2006/03/20
10Dだが・・・
親父の10Dが自分とこに半年間だけ来ることになった。
というのも、やっぱ APS-C にもいいところ (主に望遠w) はあるわけで。
とりあえず、使う頻度は低いけどね。

10D と 5D、所有しているレンズ



会社に 5D 持って行って帰りにそのまま夜景の撮影に繰り出そうかと。
時間が間に合えば河川敷で夕日の撮影が出来るかも。
今回は 24-70 1本で。



会社についてふと気がついた。

メモリカード刺すの忘れた・・・。

5D がいつもより重い・・・。orz



うーん、メモリカード忘れて正解だったかな?

京都・花灯路

間に合えば今日行きたいところ。
完全に忘れてたよ・・・。orz



とりあえず本日京都への侵攻を決定。
北から攻めるか、それとも南から攻めるか非常に悩むところだが。
明日も行くつもりだから半分撮影できればいいんだけどなぁ。

最終:2006/03/23 07:57:47 カテゴリ:カメラ・レンズなど
タグ:
  • 蝦兄:良いなぁ,二刀流(笑)
    ただこの場合あれじゃないですかね?
    5Dフルサイズで撮影した画像をあとから切り抜き加工で狭角で切り出した場合と10Dからの直接出力って結果同じになりません?
    もしかすると処理ソフト等々の関係で5Dから切り出しにしたAPS-Cサイズの方が画質良いかもw
    ただ仮にそれでも,単純に「違うレンズをタイムラグレスで使い分ける」と言うのについてはむちゃくちゃ効果あるとは思います.
    ところでこちらの体調不良やなんだで停まってた交渉(?)の方はどうしましょうか.
  • G兄@会社:えぇ、送りますよ。たぶん楽しみにしてるだろうからw
    おまけしてCMOSの掃除とスクリーンの交換費用を聞いて、予算内であればスクリーン交換して送ろうと思ってたんだけどね。
    土曜日があいにく雨でさ。orz
    明日はたぶんやってないだろうなぁ。→観音SC
    とりあえず30mmはこっちに置いておくわ。
    10D が居残り組になるとは思わなかったんで。
  • 蝦兄:了解です(笑)
    ときに10Dのスクリーンって自分ではずせる構造でしたっけか?
    たまーに公称「交換不可」なのにレバー一つで外れる作りになってるモデルがあるんで・・・だとしたら自力であんな事やこんな事やってみたりできるんですが(ぇ
    そう言えば10QDも自力でスクリーン換えたっけなぁ.
    行きつけの店のおやっさんが「え?10のスクリーン?補修部品扱いで???何に使うの?」と驚きつつ取り寄せてくれました(笑)
    当時は高校生だったんで,おそらく部活繋がりの怪しい工作に転用するとか思われたに違いない・・・
  • G兄:一応トリミングバッチは作ってあるんだけどね、フルサイズのファインダー内で APS-C をイメージするのは至難の業なのよ・・・。
    いっそのこと APS-C フレームを持ったスクリーンをっ!(モウダメポ
  • G兄:10D も一応外れるらしいです。
    どっかのスクリーン流用して削って交換してる人もおられますし。
    でも、補修部品扱いで取り寄せるか修理に出した方がいいかもしらん。
    まぁ気にしたら気になる程度のシミですけどね。
  • 蝦兄:逆にそれはいいこと聞いたかも(笑)>いっそAPS-Cのスクリーンを

    いや実はEOS-3の頃まで持ってるカメラのスクリーンには全部「照準」タイプの,正しい男の子的に萌えなスクリーンをずっと使ってたんで.
    フルサイズ←→APS-Cは関係ない立場だけど,自作スクリーンの作成はなんとなく惹かれる物が・・・
    あとの問題は昔の馴染みショップみたいに突拍子もない注文にまともにとりあってくれる店探しかなぁ.
    東京に出て来てからどうも写真・カメラ関係の店はドライなおつきあいが主体だったんでまるっきり拓けてないんですよorz
  • G兄:ん?APS-Cスクリーン云々は5Dのスクリーンオプションで、スクリーンに APS-C のフレームを印刷したスクリーンが欲しいなとかいうアホな提案ですw
    これでトリミングによる疑似 APS-C も Ok。

    で、10D のスクリーンに関してはフルサイズカメラのスクリーンを切断して取り付けてる人も居るようですが、様々なスクリーンを切断して取り付け可能かは不明。
    「照準」タイプっつーたら○の真ん中に1本線が入って、合焦しないと像がずれるってアレ?
    あれなら俺も今すぐ欲しい・・・。
    1D系ならオプションであるんだけどね。
  • 蝦兄:照準と言ったらやはりアノ「照準」しかないですぞ,正しい男の子の言う「照準」はゴルゴ13が好んで使ってそうなあれしか・・・(笑)
    最悪ノーマルスクリーンを仕入れてきてケガキで線入れしてみようかなってアイディアが浮かんだですよ>隠れ交換機能
    他のカメラから引っ張ってくるのとどっちが楽か微妙なところですが(^^;)
  • G兄:うーん、どんなのかわからん・・・。
  • 蝦兄:正しい男の子の「燃え」なスクリーン↓
    http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4724a001.html
    通称「ゴルゴスクリーン」です(笑)

    結構実用価値が高いスクリーンパターンなんですよこれ.
    目盛りがついてるので慣れれば被写体の配置バランスとかまで考慮できるし,垂直や水平ラインの基準線として風景にも使い勝手が高いんで.
    あとポートレート撮影の際にはファインダー越しに照準を被写体の急所に当てたりして,ちょっと違った楽しみ方もできます(笑)
  • G兄:こんなスクリーンあったんやw
    でも 5D には着かないな。orz
  • 蝦兄:やはりケガキで自作ですよ!
    つーかむしろ自作仲間になりなさい(笑)
    もともと交換OKな機種だとノーマルが楽勝で手にはいるからやりやすいよね.
    交換不可だと仕入れルートの模索からはいるので結構悩みます(笑)
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト