2006/06/08
キャリングボックス 〜 続き
その後こうなった。

上面 開けたところ

ダボ ダボ穴

蝶番

ダボは箱蓋のがたつき防止のために 8mm 真鍮製を付けてみたのだが、お約束通りずれました。orz
やっぱダボマーカー買った方が良かったよ。
たかがマーカーのためだけに 248円も、と思ったのだが、されど 248円。orz

中の赤い箱は SD が入っている箱の底側。
蓋側を付けてもきちきちできっちり入って底側の箱ががたつかなくて良いのだが、蓋側を切断しないと木箱の蓋が酷く閉まりにくくて現在は外してある。
箱を切断するよりも、今のようにボール紙挟んだ方がいいかも・・・。
  • pico_chan:ふうむ。人形道とは、裁縫から木工まで腕を磨けるのか。奥が深い。
  • G兄:人はそれを「下手の横好き」といふ。
    というか、自分で作らないと欲しい物が無いかクソ高いんですよ。
    この木箱でも買うと 16,000円くらいしますからね・・・。
    手間と綺麗さを取ると出来合の方がいいんですが、そこはそれw
TrackBack URL:
運搬用箱作成中
最近、こんな物を作っている。

木箱

何のための?というのはカテゴリ名を見ればすぐにわかるかとw

この中に更に SD のデフォ箱を入れるわけだが、下側の箱はぴったりすぎてちょっときついくらい。
上側は微妙にスカスカで、蓋をするには十分。
中にデフォ箱を入れるのは、内装を綺麗にするのが面倒だから。
デフォ箱つっこんでしまうと簡単に内装代わりになるし、上蓋のガイドにもなる。
ただ、ちょっとスカスカ気味なんで、ダボを付けてかみ合わせ式にしてみようかと。

塗装は
素地調整 (水引き) →紙ヤスリがけ→オイルスティン塗布
でいけるかな。

それが終わったら、ハンドルとパッチン錠、蝶番を取り付けて完了ってところか。



メモ:

  • pico_chan:スゲー立派な箱ですね。コストも手間も大変でしょう。
  • G兄:板だけで 5,000円かかってます。orz
    組み立てる手間はアレですね、位置合わせが滅茶苦茶大変で。
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト