ソフトコンタクトと眼鏡作成
4年ぶりに眼鏡を作りに行ったが、毎回思うけどバカにならないねー。
フレームとレンズがそろそろ耐久使用限度を超えてぼろぼろなので全部を作り直したが、フレームが \17k にレンズが \16k か。
今回は両目で 1.2 を確保できるように設定。
あまり上げすぎるのもどうかと思ったのだが、1ランク下げると一気に 0.8 まで落ちてしまうのでしかたなく 1.2 に。
どうしても合わないのであれば半年の間は無償交換できるとのことなので、とりあえずこれで試してみるつもり。
ついでに前から欲しかったソフトコンタクトレンズも一緒に購入。
以前はハードを使っていたのだが、瞬きするとあまりにも違和感が有りすぎ、しかも埃が入ると死ぬほど痛いので半年で利用をやめてしまった。
その経験を生かして、今度は 1day タイプを使うことにしたのだが、初めはアキュビューを入れたものの、瞬きした時にレンズが上下に移動しやすい体質との事なのでアクエアを勧められた。
装着してみると、当たり前だがハードよりも違和感が無く、少し経てば違和感はほとんど無くなった。
眼鏡を付けずに視界が良好になるっつー幸せを再び手に入れたっつー感じだなこりゃ。
ただ、取り外すときは慣れないとちょっと怖くて、指の腹でコンタクトをつまんで取り外さなければならないのだが、眼球に直接指で触るからなんともアレゲ。
しかもなかなか取れねーし。('A`;
ツーリングや写真撮影とかで眼鏡が邪魔なときに使おうと思っているが、ツーリングするときは最悪飛ぶ危険があるので、1day とかのほうがいい予感。
で、結局眼鏡とコンタクトで締めて 4万円。
ば、バカにならねぇ・・・。_| ̄|○
ちなみに購入したソフトコンタクトはワンデイアクエア。
どうやらワンデイアキュビューよりも目が乾燥しにくいらしいとの事。
家に帰ってからテスト装着してみるナリよ。
付けてみた。
・・・・近くが見えない。('A`;
右目は利き目なのかピント調節はしやすいが、目にかなり負担がかかってるような感じがする。
具体的には目の筋肉をかなり使ってピント調節しているのがわかる。
コンタクトは写真撮影とかバイクツーリングとかで眼鏡を使うのが嫌なときに使おうと思っているので全く問題ないが、近くが見えにくいのにはびびったw
- きょーちゃん:遺伝とほにゃららのし過ぎで中学時分よりコンタクト始めました。
が、社会人になって目つきが悪いのが営業マンとして不利になりそうだったのでメガネに変更。
日々の維持費や手間が楽になった(^^)
が、暑い季節は辛いので偶にコンタクト。そろそろ伊達メガネを作ろうかと画策中(笑
- SARAYA:4万で作れたのか 安いねぇ
- tsh@G4:いい眼鏡は高いですね、、、(遠い目
#自分はすぐ壊すから、という理由で検眼料&レンズ(プラ製ハードコートレンズ)代込みで約1万の眼鏡です。(汗
#それでもフレームにチタン製のものが選べるので、それなりに長く持つのでいいですよ。
#ただ、そろそろレンズの厚みに限界が、、、orz
- G兄:>目つき
自分の場合は変わらなかったようです。
>値段
プラスチックレンズで視力が近視だけだからね。
うちの親父は乱視と近視、緑内障のコンボだからアレゲ。
>すぐ壊す
いや、オレも結構壊すwwwwww
というか曲げる。
ガラスレンズにすると薄くなるけど、ツーポイントの適用が出来ないので注意。
- あぞっち:あっしは超ド近眼なので、安いレンズでは
(・∀・) まさしく牛乳瓶の底〜ヒャッハ〜〜
メガネを新調するときは一番ハイグレードのレンズ。しかも、屈折率も高いヤツ。
フレームは・・・超汗っかきなあっしは、スポーツ選手がしているようなプラスチックの結構いいヤツ。
#チタンフレームでもねじの部分はゴニョゴニョ・・・
いいメガネは高いですよ・・・(超遠い目
- G兄:自分の場合は今の状態だと最も厚い部分で5mmッスね。
で、最高級グレードの4万ちょっとのプラスチックレンズにすると、なんと 3mmにしかならないんですよ・・・。
2万以上の追加でたかが2mmは出せない。
で、ガラスにしたら更に薄くなるそうなんですが、そうすると今度はツーポイントが使えない。orz
ド近眼は大変ですな。→高いレンズしか使えない方々
オレの場合はまだ大丈夫か。
- たわし:・・・レンズはガラスに限る(ぉ
そして高屈折率・・・
- 山銀:>利き目
両腕を前方に真っ直ぐ伸ばし、左右の親指と人差し指同士をくっつけて三角形を作成する。
で、その三角形の中に適当なモノをターゲットとして中に入れる。
片眼をつぶって・・・その三角形の中にターゲットがある方が利き目です。利き目でない方は三角形の枠から外れます。
- G兄:>利き目テスト
それやらされました。どうやら右目が利き目のようです。
ちなみに三角形はできるだけ小さく作れと言われますた。
>ガラスレンズ
は 2point フレームが使えない・・・。orz
フチ有りはちょっと・・・。
- きょーちゃん:>利き目
サバゲーでハンドガンを使う際には利き目を変えれるように訓練します(マジ
0.1以下で乱視が入っているので、メガネであろうとコンタクトであろうと大変な状況ですorz>値段、維持共に。
- 蝦兄:>サバゲー
すみません,ゲームでは目で撃ったことがないとです・・・w
なんかいつも,てけとーに構えておもむろに撃ったら当たるんですよ.
おかげで夜戦が強い強い(笑)
自分が効き目を知ったのは一眼レフ使うようになってかな.
左目でファインダー覗いたときにあんなにピントが分からなくなるとは思いもしなかったです(汗)
- きょーちゃん:>えっぴー
そうか。次から某所の夜戦参加には声を掛けるから早く大阪に居つきなさいw
- tsh:>フレームは・・・超汗っかきなあっしは、スポーツ選手がしているようなプラスチックの結構いいヤツ。
>#チタンフレームでもねじの部分はゴニョゴニョ・・・
自分もかなりの汗っかきですが、プラスチックフレームだとすぐポキポキと折ってしまうので、、、orz
#ねじのところの錆はあきらめています。
>レンズの厚み
常用している今年で5年目のめがねは最も厚い部分で5mmですが、度の強いほうのめがねは7mmありました。
(どちらのめがねのレンズもフチのスライス加工した状態で、です。)
#しかも、今年で5年目のめがねは高1の時に作ったものです、、、(汗
体の成長が止まらない限り、かなりの速度で視力は悪化し続けるそうなので
そのうち自分も仲間入りになりかねないです。>高いレンズしか使えない方々
そういえば、フチ有りめがねってゆがみが蓄積されるとレンズ外れるんですよね、、、(小学生・中学生の時に経験多々有り)
でも、自分の場合、2pointだとレンズがパキッとなりそうで、、、(マテ
>コンタクトだと・・・・近くが見えない。('A`;
対策としては、装着時の視力が弱め(0.3〜0.8)になるようなレンズを使うか
同心円状に二種類のレンズを合成してある遠近両用のレンズを使うしかないそうです。
- 蝦兄:無理にレンズを弱めない方が良いですよ.
最適が一番.
多分近接視力が落ちますんで・・・.
いままでずっと遠くを頑張ってみようとしていたために,その形で焦点調節の筋肉が凝り固まってるんだと思います.
時間と共に回復しますし,逆に眼下で一度リセットするという方法もあります.
自分の場合,眼下で検査のためにリセットして以来ずっとそれまで無かった遠視が意識できる状態になりっぱなしになってます(笑)<裸眼で近くを頑張って見過ぎてた
G兄の逆パターンです.
TrackBack URL:
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ 山銀
└ G兄