2006/01/13
教室 in 里の抽選当たった!
天使の里で開かれている教室の抽選に当たった〜!
今回はまゆ毛の描き方教室。
サクラのヘッドに描いてみたまゆ毛に絶望したので申し込んでいて正解だったよ・・・。orz

ちなみに明日は教室午後の部のキャンセル待ちをしに里まで行こうかと。
午前中はおかんが歯科に通院のため運転手。
最終:2006/01/14 05:41:31 カテゴリ:人形全般
タグ:
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
服の新作キタ━(゚∀゚)━!!!
おかんと妹が服を作りたいってんでおまかせモードで作ってもらった2着が完成。
というわけで写真なんぞ。

人形写真注意。

続きはこちら。
最終:2006/01/13 11:29:05 カテゴリ:ドール 1/3
タグ:FX7 SD(人形) 服(人形)
  • 山銀:>着物
    おぉ〜ぃぃ感じですねぇ。
    柄が大きいのは仕方ないですな・・・小紋とかのヤツがぃぃカモしれず。
    柄あわせは技術的に見ても難しいです。

    それと、着付けですが首をもう少し出した方が良い予感。
  • G兄:>首
    了解。
    明日か明後日にやってみます。

    それにしても生地が生地なのでどうしても厚ぼったくなりますな。
    薄い生地を京都で探してこないと。
    呉服店ッスかね?→生地
  • あぞっち:家族みんなで・・・
    あっちの世界に旅立ってしまいましたか・・・ (ぉ
  • 山銀:>生地
    和服はやっぱり呉服店でしょうなぁ。
    ただ、和服における反物は「一反」売りとなるので・・・コスト的な面が。(汗)
    キズ有り等の B 反(B 級品)辺りを狙ってもそれなりに行くカモ。

    一反からは、60cm のドールと仮定すると・・・袖を長くしなければ3着行けるカモしれません。
    余った反物で小さい子供用の和服なら作れるカモしれませんし・・・和服のブラウスを作るのも面白いそうな。
    # 欠点は要クリーニング。
    妹さんと相談して共同購入とかが良いカモしれません。(小さい女の娘がいれば有利に)
  • 山銀:ついでに?総評(なに
    ちょうど職人が来たので画像を見てもらいました。(ぉ
    着物の完成度としては、なかなかの出来だそうな。うちに頼まなくても無問題だろうとの事。
    生地に関しては、少し厚めの方が素人には着せやすいカモ。大きい柄がアレならやはり小紋がお勧めらしい。

    で、着付けをもっと上手くするとぃぃ感じになるだろうとの事。
    首周りに関しては、今の状態と巫女衣装のドールとの中間くらいの空き具合。
    首の後ろの着物を引っ張って、芸者さんほどではないにしろ空きを作る。(和服の色気はこの辺り?
    おはしょりの部分をキッチリ綺麗にまとめて、帯揚げの処理も綺麗にすると胸元がスッキリする。
    帯にしわが出ているので、だて締めとかでキッチリ整えた方が綺麗。
    左のたもとから襦袢が出ているようなので隠した方が良い。
    # お母さんに聞くのが手っ取り早いカモとの事。

    あと、和服という事で、髪の毛を後ろで軽く束ねてアップにすると感じが変わるかな?
  • G兄:髪の毛はそのうち黒髪の姫カットを買ってきます。
    着付けはもう一度やり直さないとだめですな。
    おかんも自信を持ったようで、もう1着作りたいとか言ってますわw
    今度は柄が人形に合うサイズの小紋で。
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト