2008/06/30
電源交換
メインPCの電源だが、どうもでかいファイルをHDD間でファイルコピーを実行していると必ず落ちるようになった他、サスペンドから復帰してしばらくするとハングしたり、起動中にふとしたことで勝手にいきなり再起動したりと、どう考えても電源が原因っぽい、しかも某所で聞いてもやっぱり電源っぽいのであきらめて電源を交換してみた。
買ってきたのは Silent King 4 の 450W。
買ってきて面倒だから今度にしようかなーと思いながらファイルコピーしてたら速攻で再起動したので諦めて交換。('A`)


交換後。(・∀・)


いやぁ・・・症状がぱったりと治まった。
やっぱ電源だったか。

しかし、描画が横一文字に崩れてハングするのは相変わらずなのでこの P650 もそろそろ寿命か?
# 中古だったし。

となると、やっぱこれを買うべきか
買うなら M9120 PCIe x16 でいいんだろうか。
デュアルリンクだと M9125 PCIe x16 になるけどシングルリンクでもディスプレイ毎に 1920×1200 出せるし DVI-I→DSUB 15pin 変換付いてるし。
259ドルとなると日本に入ってきたら3万アンダーギリギリかも。

最終:2008/06/30 19:22:47 カテゴリ:PC関連
タグ:
TrackBack URL:
i1124にWindows2000とXPを入れてみた
めっちゃ大変でした('A`)

まずはT23でインストールしてみたらどうもT23でブートレコードを書き込むと他のPCで起動しないようで。
しかたがないので次はメインPCでと思ったらこっちも調子が悪い。
もしかしてMBRに変な情報が書き込まれてる?と思ってFreeBSD 6.3-RELEASEのfdiskでパーティションを削除してトライしてみたら今度は起動ロゴ手前で止まる。
しかたがないので最終手段のWindowsNT4.0からアップグレードしてみるかということでメインPCでWindowsNT4.0のCDでブートしたら懐かしのプロセッサ数が出てきた。
ここでふと「もしかしてデュアルコアだからカーネルが違うことによる起動不良?」と思い、TV録画PCに2.5inch→3.5inch変換アダプタ経由で繋げて起動してみるとあっさり起動。
そういや白いバーが伸びて消えて起動ロゴが出るところでNTカーネルが読み込まれるんだよなと思い出して納得。

で。

両OSを使える状態でメモリの利用状況を見ると、Win2kが54MBほど、WinXPが76MBほど。
WinXPだと火狐起動してこうして日記書いてる状態で190MBだから超ぎりぎりだけど、Win2kにしてもギリギリには変わりないからXPにするかね・・・。
ハイバネめっちゃ早いしメモリ使いすぎてスワップアウトした時が激重だけどスワップアウトしてしまったらあとは何も変わらないし。



それにしても火狐のパスワード保存や拡張インストール後のなにかと出てくるアニメーション、アレはなんとかならんものか・・・。('A`)
最終:2008/06/30 10:39:23 カテゴリ:PC関連
タグ:ThinkPad
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト