2015/01/02
ましろにささらの服を着て貰った
といってもボディを交換しただけだが()

人形写真注意。

続きはこちら。
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
ささら(ましろのボディ)の修理と撮影機材の工作
家に帰ってからは壊れた箇所の修理。

どうやら膝下から折れたようだ。

20150102-P1020021.jpg : OLYMPUS TG-3, 1/25sec F4.9 ISO-800, 露出補正:-0.7EV, GPS=

ましろのボディなので DD2 だったりするが、このスネの骨、なぜか膝フレーム側と接着されていた。
過去の俺が何かやらかしたか?と思ったら元からこうらしく、運が悪いとモナカ割りの膝フレームの分解が出来ないらしい。

・・・どうやら俺は運が悪かったようだ。orz

しかたがないのでφ3mmの穴を開けてφ3mmのアルミ丸棒をつっこんで補強と接着。

20150102-P1020026.jpg : OLYMPUS TG-3, 1/50sec F4.9 ISO-800, 露出補正:-0.3EV, GPS=

しかしこれだけだと膝を曲げた負荷でもろっと逝ってしまいそうなので (特にスネ側) タイラップを巻いて補強。

20150102-P1020028.jpg : OLYMPUS TG-3, 1/40sec F4.9 ISO-800, 露出補正:+0.7EV, GPS=

首軸は POP スタンドのくびれで折れるいつもの症状なので、ホールジョイントカップ側に残ったボールを取り出す手術。
φ2.5mmの穴をドリリングしてドリルの刃の反対側を刺しててこの原理ですっぽ抜く。
あとは予備として作り置きしている POP スタンド軸に交換して完了。



その夜、ふと思い立ったかのように以前から作ろうかなと思っていた OLYMPUS FL-2LM 用のフィルターアダプタを作ろうと手を着けた。
加工のしやすいケント紙を使ってアダプタを作ったが曲面が多くて意外と難産。
結局型紙を作らず切った貼ったで製作。

これを

20150103-P1030032.jpg : OLYMPUS TG-3, 1/30sec F4.9 ISO-800, 露出補正:+0.7EV, GPS=

こうして

20150103-P1030033.jpg : OLYMPUS TG-3, 1/25sec F4.9 ISO-800, 露出補正:+0.7EV, GPS=

こうするんじゃ( ^ω^)

20150103-P1030034.jpg : OLYMPUS TG-3, 1/25sec F4.9 ISO-800, 露出補正:+0.7EV, GPS=

あとはヨドバシで富士フイルムの IR フィルターを買ってきてアダプタの裏側に張りつければ RC コマンダーの完成だ。
ちなみにこの IR フィルター、番手が色々あるようだがどの波長の光をカットするかの違いだけなのでどれを使っても可視光は遮断できるそうな。



後日フィルター買ってきて取り付けた。
ついでにマスキングテープ巻きだったのをアクリルテープ巻きにして強度確保。

20150105-P1050035.jpg : OLYMPUS TG-3, 1/50sec F4.9 ISO-800, 露出補正:+0.7EV, GPS=

  • たわし:> IR フィルター
    赤外線撮影でスケスケ万歳!ですね?判ります。(ぉ
  • G兄:その機能は既につぶされている!w
TrackBack URL:
雪が降った!
先日の雪は夜には止んだが大阪にしてはかなりの積雪になった。
謹賀新年

翌日も雪が残るだろうと思って外に出てみたら原付の上が・・・。

20150102-P1020018s.jpg : OLYMPUS TG-3, 1/160sec F2.8 ISO-100, 露出補正:0EV, GPS=

てんこ盛りフイタ
深さは約 5cm。

雪を下ろしてエンジンに火を入れて坂を下ろうと思ったら、なんと周辺の坂道が半分凍っていてリアタイヤが滑るほど。
原付で足つきは良いので両足スタビライザーでこけないように注意しながら幹線道路に出ると、ウェットながらも凍っていないので一路某河川敷へ。

1420157794415s.jpg : KYOCERA KYY24, 1/1064sec F2.4 ISO-100, 露出補正:0EV, GPS=

こりゃすげぇわ・・・。

意気揚々と撮影しようとするが、雪景色は慣れてないのでなかなか構図が思い浮かばない。
しかも風が強くてウィッグが乱れるわアンカースタンドで立たせ辛いわで大変。
更にポージングしてる時に

ピシッ

と音がして右脚がぷらんぷらんに。
膝は問題なく動くからスネの骨が折れたっぽい。
タイツを穿いていたから撮影はなんとか続行できた。

流石にこんな時に朝早くから誰も来なくて猫しかいなかったので、撮影場所を移動するときは腕にささらを抱いて散歩するとか普段出来ないことが堂々と出来る至福の時!
いやー良いひとときだったよ。

そしてとどめはもうそろそろ帰ろうかな?と思ってるときに首の角度を変えようとしたら

モロッ

と POP スタンド軸がもげて終了。
家に帰ったら大手術だコレ。

P1025267.jpg : OLYMPUS E-M1, OLYMPUS M.12-40mm F2.8, 1/200sec F5.6 ISO-200, 露出補正:0EV, GPS=

P1025268.jpg : OLYMPUS E-M1, OLYMPUS M.12-40mm F2.8, 1/800sec F5.6 ISO-200, 露出補正:0EV, GPS=

P1025272.jpg : OLYMPUS E-M1, OLYMPUS M.12-40mm F2.8, 1/800sec F5.6 ISO-200, 露出補正:0EV, GPS=

帰りの道中。
誰か突っ込んだな?

20150102-P1020019s.jpg : OLYMPUS TG-3, 1/1000sec F4.5 ISO-100, 露出補正:0EV, GPS=

行きは短い橋の上にテールランプのプラスチックが散乱してたりとエクストリーム路面状況だぜ。

人形写真注意。

続きはこちら。
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト