台風が接近しているが日本海側への影響はまだ無さそうなので 3イベントの内 1つを消化しに行ってきた。
ちょっと長いので畳もう。
途中でスイムウェアを忘れたのに気がついたが余計に往復 2時間を要してしまうので「濡れなければどうということはない」心意気で取りに戻らず。
朝 4000時に出発してあちらについたのが 0730時頃。
天候は良くなかったが海の様子は悪くはなかったので早速組み立て。
1時間を要して組み上がったウィスパーを早速水に浮かべて乗艇・・・したのだが早速濡れる。orz
しかたがないので意を決して濡れる覚悟で出艇。
まず目指すは栃鼻。
しかしうねりが高い上にこの曇天では中に入っても青の洞窟は見られないだろうということでその裏に有るプライベートビーチへ。


[地図]

[地図]
ただここ、打ち寄せる波が高かったり深かったりで濡れずに降艇・乗艇するのが無理でここでも結局濡れた。
やはりスイムウェアは必須である。
その後は目と鼻の先にある御神島 (おんがみじま) へ。
しかし島と岬の間にあたるのか波が若干高く、向こうに行くのをはばかられるほど。
といっても高さは感覚で 45cm ほどだったので渡ってみたところ、途中で面白そうな波が結構来るのでここぞとばかりにカヤックサーフィンをしてみたところマッハで移動出来たのでつい遊びすぎた。
もう一度島へ向かう航路を取り島にたどり着く。

[地図]
しかし外洋側は更に波と風が高かったので、これ以上進むのも危ないと判断し帰投することに。
帰りはうねりと風が強くちと怖いと思ったものの、漕いでいるうちに波の感じもつかめてカヤックサーフィンできるほどに。
波がそこそこあるのでカヤックサーフィンがしやすく、サーフィンで移動距離も稼げてなかなかに面白かった。
時々雨は降っていたが、御神島を渡りきったところで豪雨に。

[地図]
しかし既に濡れている身なので雨は問題無いし、雨の中のカヤッキングもやってみたかったので問題なし。
帰ってきたのが 10時頃で 1時間半ほど漕いだことになるが、これ以上漕いでも天候的に満足できないもののウィスパーで海を漕ぐことに満足は出来たので撤収することに。
次は天気の良いときに来たいものである。
動画を撮ったので上げておこう。
移動距離:266km
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ 山銀
└ G兄