ぼちぼち組み始めますた
久しぶりにケースを開けてみるとそこは腐海だった・・・。('A`)
すっげー埃。
動作確認のために一度簡単に組み付けたけど週末にバラして掃除しないとだめだなこりゃ。
組み付けて電源入れて VGA が認識されなかったのもお約束。
ここは端子を一度拭ってもう一度指して正常認識。
CPU (Core2Duo E6300) とメモリ (CFD ELIXIR)、PATA ポートに繋げた DVD ドライブも正常に認識。
しかし PATA→SATA 変換経由の HDD が見えない。
変換器のジャンパピンを変えたり HDD のマスター・スレーブを変えてみたりしたがダメで、SATA の HDD を繋げると認識することから変換器の相性か?と思って予め買っておいた変換器経由で繋げてみると認識。orz
ちなみに OS を入れようとしているドライブは Seagate ST3120026A (120GB PATA)。
容量の多い HDD はなるだけ録画 PC に回したいので、OS のインストール先ディスクは ST380021A (80GB PATA) にしようかと思ったが、まずは全部普通に動くことを確認したいのでゴミくらいしか入ってなかった HDD を潰して動作確認用に Windows 7 RC 64bit をインストールw
現在はインストーラーがファイルをコピーして1回目の再起動がかかったところで電源断。
続きは今日帰ってから。
- 山銀:>PATA→SATA 変換
うちは光学ドライブで相性が出ました。
あと、ご存じでしょうが・・・
AHCI や RAID にしなければ JMicron のドライバを入れない方が良いみたいです。
光学ドライブで問題が出る事があるとか。
うちでは特に問題が出ていませんが標準に変えました。
標準デュアルチャネル PCI IDE コントローラです。
- 窓枠:すっかりソフトばっかに入り浸ってハードいじってないATi死ですが、兄様がそっち方面の人だったことをこのところの記事で久しぶりに思い出しました。
っつーかインターネットサービスに疎い鯖缶って何者だという素敵な立場にある漏れに誰か DNS の教授を(ぉぃ
冗談はおいといて、埃というと払うより吸う(集める)方が大変なんですが、兄様はどうしたんでしょ。
最近のパーツ類は掃除機ぐらいじゃびくともしないのかなとか思ったりしますが。
# 元々口についてる毛がやばいのであって掃除機自体は無害じゃないか
# とか思ったりしますが。
- あぞっち:歳はとりたくないものじゃのぅ(よぼよぼ ←ここ数日の話題についていけないらしい
- きょーちゃん:久々に目にするHNに、皆さん元気で何よりと、G兄の掲示板を見て思ったりw
というか、やっぱりこの手の話題には皆食いつきが良いですなぁww
漏れも年末には新たに新OSで組みたいと考えている。
- G兄@D4:>相性
うちはICH10Rで今まで使っていた変換器が使えないようで。
JMicron IFだと使えるのでそっちで使うことにします。
# その予定だったし。
>ドライバ
その話を聞いてたけど忘れてた・・・。
そこにはHDDしか津名がないからどうしようかなーと思ってます。
ATAPI DVDドライブはPATAポートに刺してるんで・・・。
>そっち方面
基本はPenIII時代で知識止まってます・・・。
あとはその時々に応じて調べてるだけ。
>埃
掃除機とカメラで使ってる小さな「はぼき」が余ってたのでそれでこちょこちょやりながら吸ってます。
掃除機だけだとこびり付いた埃は取れないね・・・。
掃除機も静電気発生装置らしいので一応気をつけた方がいいっぽいよ。
掃除機のブラシは論外だと思うw
>話題について行けない
自分も初めの時はなにがなんやらでしたよえぇ。('A`)
- G兄@会社:>手の話題には
食い付き良すぎだw
しばらくはPCネタが続くと思う。
TrackBack URL:
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ 山銀
└ G兄