買い物、自重。なバイク乗りの日記
買い物をしすぎたのだわ・・・。大赤字・・・テラヤバス
2005/06/10
さようなら9500 ただいまG400
RO をやるためにひろきっちゃんから RADEON 9500Pro をいただいたのだが、2D があまりにも遅すぎてそろそろブチギレそうだったので、フェンリルに刺していた G400MAX に交換。
めっさはえぇ〜〜〜〜〜。(・∀・)
色も丁度良い感じにこってりしていて Matrox カラーという感じが。
9500Pro は RO 専用機になりそうなフェンリル (Athlon1800+) に刺しておきますた。
こうしたほうがあらゆる意味で幸せになれそうだ。
最終:
2005/09/01 00:08:32
カテゴリ:
PC関連
タグ:
- NO COMMENT -
コメントを付ける
コメントを付けない
お名前:
クッキーを保存する
TrackBack URL:
gwits.net停止中
レン鯖死んでます。(汗)
どうやら昼頃から死んでるらしいが、そういやエラーメール来てたな。
管理者には連絡したから、管理者が自宅に帰ったら様子わかるでしょう。
レン鯖復活しました。
RAID カード死んでたぽ。orz
で、マシンが 900MHz → 1GHz に微妙にパワーうpしたらしい。
業務連絡。
見てるかわからんけど。(ぉ
gwits.net と ren.info のセカンダリをうちにしますか?
こっちは滅多にオチないんで。
最終:
2005/09/01 00:08:32
カテゴリ:
インターネット
タグ:
鯖管理
- NO COMMENT -
コメントを付ける
コメントを付けない
お名前:
クッキーを保存する
TrackBack URL:
AMD 純正 CPU ファン
最近、というよりも結構前からミラージュ (AMD Sempron 3100+) の CPU ファンがやかましい。
なんというか、共振して
「ふ゛う゛う゛う゛う゛う゛う゛ん゛」
と強烈な音がしている。
一昨日、親父とおかんから「あんたの PC うるさいなぁ」と苦情が出たのでちょっと本気を出して対策開始。
とりあえず、回っている CPU ファンを無理矢理止めてみると騒音が収まったことから、原因は CPU ファンと断定。
# その後、数秒の間回らなくなってびびったがw
どうやら中心軸がずれてファンそのものが振動しているようなそんな感じが。
そこで、ファンそのものを交換しようと先日久しぶりにケースを開けてファンを摘出。
・・・・・・・・・・。
;゚д゚)<50mmファンって何ですか?
Σ(゚Д゚;エーッ!?いわゆる「特殊サイズ」じゃん!
しかたがないのでバックパネルに付いていた 60mm ファンをガムテープで仮固定後、タイラップで四角を縛り上げて固定。
# ファンの幅とヒートシンクがツライチだったのが幸いした。
これで騒音ともおさらばだぜ!と思って何気なく純正ファンの電流値を見てみた。
l|l゚д゚)<0.45Aってなんですか?
Σ(゚Д゚;そりゃうるさすぎ!!
流石 5,900rpm だ、喧しくても何とも・・・・・・うるさすぎ。orz
交換後のファンは 1,900rpm。
これで冷えるかな〜大丈夫かな〜と思っていたら
l|l゚д゚)<CPU 温度 48度ってなに?
Σ(゚Д゚# あかんがな!
純正ファンだと常用で 43度前後だったのだが、低回転ファンに交換してみると CPU 温度は一気に 48度まで上昇、適当な動画をエンコードしてみたらなんと 56度付近まで。
Sempron の耐用温度が 70度だからもうちょっともつけど、正直これはいただけない。
# 写真屋使って絵を描いているときでも 50度前後になる。
こりゃ CPU クーラーそのものを交換した方がよさげ・・・。
で、CPU クーラーでよさげな物がないかを聞いてみたところ、どうやらクーラーマスター社のものが安くて静かで性能もそこそこと、貧乏人の俺にぴったりのようで。
金が出来次第買ってきます。(`・w・´)
そのまえに現行のファンをどうにかしたいところだが、ふとファンをよく見てみるとかなりの埃が。
羽のエッジ部分には埃が塊でこびりつき、羽の裏には埃が層を成していた。
もしかしてこれがファンの重量バランスを崩してあの騒音の原因に?
5,900rpm で回るからちょっとした重量バランスの崩れでも結構効いてくるだろうし。
そのまえに、既にこんな状況で使っていたんだから、軸受けがバカになっていないという保証がどこにもない。
家に帰って早速ファンの掃除。
・・・すっげー埃。(汗)
とりあえず綺麗になったので電源だけ繋げて回してみたが、やっぱりぶれてるというかそんな感じ。
で、ふと「強固に固定してみたらどうなるんだろう?」と思って指で四隅をぎゅっと圧縮してみた。
;゚д゚)<振動止まりましたよ?
