プチ模様替えとハブの整理
プチ模様替えとハブの整理
ハブ、ルーターx2 を PC の上から TV 横に移設のため、ビデオデッキと PS2 を AV アンプの横に移設。
と同時に、本当に 16ポート使っているか謎だったハブの整理を実施。
おぉ、8ポートハブ 1個で 1ポート余った。
というよりもちょっと足りない分をルーターの LAN ポートに移動したわけだが。
8ポートハブの残り 1ポートはカスケード用に残しておかないと増設できないのでそのままに。
ルーターはマルチホーム (?) 化のためにやっぱり凄い接続にしたが、ケーブルをコンパクトにまとめて終了。
それにしても TV の横からルーター、ハブ、ADSL モデムという設置の仕方、更に TV の裏に LAN ケーブルと電話線が這っているが大丈夫なんだろうか・・・。
TV 裏に LAN ケーブルと電話線が這っていたのはここ数年変わらずなので大丈夫とは思うが、TV のノイズを受けているのか受けてないのかわからん。
検証しようにも、どうしてもこのルーティングでないと線を引いて来られないから TV 裏への電話線の引き回しか否かの実験実施は無理だし。(汗)
・・・そういや妹がうちにいたときの過去の遺物として、リビング方面に LAN ケーブル引っ張ってたな。
モジュラージャックはリビングにあるから、モデムをリビングの適当なところに配置してアナログ部分は極力短くしてその LAN ケーブルで引き回してくるか。
LAN ケーブルって TV の裏を通ってもノイズの影響は考慮するほどのレベルでもないんだろうか・・・?
リビングのモジュラージャック付近に移設して LAN ケーブルを TV 裏に這わすことにしてみた。
誤差程度。orz
現状でも普通にリンクスピードが出ている模様。
しかし、移設してしまうと電話線 2本がなくなるので移設した方が楽っちゃー楽。
迷うな。
山銀 :>ノイズの影響
厳密には多少あるのカモしれませんが、あまり気にした事はないですねぇ。
TV も CRT も似たようなモノ(?)ですし、TV チューナー付の PC もありますから・・・
大丈夫だろうと楽観的です。(^^;
G兄 :日記の更新通り誤差でした。orz
Casper-01 :振幅が大きいとか、帯域が広い輻射を受ければ影響も有りますけど、
元々ノイズに強いデファレンシャルなんで・・・・
G兄 :それはADSLとLANどっち?(汗)
Casper-01 :そりゃEthernetの方です (’ω’;)ツイストペア
G兄 :あぁそういうことか。(汗)
デファレンシャルってなんじゃ?と思った・・・。
# ぐぐってもデフしか出てこないのが鬱。
G兄 :というか普通にツイストペアって書いてください・・・。
# デファレンシャル、なんて日常聞かないッスよ。
tsh :気になるならSTPを使うのもありだとは思いますが、
STPの本来の性能を発揮させるにはそれなりの機材が必要です。
場合によっては不具合が発生するそうですし。
>デファレンシャル
検索しても見つからない原因ですが、「ディファレンシャル」と書いているサイトが大半のようです。(汗
#車関係だと「デファレンシャル」の方が多いのですが、、、
G兄@会社 :>STP
なるほど。
まぁ一般家庭じゃ使うべきレベルのノイズでもないみたいだからいっか。
問題視していたのはアナログ線の方だったんで。
LAN ケーブルの方は問題なさげですね。
>ディファレンシャル
こっちのほうがそこそこヒットするw
バイザー :2年前に引っ越したとき、LANケーブルとモニタケーブルと同軸ケーブルとオーディオケーブルが絡み合って大変だったことを思い出しました・・・ノイズよりも磁場が怖かったかも(ぉ
Casper-01 :じゃぁ 差動と書こう (´・ω・`)
このてのは他人と微妙に違うんですよね、ディジタルとかプルスとか・・・
[ディ]ジタルとは書くのに[ディ]ファレンシャルとは書かない謎を残す。
G兄 :デスクトップとディスクトップですか。(ぉ
"X" の発音が "えっきす" と "えっくす" の違いとか。
TrackBack URL:
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ 山銀
└ G兄