2006/09/08
障害対応中
リヴァ鯖の HDD 障害により、現在非常~~~~~~に重い状態になっております。

事の始まりは鯖で再生させていた MP3 が鳴っていなかったこと。
あれ?と思って mpg123 を起動させてみると、/dev/dsp can't read だかで再生できない。
デバイスファイルのパーミッションかな?と思って見てみると問題はない。
それならとりあえず再起動だ!ってんで再起動したら上がってこない。(;゚;Д;゚;)

コレは非常にヤバイんでないかい?と思いながらシリアルコンソールで繋いでみると、どうやら ad1 (Maxtor 33073H3:30GB) を fsck しようとしたとたんにずっとアクセスしっぱなしになり、時々 HDD が再起動する音さえ聞こえてくる。
もしかすると、時々聞こえてきた HDD 再起動音はこいつか?と思って ad1 を外してみると、なんとビンゴ。
しかたがないので、ad6 (Seagate ST380021A/3.05:80GB) のミラーにしようとしていた ad4 (Seagate ST380021A/3.19:80GB) を使うかという事で一度はパーティションを切ったものの、どうせログだけだったし 80GB ㌧だら怖いから、止めるついでにミラー構成にしてやれということで atacontrol で構築。
FreeBSD 4.6.2-RELEASE だからどうなることかと思ったが、スルスルっと構築完了して現状は
[root] /home/griffon>atacontrol status 0
ar0: ATA RAID1 subdisks: ad4 ad6 status: READY
な感じ。

で、ログだけだからどうでもいいやと思って mpg123 を起動すると音が出ない。

・・・・・・・・・!!!!!

ad1 に MP3
入ってたよ!!(;;゚;Д;゚;;)

現在 fsck でチェック中。
コレガ終わらないとマウントできない・・・。orz



その後。
リードオンリーでマウントしたら fsck いらないことに気がついた。orz
途中、応答が無くなって強制再起動を挟みながらも、必要なファイルを救出中。
この作業が終わったら ad1 は窓から投げ捨てよう。



復旧オワタ\(^o^)/
この鯖へのアクセスでタイムアウトしていた場合は、十中八九 ad1 からのデータ吸い出しによる影響です。
80GB くらいでいいからもう1本ディスクが欲しいところ。
/pub1 の残量が 24GB なのでまだまだいけるが、ちょっと心配。

最終:2006/09/09 10:33:01 カテゴリ:PC関連
タグ:FreeBSD
  • 山銀:ご苦労様です。m(_ _)m
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト