2005/07/25
#05ヘッド改造
#04 ヘッドに 10mm ドールアイを取り付けるためにアイホール裏を削るため、ホームセンターで電池式リューター買ってきた。

コメント電池式と 100v式とどっちにしようか激しく迷っていたが、ベランダでも簡単に扱える電池式を選択。
単四 x2 で 2時間しか使えなくてコストパフォーマンスが悪く、パワーが無いというのが欠点だが、長時間使いわけでもないし、コードレスという利点のほうが勝っていたので最終的に電池式を。
ビットはプロクソン 軸付き砥石 4種セット No.28781を選択。
これで #04 ヘッドの裏を削ってみたのだが、素材が削りやすい (キャストだったかな?) のかゴリゴリ削れる。
5分程度で片方を処理できたので 10mm ドールアイをあてがってみたら奥目にならずに取り付けできたので反対側も同様に処理。
こつとしては、あまり力をかけず、リューターを上下 (前後?) に動かしながら削ると簡単に削れる。

で、両方の処理が終わったのでヘッドを付けて見てみたところ、顔と目の組み合わせとしては悪くない。
しかし、#04 ヘッドがもともとぽっちゃり系なのでなんかアンバランス。
どうしたもんかと悩んでいると妹がやってきて一言。

「そのウィッグにぽっちゃり顔はどっちもボリューム有るから似合わないよ。」

あー、なるほどなぁと思いながら、流石女、的確なアドバイスだ。
確かにボリュームがあるウィッグにこのぽっちゃり顔は重いというか大きすぎるというかアンバランス。
そこで残るは #05 ヘッドな訳だが、こいつは鼻がでかい。
どうやら SD の流れをくもうとしている (リアル系を狙っている) ヘッドとかいう噂があるが、どうもこの鼻は好きじゃない。
そこで、せっかくリューターを買ってきたことだし、顔の裏を削るだけではもったいないので思い切って鼻を削って小振りにしてみた。

コメントうはwwwおkwwwかなり良くなったwwっっうぇwwwwwwwww
削り方が多少荒いのと表面処理をまともにやっていないので見た目は悪いが、鼻が低く小振りになったのでかなり良くなった。
個人的には鼻の幅をもうちょっと詰めたいところだが、とりあえず今回のヘッドはここまで。
電動ツールってすげ〜楽。

最終:2005/09/01 00:08:32 カテゴリ:ドール 1/6
タグ:D+(1/6人形)
  • 蝦兄:電動ドリル&レンチソケット,電動エアコンプレッサー,電動リューター・・・等々,使った瞬間に世界観が変わりました(笑)
  • G兄:その中で所有してないのは電動エアコンプレッサーくらいだな・・・。
    空気入れが楽そう。(ぉ
  • きょーちゃん:弱い電動エアコンプレッサーあるけど・・・いる?
    埃飛ばし用のガス缶代わりに使おうとしたんだが、思っていたよりタンクが小さくてパワー不足。>使っていない(^^;
    今度こられた時見てください。お安くしときますw
  • G兄@会社:うーん、ガス缶代わりに使えないパワーだと正直役に立つかわかんないなぁ・・・。
    #04 ヘッドの頬を削るのにベビーサンダーが欲しくなった今日この頃。(ぉ
  • 窓枠:速攻で変わるタイトルにほくそえんだり
    にしても梅雨だとか台風だとか考えてみたらバイクに厳しい季節だからインドアに走ったのかとかふと思いましたがどうです?
  • G兄@会社:1.暑すぎる 2.夏休みというイベントのために体力温存
    が理由ですわ。('A`;
    タイトルは気分でころころ変えてますw
  • 蝦兄:ベビーダンサー( ̄ω ̄)ノ


    ・・・・・・すみません,こけましたorz
  • あぞっち:お兄さま、あなたはだら(ぷすっ

    =□○___ ドクドクドク  ←何者かに刺されたらしい
  • 窓枠:むしろ墜らk(ターン
  • きょーちゃん:でもなぜか指で示した先には「えっぴー」・・・(お
  • G兄:おまえらまとめて座布団没収じゃw
TrackBack URL:
DPとDDは似て非なる物?
今回はちょっと真面目に考察。

エルクスは可愛く見える。
しかしエリウスとルシーアは怖い。
なんで同じ「ドール」なのにここまで違うのか?と考えてみたんだが、どうやら以下の理由がソレのようだ。
  1. ドールアイのサイズの制限で見開いたように見える。
    10mm ドールアイにすると黒目がちになるが、入るヘッドとそうでないヘッドがある。
  2. アイホールの関係上、DP ヘッドにアニメ調のまつげの描き方は似合わない。
    # アニメ調の描き方にすると彫りが深く見える。
  3. ドールアイにアニメティックアイズのようなアニメ調アイが無いため、DD と同じような感じで作るとアンバランスになる。
どうやら DP と DD は似て非なる物のようだ・・・。
ここで導き出される答えは、
  1. 10mm ドールアイで黒目を大きく見せたいならば、あえて明るめの瞳を持ったドールアイを使用する。
    # でないと目全体が黒くなる。(汗
    その場合、#03 〜 #05 を使用する際はヘッドのアイホール裏側をリューターで削るらないと奥目がちになるので注意。
  2. アニメ調のまつげは似合わないが、極力細く描くことで掘りの深さを抑えられる?
  3. アニメティックアイズのようなドールアイが欲しい場合は自作しかない。
どうやら DD とは違う路線で進まなければならなさそうだ。_| ̄|○
最終:2005/09/01 00:08:32 カテゴリ:人形全般
タグ:
  • 蝦兄:ふと左の更新履歴を見たら,全部人形ばかりで埋まってるのは気のせいですか?(笑)
  • きょーちゃん:いやぁ、ここ数日ここのページはドール一色でしたよ。
    とても「極普通のバイク乗りによる駄文」なページには見えなかった(^^;
  • 窓枠:あなたはもう、わたしのての、とどかないせかいに、すみついてしまったのですね

    とか言ってみるテスト。
  • G兄:>更新履歴
    ものの見事にドールだけだな・・・。
    >バイク乗りの駄文
    タイトル変えるかw
    >住み着いた
    自ら進んで、だけどなw
  • 蝦兄:人形道・・・・・・六道に続く新しい地獄のひとつですか?w
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト