ZZR400のリアホイールの
ベアリングが死んだっぽい orz
事の始まりは1ヶ月前。
どうもエンジン付近より後ろの方?から「ころん」というボルトが転がるような音がする。
信号待ちとかのN→1でスタートしてトルクをかけ始めた一瞬だけ音がして、その後はシフトチェンジしようが何しようが音はしない。
おかしいなぁと重いながら乗っていたら、今日ポンバシからの帰りで自宅周辺に来たとき、後ろの方からトルクをかけ始めて数秒間にわたり
ぼりぼりぼりっ
という音がし始めた。
こらやべぇ!ということで自宅の駐車場で妹を横に置いて音の発生源を探ったところ、どうやらリアホイール付近から聞こえるようだ。
ということはベアリング死亡?
とりあえず購入元の YSP に行ってこないと・・・。
- SSK:発進時など、トルクがかかった時に音が出る場合、スプロケの摩耗も疑われますよ。
歯が減りすぎるとチェーン離れが悪くなって「コッコッコッコ]とか、「グキグキグキ」とイオン発生。
私は600ccで10万km走ってもぶっちゃけベアリングは無事でした。
10万キロに近づいた時に塗装ついでに交換しました。
- G兄:うーん、スプロケは目視したところ大丈夫でしたっつーかドラスタで見てもらったら「これならチェーンだけ交換で大丈夫ですね」と。
ちなみに知人のCBR400RRはフロントのベアリングが逝ってたらしいので一概に大丈夫とは言えないようです。
とりあえずホントにエンジンじゃないよね?ってのだけが心配。
腰下分解とか言ったら泣くぞマジで。
- G兄:IRCで「ホイール揺らしたり回したりして、ガタがあったりゴリゴリしてたらベアリング」って言われたのでやってみた。
微妙にガタがあって(フロントは無い)微妙にごりっとした感じが・・・。
もう一度回したらゴリゴリ感は無かったけどやっぱり微妙にガタがあるのでベアリング確定か。
- たわし@河内:>腰下分解
・・・やってみようと思ってるのがここに(ぉ
クランク交換と5速ギアを換えて125cc仕様に(ナニ
カムはXR80カムに交換済みだし(ぇ
- G兄:400のエンジン降ろすなんて絶対無理w
- 蝦兄:ベアリングの痛み具合は負荷のかけ方でだいぶ違ってきますからねぇ.
うちのマシンは80000kmで二回交換してます.
あと結構影響があるのが駐輪場所の立地.
ちゃんとシールしてあっても雨だれがかかる方のベアリングがいつも先に死んでしまうようです.
- G兄@会社:雨だれは覚えがあるな・・・
- 窓枠:イオン発生で「わぁマイナスイオンいっぱい」ネタを思いだs
チャリも雨がかかるとあっという間に駄目になるし、車とて青空駐車より雨だれ集中砲火の方がダメージ大きかったりします。
地味ーにですが。
現在100円ショップ部品だけで二輪置き場が作れないか思案中。
ついでに相応のもの買うのとのコスト比較も。
ご要望なら本腰入れて記録残しますが。>兄様
もっとも
・スピードは鍾乳洞並み
・記録は使用部品+αぐらい
ですが。
- G兄:イオンっつーたら「イオン無く絶好調」だろJKw
駐輪場はべつにいいっすよー、一応バイクカバーかけてますんで。
ただ、時々カバーがめくれたりカバーをしてなかったりでずぶ濡れになってるときがありますがw
先日もずぶ濡れ。
- 蝦兄:くー,それにしても退院直後の1週間だったらパーツ持参で交換しに行ってあげられたのに惜しい!
自分は「これ以上休んだら職場の信用が・・・」と考えて回復を急いだんですが,上司はその辺すっかりお見通しで「蝦兄さん,もう1週間ほど自宅療養してきなさい.普通の人でも1ヶ月寝てたら普通につらくなるくらいだし君重病だったでしょ?時間あげるからリハビリしてから復帰しな.」と言うことで無条件休暇をもらってたんですよ.
後半の3日間くらいは回復状況も良くて結構自由にそこらを走り回ってたくらいでしたし(ぉ
いつかつとめてた職場とはえらい違いの待遇に泣きそうになった.
- G兄:今週末にどうしても行きたかった場所があったんでショップに出さざるを得なかったんだけどね、結局まだ原因調査の結果連絡も来てないですよ・・・。
まだバラしてないんじゃなかろうか。
ベアリングだったらいいんだけどなー。('A`)
- たわし@河内:>足
キャブの設定さえしてくれるんならXR貸すよ?
短足でも大丈夫な100の方を(ぉ
- G兄:絶対に脳!
というか雨で乗れません・・・。
言うほど降らなかったみたいだけど。('A`)
TrackBack URL:
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ 山銀
└ G兄