陰で加速するとHiになります(違
    うちのはHiにするとLoとあわせて4灯点灯なんで、夜間走行は楽でした>余部行きで確認
    デフォ設定なんでZZRでどうなるかはわかりませんが、見やすくなるのは事実です。
  • Casper-01:「前照灯=Hi」「すれ違い灯=Lo」で、バルブのW表記もHi/Loですな。
    私は単語としては「前照灯=ヘッドライト」の意味で使ってますけど (マテ

    H.I.Dも元々HID向けに設計されたライトソースじゃないと、散らばり過ぎたり、
    補助灯や車用流用だと逆にカットがクッキリ過ぎて周囲が見にくくなりやす。

    >Hi/Lo同時点灯
    発電が間に合えばやりたいですけども、いかんせん125ccの貧弱なACGなもんでSolamのH-IR 60/55wでギリギリです。
    ライトの設計如何では、HiとLoの中間がブラックアウトなんて事にも・・・・
  • 蝦兄:>HiLo同時点灯
    使ってるバルブによってはマジに配線が燃えたりリレーが死んだりするので多用は避けた方が・・・
    特にノーマル指定よりWを上げてる場合は要注意、ノーマルでも配線が華奢な車種だと逝きます。

    ちなみにCBR400の世代のHONDA車は配線の構造上、Loにハイワッテージバルブを入れてるとW数次第でLoだけ使用でも配線が溶けるのは実話です。
  • G兄@会社:>同時点灯
    やっぱり最悪燃えるか。
    >4灯点灯
    とても明るそうでうらやましいぜ・・・(つд`)
  • きょーちゃん:>明るい
    が、車体価格は高いし、消耗品費も掛かるぜ。
    前に言ったように、汎用品じゃないから(TT) >Lo
  • 蝦兄:そこでうちなんかは片目をH.I.D.,片目をリレーハーネスを介した強化配線で85Wクラスのハロゲンとして両方のいいとこ取りを狙ってます.
    ドライな環境だと「見た目の明るさが明るい」H.I.D.が視界を引っ張ってくれて,この手の光源が減水しやすいウェット時には逆に「見た目はマイルドだが絶対光量がでかい」85Wハロゲンの熱スペクトル発光が視界の悪化を極力抑えてくれる・・・と言う二本立て.
    根本のリレー配線を純正迂回で組んであるので回路が持たないなんてことも起こりません.
  • 蝦兄:またこうやって書くと「バッテリー負荷凄そう」に見えますが,H.I.D.って一度発光し始めた後の安定期にはいるとむしろハロゲンバルブの半分以下の電力しか使ってないので,うちでは「H.I.D.=高発光ハロゲン用の電力を確保するための省エネ灯」という意味合いが強いですかね.
    まぁ,それなりに考えるといろんなアプローチの仕方が見えてきて一番面白い分野かなとも思います.>灯火・電装系
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト