サウンドカードって死ぬことあるのね
先日からリヴァに刺しているサウンドカードからの出力がえらく弱い。
というのも、アンプに繋げてボリュームあげても小さい音でしか聞こえない。
接触不良かと思って掃除したりケーブルを交換してみたりしたんだが、どうにもこうにもダメっぽい。
で、思い切って昨日リヴァをシャダウンしてそこらに転がっていた適当なサウンドカードに刺し直してみた。
なおったよ!ヽ(`Д´)ノ
つーか
サウンドカードあぼーんかよウワアアアアアン!!ヽ(`Д´)ノ
ちなみに XWAVE のデジタルアウトは何故か使えなかった。
ドライバの関係かな?
- 山銀:>そこらに転がっていた適当なサウンドカード
サウンドカードって・・・そこら辺に転がっているモノなんですか。(^^;
私が言うのもアレですが。(笑)
>XWAVE
モデルによるんじゃなかったでしたっけ?専用の何かを使うとか。(曖昧&自信なし
- 窓枠:Winですかね?
YMF系のD-outはドライバがヘコくて98系の後期なドライバじゃないと出ないかも。
あとドライバについてくるユーティリティの設定も必要かも。
2K/XPはATi死の知る限りではD-outに制限があったようなヤカン。
ドライバがヘボなので。
#AC-3は出力出来なかったはず on 2K/XP
- tsh:>アンプに繋げてボリュームあげても小さい音でしか聞こえない。
サウンドボード上の回路(OPアンプ等)が死んでなることもありますが、
コンデンサーが死んでもなるみたいです。
#情報源:どるこむ->98マニアックス掲示板のスレッド[23157] オンボード86音源の修理方法
- G兄:>転がっている
確かサウンドカードのリプレイスでディスプレイの上に転がしてたかと・・・。(w
>Win
いえ、FreeBSD です。
>コンデンサ
たぶんその線が一番濃いと思ってますが、もう修理するのもマンドクセ('A`)
思い入れのあるカードでもないのでそのまま窓から投げ捨てます。(w
- たわし:サウンドカード・・・そこで枯れたSB16ですよ(ぉ
- 山銀:>SB16
うちは現役だったり。(^^;
SB16は2枚くらい残っていたかな?SB32っていうのも温存していたり。いつの間に増えたのか・・・どうなっているのか分かりませんが。(ぉ
TrackBack URL:
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ 山銀
└ G兄