2009/09/12
水平・垂直調整
以前、テレビの液晶が若干前に倒れているように感じると記載した。


正確には若干倒れているのは事実です。

定規で垂直を確認しました。(ぉ

設置場所の関係で問題ないのだが・・・どうも気になる。


前部の足ゴム?部分に何か入れて調整してみるとサイド部分ががたつく。

調査の結果、天板にしなり?があるようで若干右側が上がっているという事が判明。

前部と左側を上げたところ丁度良くなりました。


テレビの足にもアジャスターが欲しいですなぁ。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2009/08/23
D 端子ケーブル
うちの PS2は S 端子接続されている。


テレビ側面の端子に変更した訳だが・・・どうも気になる。

正面からは見えないのだが、気にすれば気にする程気になる。

PC の音声をコンポから出すのもイマイチだし PS2の音声をコンポから出すのもアレ。


D 端子ケーブルを購入してみた。(ぉ

D 端子ケーブル

Amazon で安いのがあったんですわ。


で、速攻で接続してみると・・・音声は出るが映像が出ない。(汗)

テレビの設定かと思ったのだが・・・・うちの機種は優先設定なので弄る必要はない。

PS2が古いからか?

ケーブルの不良か?

と思ったのだが、ケーブルを戻して PS2の設定を見てみると変更箇所があった。

サクッと設定すると問題なく表示。


PS2の場合は、S 端子と D 端子の差はほとんどないとか聞く。

私が見た感じでも同じような印象です。

それだけに変更したくなかったのです。


まぁ、配線が気にならなくなったのでヨシとしますか。(^^;
    - no message -
Track Back
 2009/08/19
TV と PC
TV と PC を接続しようという課題がある。


PC に関してはパーツを調達した。(ぉ

明日辺り届くと思うので、詳細はその時にでも。

頻度が少ないので安いパーツで揃えております。


で、この課題の目的は、寝ながらインターネットで動画。

という事は、音声を出す必要がある訳だ。

コンポに接続しようかと思ったのだが・・・外部入力はテレビが使っている。

光デジタルケーブルでテレビを接続して外部入力に PC にするか。

そうなると光デジタルケーブルを購入せなならん。

まぁ、そんな事を考えるならコンポのテープとかに入力すれば良いだけなんですが。(笑)


が、この手法だとコンポの電源を入れる必要がある訳だ。

テレビから出力するのが一番スマートである。

取説を見てみると、ビデオ3に接続すると PC 入力と連動するそうな。

ビデオ3に他の機器を接続した場合は、PC を選択したらその音が出る事になるんですがね。


で、このビデオ3だが・・・PS2が接続されている。

ビデオ3にしているのは S 端子があるからなんですわ。

D 端子ケーブルを購入してビデオ1に接続するのもアレだし、コンポジットは避けたい。

側面のビデオ4に移行するか・・・ただ、配線が見えるのは宜しくない。

雰囲気的にギリギリ見えないかな?


という事で、配線してみると・・・正面からは見えない。

考えてあるんだねぇ・・・こちらに移行するか。

ただ、ビデオカメラとかを臨時で接続する事は出来なくなるね。


所有していないから問題ないか。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2009/08/02
設定変更
テレビとレコーダを弄る。


軽くであるが・・・一通り把握した。

つもりである。(ぉぃ

今までと変わっているのはレコーダの電源が入っていないと時計が表示されない事。

テレビの電源を入れると表示される。

VIERA Link だからかねぇ?

細かいところまでは把握していない。(^^;


レコーダの SD カードスロット上部のイルミネーションが電源 ON で光っている。

どうも目に付くと思っていたら設定で無効に出来るようだ。

本来は SD カードのインジケーターっぽいので、SD カードを入れた時に光るようにしておいた。

ただ、そうなるとレコーダの電源が入っているのかどうかイマイチ分かりにくい。(^^;


テレビの方に関しては特に問題ないと思う。

デザイン的なモノなのか若干液晶が前に倒れているように感じる。

液晶の上下で1mm くらいなんだがね。

まぁ、うちのラックの前部が若干下がっている気がするのでそのせいもあるのだろうが。(ぉ

ラック上だと若干画面位置が高いので、逆に見やすく感じるから問題ありませんが。

液晶テレビって、左右の角度は調整出来るんですが・・・上下は出来ない。

若干、調整出来た方が設置場所によっては便利だと思うんですがね?


テレビとレコーダ共通で悩んだのが番組表。

うちの REGZA だと全部の放送局が一覧で見る事が可能なのだが・・・3つくらいしか表示されない。

それも、同じチャンネルが3つくらい出る。

大きく表示されて見やすいのだが、横スクロールは面倒である。

REGZA と違って、番組表に広告が表示されているのでスペースの問題か?

とか思ったのだがサブメニューで表示変更可能だった。

が、設定しても反映されない。

マニュアルに記載はない。(と思う


調べてみたところ、テレビとレコーダのメニューで設定しないとダメらしい。

VIERA の場合だと、設定する → システム設定 → 選局対象

ここがすべてになっているので設定チャンネルに変更したら反映された。

レコーダの方もスタートから入ってソレっぽいところを設定したら反映されました。

ただ、表示数に5と7があるんですが・・・新潟は6局なんですわ。

どちらで行こうか試行錯誤中です。


番組表に一工夫欲しいところですな。
    - no message -
Track Back
 2009/08/01
設置
先日購入したテレビとレコーダが到着した。


設置する訳だが・・・以前使用していたモノは全て別室に移動。

早い話が2室分設置する訳だ。

移動先はそのままなので設定を若干変更する程度で完成。


自室の方も配線に関しては特に問題ない。

細かい設定に関して、勝手が違うので戸惑うところではある。

大体、チャンネルを覚えるのが大変だわ。(^^;


設置して気が付いたのだが・・・最近のはアンテナのプラグ?が入っていないのね。

まぁ、うちには数個転がっているから問題ないが。(笑)

自室での配線には使わないのだが、別室で使う事もあるからねぇ。


ワイドになった事で、スピーカーが若干隠れる事になると判断していたのですが・・・

予想通りの範囲で問題ないレベルかと思われます。

32型より大きいテレビだとラックとかも考え直さないとならんからねぇ。

うちでは丁度良いサイズでしょう。


現在、色々と弄っております。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■