2023/04/01
続・続・VE-GD27DL
先日から家デンを Panasonic VE-GD27DL に交換している。


迷惑電話防止機能で、掛けて来た相手に録音する旨を伝える。

そのせいか・・・何となく着信が少なくなっているっぽいらしい。

5/1からのナンバーディスプレイ無償化でもう少し制御出来るだろう。


で、ナンバーディスプレイ無償化に向けて準備をしてみる。

登録された電話番号だと録音する旨を伝えないらしいので電話帳を転送しておいた。

件数が表示されたので問題なく転送出来たのではないかと思う。

「思う」というのは VE-GD27DL の親機には電話帳機能がないのです。

で、転送し終わってから気が付いたのですが・・・別にアナウンスが流れても問題ない気がします。

その場合は電話帳を削除すれば良いだけなので後で検討します。


あと、この電話機は着信履歴が記憶される。

これは子機でも確認出来るのですが、迷惑電話防止機能の録音の保存と確認は出来ません。

保存と確認は親機でのみ出来る機能のようです。

子機で出来れば便利だと思うので・・・これは少し残念な気がします。

留守電の再生・消去は出来るのですがね。


ただ、番号キーに登録して簡単に電話出来るクイックダイヤルは高齢者には便利です。
    - no message -
Track Back
 2023/03/17
続・VE-GD27DL
自宅に電話したら数回コールした後にメッセージが流れて切れた。


「呼び出しましたが近くにおりません・・・恐れ入りますが後ほどお掛け直しください。」

迷惑電話防止機能の一環なんだろうが、若干応答が早い気がする。

調べてみたら OFF には出来ないようなので最大値に設定しておいた。

高齢者はスッと動けないので電話のコール回数は長いのです。

もしかしたら自動応答を無効にすると大丈夫なのカモしれませんがね。

検証が面倒なのでやめておきました。


これで一通りの設定が完了したと思われます。
    - no message -
Track Back
 2023/03/15
VE-GD27DL
家デンを Panasonic VE-GD27DL に交換した。


そろそろ交換したいと思っていまして、どうせなら迷惑電話防止機能付きをと考えておりました。

そんな時に自治体の抽選プレゼントを回覧板で発見。

応募したところラッキーな事に当選した次第です。


今まで使っていたのは NTT のDCP-5700Pw という機種。

VE-GD71DW と思われます。

2014年ですので9年間使用した事になりますね。


Panasonic 製品なのでドアホンの子機を電話機の子機として登録可能。

おかげで電話帳登録の手間が不要でした。

製品自体の子機は1台ですが、ドアホンの子機が2台あるので十分です。


目玉の迷惑電話防止機能は、掛けて来た相手に録音する旨を伝えます。

更に、電話に出ると通話内容を自動で録音という機能が有り難いです。

本体メモリーに最大約10分録音されるのは良い点なのですが・・・

残念なのは1件だけしか録音されないで上書きされるというところ。

通話後に保存の操作をすると録音を残す事も可能なのですが高齢者には難しいですね。

SD カードで全件録音にして欲しいところです。


あと、着信音と交互に「迷惑電話にご注意ください」というアナウンスが入ります。

これは個人的にイヤだと思っていたのですが、アナウンスが入らない設定も可能です。

という事で、アナウンスなしの設定にしておきました。


電話機の交換は完了したので、後で細かい設定を見直しておきます。
  • あぞっち
    > 当選
    おぉ!おめでとうございます。

    うちもそろそろ電話機を買い替えたいところ・・・留守電の録音がテープで、最近よく途中でテープが止まってエラーが出るので。
    (2023-03-16 15:40:57)
  • 山銀
    有り難うございます。タイミングが良くてラッキーでした。
    最近は家デンに勧誘電話が多いので、迷惑電話防止機能は便利に感じます。
    あとこの電話はクイックダイヤルがあるので短縮電話機能として使えるので高齢者には便利そうです。
    番号キーに割り当てられるので9件登録が出来ますから十分と思われます。
    (2023-03-16 17:32:22)
Track Back
 2023/03/14
続・4T-C43EN2
先日購入したテレビが届いた。


2F まで運搬という事だったので2F で組み立てるのかと思っていたのですが・・・

玄関のホールで養生して組み立ててから本体を2F に運搬という流れ。

3人で来たのであっという間に完成して設置となった。

本来ならセッティングもするのですが、自分でやるのでやらないでもらいました。

色々と変更点がありましたからね。


テレビに接続しているのはレコーダー・PS2・ノートパソコン。

PS2は引退させようかと思ったのですが、テレビ兼モニターに移設するべく設置場所を変更。

ただ、D端子が届かないので 以前使っていた S端子のケーブルに変更して解決。


レコーダーは問題なく接続したのですが、PS2を移設したのでラックからアンテナケーブルが見える。

そこでストックのアンテナケーブルに変更して解決。

使い道がないと思っていたのですが活用出来ました。


ノートパソコンはテレビが大きくなった影響で HDMI ケーブルが届かない。

こちらもストックの HDMI ケーブルに変更して解決。

配線も綺麗にまとめておきました。


あとはコンポとの接続。

ヘッドホン端子と外部出力端子が共通なのですが、スピーカーから音が出せるので設定変更。

両端ピンケーブルからピンケーブルとミニプラグのケーブルに変更しました。

音声の設定的なメニューから変更出来ます。

光デジタルケーブルの方が簡単なのでしょうが、どうやら紛失してしまったようなのです。


肝心のテレビですが他メーカーなので使い勝手が変わりましたが・・・特に問題はなさそうです。

レコーダーのリモコンでテレビ操作が可能なので設定変更しておきました。

テレビのリモコンの再生ボタン等は一部使えないものがあります。


使ってみて気が付いた事があれば後日記載します。
    - no message -
Track Back
 2023/03/10
続・収納用ブラケット
先日記載した dyson の収納用ブラケットの件。


暫定で修理してみた。

補修後

浮く部分をワッシャーで押さえておく作戦です。


クラックが大きいので上下2ヶ所。

補修全体図

反対側は小さいので1ヶ所。


目立たないように黒色なモノがあれば良かったのでしょうがね。

丁度良い手持ちのワッシャーと鉄板ビスがこれでした。

金属板で見栄え良く作成という手法もあるのでしょうが・・・

掃除機が目立つ場所にある訳でもないのでこれでヨシとしておきました。

従って費用ゼロ円です。


このまま問題なければ部品購入しないでおこうかな?
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■