2005/05/26
blogの静的コンテンツの不思議
blog の代表的なスクリプト "MT" をはじめ、blog の記事は静的 HTML として保存 (ログそのものは DB に有る) されているが、さくら日記帳 for MySQL を作り始めてから未だに解けない疑問がある。

記事はいいとして、カレンダーや最新情報リストの更新は追従しているのか?

確認してみると、どうやら HTML 化されている過去記事も全て上記内容は追従しているようで。
しかし、新規エントリーやコメント、トラックバックされたりすると、左右に配置しているサイドバー内部の情報が書き変わるはず。
過去記事でもこのサイドバーの情報が全て書き変わっているのだが、更新が起こるたびに全 HTML の再構築がなされるのだろうか・・・?



どうやら php の include 関数を使っているようだ。
うーん、マンドクセ。('A`)
最終:2005/09/01 00:08:32 カテゴリ:インターネット
タグ:WebPage
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
BlogPeople
某 blog 経由でハイパーリンクをたどっているとこんな所に漂着。



※おもっくそ URL 間違えたので修正。

メモメモっと・・・。φ(.. )

正直、Web 散歩してると「漂着」と言った方が正しいかもしれない。(w

で、間違えた URL はこちら。

Diario

いや、こっちも綺麗だわ・・・。
神戸の方なので親近感が。
最終:2005/09/01 00:08:32 カテゴリ:インターネット
タグ:WebPage
  • 真吾:素晴らしい夕日だ
    俺の家から日本海まで自転車で30分くらいだけどね
    こんな綺麗な夕日はあんまり見れないのだ
    理由はわからんけど水平線に雲がにょきにょき現れるのだ
  • G兄:日本海って天気悪い方が多いような感じがするんだが・・・。
    なんでだろうね?
  • 蝦兄:海が目の前で全体が海に対して湾型になってますからなぁ.
    背後から山を越えて風が来ない限りは水蒸気がそのまま流れ込んでくるんで,地理的な条件からすると夏の一時期以外は曇りやすい感じがしまふ.
    特に冬〜春はもろに風が日本海をなめて吹いてくるので太平洋側とほぼ対称的に悪天になりやすいっす.
TrackBack URL:
マンホ@白川郷
先日、白川郷に行ったときにふと地面のマンホールに目がとまり、「そういや manaさん宅でマンホールの写真あったなぁ。」と思い出して撮影したのがこれ。

マンホ@白川郷

よく見ると「ひだ 白川郷」と書いてあり、合掌造りの家が 3軒デザインされてます。
芸が細かいというか土地柄があるというか、マンホールって意外に面白いかも?
最終:2005/09/01 00:08:32 カテゴリ:写真
タグ:マンホール
  • Toshix:たしかこっちでも一部マンホールではそういうデザインが入ってるのが合ったような気がするなぁ。
    勘違いだったかもしれないけど。

    結構各地であるみたいやね。
  • 蝦兄:堺も旧市街地域のマンホールはなにやらデザイン形式になってますな.
    しかも七道〜綾之町付近の江戸時代から堺と呼ばれてた地域は交差点ごとにサイコロが書いてあって,町を舞台にすごろくしながら旧跡めぐりができるようになってます(笑)
  • tsh:地方に行くと多いような気がします。(ぇ
    #自分の家の墓がある群馬県箕郷町のマンホールも何か書いてあったと思いますが、忘れました。(汗
  • 小川@0480:うちの地元は観光地でも何でもないのですが、町の花などをあしらったマンホールがありました。最近は気をつけてないので、今でもあるか分かりませんが....
    あと、学校内のマンホールは学校名が入っています。
  • きょーちゃん:うちの近所は大阪城に桜が満開です
    色々あるねぇ
  • G兄@会社:ほ〜、マンホール見てても面白そうだ。(笑)
    ちなみに「マンホール友の会」というのがあります。(w
  • mana:これでG兄さんも、出かけるたびに、ついついマンホール探しちゃいますね〜。
    白川郷マンホ、ステキです!
  • G兄:おぉ、管理人殿こんばんわでございます。('A`)ノ
    マンホール、一見地味ですがこだわりというか地域によって"色"が出てるので面白そうです。
    問題は他のことに気を取られてマンホールの存在を忘れてしまわないか・・・。(笑)
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト