タイトルリスト
久しぶりにディスク障害(2014/06/23 14:00:24)
Security Advisory - FreeBSD-SA-08:01.pty(2008/01/18 01:42:08)
カーネル再構築中(2007/08/15 05:50:44)
Emacs 22.1 リリース(2007/06/05 02:36:45)
DNSの変態設定(2007/04/28 05:15:27)
ローカルサーバーでポートフォワーディング(2007/04/26 05:24:53)
鯖停止(2007/02/06 03:50:56)
Windows2000 on QEMU in FreeBSD(2007/01/26 11:59:35)
FreeBSD 6.1-RELEASE p11→p12(2007/01/24 23:53:23)
FreeBSD 6.2-RELEASE へアップグレード(2007/01/18 01:33:05)
業務連絡(2007/01/05 03:04:12)
鯖がご機嫌非常に斜め。(2006/12/19 05:22:08)
FreeBSD 4.6.2-RELEASE→6.1-RELEASEに更新しますた(2006/12/11 06:31:59)
MySQL バージョンアップ(2006/12/05 01:58:58)
syslog-ngでipfwのログが取れていなかった件(2006/11/29 23:03:59)
0 | 1 | 2
 2014/06/23
久しぶりにディスク障害
こないだは RAID だったので刺し直してリビルドで終わったが、今回はなんとシステムディスク。
Seagate ST380020A (ゴムシールドの着いたアレ) というふる〜い HDD をしぶとく使っていたが、6月22日 21時前に鯖の応答が悪くその後応答が無くなったので強制再起動させてみるとリトライ繰り返してるのであぼん確定。
偶然にも 2.5インチ HDD にバックアップを取っていたので USB ブートしてみるとどうやら 2年前のバックアップのようだ・・・。
しかしあの当時からアプリケーションのインストールなどはやってないしほとんど更新もしていないので一部の更新のみでいけそう。
# apache の俺俺証明書と Twitter IRC Gateway、/usr/local/etc/rc.d/、/etc/ は丸ごとコピーした方が良さそうだ。

なにはともあれ 2.5インチ HDD から 250GB PATA HDD にコピーすべく USB メモリスティックに memstick.img を dd で書き込んだが、どうも FixIT が「USB デバイス見つからんよ!」でシェルが起動しない。
しかたがないので 2.5インチ HDD で起動して dd で
# dd if=/dev/da0 of=/dev/ad0 BS=10240
とやって 250GB PATA HDD にコピーしたら、なんと BIOS のブートシーケンス手前から先に進まなくなってあぼん。
(HDD を繋げているだけでアウト、かつ USB ブート可能だったデバイスを繋げても先に進まないので何も出来ない)
しかたがないので予備の 120GB HDD を繋げてシステムディスクとして使う前準備だけしておく。

次は 2.5inch HDD もしくは障害の出てる HDD から dump | restore かな・・・。


最終:2014/06/23 14:00:24 カテゴリ:
タグ:FreeBSD 鯖管理
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2008/01/17
Security Advisory - FreeBSD-SA-08:01.pty
久しぶりに FreeBSD-SA 発行。
詳しくはこちらを見ていただくとして、今回のその対処法。

パッチを当てるまでは普通なのだが、問題はその後。
今まではコマンド単体の更新やカーネルの再構築で済んでいたのだが、今回は
V. Solution
2) To patch your present system:
c) Recompile the operating system as described in <URL: http://www.freebsd.org/handbook/makeworld.html> and reboot the system.
・・・・・・えーっと、make world やれですか?
んなもんおいそれと出来るかよ!
ってことで、"IV. Workaround" に沿って
# chmod 700 /usr/bin/script
# ls -lFa /usr/bin/script
-rwx------ 1 root wheel 6980 5 7 2006 /usr/bin/script*
としておきましたとさ。


最終:2008/01/18 01:42:08 カテゴリ:
タグ:鯖管理 FreeBSD
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2007/08/14
カーネル再構築中
午前中にリモートでえいやと再起動したら死んだ('A`)
半日ほど死んでたことになるか。
現在再構築中・・・。

原因は ar ドライバが無いためマウントできずにシングルユーザーモードに落ちていた。orz



うーん、起動したことはしたけど、ipfw のルール投入書式がおかしくなったのは治ってないっぽい。
今までは

# ipfw add allow ip from any to any

で設定できたのに対し、数日前からそれをやると ipfw: missing ``to'' と出て設定できない。
どうやらいつの間にか有効になった ipfw2 が原因のようで、現在は

# ipfw add allow ip from any any to any

とすることで回避。
どうもポート番号無しだと駄目なようで。

最終:2007/08/15 05:50:44 カテゴリ:
タグ:鯖管理 FreeBSD
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2007/06/04
Emacs 22.1 リリース
Emacs 22.1 がリリースされたそうなので早速入れてみた。
Unicode 標準サポートとのことなので、以前から困っていた
特定のファイルを読み込むと、文字化けしてなにがなんやらわからなくなってしまう症状
例:X.Org 環境構築の解説ページを保存して Emacs 21.x で読み込んでみてください。
が治るのを期待していたところ、文字化けせずに見ることが出来た。
この文字化け現象、k.cgi で日記更新するときも時々発生するので、文字化けしたが最後、Windows 系 OS でないと編集できなくなってしまう。
# こうやってターミナル経由で書けなくなってしまう。

Emacs 22.1 になって文字化けが無くなったので、とりあえずこの問題はクリア、と。



次の問題。
HTML モードで勝手に色が付く。
これが滅茶苦茶うっとおしい。
今までは背景黒に文字白ですっくりしていたのだが、勝手に色が付くことで一部白背景黒文字という目が痛い状態になってしまった。
で、いつものごとく解決案がないかぐぐってみたところ、どうやら 22.0.50 から勝手に色が付くようになったらしい

まったく、余計なことをやってくれる。(;´д`)

この blog を見てみると .emacs に 1行付け足すだけで解決するようなので、サクッと
(global-font-lock-mode nil)
を付け足して終了。
以前の状態に戻りましたとさ。
ついでに、HTML ヘルパーが動くのもイヤなので、
(setq auto-mode-alist (cons '(".html$" . text-mode) auto-mode-alist))
(setq auto-mode-alist (cons '(".htm$" . text-mode) auto-mode-alist))
も入れてあったりする。


最終:2007/06/05 02:36:45 カテゴリ:PC関連
タグ:FreeBSD
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2007/04/27
DNSの変態設定
ローカル鯖上の DNS に対してローカル鯖で nsupdate を実行するための環境構築を実施。
現在 LAN 用 DNS が 53番で、WAN 用 DNS が 1053番で動いてる。
WAN 用 DNS 宛てのリクエストは ipfw の divert と natd で "WAN →ローカル鯖" 及び "ローカル鯖の DNS 用エイリアスアドレス→ローカル鯖の DNS 用エイリアスアドレス" のリクエストのみ 53番→1053番に NAT。
これでローカル鯖で起動している WAN 用 DNS の動的更新が可能になった。
普通は「view 使えばいいじゃん」となるのだが、ローカルから nsupdate すると view "internal" として扱われるんだよ・・・。

今回の作業履歴はこちら。

文字で書くと滅茶苦茶ややこしいな。('A`)



現在実試験中。
ゴールデンウィーク中に元に戻すかも。



TCP-53 の NAT をしていなかったので、セカンダリ DNS に 192.168.1.0/24 のゾーンを送ってしまったwwwwwww
速攻で NAT ルールを 1行足してシリアル番号も上げて rndc reload でおしまい。



インターフェイス lo0 (ローカル通信) の UDP-53 にて ServFail という不吉な文字列を見つけたので現在
# tcpdump -n -s 1600 -i lo0 port 53
でロギング中・・・。



ServFail なホスト名が判明。
Pre; <<>> DiG 9.3.4 <<>> 118.233.118.62.relays.ordb.org.
;; global options:  printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: SERVFAIL, id: 18887
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 0, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0

;; QUESTION SECTION:
;118.233.118.62.relays.ordb.org.        IN      A

;; Query time: 8 msec
;; SERVER: 127.0.0.1#53(127.0.0.1)
;; WHEN: Fri Apr 27 20:45:13 2007
;; MSG SIZE  rcvd: 48


最終:2007/04/28 05:15:27 カテゴリ:PC関連
タグ:FreeBSD
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2007/04/25
ローカルサーバーでポートフォワーディング
ちょっと野暮用で、ローカルマシン内でポートフォワーディングを行おうとしているのだが、UDP と TCP の動作が微妙に違うようだ。
やりたい事は
any:UDP-HighPort → localhost:TCP-53 (→ localhost:TCP-1053)
というフォワードを行いたいわけだが、TDP だと戻りは
(localhost:TCP-1053 →) loaclhost:TCP-53 → any:TCP-HighPort
としてくれるが、UDP だと
localhost:TCP-1053 → any:TCP-HighPort
と元に戻してくれないらしい。(汗)

TCP
03000 fwd 192.168.1.10,1053 log tcp from 211.18.200.178 to 192.168.1.10 dst-port 53
03110 count log ip from 211.18.200.178 to me
03111 count log ip from me to 211.18.200.178

Apr 25 20:01:13 leviathan ipfw: 3000 Forward to 192.168.1.10:1053 TCP 211.18.200.178:3865 192.168.1.10:53 in via fxp0
Apr 25 20:01:13 leviathan ipfw: 3111 Count TCP 192.168.1.10:53 211.18.200.178:3865 out via fxp0
Apr 25 20:01:13 leviathan ipfw: 3000 Forward to 192.168.1.10:1053 TCP 211.18.200.178:3865 192.168.1.10:53 in via fxp0
Apr 25 20:01:13 leviathan ipfw: 3000 Forward to 192.168.1.10:1053 TCP 211.18.200.178:3865 192.168.1.10:53 in via fxp0
Apr 25 20:01:13 leviathan ipfw: 3111 Count TCP 192.168.1.10:53 211.18.200.178:3865 out via fxp0
Apr 25 20:01:13 leviathan ipfw: 3000 Forward to 192.168.1.10:1053 TCP 211.18.200.178:3865 192.168.1.10:53 in via fxp0
Apr 25 20:01:13 leviathan ipfw: 3111 Count TCP 192.168.1.10:53 211.18.200.178:3865 out via fxp0
Apr 25 20:01:13 leviathan ipfw: 3111 Count TCP 192.168.1.10:53 211.18.200.178:3865 out via fxp0
Apr 25 20:01:13 leviathan ipfw: 3000 Forward to 192.168.1.10:1053 TCP 211.18.200.178:3865 192.168.1.10:53 in via fxp0

UDP
03000 fwd 192.168.1.10,1053 log udp from 211.18.200.178 to 192.168.1.10 dst-port 53
03110 count log ip from 211.18.200.178 to me
03111 count log ip from me to 211.18.200.178

Apr 25 20:08:29 leviathan ipfw: 3000 Forward to 192.168.1.10:1053 UDP 211.18.200.178:2116 192.168.1.10:53 in via fxp0
Apr 25 20:08:29 leviathan ipfw: 3111 Count UDP 192.168.1.10:1053 211.18.200.178:2116 out via fxp0
Apr 25 20:08:29 leviathan ipfw: 3110 Count ICMP:3.3 211.18.200.178 192.168.1.10 in via fxp0
Apr 25 20:08:34 leviathan ipfw: 3000 Forward to 192.168.1.10:1053 UDP 211.18.200.178:2116 192.168.1.10:53 in via fxp0
Apr 25 20:08:34 leviathan ipfw: 3111 Count UDP 192.168.1.10:1053 211.18.200.178:2116 out via fxp0
Apr 25 20:08:34 leviathan ipfw: 3110 Count ICMP:3.3 211.18.200.178 192.168.1.10 in via fxp0
Apr 25 20:08:44 leviathan ipfw: 3000 Forward to 192.168.1.10:1053 UDP 211.18.200.178:2117 192.168.1.10:53 in via fxp0
Apr 25 20:08:44 leviathan ipfw: 3111 Count UDP 192.168.1.10:1053 211.18.200.178:2117 out via fxp0
Apr 25 20:08:44 leviathan ipfw: 3110 Count ICMP:3.3 211.18.200.178 192.168.1.10 in via fxp0
Apr 25 20:08:49 leviathan ipfw: 3000 Forward to 192.168.1.10:1053 UDP 211.18.200.178:2117 192.168.1.10:53 in via fxp0
Apr 25 20:08:49 leviathan ipfw: 3111 Count UDP 192.168.1.10:1053 211.18.200.178:2117 out via fxp0
Apr 25 20:08:49 leviathan ipfw: 3110 Count ICMP:3.3 211.18.200.178 192.168.1.10 in via fxp0

UDP ってこういう仕様だっけ?

最終:2007/04/26 05:24:53 カテゴリ:PC関連
タグ:FreeBSD
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2007/02/05
鯖停止
うっへ、ほぼ半日?止まってた・・・。orz
どうもデフォルトゲートウェイから出られないから、ルーティング変更のために

# route delete default

とやった瞬間に (ルーティングが無くなったので) 外部から接続できなくなったwwww
しかたがないので母上コントロールでリセットボタンを押して貰ったところ、今度は fsck で停止。orz
で、家に帰ってきてから fsck 叩いて起動しても出られなくて OPT50 に ping 打ってみたら応答無し。orz


原因は OPT50、おまえかよ!!!ヽ(`Д´)ノ


OPT だから完全に安心しきってた・・・。
電源入れ直したら復帰。
ふぅ、やれやれだぜ。

TO BE CONTINUED ? ---->

最終:2007/02/06 03:50:56 カテゴリ:PC関連
タグ:FreeBSD
  • Pau1:ぁ。昼間見えなかったのはそれが原因かな
    うちのesがボロいからかと思ったYO
  • G兄:あい、昼前から18時過ぎまで止まってましたスミマセン。('A`)
    おかん曰く「HDDが変な音してたよ?」

    ((((;゚Д゚))))
  • 窓枠:予想通り・・・。
    次はUPS基板障害で全機材ダウンかしら(鬼
  • G兄@会社:UPSなんて無いよ。
    PCの電源は台所にある未使用の電子レンジ用コンセントから引いてる。
  • 窓枠:んじゃ次のイベントは「ドキッ交換後の屋内変圧器が初期不良!漏電もあるよ」ですね(待て
  • G兄@会社:手の甲をラックに当ててみたらびりびりしますが、何か。
    たぶん電源のアース関係だろう。(;´ω`)
  • 窓枠:>手の甲をラックに当ててみたらびりびりしますが、何か。
    危険ですなぁ。
    まぁ屋内アースなんぞ私も全く考慮しちゃいませんが。
    #実はそれが人形のウワナニヲスルハナs
TrackBack URL:[]
 2007/01/26
Windows2000 on QEMU in FreeBSD
FreeBSD の上で Windows が動いたら Windows でしか動かない鯖を動かせるのになぁと思っていたらQEMU というのがあったのでちょいと試してみた。
# 本当は VMware Player がいいのだが、あいにくアレは FreeBSD の ports に入ってない。

qemu.png

qemu2.png

動いた。(゚∀゚)アヒャ
インストール手順とかは後ほどまとめるが、マシンスペックが低いのかそれとも QEMU の仕業なのかちょっと不安定で、Explorer が落ちたと思ってログオフしたら再起動したり (1回)、突然再起動したり (1回) と、常用するにはちょっと様子を見たいところ。
TUN/TAP を使ってネットワークの出入りも出来たので、あとは鯖のマシンスペックを上げて試してみるか。

最終:2007/01/26 11:59:35 カテゴリ:PC関連
タグ:Windows FreeBSD
  • 蝦兄:さらにその中でBSD動かしてまたその中で疑似Windows動かしてさらにその中で・・・・・・どれくらいのループにマシンが耐えられるのか試してみたいw
  • tsh:Linux上でVMwareを使った場合はかなり安定しているようですが
    Qenuの場合はVMwareと違って商用ソフトでない分、安定性などに劣るんでしょうね、、、
  • G兄:商用でないFreeBSDは商用であるWindowsより安定しておりますが。
    マトリョーシカ VM は一度はやってみたいけど、Windows を VM で動かしただけで重すぎるのでやる気が・・・。
  • tsh:Windowsは、、、M$が見栄ばかり重視して本質的なところが抜け落ちたまま次へ次へと進めるから(以下省略
    そういう点は非常にしっかりしていると思います。>FreeBSD
  • G兄:ようは「商用だから安定してるわけではない」と言いたいわけです。
    # 逆に「金要求するなら安定して動けヴォケ」という話もありますが。
    QEMU ってまだ開発途上だったはず。
    それからしてみればよく頑張って動いてる方だと思う。
    VMware Player for Linux 動いたらいいのにな・・・。(´・ω・`)
TrackBack URL:[]
 2007/01/24
FreeBSD 6.1-RELEASE p11→p12
% uname -r
6.1-RELEASE-p12
ソースは cvsup で同期してあったので、ただ単にカーネルのリビルドをして再起動しただけ。
そういや freebsd-upgrade ってのもあるねぇ。
packages で一応入れてはおいたけど。

6.2-RELEASE へのアップグレードは何時にしようかな。
ちょっと長めの停止になりそうなので週末か。

最終:2007/01/24 23:53:23 カテゴリ:PC関連
タグ:FreeBSD
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2007/01/17
FreeBSD 6.2-RELEASE へアップグレード
6.2-RELEASE に関する詳しい (?) 内容はこちらに書くとして。
現在 6.2-RELEASE へのアップグレード試験をしているが、思いついたことをいくつか。
  • 必ず df の結果を保存しておくこと!
    アップグレード途中でパーティション情報を入力しなければならないので、手元にそれが無いとにっちもさっちもいかない。
  • あたりまえだが /usr/src/ が全部削除されるので、最低でも supfile とカーネルコンフィグレーションファイルのバックアップは取っておくこと。
  • リリースノートにも書かれているが、ipfw (4) のカーネルオプション "IPFIREWALL_FORWARD_EXTENDED" が削除されているので、カーネルの再構築の時はこのオプションをコメントアウトか削除すること。
    出来れば (英語記載だが) リリースノート全部に目を通しておいた方がイイ希ガス。
  • OpenVPN 使ってる人は device tap を忘れずに。
    # 忘れて起動しませんですた。orz
上手く動いてます。
とりあえず問題はなさそうなので実環境につっこんでみるかな。
CD ブートさせないとだめだから面倒だけど。

GENERIC カーネルの diff
6.1-REL→6.2-REL
--- ./GENERIC.kernel-conf.6.1-REL	Mon May  1 09:15:12 2006
+++ ./GENERIC.kernel-conf.6.2-REL	Wed Jan 17 16:24:21 2007
@@ -17,5 +17,5 @@
 # in NOTES.
 #
-# $FreeBSD: src/sys/i386/conf/GENERIC,v 1.429.2.7.2.2 2006/05/01 00:15:12 scottl Exp $
+# $FreeBSD: src/sys/i386/conf/GENERIC,v 1.429.2.13 2006/10/09 18:41:36 simon Exp $
 
 machine		i386
@@ -30,5 +30,4 @@
 makeoptions	DEBUG=-g		# Build kernel with gdb(1) debug symbols
 
-#options 	SCHED_ULE		# ULE scheduler
 options 	SCHED_4BSD		# 4BSD scheduler
 options 	PREEMPTION		# Enable kernel thread preemption
@@ -58,8 +57,4 @@
 options 	_KPOSIX_PRIORITY_SCHEDULING # POSIX P1003_1B real-time extensions
 options 	KBD_INSTALL_CDEV	# install a CDEV entry in /dev
-options 	AHC_REG_PRETTY_PRINT	# Print register bitfields in debug
-					# output.  Adds ~128k to driver.
-options 	AHD_REG_PRETTY_PRINT	# Print register bitfields in debug
-					# output.  Adds ~215k to driver.
 options 	ADAPTIVE_GIANT		# Giant mutex is adaptive.
 
@@ -85,5 +80,9 @@
 device		ahb		# EISA AHA1742 family
 device		ahc		# AHA2940 and onboard AIC7xxx devices
+options 	AHC_REG_PRETTY_PRINT	# Print register bitfields in debug
+					# output.  Adds ~128k to driver.
 device		ahd		# AHA39320/29320 and onboard AIC79xx devices
+options 	AHD_REG_PRETTY_PRINT	# Print register bitfields in debug
+					# output.  Adds ~215k to driver.
 device		amd		# AMD 53C974 (Tekram DC-390(T))
 device		isp		# Qlogic family
@@ -208,4 +207,5 @@
 device		sk		# SysKonnect SK-984x & SK-982x gigabit Ethernet
 device		ste		# Sundance ST201 (D-Link DFE-550TX)
+device		stge		# Sundance/Tamarack TC9021 gigabit Ethernet
 device		ti		# Alteon Networks Tigon I/II gigabit Ethernet
 device		tl		# Texas Instruments ThunderLAN
@@ -230,5 +230,11 @@
 # Wireless NIC cards
 device		wlan		# 802.11 support
+device		wlan_wep	# 802.11 WEP support
+device		wlan_ccmp	# 802.11 CCMP support
+device		wlan_tkip	# 802.11 TKIP support
 device		an		# Aironet 4500/4800 802.11 wireless NICs.
+device		ath		# Atheros pci/cardbus NIC's
+device		ath_hal		# Atheros HAL (Hardware Access Layer)
+device		ath_rate_sample	# SampleRate tx rate control for ath
 device		awi		# BayStack 660 and others
 device		ral		# Ralink Technology RT2500 wireless NICs.


最終:2007/01/18 01:33:05 カテゴリ:PC関連
タグ:FreeBSD
  • tsh:このエントリが増えてから、右カラムが中央カラムの一番下に表示される現象が起きているようです。(IE6 SP2)
    もしかしたら自分のところだけかもしれませんが、、、
  • tsh:って、コメント書き込んだら直ってる、、、(汗
  • G兄:<!-- test -->
    テストてすと
  • G兄:おk治った。
    コメントでHTMLタグ使えるようになってた・・・。((((;゚Д゚))))
  • 窓枠:(゚∀゚)タグ嵐可能!!?
    どる仲チャットで「やっちまった」時を思い出しますよっと。
  • G兄@会社:右サイドバーが変なところに行ってたのもタグが原因です。
    文字列テストでコメントタグを使ってたんですが、閉じタグのハイフンの数が足りなかったw
  • tsh:今度は左下に行ってます。(汗
  • G兄@携帯:ん?今は大丈夫のはずだけど?
  • tsh:う〜ん、HTMLソースを見た様子ではやはり大丈夫なはずなんですけれど、、、
    自分のところの英語版IE6がおかしいのかもしれません。(汗
  • G兄:それはしらないwwwwwww
  • きょーちゃん:うちのも表示がおかしいねぇ。
    diffを載せてからかな。
    左・中央・右が、上・中・下になってる・・・さて、大概はIEの悪影響だが・・・。
  • きょーちゃん:文字サイズが関係するようだ>変更してみたら、色々配置が変わった(汗
  • tsh:>文字サイズ
    本当だ、IE6のデフォルトから一回り小さいのにすると直りますね。

    IE内部で画面を構築する際に、diffが幅オーバーしていて配置が崩れているということのようです。
  • nico:そいえば、/pc98のデキはどうなんでしょ?
    5.x以降PCカードが使えなかった時期があったので98ノートは4.11Rのままなんですが。
    変わってなかったらLinuxに以降するしかないカモ < サポート終了後

    IEでの3カラム表示がおかしくなる件、CSSの右ブロックがfloat扱いになってるとよう起こりますが・・・
    CSS最近変えたりしました?
  • G兄@会社:>配置くずれ
    もしかして回り込みの関係かもしれないね。
    まぁdiff結果乗せてるから仕方がないといえばしかたがないか。
    >/pc98
    全く使ってませんw
    >float
    10月終わり頃に position: absolute から float に変更してます。
    preタグの中身を強制改行するスタイルってありましたっけ?
  • nico:>/pc98
    まぁ、いまどき使う人(特にノート)はそういないでしょうケドw
    一時はWindowsサポート停止後はこれで行くしか無いかななんて思ってたんで。

    >preタグ強制改行
    多分無いと思います。
    preのfontサイズを変更するしかないでしょうね。
    でそんなコトするなら右カラムabsoluteのほうが楽だったり・・・
  • G兄:>でそんなコトするなら右カラムabsoluteのほうが楽だったり・・・
    なんかの理由でfloatに変更したんだよね・・・。
    absoluteでも問題なかったのにあえてfloat採用したからには訳があるはず、という事でとりあえずこのまま・・・。
  • G兄:フォントサイズ小さくして対応。
  • G兄:PREタグ内をスクロールするようにしてみました。
  • きょーちゃん:>スクロール
    かっくいいっ!
TrackBack URL:[]
 2007/01/04
業務連絡
まちゃーんへ。
43.244.144.72 からの telnet を allow する設定をレン鯖に入れてください。
sshd 死にました。



あー、やっぱいいです、OpenSSL 0.9.7i に入れ直したらビルド通りました。
もしかして FreeBSD 4.7-RELEASE に OpenSSL 0.9.8 系は地雷?(汗)

最終:2007/01/05 03:04:12 カテゴリ:PC関連
タグ:FreeBSD
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2006/12/18
鯖がご機嫌非常に斜め。
ACPI モードにしたのがいけなかったのか、起動後しばらくすると応答が無くなりサービスに接続できなくなる。
しかたがないので ACPI から APM にしたところでサービスダウンしたので、自宅にいる母親に頼んでハードウェアリセットしたところ・・・


上がってこない。orz


家に帰ってシリアル繋いでみるとシングルユーザーモードに落ちてる罠。orz
fsck /dev/ad0s1e して再起動したら上がってきたのでしばらく様子見。

オートリブート機構は仕込んでいた物の、どうやら中から外への ping は飛ぶらしく意味がなかった。
しかし snmp を読めないらしいので、コレ幸いにと
snmp 読めない

メール送信

10分後に NG の場合はもう一度メールを送信し最後通告。
同時に 3分のウェイトを入れて再起動待ち。

ウェイト中のプロセスを殺さなければそのまま再起動。
という仕組みを入れてみた。
これでどうなるかは神のみぞ知る。

最終:2006/12/19 05:22:08 カテゴリ:PC関連
タグ:FreeBSD
  • tsh:$ログの検索が、「CGIスクリプトのエラーです」と出て実行できないようです、、、
  • G兄:お知らせサンクス。:)
    namazu.cgi が過去のライブラリを見てたヤツだったので、リビルドしたのに差し替え。
TrackBack URL:[]
 2006/12/10
FreeBSD 4.6.2-RELEASE→6.1-RELEASEに更新しますた
VMware で構築した FreeBSD 6.1-RELEASE をネットワーク dump/restore で HDD に書き出し、今日の昼過ぎより HDD をつなぎ変えて現在縮退運転中。
とりあえず MySQL DB に書き込めるかテスト兼用でエントリー。



現在の問題点
  • いくつかのデーモンが動いてません。
  • メール送信時にローカルからの送信にもかかわらず SMTP Auth が効いている。 対処済み。



ipfw fwd ではまる。
IPFIREWALL_FORWARD だけでいいかとおもってたら IPFIREWALL_FORWARD_EXTENDED も必要だったらしい。orz



OpenSSH のビルドでけつまづく。
初めに入っている OpenSSL 0.9.8b と後から /usr/local/ssl/ に入れた OpenSSL 0.9.8d が喧嘩して「ヘッダとライブラリのバージョンが違う」とエラー。
いろいろやってたら OpenSSL のライブラリそのものを認識しなくなったので OpenSSL 0.9.8d を make install しなおし。
するとヘッダ、ライブラリ双方とも OpenSSL 0.9.8d として認識。
なにがどうなったのかはわからないが結果オーライということで。



anoncvs.jp.freebsd.org にログオンできない、というか ping は帰ってくるけどポートが答えないみたい。
もしかしてサービス死んでる?
% cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.jp.FreeBSD.org:/home/ncvs login
Logging in to :pserver:anoncvs@anoncvs.jp.freebsd.org:2401/home/ncvs
CVS password: (パスワードは anoncvs)
cvs [login aborted]: connect to anoncvs.jp.FreeBSD.org(211.14.6.246):2401 failed: Operation timed out
うーむ。



セキュリティ勧告がいろいろと出ているみたいなので対応。
とりあえず CVSup でソース同期してカーネル再構築。
% uname -r
6.1-RELEASE-p11
あとは bind とか OpenSSH とか OpenSSL とかいろいろあるけど、こいつらって /usr/local/ に入れるんじゃなくて元のファイルを上書き更新したほうがいいのかのう・・・。

最終:2006/12/11 06:31:59 カテゴリ:PC関連
タグ:FreeBSD
  • 山銀:ご苦労様です。
TrackBack URL:[]
 2006/12/04
MySQL バージョンアップ
MySQL 4.0.23 から 4.0.27 へバージョンアップしました。
今のところ不具合は無いっぽいですが、本日 14時の段階で DB をバックアップしています。
問題などありましたらこの日記のコメントにお願いします。

4.1 系とか 5.1 系にしたらサブクエリー使えるみたいだが、今んとこ使う予定はたぶん無しw
それよりも、マイナー?バージョンアップすることによる不具合の方が怖い。

最終:2006/12/05 01:58:58 カテゴリ:PC関連
タグ:FreeBSD
  • G兄:ふと思った。
    書込系に不具合が発生するとここに書き込むことさえ出来ないんだよな・・・w
    まぁ投稿できてるからそれは無いだろうけど。
  • たわし:トランザクションも使えるようになるのが4系だったような・・・
    サブクエリー使えると非常に楽になります。
    あと5系はストアドも使えるんでさらに便利になってます。
  • G兄:基本しか使ってないから4.0で大丈夫なんだろうなきっと・・・。
    サブクエリーとストアド使えるようになったら5.0にすると思いますw
TrackBack URL:[]
 2006/11/29
syslog-ngでipfwのログが取れていなかった件
以前から ipfw のログが syslog-ng で取れていなかった件。
どうやら source ディレクティブの
file("/dev/klog");
が抜けていたのが原因らしく。orz
たぶん kernel message 全部取れてないかも。

syslog-ng 起動時に
Changing permissions on special file /dev/klog
というメッセージが出るが、たんなるメッセージなので気にしないでおく。


最終:2006/11/29 23:03:59 カテゴリ:PC関連
タグ:FreeBSD
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
0 | 1 | 2
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト