2008/08/11
地デジ対応機器考察
先日、家電量販店へ行った時の事。


液晶テレビとレコーダについて軽く調査。

両方一緒に購入すれば良いんだろうが・・・なかなかと難しい価格ですな。

となると、どちらを先に購入するかが問題だな。

個人的にはレコーダが先かな?とか思っていますが。

アナログ放送が終わってもレコーダがあれば現状のテレビを使えますので。

# 画質云々は別。


テレビに関しては32型がコストパフォーマンスが高いっぽい。

最近のテレビはリンクさせるとテレビでレコーダをコントロール出来るみたい。

となると、同一メーカーにせなならんという訳か。


テレビは AQUOS が売れているっぽい。

が、Blu-ray を視野に入れると SONY か Panasonic で BRAVIA か VIERA になるだろう。

で、DVD-RAM を考えると Panasonic になる。

どうも Panasonic の路線にはまっているようだ。

PD のように切り捨てられなければよいのだが。(ぉ


液晶テレビの倍速駆動とレコーダの HDD 容量。

この辺りがポイントになるような気がする。

ちと調べてみるか。


ただ、こういった機能が付くと高いんですよね。(^^;
  • SARAYA
    PCを繋げるつもりなら東芝とパナは現状滲むらしいですな
    ソニーとシャープは大丈夫みたい
    (2008-08-12 08:34:05)
  • JIVE
    我が家は一応AQUOSファミリンクに対応する組み合わせ(SHARP LC-37GX50+DV-ACW82)ですが、個人的にはそれほど便利だとは思えませんので、あくまでおまけ程度の考え方で良いのではないでしょうか。それよりはTVの好みの方が重要だと思いますので…。
    コストパフォーマンスなら東芝の32CV500はかなり割安ですが、パネルがIPSだった前作32C3500と比べると画質はやや後退した印象です。32インチクラスでスペック的に全部入りなのはIPSパネルでフルHD対応かつ倍速駆動の松下TH-32LZ85辺りでしょうが、価格もそれに見合うだけのクラスになってしまいます。
    (2008-08-12 09:06:21)
  • 山銀
    >PCを繋げる
    あ〜それ忘れてましたわ。(^^;
    動画を見るために接続しようかな?とは考えておりましたです。

    >あくまでおまけ程度
    なるほろ〜そうですか。
    >TVの好み
    確かに東芝は安いですわ・・・うちにも1台あります。(^^;
    安いといえば Victor が安かったですわ・・・倍速駆動でした。
    Panasonic は確かにそれなりの価格です。(汗)
    (2008-08-12 09:40:29)
  • G兄
    プラズマ系はめっちゃ電気喰うよ。
    プラズマのPanasonicビエラ42inchで470W
    液晶のSONYブラビアで220W
    個人的にはBD HDDレコーダ欲しいけど10万はねーよw
    (2008-08-13 09:57:15)
  • 山銀
    >電気
    なるほろ・・・そういったところも考えないといかんですなぁ。
    ただ、プラズマに手を出す予算なんぞありません。(^^;
    >BD HDDレコーダ
    魅力的ですよね。
    250GB モデルだと限りなく90k-yen に近い辺りまで実売価格が下がって来だした模様です。
    録画したのを貯めておかないタイプの人なら大丈夫ですが、貯めておきたいとなると容量不足?って感じかなと。
    (2008-08-13 19:42:05)
Track Back
 2008/05/17
時間延長
テレビ番組を録画する場合に困る事、


スポーツ中継等で時間延長される場合がある。

その後番組を録画予約していたりするとえらい目に合う。

時間修正出来る場合もあるが・・・出来ない場合もある。


何とかならないものかと思っていたんですが・・・出来るみたいね。

電子番組表を取得出来る機種の中には可能なモノがあるようだ。

軽く検索してみたんだが・・・色々な方式があるっぽい。

地デジなら大丈夫なのかな?

だとしたら最近のはどれも問題ないという事になるのだが・・・。


ちと調べてみるか。
  • JIVE
    私の場合は普段の録画ではデジタル放送非対応のPSXを録画用に使いますが、オプションで時間延長等対応を設定しておけば自動的に修正されています。アナログ機であってもEPGが利用できるものであれば大丈夫なのではないかと。
    (2008-05-19 09:15:49)
  • 山銀
    電子番組表を取得出来れば行けるっぽいですね。
    軽く調べた感じでは地デジなヤツは行けるみたい。
    (2008-05-20 07:15:09)
Track Back
 2007/11/28
ランニングコスト
FAX のインクが切れた。


うちの FAX は NEC なヤツでして hp のインクを使用している。

型番的には hp 33 (hp 51633m) となる。

過去に1回交換した事があったんですが・・・高かったような記憶が。


調べてみると、地図 .com で \3,379- という価格。

プリンタのインクより高い気がする。

本体も結構使っているし、激安 FAX があれば買い換えた方が良いカモしれんね。(^^;

今度はランニングコストを計算しないと。


まぁ、インク代くらいの FAX は無いでしょうがね。(笑)

10k-yen 以下なら性能によって微妙なところカモしれん。

とりあえず今回はインク交換が無難かなぁ?


最近、インクばかり購入している気がする。(汗)
    - no message -
Track Back
 2007/11/12
PS2で DVD 再生
SCPH-10000は DVD 再生がシビアだった気がする。


DVD の動作は確認したが自分で焼いた DVD-R はどうだろう?という事で再生してみる。

使ったのは HDD レコーダで作成したモノです。

問題なく映るねぇ。

なんか懐かしいのでしばらく見る。(ぉ


すると・・・どうも部分的に一瞬停止するっていうか引っ掛かる感じになる。

これは何だろう?と思ったが・・・たぶんチャプター部分だろう。

市販の DVD-ROM だとどうなるかは後で検証しないと分かりませんがね。


SCPH-10000の中に入っているソフトのバージョンは1.00と古い。

最近のは3.00っぽいんですよね。

ちなみにバージョンアップのディスクは \350- 分の切手にて可能だそうだ。

まぁ、その価格なら試してみても良いカモしれませんが・・・

ソフトが原因なのかハード的な問題なのかは不明です。


原因を切り分けるならソフトをバージョンアップですな。

という事で調べてみると・・・オフィシャルの Q&A に記載があった。

バージョンアップは可能だが DVD-R/-RW(+R/+RW) の再生とプログレッシブ映像出力は不可。

まぁ、この辺りはハードウェアとの組み合わせですからね。


DVD-R/-RW(+R/+RW) の再生に関しては、SCPH-50000以降が正式対応だったと思う。

という事は、SCPH-50000より古いヤツは正式対応していないという事ですな。

ハードウェアの要因が大きいのカモしれんね。

そこで、SCPH-50000ユーザの業界の人に聞いてみた。

業界の人のところでもチャプター部分がアレらしい。(^^;

ソフトのバージョンは分からんそうだが・・・デフォルトで入っていたモノだそうだ。

となると、仕様という可能性も出て来ましたな。(汗)

でも、PS2で DVD 再生をするかが疑問といえば疑問ですけどね。


リモコンぢゃないと操作が面倒ですし。
    - no message -
Track Back
 2007/11/11
続・続・PS2
配線変更。


D 端子の入力をビデオ1からビデオ2へ。

PS2をビデオ1に接続して S 端子にて。

HDD レコーダはビデオ2に接続して D 端子にて。

ビデオは HDD レコーダに接続。

ビデオが PS2に接続出来ればそっちでも良かったんですがね。

現状ではこれが一番無難な接続方法だろう。


問題は電源をどこから確保するかだったんですが・・・

コンセントを増設していたんだった。(^^;

で、そこからテーブルタップで確保。

まぁ、テレビが単独で1つ使っていたので分配しても良かったんですがね。(笑)

オーディオとか AV 機器はソレ用に使っていますので一応分けてみました。


設置場所は HDD レコーダの上に。

ただ、ラックのガラス扉を閉めるとコントローラのケーブルが出ないというのが欠点。

と思ったんですが・・・上部の隙間から出す事が可能。

最上段に設置したので比較的簡単に出す事が出来る。

引っ張り防止を考えて、念のため一部を留めて固定しておいた。


PS2は幅が HDD レコーダより狭い。

片側に寄せるとコントローラを HDD レコーダの上に載せる事が出来ます。

ただ、コントローラとケーブルがイマイチスッキリしない。

捜索すると・・・丁度良いボックスが発見されたのでそこに入れる事に決定。


あと、長時間使わない時とかは背面の電源スイッチを切るようにとの事だが・・・

ラックに入れたので背面スイッチには手が届かない。

と思うでしょうが・・・ラックの背面パネルは配線用の切り抜きがある。

ラックの横から簡単にアクセス出来るので・・・そこから可能です。

本来はレコードプレーヤーを入れるところだったので切り抜きは無かったんですがね。

# 下部分のみありました。

HDD レコーダを設置する時に通気性と拡張性を考えて広げてあったんですよ。


という事で、一応設置に関しては全ての問題が解決されました。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■