Σ(゚Д゚;エーッ!?ただゆるんでただけ!?
実証実験開始。
まずはベースとなる鉄板が固定されているか。→問題なし
CPU クーラーは強固に固定されているか。→問題なし
ファンを強固に固定 (ネジの増し締め) →振動無くなる
_| ̄|○
とりあえず共鳴はかなりマシになったし CPU 温度も 44度止まり。
とりあえずこれで使ってみよう・・・。
最終:
2005/09/01 00:08:32
カテゴリ:
PC関連
タグ:
tsh
:>50mmのファン
あぁ、N下駄V下駄でおなじみのものですね。
(さらに特殊なもので、52mmというものを採用したクーラーを触ったことがあります。)
#自分はN2下駄のファンを清掃中にぶち壊したので
#Nidec D05X-12TM-08A(ワイドワーク扱い・\2500程度)に交換しました。
#(スペックは「12V 5000rpm 31db 2ボールベアリング採用で、ファンの羽が11枚」です。)
#元々のファンと同じ傾向のファンだったので、特に問題なかったです。
このファンならSempron 3100+でも耐えるのではないかと思いますが、
先のことを考えると新しいファン買った方がいいでしょうね、、、
>0.45A
え、高速型なら普通じゃないですか?(汗
G兄@会社
:>N/V下駄
え!?あのでかいのが付いてんの!?
# やっぱ 5,000rpm は欲しいですわ。冷えん。
>高速型なら普通
いやー、まじまじと電流値見たこと無いんでw
tsh
:>え!?あのでかいのが付いてんの!?
すみません、どのようなものですか?(おぃ
N下駄V下駄に使われているファンは普通のものです。
#でも、50mmで分厚いファンは処分したジャンクCPUクーラーで何個か見たような気がします。
#もっともそれのファンの羽の枚数は普通でしたが、、、
>電流値
ファンメーカーのHPをいくつかのぞいてみたのですが、
50mmファンでは異常な電流値のようです。(殺
#自分が入手するファンでは多いのですが、、、(汗
G兄
:
>でかいの
いや、結構でかいの載せてるんだなぁと思ったんで。
バイザー
:いあ、冷やしたいならファンを20個くらいとりつけ(どっかいけ
コメントを付ける
コメントを付けない
お名前:
クッキーを保存する
TrackBack URL:
IFRAME tag no support.
日記情報
アクセス数:
RSS 1.0
ATOM 1.0
設定
/
新規
最近の日記10件
プリメインアンプ買いました - Marantz PM6007
スピーカー買いました - DALI OBERON 1
DAP買ってみた - HiBy R6 Pro II
DAP買ってみた - Shanling M3X LE "百合DAP"
有線イヤホン買ってみた - MOONDROP/水月雨 Blessing3
TWSイヤホン買ってみた - DENON PerL Pro
車買い換えました
大きい子お迎えしちゃいました
ZEISS Otus 1.4/55 ZE落としました
携行保険のススメ
最近のコメント10件
最近の3Dプリンター出力品
└ Bryansiply
FUJITSU Q506/ME買ってきたらやること
└ NIR
└ G兄
オーバーヘッドヘッドホン買ってみた - DENON AH-D9200
└ バイザー
└ G兄
HUAWEI WATCH FIT 2
└ バイザー
└ G兄
エアブラシすげ〜〜!
└ バイザー
└ G兄
Re: 鳥取で事故
└ バイザー
└ G兄
レンズ買いました
└ バイザー
└ G兄
謹賀新年
└ バイザー
鳥取で事故
└ バイザー
└ G兄
intel i7-4771→AMD Ryzen 7 3700X
└ 山銀
└ G兄
└ 山銀
└ G兄
カテゴリ一覧
バイク全般
(258)
ホビー
(16)
人形全般
(58)
ドール 1/3
(1204)
ゲーム
(63)
PC関連
(289)
GPS・ナビ
写真
(172)
カメラ・レンズなど
(318)
雑記
(187)
旅行
(40)
インターネット
(30)
プログラム・スクリプト
(94)
絵
(16)
姉さん、事件です
(8)
Audio-Visual
(39)
鯖
(41)
アニメ
(8)
デジタルガジェット
(52)
ドール 1/6
(16)
カヤック
(50)
車
(13)
自転車
(24)
3Dプリンター
(9)
タグ一覧
30mm F1.4 EX DC HSM
洗濯
E-3
SAMYANG F3.5/7.5mm MFT
野外撮影
ヤリスクロス
E-M1 Mark2
PC-98x1
SD(人形)
ピュアニーモ
E-M5 Mark2
ZZR400
フジタカヌー アルピナ2 430EX
105mm EX DG Macro
EF135mm F2L USM
M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO
TORQUE G01
どるこむ
TG-5
TORQUE G02
掃除
フィギュア
EOS R
ELEGOO MARS 2
24-70mm F2.8 EX DG ASP.
にちゃんねる
犬
天使の里
ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
ツーリング
夜景
RO
アルテトキオ
FreeBSD
Nexus 7
3DプリンターTips
M.ZD 17mm F1.8
ラズパイ
E-M1
GODOX
M.ZD 14-42 F3.5-5.6
携帯電話
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EF50mm F1.4 USM
大神
鯖管理
DG SUMMILUX 25mm F1.4
ZD 14-54mm F2.8-3.5
フェザークラフト ウィスパー
M.ZD ED 75mm F1.8
微速度撮影
FUJITSU Q506/ME
SIGMA 50mm F1.4 Art
E-1
ロードバイク
D+(1/6人形)
Windows
URBANO L01
EF24-105mm F4L IS USM
マンホール
KLX250
E-M5
神社仏閣
PADRONE SMART+
WebPage
cannondale CAAD10
風景その他
NOCTICRON 42.5mm F1.2
XZ-2
服(人形)
オークション
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50
MediaPad T2 7.0 Pro
MOZU DOLL
M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
ハスラー
ZD ED 35-100mm F2
PS3
カメラ盗難
オーバーヘッドヘッドホン
3Dプリンター造形
MSD(人形)
Thunderbird
E-P1
撮影機材
15-30mm F3.5-4.5 EX DG
Advanced/W-ZERO3[es]
WILLCOM D4
EOS 5D
自転車整備
EF24-85mm F3.5-4.5 USM
E-20
星空
さくら日記帳
IS02
紅葉
人形カスタム
買物
バイクメンテナンス
M.ZD 45mm F1.8
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASP. HSM
MDD
EF50mm F1.8 II
空
花
ZD ED 50mm F2.0 Macro
EF75-300mm F4-5.6 IS USM
ポータブルオーディオプレイヤー
figma
TORQUE G04
鳥
ZD 40-150mm F3.5-4.5
人形アイテム
ZZR1400
M.ZD ED 12mm F2.0
ZD ED 14-35mm F2.0 SWD
M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO
TG-3
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF16-35mm F4L IS USM
火狐
EF50mm F1.2L USM
HUAWEI Watch Fit 2
撮影環境
Vino50
Apple
キルミンずぅ
SD精天使
SUMMILUX 25mm F1.4
Webブラウザその他
幼SD(人形)
PocketPC
Cactus V6
ASUS Transformer TF101
EF24-70mm F2.8L USM
撮影技術
ニュース
EOS 10D
PT2
工作
縫い物
ピンキー:St
ポタアン
G’zOne
E-P5
TVチューナー
カメラアプリ
EOS-1Ds MkIII
イベント
イヤホン
雑記
M.ZD 25mm F1.8
W-ZERO3(WS003SH)
ThinkPad
二輪車ETC
オーディオアンプ
EF70-200mm F2.8L IS USM
AF28-300mm F3.5-6.3 A06
FUJITSU S935/K
ZEISS Otus 1.4%2F55
自作服
FX7
BRAVIA
メガミデバイス
EF85mm F1.2L USM II
ねんどろいど
GPS、ナビゲーションシステム
Perl
インプレッション
EOS_5DMkII
自作PC
ZD 35mm F3.5 Macro
キャプテンスタッグ エアフレーム1
日没
ZD ED 7-14mm F4.0
TVチューナー
EOS R5
DD(人形)
CLIE
DDP
RF24-105mm F4L IS USM
Dio110
月別ログ
選択してください。
2025年07月 (2)
2025年05月 (2)
2024年07月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (1)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年01月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (3)
2022年07月 (1)
2022年06月 (2)
2022年05月 (1)
2022年04月 (4)
2022年03月 (6)
2022年01月 (2)
2021年11月 (2)
2021年07月 (5)
2021年06月 (1)
2021年05月 (3)
2021年04月 (4)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2021年01月 (1)
2020年12月 (1)
2020年10月 (4)
2020年09月 (3)
2020年08月 (2)
2020年06月 (2)
2020年05月 (2)
2020年04月 (1)
2020年03月 (3)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (1)
2019年10月 (9)
2019年08月 (1)
2019年07月 (4)
2019年06月 (1)
2019年05月 (4)
2019年04月 (1)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (6)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年09月 (9)
2018年08月 (8)
2018年07月 (3)
2018年06月 (6)
2018年05月 (6)
2018年04月 (9)
2018年03月 (13)
2018年02月 (7)
2018年01月 (4)
2017年12月 (10)
2017年11月 (5)
2017年10月 (4)
2017年09月 (8)
2017年08月 (6)
2017年07月 (2)
2017年06月 (6)
2017年05月 (8)
2017年04月 (8)
2017年03月 (6)
2017年02月 (5)
2017年01月 (10)
2016年12月 (9)
2016年11月 (10)
2016年10月 (15)
2016年09月 (4)
2016年08月 (5)
2016年07月 (6)
2016年06月 (15)
2016年05月 (8)
2016年04月 (10)
2016年03月 (11)
2016年02月 (11)
2016年01月 (12)
2015年12月 (10)
2015年11月 (14)
2015年10月 (8)
2015年09月 (9)
2015年08月 (10)
2015年07月 (7)
2015年06月 (10)
2015年05月 (6)
2015年04月 (7)
2015年03月 (14)
2015年02月 (11)
2015年01月 (21)
2014年12月 (6)
2014年11月 (12)
2014年10月 (4)
2014年09月 (7)
2014年08月 (8)
2014年07月 (8)
2014年06月 (6)
2014年05月 (10)
2014年04月 (6)
2014年03月 (9)
2014年02月 (8)
2014年01月 (12)
2013年12月 (17)
2013年11月 (11)
2013年10月 (8)
2013年09月 (13)
2013年08月 (18)
2013年07月 (12)
2013年06月 (15)
2013年05月 (13)
2013年04月 (9)
2013年03月 (14)
2013年02月 (11)
2013年01月 (15)
2012年12月 (20)
2012年11月 (6)
2012年10月 (23)
2012年09月 (6)
2012年08月 (20)
2012年07月 (12)
2012年06月 (15)
2012年05月 (16)
2012年04月 (23)
2012年03月 (9)
2012年02月 (10)
2012年01月 (15)
2011年12月 (10)
2011年11月 (5)
2011年10月 (13)
2011年09月 (13)
2011年08月 (22)
2011年07月 (12)
2011年06月 (15)
2011年05月 (10)
2011年04月 (15)
2011年03月 (9)
2011年02月 (9)
2011年01月 (7)
2010年12月 (17)
2010年11月 (24)
2010年10月 (18)
2010年09月 (11)
2010年08月 (28)
2010年07月 (7)
2010年06月 (9)
2010年05月 (22)
2010年04月 (14)
2010年03月 (13)
2010年02月 (16)
2010年01月 (15)
2009年12月 (16)
2009年11月 (17)
2009年10月 (20)
2009年09月 (20)
2009年08月 (21)
2009年07月 (23)
2009年06月 (12)
2009年05月 (16)
2009年04月 (17)
2009年03月 (19)
2009年02月 (13)
2009年01月 (11)
2008年12月 (24)
2008年11月 (17)
2008年10月 (10)
2008年09月 (15)
2008年08月 (11)
2008年07月 (17)
2008年06月 (20)
2008年05月 (16)
2008年04月 (19)
2008年03月 (27)
2008年02月 (13)
2008年01月 (16)
2007年12月 (15)
2007年11月 (27)
2007年10月 (12)
2007年09月 (21)
2007年08月 (19)
2007年07月 (8)
2007年06月 (30)
2007年05月 (35)
2007年04月 (37)
2007年03月 (27)
2007年02月 (24)
2007年01月 (22)
2006年12月 (24)
2006年11月 (26)
2006年10月 (29)
2006年09月 (35)
2006年08月 (18)
2006年07月 (14)
2006年06月 (22)
2006年05月 (17)
2006年04月 (16)
2006年03月 (27)
2006年02月 (12)
2006年01月 (22)
2005年12月 (19)
2005年11月 (16)
2005年10月 (21)
2005年09月 (28)
2005年08月 (30)
2005年07月 (29)
2005年06月 (43)
2005年05月 (36)
2005年04月 (35)
2005年03月 (46)
2005年02月 (50)
2005年01月 (67)
2004年12月 (36)
2004年11月 (30)
2004年10月 (17)
2004年09月 (25)
2004年08月 (14)
2004年06月 (5)
2004年05月 (3)
2004年02月 (2)
2003年12月 (1)
2003年10月 (4)
2003年07月 (3)
2003年06月 (6)
2003年05月 (2)
2003年02月 (1)
2002年12月 (1)
2002年09月 (1)
2001年12月 (6)
検索
Hyper Estraierで検索
AND
OR
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板
IFRAME tag no support.
リンク
etc
どるなか
備忘録
無し
物欲リスト
Canon RF50mm F1.2L USM
SIGMA 20mm F1.4 EF Art
ニンバス チヌーク
OCB-1 ST II
Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング
ドライブ兼野外撮影予定リスト
九州ツーリング
清里・野辺山
善峯寺の桜
Web日記帳 "さくら" for MySQL
presented by K.O.T.B.GRIFFON (GRIFFON Works)
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ 山銀
└ G兄