2005/01/04
Panasonic UJ-815
CD-Rの書き込みまで確認できますた。
先に報告まで。

交換方法とかはあとで写真交えながら書きますが、早い話既存の CD-ROM ドライブに取り付けられているステーを移植してベゼルを切断するだけ。

ちなみに取り付けるとこんな感じ。
入り口はスロットインらしく柔らかいカバーで覆われてます。
フラッシュ炊いたからえらいことに。(ぉ

デバイスマネージャ


最終:2005/09/01 00:08:32 カテゴリ:PC関連
タグ:ThinkPad
  • 山銀:>UJ-815
    情報有り難う御座います。
    とはいっても・・・うちが突撃するかは分かりませんが。(ぉ
  • あぞっち:わくわく、わくわく。
TrackBack URL:
2200BG その後
X22 に取り付けてみたが、共立で 0.8D という極細 50Ω同軸ケーブルをゲッツできたのでアンテナ作りを真面目に再開。
ヘンテナとループアンテナ、スリーブアンテナの 3つを試してみたが、一番まともなのはスリーブアンテナだった・・・。
キーボード下に入れるとヘンテナだろうがスリーブだろうが問答無用で切れてしまうので、スリーブアンテナをヒンジ下の隙間に入れてある。

ちなみに一番電波強度が強かったのはループアンテナで電波強度最大。
でも横に寝かせると一気に受信できなくなる・・・。_| ̄|○

どうも単芯の線を 60mm ほど付けて液晶パネル両サイドに入れてやるとかなり良い感じになるそうなので今度実験予定。

今回作ったループアンテナとヘンテナ。
共にキーボード下に収めることを考えてあるので同軸ケーブルは短め。
結局このまま御増入り。


最終:2005/09/01 00:08:32 カテゴリ:PC関連
タグ:ThinkPad
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト