今日は待ちに待った 4ヶ月ぶりのカヤッキング。
体動くかな〜とちょっと心配しながらマキノサニービーチへ。
なかなか起きられず結局起きたのは 8時頃。
家を出たのが 9時であちらに着いたのが 12時頃。
気温は 14度くらいで日向に居ると風は冷たいが結構暑いものの、日陰は流石に肌寒い。
今回は初めての春先ともあってウェアをどうしようか悩んだが、先日モンベルで
バイク用のレインウェア持ってるならそれを流用するのも有りですよ。
ただし沈は許されませんが。
というアドバイスを受けてとりあえずバイク用レインウェアでチャレンジ。
これで使いにくいならセミドライなりなんなり買おうと考えた。
去年の例では不意の沈はほとんど無かったので「沈はしない」ことを前提に岸沿いを漕ぐという条件付きでレインウェアを選択。
4ヶ月ぶりだったため組み立てに手間取ったが漕ぎ出してみると体が覚えていたのか比較的スムーズに漕げた。
所々で漕いでも前に進まない感じがして気持ち悪かったが特に問題は無し。

今回のもう 1つの目的、海津大崎の凹地まで行って桜の開花状況を視察するという目的も果たしたのでさっさと帰ることに。
マキノサニービーチの水上から見た遠くの山の冠雪が綺麗だったなぁ〜。

[地図]

[地図]

[地図]

[地図]

[地図]
帰りは天気が良かったのか大混雑。
湖西道路は琵琶湖大橋向こうが相変わらず真っ赤だったので鯖街道を抜けてきたが、こっちはこっちで西大路通りが大混雑で似たり寄ったり。
ついでに知り合いが某桜並木の開花状況を気にしていたので寄ってみたが、緑の梅蕾が大分大きくなっていて割れ目から花びらが見えてる状態でそろそろ開花しそうな予感。
週末また気温ががっつり上がるからそこが開花のタイミング?
走行距離:196.3km
春先のウェアについて。
予定ではモンベル ハイドロブリーズ パドリングパンツを買う予定だったが、諸処の事情で財政難により買うのを躊躇するほど。
しかもこの 1ヶ月くらいを過ぎればパドリングトランクスに切り替える予定なのでぶっちゃけ買うのが勿体ない。
そこで上にも書いたとおりレインウェアの上下で代用できるかチェックしてみた。
レインパンツは膝下までまくり上げて水に入ってみたが、結局膝上まで水に浸かるのでレインパンツの内側まで濡れる。
しかも足を上げるときに裾が水をすくうのでレインパンツの内側に水が入り結局ケツが水に濡れる。
ただ、浸水する水の量はコップ半分も無く、しかも体温で温められてすぐにぬるくなるので冷たいと感じることも無い。
アンダーウェアに速乾性のもの、例えばユニクロ エアリズム+モンベル アクアボディスパッツにすれば陸に上がるとすぐ乾く。
シーソックに入る水の量は相変わらずなので、膝丈のレインパンツがあればそれを着るか、もしくはケツが濡れても良いウェアにするかで十分こなせると思う。
むしろ問題はレインジャケットで、パドリング中に袖口から水が浸水するのでこれはなんとしても食い止めたい。
そこでモンベル アクアテクトリストバンドで袖口をシーリングし、水の浸入を防ぐことにした。
効果は抜群で水は全然浸水しない。むしろ汗ばんで大変。
ただしサイズを間違えるときつくて非常に手をくぐらせにくいので、一般的な成人男性であれば L サイズを選ぶことをお勧めしたい。
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ 山銀
└ G兄