2005/09/08
台風一過
子供の頃、"台風一家" と勘違いしていた奴は俺以外にも居るはずだ!!Σm9(・∀・)

それは横に置いておいて。
台風が去った後の空は綺麗、という事で仕事をさっさと切り上げて河川敷まで行ってきた。
場所はここで、太陽は北西の方向。
原チャリだからここまで入れる (車止め手前) のが嬉しい。

太陽はまだ顔を覗かせている河川敷の堤防に上がったときはまだ太陽が顔を見せていたので大急ぎで FX7 の電源を入れて 1枚。
テレ側にフォーカスして太陽を大きめに撮ってみる。
こうすることで赤みが一層増して綺麗な「朱」になる。
というのも、今まで夕焼けを撮るときは、「大空の朱」を表現するためになるだけ広角レンズで撮影していたのだが、やっぱりワンパターンになりがち。
そこで、いつもはあまり使わない 15mm 以上の世界で撮影してみたところ、結構綺麗な朱い絵になったので時々使っているという。
下手に「蒼」が入らないので「朱い」夕焼けを撮るときはお勧め。
ただ、朱から蒼のグラデーションを撮影するときはやっぱりなるだけ広角使った方が綺麗ですよっと。

朱と蒼朱から蒼へのグラデーションがステキ。

縦位置撮影朱から蒼へのグラデーションを更に強調するなら、超広角による縦位置撮影マジお勧め。

あぁ、沈んでゆく・・・もうちょっとで朱の世界が蒼になります。

そして闇が訪れる蒼の前に水色が入りますが。
この後は蒼から紺、そして黒い闇に。

今回の台風は直撃したところ以外にもかなりの被害を出しているようで。
ウィナーズ氏も被災者のようで、宮崎の浄水場が 1カ所死んで上水道が止まっているとか。
# ニュースでやってたアレ。
さっきも「隣町の公園で水の無料支給があるからちょっと行ってくる」とでてったし・・・。

こういう現状を見ると、なんの変化もなくつまらないただの日常も、それだけで幸せなんだなと再認識させられます。



なんか木崎湖が凄いことになってる。(滝汗)
最終:2005/09/09 09:50:48 カテゴリ:写真
タグ:FX7 日没
  • G兄@会社:今回は Sunset People に TB しますた。(・∀・)
  • 窓枠:>台風一家
    残念ながら台風一過という言葉を知ったのはかなり後だった為勘違いなどしなかったりします。

    にしても人形もそうですが、兄様日記って一つのカテゴリが走り始めると最低数日はそのカテゴリの話題しか出てこないのですねぃ。
    別に悪い事だと言う訳ではありませんが。
    むしろ特徴的というか「あー兄様のブームはいまこんなんなのかー」とか思って見てたりします。はい。
  • G兄:自分の場合はだーっとつっぱしってぴたっと止まるんですよ。
    いわばデジタル的なグラフを描きますw

    ドールの方は一段落したのでほとんど停滞中ですが、そろそろ扇風機とクーラーーヶいらなくなってきたので DD のヘッドのリペイントなんぞをやろうかなぁと。
  • きょーちゃん:停滞ではなく、さらに深く潜航中だったり(汗
  • あぞっち:> 台風一家
    無論、ガキの頃は「台風一家」と思っていた (ぉ
    で、その意味が全く理解できていなかった奴も俺以外にも居るはずだ!!Σm9(・∀・)
  • うっそ〜ん将軍@ネット中:壁]ノシ
  • 蝦兄:台風一家,人類皆兄弟・・・(ゴフッ
  • G兄:台風一家、五輪台風・・・(ぉ
  • あぞっち:台風パパ、台風ママ、台風お姉ちゃん、台風ばあちゃん、台風ポチ・・・
TrackBack URL:
EZ助手席ナビサービス開始
EZ アプリに EZ 助手席ナビが追加されていたので早速インストールして月利用で契約。
とりあえず会社の帰りに起動してナビさせてみる。
イヤホン持ってくるの忘れた・・・。

公式サイト:EZ助手席ナビ
http://www.au.kddi.com/ezweb/service/josyuseki/



使ってみた感想・・・といきたい所なんだが、正直いつも使ってる道だとアレゲな上にイヤホン忘れたので音声案内が聞けなかった。(´・ω・`)
また、下道ツーリングユーザーにはちょっと厳しいかもしれないこのサービス。
実は直線距離 300km 以上の検索もしくは案内は出来ない仕様だそうで。
詳しくは携帯用の公式サイトの「お問い合わせ」→「良くある質問」で確認を。

その「マイナス仕様」は以下の通り。
  • 下道検索の場合、直線距離で 300km 以上の検索もしくは案内は出来ない。
    300km 以上を下道で行こうとする場合は、自宅で 300km 以内に収まる中継ポイントを指定し、それを My スポットに登録して、中継ポイントごとに再検索を行うと行った動作が必要。
    ※高速道路検索の場合は、"高速道路経由で行けるところ" なら、四国からでも検索できるw@かいちょ
  • フェリーを使うルートを検索するとエラーになる。
    どうやら「道路を走る」というルートしか検索できないようだ。
  • 細街路は探索から徹底的に排除。
    スタート地点が細街路ならそこを出るまで音声案内無し。
    目的地が細街路の先にあったりすると、細街路手前の交差点などで音声案内を中止、あとはナビゲーター (助手席の上の人) がそれを見て案内を行うといった寸法。
    バイクで利用する際は結構辛いかもしれない。
    なお、細街路は離合可能な幅でセンターラインが無いような道路のようだ。
「使える」のか「使えない」のかようわからん。('A`;

ただ、オートリルートはしっかりやってくれるので、イヤホンさえあれば閉じている状態でも普通に使えるかもしれない。
仕事場まで一直線だからあまり意味がないのだが、とりあえず出勤の時にテストしてみようかなぁと。
  • 蝦兄:>フェリールートでエラー
    こういう事前に絶対使うと分かってる手段がある場合,いつも乗り場までと降り場からとでルート分けるようにしてますな.
TrackBack URL:
携帯サイト?
完全別スクリプト (といってもプラグインや .pl は共用) で携帯表示用スクリプトを作ってみるテスツ
# ブラウザでも普通に見れます。
画像は携帯用に縮小して表示するようにしてあり、初めはロードしないよう A タグでリンクを張るようにしている。
さらには全角カタカナ(EUC)を半角カタカナ(EUC)にすることでさらなるダイエット。

できるだけパケット節約の方向で・・・。(ぉ
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト