2008/06/02
5月29日の夕焼け
前回の教訓をふまえて今度は 7-14、14-54、50-200SWD を持って出た物の、結局 50-200SWD メインで 7-14 はちょっとだけ、14-54 に至っては使いもせず。
風が強かったけどそこは SSWF でゴミ知らず〜♪

P5294264.jpg : OLYMPUS E-3, 50-200mm F/2.8-3.5, 1/3200sec F8.0 ISO-100, 露出補正:0EV P5294266.jpg : OLYMPUS E-3, 50-200mm F/2.8-3.5, 1/5000sec F8.0 ISO-100, 露出補正:0EV

P5294311.jpg : OLYMPUS E-3, 50-200mm F/2.8-3.5, 1/200sec F11.0 ISO-100, 露出補正:0EV P5294321.jpg : OLYMPUS E-3, 50-200mm F/2.8-3.5, 1/160sec F11.0 ISO-100, 露出補正:0EV

P5294343.jpg : OLYMPUS E-3, 50-200mm F/2.8-3.5, 1/250sec F8.0 ISO-100, 露出補正:0EV P5294354.jpg : OLYMPUS E-3, 50-200mm F/2.8-3.5, 1/200sec F8.0 ISO-100, 露出補正:0EV
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
ソフトウェアRAID構築にご用心
先日父者から 200GB と 250GB の PATA HDD がところてんされてきた。
そこで早速両方の HDD をメイン PC に接続!


と思ったらコネクタ不足で 1台だけあぶれました。(´・ω・`)


現在、師匠からいただいた 250GB HDD も合わせて

PATA:80 + 120 + 250 + DVD RW
SATA:250

ここに SATA→PATA 変換コネクタで SATA 化した 7200.8 の 250GB を接続して RAID-1 を組むことに。
で、BIOS で RAID-1 を組んでリビルドしてみるとリビルド初期でハング。(´・ω・`)
しかたがないので OS 上で RAID-1 化してリビルドすると、4時間のうち残り 1時間40分のところで強制リブート。('A`)

すると RAID-1 で組んだ両方のディスクが見えなくなった。orz
RAID-1 を解除しても アーアーミエナーイ(∩д∩)

しばらく愕然としていたものの、ふと「RAID 構築失敗したら MBR だか PBR (Partition Boot Record) だかが飛んだ」という話を思い出したので、早速ぐぐってみると有りやした。

TestDisk

OS は起動するので公式 Web サイトから Download のページで "Windows NT/XP/2000/2003/Vista, zip" をダウンロードして展開。
展開したら Windows 用実行バイナリがあるのでそれをダブルクリック。
すると懐かしの CUI 操作になるので後はキーボードオペレーション。
復旧するディスクを選択して解析して Write で書き込みして再起動すれば無事復旧。
一時はディスクをフォーマットしようかと思ったがフォーマットしなくて正解だったよまったく。orz

こうなると問題はいつ RAID-1 化するかだのう・・・。('A`)
リビルド中は結構な負荷になるからあまりやりたくないし、かといって寝てる間だと下手すりゃ強制リブートでまた壊れそう。

最終:2008/06/03 01:03:43 カテゴリ:PC関連
タグ:雑記
  • 窓枠:BIOSのソフトRAIDっつーことはオンボードですかね。
    どっちかってーとS→P変換が怪しいですが。
    或いは特定セクタが死んでてコケるか。
    #それはそれでエラー処理できないソフトRAIDショボスだけど。
    RAID-1っちゃUSBのHDDケースで2台積んでミラー物がちょこちょこでてますねぇ。
    一時期RAID-0とコンバイン(not Gappoi)ばっかでしたが。
  • G兄:強制リブート食らうのはどうやら熱暴走かもしれない
    現在検証中・・・
TrackBack URL:
Cookieが保存されない
何時の頃からかCookieが保存されてないようなのでテスト用エントリーage



my のスコープを間違えていたのだわ・・・。('A`)
なんというポカミス。

  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
5月21日の夕焼け
人形ばっか撮ってないでせっかくのフィールドカメラなんだから外で使うということで夕日撮り。

P5213603.jpg : OLYMPUS E-3, 7-14mm F/4.0, 1/320sec F10.0 ISO-100, 露出補正:-0.7EV P5213634.jpg : OLYMPUS E-3, 7-14mm F/4.0, 1/320sec F10.0 ISO-100, 露出補正:0EV

P5213665.jpg : OLYMPUS E-3, 7-14mm F/4.0, 1/100sec F10.0 ISO-100, 露出補正:0EV P5213710.jpg : OLYMPUS E-3, 7-14mm F/4.0, 1/20sec F10.0 ISO-100, 露出補正:0EV

7-14mmしか持って行ってなかったのは失敗だった・・・。orz
最終:2008/06/02 12:06:50 カテゴリ:写真
タグ:E-3 ZD ED 7-14mm F4.0 日没
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト