2005/03/16
色変更
カラーからモノクロ風にしてみた。

無色の美学。

で、そのままモノクロ風にするのもなんなので、アクセントとして一部だけカラーという風に単調にならないよう注意しながら配色してみたのだが・・・うーん、とりあえずこの路線で逝こう。
最終:2005/09/01 00:08:32 カテゴリ:雑記
タグ:
  • 山銀:配色変更ですか。
    何となく落ち着いていて良い感じだと思いますよ。
  • G兄:以前の配色はテーブル位置とかをわかりやすくするために多少濃いめに、しかも派手に色分けしてましたからねぇ。
    流石に疲れた。(笑)→前の色
    さくら2.0の時の色は良かったんだけど、T23 だと激しく淡くて見にくく。
TrackBack URL:
夕焼け
仕事が早く上がれて夕焼けが綺麗だったので急いで河川敷に出て撮影。

謎の鉄塔 夕焼け

なかなか綺麗に写らん。_no
最終:2005/09/01 00:08:32 カテゴリ:写真
タグ:FX7 日没
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
火狐自家製ビルド
Win32系の火狐自家製ビルドバイナリはいろいろあるものの、FreeBSD 版は全くない。
しかも 1.0.1 の ports はまだ出ていないので、こうなると恐怖の "自家製ビルド" しかない。

というわけで、MJ の開発情報 を参考にビルドしてみる。
1.0.1 のソースを落としてきて展開し、mozilla ディレクトリに入って .mozconfig をチョー簡単に記述。
で、

# gmake -f client.mk build

を実行。
root でコンパイルなんかするなとかいわないでー。;;
root でないと gtk-config 使えないのよ。
パス設定マンドクセ。('A`)

しばらくすると画面が止まっていたので見てみると、error: (略) make-jars.pl line 418 で止まっていた。
原因が全く分からないときはとりあえず "おしえて!ぐぐる先生!" をやってみるべし、ということでぐぐってみると有りました。(・∀・)
流石ぐぐる先生、なんでもお見通しだ。

> Woody: 2005.01.28 Firefox最適化ビルド -2-

これを見てみると、.mozconfig が異様に長い。
ざっと見てみてもこちらの環境に転記してみても OK っぽいので、オブジェクトディレクトリの設定を追加してそのままコピペ、現在 gmake 中。

コンパイル成功したらトラックバックしよう。(・∀・)




Mar 16 13:25:15 lancer /kernel: dscheck(#ad/0x20005): negative b_blkno -16783364
Mar 16 13:25:15 lancer /kernel: dev=#ad/0x20005, bno = -1077937665, bsize = 16384, size = 16384, fs = /usr
Mar 16 13:25:15 lancer /kernel: panic: ffs_blkfree: bad size




落ちよった。_no

会社で時間切れになったので、家に帰って X22 で FreeBSD 起動して gmake。

そして未だに成功していないオレ様暇人wwwっうぇwwwww



こうなったら虎の子の about:buildconfig をっ!
# 火狐 1.0 の about:buildconfig をパクリ。(ぉ
最終:2005/09/01 00:08:32 カテゴリ:PC関連
タグ:火狐
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト