2005/08/27
眠ミミ撮影会
先日の結果がさんざんだったので 10D と 420EX で撮影してみたのだが、縦位置撮影すると右側に影が出来てしまいモウダメポ。
自然光で撮影するとなかなか良い雰囲気に仕上がったのでノーフラッシュで撮影することに。
ついでにコンパクトデジカメでどこまで撮影できるが挑戦してみたので、その結果も合わせて日記にしてみた。

人形写真注意。

続きはこちら。
  • あぞっち:そんなG兄にはこの曲を (ぉ
    http://www15.plala.or.jp/hiroiosa/index-ikinuki-mysong-tokinosugiyukum(略)
    ♪堕ちてゆくのもしあわせだよと〜
  • tsh:その曲、自分にもかなり痛いです。(ぇ

    それはさておき、光源やカメラの設定でここまで雰囲気が変わるとは。
    #生身の人間より撮影が難しそうですね、、、
  • G兄:レフ板用意しても結構変わるね。
    それがたとえスキャナのフタの裏側でもw
  • うっそ〜ん将軍@ネット中:レフ板の当て方で結構感じも違って見えるんですね・・・。
  • G兄:「レフ板の当て方」、っちゅーか「レフ板に反射させる光源」やね。
    当て方は右側にレフ板を「でん!」と置いて丁度良い照らし具合に置いただけ。
    個人的にはアルミのレフ板使ってみたい。
  • 匿名で・・・:ヤフオクで「バロン」が出展されてますね。
    寝ミミも購入しましたので、ここは勢いで・・・(ぉ
  • G兄:イヤチョットムリw
  • あぞっち:♪あなたはすっかり憑かれてしまい〜 (違

    写真をじっとみていると・・・
    (;°;Д;°;) 暗黒面に引き込まれそうになった
  • 蝦兄:レフ版も良いけどまずは「オフカメラシュー」を入手しなされ.
    せっかく良いストロボ持ってるんだし,光源光軸が変わるだけでかなり違ってくるよ.
    あとEOS-DはEZ系のストロボと組み合わせるといくつか露光調節機能が死ぬので御注意を〜.
  • G兄:>暗黒面
    こちら側へようこそ。
    >オフカメラシュー
    http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2391a001.html
    これか?
    レフ板はおもしろそうだから欲しくなっただけさ。
    アルミ箔使って自作・・・ってそうだ!キャンプ用銀マットが有るじゃないか!!(ぉ
  • 蝦兄:レフ版は身近なものでどうにでも作れるんですよ.
    ソフトな光が欲しければ白いTシャツとかで十分( ̄ω ̄)ノ
    さすがにオフカメラシューは自作できないからねぇ(笑)
    何はともあれ,あれだけ背の高いストロボだから近接撮影時は必須アイテムかと.>オフカメラシュー
    あとディフューザーにはストッキングがかなり有効(笑)
  • ワンにゃん:あなたは、ワンにゃーさん??
  • G兄:なんのこと?('A`;
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト