2013/06/08
冷蔵庫
冷蔵庫を購入した。


特に前兆があるという訳ではないのだが、ヤバイという感じがしたのです。

以前から結構使っているという感覚はあった。

昨年、給湯器と冷蔵庫はそろそろかと思っていたのですがね。


給湯器を交換する事になったので持ち越しました。

時期的には夏までと考えていたのですが・・・

なぜかエアコンと冷蔵庫は夏場に故障するからです。


何年使ったかと庫内の製造年を確認すると・・・97年製とある。

10年くらいかと思っていたが、16年使っているという事になる。

これは本格的に手を打った方が良いだろうと購入した次第です。


納品は12日の予定。
  • G兄
    うちもこないだ壊れましたよ冷蔵庫。
    妹曰く「なんかぬるくね?」とのことで温度計ってみたら14度。(笑)
    仕方が無いので買い換えましたがドリンク系がひえ冷えでびっくり。
    どうもかなり以前から調子が悪かったようです・・・。
    定期的に温度チェックが必要ですね、こういうのは。
    (2013-06-10 09:45:54)
  • 山銀
    冷蔵庫は納入までに時間が掛かるので先手を打ちました。
    最近、壊れる前にある程度の年数で購入した方がよいような気がしています。
    (2013-06-10 21:14:40)
  • G兄
    冷蔵庫入れ替えて1ヶ月がたって電気代請求キマシタワー
    先月よりマイナス7,000円・・・。
    冬も過ぎて湯船に湯を張る機会が減って電気給湯器をあまり使わなくなったとはいえ下がりすぎ。(汗)

    壊れる前にってのは正解ですよ。
    うちは冷凍が生きていたので助かりましたがどっちも死んだことを考えるとぞっとします。
    ※中見的に。
    (2013-06-10 21:36:44)
  • 山銀
    >先月よりマイナス7,000円
    おぉ〜かなり違いますね〜。
    ちなみに、15年前の冷蔵庫だと年\20,000-くらいの電気代。
    うちが購入したのは年\5,000-まで行きません。(汗)
    >中見的に
    そこなんですよね。
    (2013-06-11 20:40:32)
Track Back
 2013/06/03
デリケート?
録画した番組を見ようと思ったら映らない。


信号がないとか出ている。

これは・・・レコーダーが故障したか?

ウインドウにエラー番号が出ているので調べてみる。


HDMI 接続時の異常らしい。

テレビ側を差しなおしたところ復活。

この部分を弄った記憶はないのだが・・・コンポの入れ替え時に配線を触ったかな?


案外デリケートなんですね。
    - no message -
Track Back
 2013/05/28
X-N7XX(D)
先日記載した ONKYO の X-N7XX(D) というミニコンポ。


ONKYO FR-X7からの買い換えとなる。

見た目は似ているので・・・違和感がない。

スピーカーのネットの色がグレーから黒色に変わったのが分かる程度。

スピーカーのダクトが違うのだがね。

本体はイルミネーションの違いと USB ポートくらいという見た目。


デザイン的な違和感は少ないが内容は変わっている。

音質云々という部分はエージングの問題もあるし設置場所の問題もある。

うちの環境でという話になるが・・・薄い感じの音という印象。

いわゆるドンシャリ感はあるのだが・・・ドンの方は少なくなっている。

2段階のスーパーバスを使えば強くなるのだが・・・個人的には使わない。

そんな感じなので中音域が不足しているような気がしてくる。

が、FR-X7と違いトーンコントロールが設置されたので若干の調整は可能。


背面の入力端子は従来通り豊富なので拡張性はそれなり。

アナログプレーヤーは接続出来ない。

リモコンは FR-X7と互換性がなくなっている。

FR-X7をパソコン用アンプとして使う事も可能だろう。

配線と設置場所の問題があるのでやらないと思いますがね。


スピーカーケーブルは細く短くなっているようです。

それと、スピーカーに貼り付けるコルクシートが付属している。

使う使わないは別として好印象です。


あと、このモデルの最大の特徴としては MD があるというところだろう。

MD が欲しい人にはこれ以外の選択肢がないんぢゃないかな?

この価格帯では装備が充実しているような気がします。


その他の事は使っているうちに気が付いたらですな。
    - no message -
Track Back
 2013/05/25
続・続・ミニコンポ
このところ連日記載しているミニコンポを購入。


機種的には X-N7XX(D) という・・・ある意味予定通りの選択である。

とりあえずセッティングは完了。

基本的な使い方は変わらないような雰囲気なので迷う事はなさそう。

軽く音を聴いた感じでは・・・以前の機種とは違うねぇ。

その辺りを含めて詳細は後日という方向で。


エージングも終わっていないし、聴き慣れたものと違うから感じるという雰囲気です。
    - no message -
Track Back
 2013/05/24
続・ミニコンポ
昨日記載したコンポについて軽く調査。


現在使用しているのは ONKYO 製。

X-N7XX(D) が同等機種になるのだろう。

デザイン的にほとんど変わらないっぽいし違和感がない。


USB メモリ対応というのは時代の変化だねぇ。

MP3・WMA ファイルの再生が出来るし使いやすい。

インターフェースも TAPE を含む入力2系統。

AV アンプ的な使い方も出来そうな雰囲気です。

MD があるのもポイントと言えるでしょうな。


似たようなモデルに FR-N9NX(S) というのがある。

こちらは単体モデルらしくスピーカーは含まれない。

販売価格は X-N7XX(D) よりも若干高め。

音的にはこちらの方が良いだろう。

スピーカーを流用すれば購入対象となる。

見た感じでは使えそうです。


現品を見て、出来れば音を聴いてからですな。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■