2022/08/29
DMR-2X202
先日故障したレコーダを買い換えた。


今回購入したのは Panasonic DMR-2X202という機種。

全自動ディーガでして、いわゆる全録というモノになります。

全自動ディーガの中では HDD 容量が一番小さいのですが・・・うちの場合は問題ないでしょう。


全録にしたのは録画忘れの解消が一番の目的。

過去にどれだけ忘れたか分かりません。

幸いな事にネット配信や同僚に助けられて完全な見逃しはありませんけどね。

前職では嗜好の似た業界の人がいたので大抵は何とかなりました。

が、現職では難しい部分もありますし・・・今後どうなるか分かりませんからね。

安全第一で選択しました。


現状では、こちらで受信出来る民放4局を全録画。

画質調整で15日間(だったかな?)保存する設定にしておきました。

2週間の猶予があれば何とかなりそうですが・・・状況によっては長くするカモしれません。


その他にも色々な機能が搭載されているようですがね。

その辺りは使ってみて徐々にという方向です。

現状では基本設定がほぼ終了といったところです。


リモコンの番組表等の配列が変わったので慣れないと。
  • あぞっち
    お、行動がはやいw
    (2022-08-30 20:04:29)
  • 山銀
    録画してCMをスキップして視聴というスタイルなので必需品です。(^^;
    (2022-08-30 20:26:37)
Track Back
 2022/08/27
故障
帰宅するとレコーダが PLEASE 表示の点滅をしている。


このメッセージを取説で探るが・・・記載されていない。

こういった場合は、大抵深刻な故障になる。

長く使っているので買い換えという選択しかないでしょう。


うちの BD レコーダは Panasonic DMR-BR550というモノ。

型番検索で Hit しませんでしたが、どうやらこの時購入していたようです。

2009年7月18日なので13年くらい使っていますね。


で、HDD の中身ですが・・・幸いにも全て視聴済み。

本日録画予定の名探偵コナンがありましたが、再放送なので問題ありません。

中森明菜のコンサート映像は削除していませんでしたが BD-R に落としてあるので大丈夫です。


何はともあれ近日中に買い換えないといけませんな。
Track Back
 2018/10/07
電池交換
FAX の子機の電池が寿命らしい。


購入が2010年で前回の交換が2014年。

どうやら4年が限界っぽいね。

という事で、今回は Amazon で購入。


購入したのは TSA-102という互換電池。

TSA-102

使っていた TSB-102の後継機種のようだ。


次は使用年数的に本体交換かねぇ?
    - no message -
Track Back
 2017/11/12
リセット
うちのコンポは ONKYO の X-N7XX(D) というミニコンポ。


日記によると、購入日は2013年5月25日のようだ。

気が付かないふりをしていたが・・・若干挙動不審。

MD が EJECT されたりする事数回。

今度は CD 再生後に ER-CD01エラーが出るようになった。

CD-R を使っているからという可能性もありますがね。

一応、対応製品ではあります。


とりあえず製品のリセット(取説記載あり)をして様子見という方向。
    - no message -
Track Back
 2017/04/20
入力端子
先日テレビを購入して気が付いた。


PC の入力端子が無くなっている。

あと、出力側も光デジタルしかないっぽい。

モデルにより HDMI 端子の数が減っているのは気が付いていたのですがね。


居間のテレビはスタンドアローンなので接続機器は何もない。

自室のテレビを入れ替えとなるとこの辺りも考えないとならない。

テレビ・ビデオ・コンポの配線の取り回しをどうするかだね。

光デジタルは完備しているから問題ないが・・・ケーブルの手持ちはあったかなぁ?

安価なモノを購入しておいた方がよいカモしれません。


PC との接続は HDMI しかない。

最近のメーカー製 PC には標準だろうから問題ないでしょうけどね。

うちのように古いマシンを接続したいとかとなると変換アダプタだろうなぁ。


色々と調べておきますかね。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■