2006/10/25
メモリ書込速度 5D vs E-1
MD と同速度、もしくはそれ以上の半導体メディアを探すだけ探していたのでちょいと計測してみた。
計測方法はシャッターボタンを押した時点で計測開始、書込ランプが消灯した段階で計測終了。
連射モードで 3枚連射し、計測時間を 3枚分のファイルサイズで割ったものが書込速度 (MB/sec) となる。

▼OLYMPUS E-1
CardSpeedTime
SanDisk UltraII 1GB3.59 MB/sec2.97 sec
LEXAR 512MB x123.03 MB/sec3.52 sec
MicroDrive 4GB2.62 MB/sec4.08 sec
SanDisk Ultra2.22 MB/sec4.81 sec
RiDATA 512MB1.89 MB/sec5.63 sec

▼Canon EOS 5D
CardSpeedTime
SanDisk UltraII 1GB6.10MB/sec1.74 sec
MicroDrive 4GB4.44MB/sec2.40 sec
LEXAR 512MB x123.67MB/sec2.90 sec
SanDisk Ultra 512MB2.50MB/sec4.26 sec
RiDATA 512MB2.26MB/sec4.70 sec

LEXAR x12 と MD の速度が微妙に逆転してるのが興味深いが、これでやっとCanon EOS 5D Write Speed (Firmware Version 1.1.0)の数値を参照することが出来るようになった。
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
バイクETCのリース制度
バイクETCリース制度が開始 11月1日から [response.jp]

「リース」と書かれると「え、ETC 車載器のレンタル?」と思うのだが、ようは「ETC 車載器取り付けを一括払いだと出費が大変なので、ORSE が金貸してやるよ」って制度。
つまり「取り付け費用のリース」。
で、以下の条件を全て満たす場合にのみリース制度を利用できるという。
  • 2年間は ETC を解約しない。
  • 2回以上の分割払いを了承できる (もちろん分割手数料は取られる)。
  • ORSE のアンケートに協力できること。
更に特典として、助成金として 15,750円 (15,000円 + 消費税) が取り付け費用からさっぴかれるので、取り付け費用を約5万とすると、34,250円 + 分割手数料で取り付けできることになる。
この場合は残念ながら「二輪 ETC 取り付けにともなう 600ポイントプレゼントキャンペーン」のポイントプレゼントはもらえないが、助成金の方がインパクトとしては大きいと思うなぁ。



余談。
二輪モニターの Web サイトに「モニター用車載器の譲渡について」という項目が準備中ながら出来ている。
これが「車載器はくれてやる」になるのか、それとも「車載器返せ」となるかは HIDO の中の人次第。
後者ならテラ(´・ω・)HIDOス.

最終:2006/10/25 23:42:05 カテゴリ:バイク全般
タグ:二輪車ETC
  • きょーちゃん:需要と供給の関係とはいえ、二輪用のETCはあまりにも対応が・・・。
    例え取り付けたとしても、高速道路を「ガンガン」使う事はないのでイラネ方向に動いてますな。
    友人の所属しているOCは車用を流用して問題なく運用しているらしいので、今後必要に駆られてもそういう方向かもね。HIDOは嫌がるだろうが(笑
  • G兄@会社:少なくとも軽自動車を持ってないひとは四輪 ETC は流用できないな。
    普通車扱いでいいなら流用できるけどw
    ようは「他の "軽自動車" の情報を取得しなければならない」ので。
  • SARAYAhttp://www.sui2.jp/index.html
    これってどうなの?
    まだつけてない人はこれがあたれば割り引ける?
  • SARAYA:ちょwww終わってた(・ω・`)
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト