2009/07/09
アートフィルターモードで使ってみる
ラフモノクロームで撮ってみた。

P7090358.JPG : OLYMPUS E-P1, 1/8sec F5.6 ISO-200, ストロボ:None, 露出補正:-1EV, ストロボ補正:0

凄くノイジーなのはそれがラフモノクロームの絵作りの結果。
  • きょーちゃん:味のある画だねぇ。
TrackBack URL:
ソフトウェア補正前提のレンズ作り
マイクロフォーサーズはレンズの小ささが目をひくが、「こんなにちっちゃくて(色々と)大丈夫なの?」と思う人が居るかもしれない。
そこでちょっとばかしテスト。

マイクロフォーサーズのボディはレンズの歪み補正をソフトウェア的に行っているが、それをあえて外してみたのがこちらの画像。

ショッキングな事実は次のページでっ!

続きはこちら。
  • 窓枠:むぅ、補正が入らないとカメラ付き携帯並(+α?)になっちゃうんですねぇ・・・。
    端っこの残念っぷりとか。
    まぁ私の携帯じゃこれ以下なんですが。
    アナクロ人間としてはソフトの発達でハードがこじんまりになっちゃうのはちょっと寂しいですけど、実際の出来という意味ではソフト補正としっかりしたハードでどのくらい違うもんなんでしょ。
  • G兄:ものにもよるのでぶっちゃけなんとも言えないです。
    仮にZD 7-14とVARIO 7-14を比べた場合はVARIOの方がはしっこが残念なことになる。
    そりゃ引き延ばすことになっちゃうからね。
TrackBack URL:
会社の帰りにE-P1持って(ry
ほんっとに天気悪いな!!

P7080287.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/1000sec F5.0 ISO-100, 露出補正:-0.3EV P7080295.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/800sec F5.0 ISO-100, 露出補正:0EV

プロテクトフィルタのゴーストが アッー!
P7080302.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/800sec F5.6 ISO-100, 露出補正:0EV

P7080305.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/800sec F5.0 ISO-100, 露出補正:0EV

謎の 1UP キノコ
P7080310.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/40sec F5.0 ISO-200, 露出補正:-0.3EV

P7080318.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/250sec F5.0 ISO-100, 露出補正:-1.7EV
最終:2009/07/09 09:05:19 カテゴリ:写真
タグ:E-P1 M.ZD 14-42 F3.5-5.6
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト