二輪車 ETC 車載器取り付け案内キタコレ
8月4日に取り付け店舗の案内が来た。
店は ZZR をいただいた店で、知ってる人が相手なので大助かり。
早速会社帰りに電話してみると、どうやら客から電話をもらった順に取り付けるようで、自分は 4、5人目のようだ。
「初めての試みなので時間がかかるけど許してちょ」と言われたが、そりゃしゃーないことやね。
モニター用車載器を ZZR に載せた写真があるけどいる?と聞いたら是非欲しいとのことだったので、印刷して持っていく予定。
ただ、ブレーキレバーマウントに取り付けるので伏せることが出来なくなる。
メーターパネルとスクリーンの間に両面テープで付けるか、もしくはバックミラーのマウントにステーで取り付けるかしたいのだが、ここらへんはちょっと相談してみるか。
一番の理想はメーターパネルとスクリーンの間だな。
- きょーちゃん:ETCおめ。
これでバイクの世界に返ってきてくれるかな(何
いや、その前に私のVTの不調をなんとかせんと(無理
- 窓枠:素人考えではありますが、カウル無しならヘッドライトとハンドルの間とか、カウルありならハンドル手前カウルのすぐ裏とかにしとかないと盗難の対象になりそうな。
#理想は「カードはなんとか抜き差し出来るけど本体は分解しないと
#手が届かない」かなーとかとか。
#普段さっと手の届く位置にある必要ってあんま無い気が。
- G兄@会社:本体は盗難防止のためシート下に装備することが義務づけられてます。
問題はアンテナなんですよね。
アンテナと本体は3mくらいのケーブルで別体になってます。
- G兄@会社:>バイクの世界に返ってきてくれるかな
たぶん無理w
- 蝦兄:>本体はシート下
シート下が広くて有名なうちのCBRなら余裕だけど、車載工具しか入らない最近のレプは厳しいかも知れんね。
うちのは現状で盗難防止装置本体とHIDバラストが入った状態だけど車載工具にワイヤーロックにチェーンルブに小物パーツ各種に予備の左右レバー積んでるけど、SSマシンらしからぬ容量なのでまだ入る(笑
- G兄:SS でコブが有ればその中にぶちこめるからいいね。
TL1000R が良い例で、あのコブの中はペットボトルも余裕と聞いた。
最近は「ツアラー=シート下無し」と考えるようになった・・・。
最近の刺さりそうな SS も無理っぽいな。
- 窓枠:あぁ、アンテナの話でしたか。
#マジ素人杉orz
んじゃーいっそ脱着プラグつけてアンテナ内蔵ヘルメットを(マテ
- G兄:アンテナと本体はプラグで繋がっているので外そうと思えば外せるんですが、規約で「外すな・動かすな」と書かれてます。
取り付けボルトはトルクスネジなので特殊と言えば特殊だし。
更に、ケーブルが結構貧弱なようで、断線する可能性もあるらしく。
# 12芯だそうですよ?芯数大杉。
- 窓枠:>12芯だそうですよ?
ややこしぃですなぁ。
アンテナの感度やらの関係なんでしょうか。
#でもメット内蔵アンテナって需要ありそうなんだけどなぁ・・・
TrackBack URL:
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ 山銀
└ G兄